ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

ニーチェ先生

2016-02-26 11:22:33 | エピソード

つらつらとツイッターを見ていたら

謝さんのツイートで面白そうなのを発見。

どうやらニーチェ先生が10円玉で囲碁を打ってるらしい。

百聞は一見に如かず。まずはコチラをクリックしてご覧下さい。

ピシっ パシッ

おお、本当に囲碁っぽい。このサイズは9路盤か?さてはニーチェ先生も囲碁クエで鍛えているのか

局面が進み・・・

なんか見覚えがあるぞぞぞ

なんと元ネタはぼくとZenの碁でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百尺竿頭

2015-06-19 10:51:01 | エピソード

昨日の話。

日本棋院に行くために とある駅で

てくてく歩き そしてエスカレーターに乗り

ふと前の人に目をやると

竹刀袋のようなものを背負っている。

その竹刀袋に眩いばかりの金色の文字で

「百尺竿頭更進一歩」

と書かれていた。

これだ!っと思った。

********************

PCの隣にサボテンを置いている。

月に1、2回水をあげるだけだが、ともすれば忘れがちだ。

だがしかし、たまに水をあげることで、かわりばえのない日常がリセットされる。

大事なものって、結構身近にあるよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルこち亀

2014-04-22 22:57:59 | エピソード

一昨日、日曜日の研究会の後

I君F君S君と私で、ご飯を食べに行きました。

何を話したかというと、

それはさすがにそこだけの秘密!

のはずでしたが、

一日経ち月曜日、同じように棋院で研究会をして

お楽しみのジャンプを買って

帰宅してページを開くと

なんと

日曜日のトークが、そのまんまこち亀にのってるではありませんか

どのシーンかは

我々の名誉のため

あえて伏せることにします(笑)

気がつけば、

I君もF君もS君もタイトルホルダーですね

天才達の日常は漫画より面白そうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートとブログの間

2014-04-04 23:49:24 | エピソード

今日はアツく語り合った。

予想外の展開だったけど。

色んな考え方の人がいて、世は多様だという事を実感した。

だからこそ、面白いと思った。

みんな一緒だったらつまんないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の

2014-01-19 22:22:22 | エピソード

結婚式2次会のパーティーに出席してきました。

とても幸せそうで、なんかほっこりしました。

そして、恒例の?ビンゴで

なんと一番最初にビンゴになりました

一番乗りというのは、記憶にありません。

おそらく人生初でしょう。

それから新郎新婦がくじを引いて、賞品を決めるという形でしたが

そこでも、なかなかのくじ運を発揮して、とても良いものをゲットしました

なかにはお茶の一気飲みというのもあり、後でホッとしたものです。

なにはともあれ、ご両人

末永く お幸せに~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミーゴ&フェスの話

2012-11-19 11:20:59 | エピソード

おとといの土曜日に、久しぶりに囲碁アミーゴの講師をさせて頂きました。

たぶん半年ぶりくらいだったと思います。

アミーゴといえば今年も目白で囲碁フェスティバルがありました。

ちょっと時間がたってしまいましたが、すこうし感想を。

なんといっても、ドキドキしたのがピアノです。

去年に引き続き演奏を機会を頂きました。

今年はソロで持ち時間も長く、曲数多めだったので、暗譜に悩みました。

結局、クラシックの曲は暗譜でしたが、タイタニックのテーマ「My Heart Will Go On」と

ビフォーアフターでお馴染みの「TAKUMI/匠」は楽譜を見て弾きました。

前日まで弾く予定だった曲を、緊張のあまり、とっさに弾きなれた曲に変えたのはここだけの秘密です(笑)

土曜日と日曜日で曲目を少し変えたりして、全部で9曲も弾いたのは初めての体験でした。

聴きに来て頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

そうそう、あまりに無我夢中で弾いたので、目白から夢と現実の狭間に行ってしまいました。

本物!?夢?それとも現実?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペスト

2010-09-22 11:57:35 | エピソード
昨日は研究会でした。

研究会に向かう電車の中で、

院生時代の友人に、ばったり会いました。

しかし、目力に自信のある友人の視線に

すぐ気付いたわけではなく、

降り際になって「あっ

そんな友人が一言

「囲碁の本じゃないの

最近、ある本にはまっていまして・・・

「テンペスト」池上永一

19世紀の琉球を舞台にした物語です。

とてもカラフルで面白いです

明日は手合いです。

十段戦予選Bで、三王裕孝九段と対局します。

金曜日からは軽井沢で合宿です。

40名以上の棋士が参加します。

次の更新はいつでしょう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の断片

2010-01-25 11:12:23 | エピソード
ヨダログを読んで思い出したことがある

ヨダログに書いてある20年ぐらい前の、東山魁夷展。

ぼくも母に連れられて見に行った記憶がある

小学校1年生だったと思う

しかし、正直に白状しよう

印象に残ってるのは次の3つだ

①たくさんの方が見に来ており大変混んでいた

②クラスメートの女の子にバッタリ会った

③世界は青かった

*************************
以下注釈
①何も分からないまま見に行った。
 すんごい混んでおり、画を見るのに大変苦労した。
 きっと当時のぼくは
 「なんでここに来たんだろう。」
 と思っていたはずだ。
 そんなとき②

②混雑から抜け出して、フッと向こうを見るとクラスメートのNさんがいた。
 ちょっと遠かったので、目が会っただけで話は出来なかった。

③具体的な画の記憶はほとんどない。
 しかし、青々とした広大な世界の印象が、記憶の底にある
 
今、手元にある画集を開いて見た。
その時、見たかどうか定かではないが
「白馬の森」という画がぼくは好きである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかる手筋

2009-06-17 23:09:12 | エピソード
前回からの続きです。

トゥルルルル トゥルルルル
「もしもし」
「あ!大橋君~

それはイソ君(黄翊祖七段)からの電話でした。
「大橋君の本(なるほど!ひかる手筋)のことだけど・・・」
この日の数日前に重版になりウキウキだったころの話です。

「168ページの問題だけど」 1図

黒1に白2とサガッたところで問題です。
「4手目で○○たらどうするの
「・・・・・・・
 アッチョンブリケ
本の正解図は 2図(168ページ1図)

となっていますが・・・





4手目にうまい手がありました・・・3図

これですねだまってヌクのが盲点になっていました。
これで白はどこも取られないで無事に生還することが出来ます。
それにしても、さすがイソ君。
失題がないのが自慢だっただけにちょっとショックでした。
ここで訂正させていただきます。
なるほど!ひかる手筋168ページ1図は今日のブログの3図で手がありません

しかし、ものは考えようです
次の重版の時には訂正が入ります
というわけで、今店頭に並んでるのはとってもレアです。
日本棋院へGO
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする