ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ムラサキツユクサ

2024-04-30 | 花  折おり

もうこの花の季節なのですね

朝一番の外壁周りをしている時に咲いていました

どこにでも咲く花ですが このブルーの花色には心惹かれます

  

アケボノフウロ  も咲いてきました

 

チェリーセージ

  

 

元の家に自然に生えて来てずっと我が家の庭にいるバラ            つつじのオオムラサキ

    

 

花の横に植えた<からし菜>はお浸しで食べると良いと言う事ですが・・

少量なので何にするか・・・もう少し伸びたら考えます

  

 

病院へ行く途中のバスより

    

 

病院の庭で

アメリカフウロ                  ニワゼキショウ

  

この白い花が生い茂っています

アリウムの一種?

   

 

夜の8時頃、ブラジルに住む幼馴染と電話で話したのですが

ブラジルではいまデング熱がとても流行っていて、彼女のお嬢さんも罹ってしまい入院中とのこと。

重傷になり亡くなる方も多いそうです 

「日本の武田製薬のワクチンが使われているのよ」との事ですが

主な接種対象は学童期の子供たちと50歳くらいの働き盛りの方だそうです。

日本もこれから蚊や蜂やいろいろな虫の発生する季節です

私は蚊に刺されるとかなり腫れて治るのに10日ほどかかるので気をつけたいです

海外から持ち込まれることの多いデング熱、怖いですね。

 

今日も主人は眠いようで・・・あまり話をせずに

熱いタオルでの顔拭きと、水を飲ませ、痒みどめの軟膏を塗り

そして「じゃあまた明日ね」と言って手を握って帰ってきました

40分ほどでした

連休明けの8日に肺のCT検査があるとのことで、結果が良いといいな と思います。

長男は明日中には海外から帰国の予定で、その間主人は無事と思われますので、ホッっとしています

< 百千の絮の球体しろじろと春のいのちの発信の基地 >

短歌時代の恩師の歌

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行かなくても見られる嬉しさ

2024-04-29 | いただき画像ご紹介

 

<いただき画像 Ⅰ>

ヒトツバタゴを見てきたとグループラインに写真をおくったところ

岐阜に住む先輩の近くにはヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の並木があるそうで

昨日、写真を撮りに行ってグループラインにUPしてくれました

雪が積もったよう

モクセイ科の高木

自生地は対馬と木曽川流域と言われているので、岐阜や愛知辺りでは多く見ることが出来るのかも知れません

日野は花水木の街路樹が多いですが、ヒトツバタゴの街路樹もいいものですね

以前、たしか深大寺でも見たことがあったな、と思いだしました

  

桜の時もきれいだそうです

  

 

<いただき画像 Ⅱ>

なかなか一緒に出掛けられないでいる友人から

私が桜を見に行って、ヤマツツジの頃行きたいと話していた

「金南寺へ行って来たわよ」とLINEで送ってくれました

ヤマツツジ

  

私も行きたいけれど、庭仕事でいっぱいいっぱい~

午後は面会に行くため時間が取れないし。。。

 

<街での花>

聖蹟桜ヶ丘の街道では アカバナトチノキ の花が咲き始めています

  

 

 

初夏の季節の木の花 

八王子駅前の道の両側でも見られると思います

 この花も時期には見たい花ですね(^_-)-☆

 

<<今朝の庭から>

日の出

 

シラー                  ランタナ              椿・老松

     

 

オガタマノキ             アザレア

    

 

武甲白花姫シャガ                三寸アヤメの紫が咲きました

   

 

フタリシズカ                  ジシバリ

    

 

さあ、今日も頑張って面会に行って来よう!!

 

みなさまも良い一日でありますよう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花といる幸せ

2024-04-28 | 我が家の花日記 2024

今朝も5時から3時間も庭仕事続けてしまいました

ああ、治療院の先生に叱られそう・・・

痛い痛い言いながらしてしまう庭仕事、これも私の病気です

昨日蕾だったクレマチス、今朝咲きました

右は矢車草、紅空木、シラー、アザレア

   

左)都忘れ、カナダオダマキ、久留米つつじ、都忘れの濃い紫

右)マーガレット、姫キスゲの場所

  

今朝は蝶がたくさん来てくれました

白蝶、アゲハ蝶、シジミチョウそしてこの蝶はツマグロヒョウモン?

蝶の名よく知りません・・・

姫ウツギの花にずっといてくれたので写真に撮れました

     

コナスビ

小さな黄色い花たちが好き

   

ジシバリ                レウイしア

   

姫シャガ               タツナミソウの紫

  

カランコエ(蕾の時、虫がついてしまいました)             苧環はまだまだ咲きます

  

 

  

一昨日、時間差で同じ場所へ行っていた友人からの頂き画像です

高尾山と片倉城跡公園の花とのこと

石楠花・シャガ                 ヤマブキソウ、

  

ニシキゴロモ                  竜胆に似た花は?

  

 

こちらは私の画像ですが6時過ぎの為かなり暗めです

同じような花を撮っていました

ニシキゴロモはジュウニヒトエと似ているので迷いますが

ニシキゴロモは葉脈の真ん中が紫色と言う事らしいです

あとは ミズキ、シャガ、チゴユリ

藤はもう終わっていましたー残念!

 

毎日、主人の面会に通っていて・・・もうくたくた・・・

昨日もよたよたして帰って来て、夕食も買ったもので簡単に済ませ

速攻で横になり目が覚めたのが2時過ぎでした

健康的な生活とは言えません

行けば 「よく来たね」って。「毎日来てくれて嬉しい」とも。

そう言われるとムチ撃ってでも行かなくてはと思う

入院している間だけですものね、暑いタオルで顔や手を拭いてあげられるのも、

喉が渇いたと言えばベッドを起こして飲ませてあげるられのも。

先日、埼玉の義妹さんが二度目の面会に行ってくれた時

「○○は?って言っていたわよ、会いたいって」と電話がありました

毎日会っているのにね~

そして暑いタオルでの顏拭きがインプットされてしまったようで

義妹さんにも顔を拭いてほしいと言ったとのこと。

義妹さんはよくわからず看護師さんにお願いして拭いていただいたそうです。

そして、会っている時は出来るだけしゃべってもらうこともリハビリになるようです

声を出すこと、大事な事なのですね

 

今日も暑いけれど、頑張って行ってきます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野惜春

2024-04-26 | いただき画像ご紹介

今日は山岳部OGのグループラインがにぎわいました

堀金の後輩さんからは

常念岳と花水木

常念の雪も随分解けてきたようですね

 

岐阜に住む先輩からは

郡上明宝と言うところの芝桜の画像が届きました

  

 

病院で面会後、6時過ぎになってしまいましたが

片倉城跡公園まで足を延ばし、昨日ブログに書いた

ヒトツバタゴを見てきました

曇り空でしかもうす暗かったのではっきりと写せませんでしたが・・

 

  

 

 

 

 

 

 

ずいぶん暗くなってしまいましたが

ヒトツバタゴの花を見逃さずに済み、行って良かったです

夜、高尾山から片倉城跡公園を回って来たと

友人からも花画像が届きました

まだヤマブキソウが咲いているとのこと

私は暗くなっていたのでヤマブキソウの谷へは下りなかった為

見れずに残念なことをしました

こちらの頂き画像UPは明日にします

 

おやすみなさい 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアのみどり

2024-04-25 | 自然・風景

病院からの帰り道、メタセコイアの高木を見上げていて

そうだ、今日は敬宮様が武蔵野陵を参拝されたのだったわ・・・と思い出しました

昭和天皇の武蔵野の陵の前にも大きなメタセコイアが立っています

昭和天皇が「あけぼの杉」とお歌に詠まれた、縁の木です

メタセコイアは学校などにも大きな木がありましたね

高幡不動尊の不動堂の先,奥殿横にも大きなこの木がありますし

片倉城跡公園の池の近くにも大きな木があります

そうそう、話がずれますがそろそろ池の前のヒトツバタゴも咲く頃ですね

二の丸広場の山藤がなだれ咲く時期と同時期だったと思います

雪のように木を覆って咲く花、なんじゃもんじゃ とも呼ばれます。

    

今日は夏の日差しのようでした

いつの間にか銀杏の葉も大きくなって青空に映えます

町の中では右のようなイチョウも見かけました

    

大山が大きく見える場所です

 

タンポポの綿毛                今日の夕日

  

 

今日は義理の妹が娘さんと面会に行ってくださったそうです

かつて親しくしていただいていた 取引先の専務さんだった方も一緒に。

義妹からの電話では「専務さん、社長には感謝しているとおっしゃっていました」と。

「お兄さん私の事も〇子のことも専務さんもみんな分かりましたよ」

そう電話で知らせてもらっていて・・・私が着いて声をかけると

「お家へ帰ろう」などと言って身を起こそうとしました

その前にも幾度もブザーで看護師さんを呼んでは「家に帰る」と言ったようです

なつかしい人たちに会えて、興奮したのでしょうか

本人は「嬉しかった」と言っていましたが、脳に障害が出ているので疲れたのかも知れません

病院にいる間に多くの方に会っていただきたいのですけれど~~

お夕飯まで少し休んでね  と言って1時間ほどで別れてきました。

 

今日は良いお天気でまたいろいろな花が咲き出していました

好きな花しか植えていないのでどれも好きな花なのですが

姫シャガです

  

 

     

 

ジシバリ

   

 

レウイシアのピンク一色の方も咲き出しました

  

 

散り始めたトネリコの花を見ていたら・・・

葉陰にアゲハチョウが

 

日が変わった25日午前1時頃の月 十六夜の満月ですね ほぼ南中にいました

   

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする