ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

名人戦第2局 感想

2016-09-16 22:23:57 | ニコ動

昨日の名人戦第2局、ニコニコ動画で解説させていただきました。

ご視聴の皆様ありがとうございました。

中盤から大変複雑な死活の勝負となりましたが、高尾挑戦者が華麗にシノギ2連勝となりました。

しかし、私が一番印象に残った場面は中盤でも死活でもなく序盤の一場面。

(黒)井山名人vs(白)高尾紳路挑戦者

1図 白1が一番衝撃的でした。黒6とつけるのではツライ気がします。白11となっては気分的には白を持ちたい形かと思いました。

下辺の形、手順を変えると・・・

2図 これと一緒ですので少し違和感がありました。

3図 自分としては黒2でコチラで打ってみたいですね。

ごくごく普通の手で、もちろん井山名人はそんなことは百も承知ですが・・・

さて明日午後3時半からはスペースマンです。

囲碁クエスト企画でAyaZを攻略します。

ディープラーニングをして、バリューネットワークを搭載したAyaは格段にパワーアップしました。

今の所、200局近く対戦して4勝3敗ペースです。

詳しくはコチラをご覧下さい。

それではまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第2局

2016-09-14 22:22:22 | ニコ動

昨日のAlphaGoの投稿はいつにも増してたくさんの方に当ブログを訪問頂きました。

みんなで検討もしましたが、1手5秒とは思えないほどハイレベルなAlphaGoの自己対戦でした。

1、2局が1手5秒、3局目が1手1分だったようですが、思考時間が短いほど乱戦になり

長いほどじっくりするのは人間もコンピューターも変わらないようで、

不思議な感じがしました。

碁ワールドで連載中のIGOサイエンスでも取り上げる予定ですので、ご期待下さい。

80年前は後に総理となる鳩山一郎氏がドイツのデュバル博士と電報で碁を打ちました。

ベルリンに行った折にその話を聞けたのは貴重な体験でした。

約20年前、自分が子供の頃はFAXで棋譜を取り寄せていましたが、10年たつとインターネットで碁を打つようになり

更に10年たったらコンピューターの囲碁で勉強する時代が来ました。

このスピードですと後30年もすれば、宇宙人と囲碁を打っていてもおかしくないでしょう。

現代に碁を打ってる我々は歴史に試されているのです。

さてそんな今の最高峰である、二日制7番勝負の一つ、名人戦が始まりましたね。

明日第2局の二日目をニコニコ動画で解説します。

では封じ手予想です。

黒 井山裕太名人 vs 白 高尾紳路挑戦者

1図 黒1抜きです。珍しく当たる自信があります。

現在の形勢は拮抗しているように見えます。

さて明日は聞き手を兆乾二段が務めてくれます。

実は井山7冠と兆乾二段は石井先生門下の同門ですね。

丸秘話が聞けるかもしれません。

それでは明日お会いしましょう。

お楽しみに~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコスト

2015-05-31 12:56:57 | ニコ動

昨日のニコストをご覧の皆様、ありがとうございました。

途中大きな地震がありまして、スタジオもかなり揺れました。

その後、交通の乱れなども多かったようで、大丈夫だったでしょうか?

最近地震が多くなっていて心配ですね。

さてニコスト内でも触れましたが、もうすぐ本因坊戦第3局です。

大盤での解説は初めてで、ちょっとドキドキしていますが、こちらもよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコ週間

2015-05-29 17:20:27 | ニコ動

沖縄で行われた本因坊戦第二局は

井山本因坊が勝ち2連勝となりました。

かりゆしでの対局はとても印象的でした。

続く第3局は日本列島を縦断し北海道で行われます。

私は初めての大盤解説で現地へ行きます。

そして解説はニコニコ動画での中継があります。

ニコニコはコチラ

その前ふりというわけでもありませんが

明日、ニコストに出演します。

囲碁クエやSpacemanの話、そしてもちろん本因坊戦など。

そして視聴者の皆さんに抽選でプレゼントもあるようです!

See you tomorrow

P.S. 昨日のブログに書いたハードなイベントは、早朝マラソン練習でした。

なんとか無事生き残りました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I AM IGO GIRL

2014-06-10 23:59:00 | ニコ動

北千住でのネットラジオのテーマ曲を作曲してくれた

村田真生さんが

囲碁をテーマにした新曲を

ニコニコ動画にUPしました。

その名も

I AM IGO GIRL

ピコピコピコピコ!じゃなくて

いごイゴ囲碁イゴって、あの初音ミクさんが歌ってます(笑)

まずは一回お試しあれ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋棋士vs囲碁棋士 頭脳ゲーム団体戦七番勝負@ニコニコ超会議3 囲碁vs将棋編

2014-05-01 23:55:55 | ニコ動

さて、数日に渡って書き続けたニコニコ超会議もクライマックスの最終戦

囲碁vs将棋を迎えました。

選手は

将棋、佐藤天彦七段!

囲碁、田原靖史 七段

です。

この日のため、田原七段と私はスパーリングをしました。

日本棋院の棋士控え室でこのゲームを研究していて、それを見たみんなに爆笑されたのはここだけの秘密です。

さて実はこのゲーム、私たちの研究によれば、圧倒的に将棋有利のはずです。

なので田原七段との研究で、もっとも際どいコースを目指そうと作戦を立てました。

そして当日の田原先生の

「圧倒的に将棋有利なので、ニ歩あり、打ち歩詰めあり、千日手は囲碁の勝ちにして下さい」

の名台詞です

これならば、もし将棋側にワンミスがあったら勝負になるかもしれない!と

一縷の望みを賭けた勝負手でした。

そして、勝負が始まりました。

私達4人はこのゲームを解説していましたが、囲碁なのか将棋なのか

とても不思議な感覚になって、思わず吹き出しそうでした(笑)

そして、後から知ったのですが、私ドヤ顔で解説してて角道うっかりしてたらしいですね

やっちまったぜ

そのようなコメントも多々寄せられていたとかいないとかw

やっぱり碁打ちは石に限る

そして途中、田原先生が金銀を両あたりからとって、流れが変わりました

囲碁有利に進んでいきましたがあまりの熱戦に

最後はマッキーこと巻幡先生が10秒の秒読みを開始

田原先生が叫びながらも王を詰まし、

囲碁側の勝利となりました。

7番勝負も囲碁側の5勝2敗となり、去年のリベンジを果たしました。

今回はゲーム七番勝負という異種格闘技でしたが

大変貴重な経験をさせていただきました。

といいつつもゲームが楽しかっただけかもしれませんが(笑)

戦い終わり、囲碁チームでささやかながら打ち上げをしました

囲碁チームと応援に来てくれた、ネットラジオのメンバーです。

動画つながりで勉強も兼ねてる?かもしれません(笑)

さて次回のネットラジオ「大橋プロのスペースマンでGO! 〜Welcome to GO Galaxy〜」

ですが、何か凄いことが起こるらしいです。5月17日土曜日をお楽しみに~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋棋士vs囲碁棋士 頭脳ゲーム団体戦七番勝負@ニコニコ超会議3 クイキシオ、ピロス、じゅうしまつ

2014-04-30 23:59:59 | ニコ動

Eカードで勝ってほっとする間もなく、

フランス発、移動式5目並べ「クイキシオ」で中村太地六段と対戦しました。

このゲームは結構先手が大きいかもしれません。

後手番だったのに、攻めたら後半持たなくなりました(爆)

今の所、後手番だったら引き分け狙いが相場かと思います。

最後は打つ手に困っているようです。

続いて、ペア戦のピロスを中村六段と私で解説?しました。

が、このゲームは何がポイントなのか、私の能力では分かりませんでした・・・Orz

この時はコメントも少なかったような気がします。

奥が深そうですが、深すぎてよく分からんという事態でした。うーん反省。

そしてペア戦じゅうしまつ!

安食聡子女流初段、中村太地六段ペア vs 巻幡多栄子四段、私ペア

これはマッキー先生のひきの強さがさすがでした。

私は、おとりみたいな感じでしたね(笑)

クライマックスの囲碁vs将棋に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋棋士vs囲碁棋士 頭脳ゲーム団体戦七番勝負@ニコニコ超会議3 前編

2014-04-28 23:32:26 | ニコ動

幕張!といえば、プロを目指して通った院生時代の幕張研修センター!(ヒカルの碁にたくさん出てきます、まさにあの建物)

でしたが、昨日はニコニコ超会議3のため、人生で初めて幕張メッセに行ってきました

何万人もの人、人、人

コスプレしてる人、人、人

スーツを着ている人は、周りを見渡す限り、棋士だけ(笑)

これは、スーツという名のコスプレなのか

と錯覚するほどでした。

ともあれ場に慣れるため、早めに到着して囲碁将棋ブースをうろウロ烏鷺烏龍

そこでおもろいもの発見!

デンオウテ君!

列に並んで指してみました。

ウイーン うぃウイーン カチャ ガチャ ピシーーーーーーーン

という感じで指されて、オオッと一瞬うろたえたふりをしてみました。

そして、リハーサル&打ち合わせ。

という名のゲームのルール確認(笑)

この日の7番勝負の種目は順番に

①コリドール 

②オセロ

③Eカード (賭博黙示録カイジ)

④クイキシオ

⑤ピロス

⑥じゅうしまつ

⑦囲碁vs将棋

です。

オセロはご存知だと思いますが、それ以外のゲームは全く知りませんでした。

みなさんはいかがですか?

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWS WEBなう

2014-04-23 23:35:29 | ニコ動

週末のニコニコ超会議に備えて

ゲームの練習をちょこちょこしています。

囲碁vs将棋

とか(笑)

対戦相手の将棋棋士、中村太地六段が出演しているNEWS WEBを見ながら

このブログを書いていますが

太地六段・・・太い地・・・・なんか囲碁が物凄く強そうな名前です

で私、なんのゲームやるんだったっけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電王戦第2局(将棋)

2014-03-23 23:11:29 | ニコ動

昨日初めて、両国国技館へ行ってきました。

昼間の仕事を終えて、お相撲を見に・・・

ではなく、お相撲は今は大阪ですね

将棋電王戦を見に行きました。

SSFに参加させていただいたご縁で佐藤紳哉六段の応援いざ両国国技館

到着したころは、中盤たけなわの頃合でした。

しかし、将棋の言語が・・・

「何か異国の言語を聞いてるようだ」

とボソッと言ったら、

「私もこの前囲碁電王戦見てその感覚味わいました」

と言われ・・・

専門用語というのは何でもちんぷんかんぷんなものらしい

ケイマとか激辛とか分かるのも所々ありますが・・

これ、分かるように翻訳するだけで、大分見てくれる人を増やすことが出来るんじゃないだろうか?

とかあれこれ考えてしまいました。

そして、盤面は全然分からないのですが、佐藤紳哉六段の対局姿には心打たれました。

盤面が分からないからこそ、対局者の心情がダイレクトに伝わってくるようでした。

写真は対局後です。土俵というのはその都度設置するものだったのですね

あの機械は電王手くん。凄い時代になったものだ。

つわものどもがゆめのあと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする