ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

年を越せます

2022-12-31 | 写真日記 日々のこと

お昼を済ませてからお墓参りに行って来ました

 

 

主人が倒れる前のお盆かお彼岸以来です

昨年暮れは私が体調を崩して行かれず、今年もなんとなくなんとなく・・・

行く機会をのがした~というかその気になれず一年過ぎてしまいました

いくら何でもこれではいけない  

我が家のお墓は私たちがここに。。と、決めた場所でした

水子供養をしていただいてあるのでやはり行ってあげないと。

流れてしまった子たちはきっと女の子だったに違いないと信じています

あなたたちが生まれてくれていたら私の人生もきっと違っていたよね

主人も「女の子一人ほしかったね」いつもそう言っていました

まあ、そんなことは仕方のないことで

生を受けられた息子たちには生命の神秘を思い、大事に生きてほしいものです

いろいろな意味で~~

 

お掃除が済み、お参りが終わってたたずんでいたら

帰られる方から声をかけられました

墓碑に刻んだ文字について尋ねられました

 

ご一家で来ておられたようですが、息子さんを亡くされたそうです

子供さんに先立たれるのは辛いことだったでしょうに

おだやかに語って下さいました

お墓参りでもこうした出遭いが時々あったりします

初めて駅から歩いての墓参です

 

  

 

御前山が見えています大岳山は高層ビルの陰

    

 

 

仰ぐ空には九日の月 

 

気になっていた墓参を済ませて、これで年が越せそうです

 

夜は 墓参に行ったその安堵と疲れで

大晦日なのに、感慨に浸ることもないままソファーで寝込んでしまいました

 

このような日々を綴っているだけのブログに

今年もお付き合いいただきありがとうございました

あと数十分で令和5年、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

駅のポスターを撮らせていただきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちも不要ですが

2022-12-30 | 写真日記 日々のこと

年末年始の用意は特になしです

主人がいないとおせちも不要なのですが

明日から楽するために幾品かつくりました

まだ途中のものもありますけれど~

生協から玄米餅や茹であずきなど届いたので

お雑煮でもお汁粉でも材料はすべてOK

今日は少しばかり家事をしただけで大掃除などはパスです

足も腰も随分楽になったのですが、家内も外も見ないことにして・・

もう少し腰の様子を見て年が明けてからでもボチボチやります

昨日あたりから腰がとても楽になってきました

施術と温パックで20分ほどの短さ。

これまでに5回通いましたが、この改善には驚きです!!

新年も4日から通います 大変でも手術を回避出来ることを願って

お正月は家にいるより外を歩き回りたいです!!

主人がいればどこぞの温泉地へ行っていただろうけど、一人じゃね。。。

息子たちには家庭の事情もあるだろうし、いつでも会えるので三が日でない方が有難い。

 

先日行った耳鼻科に貼られてあったもの

おばあさんの絵、うけます‼️

 

マンホールにお詳しいブロ友さんがいらっしゃいます

私は全く無知ですが、先日鮮やかなのを見かけましたので撮ってきました

   

 

湯殿川に立つアオサギと野バラの実

    

 

ああ、もう日が変わって今年最後の日になっています

(^o^)ノ < おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだやかな一日でした

2022-12-29 | 夕日、朝日、山

今日はおだやかな一日で、出先ではコートを脱いでいました

今日の夕日もきれいでしたネ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

そして…夜

月と木星のツーショット

よく撮れませんでしたが~

      

 

 

月の好きな友人は月の見える場所まで見に出かけたようですし

新宿の高層に住んでいる主人の同級生の方はベランダに出てご覧になったとのこと

年末の素敵なギフトは天体からでした

お天気でよかった です

 

スポットへ向かう時のケヤキと空

 

三頭山と帰還のカラス

帰りのケヤキ

 

今日も治療院でした

JR片倉駅からの御前山と大岳山

 

帰りの湯殿川からのぞむ高尾山

 

治療の方ですが脚は軽くなったのですが腰は前より痛みます

先生にそこをお聞きしたところ

腰の治療をしていて、よくなってくるのが足からなのだそうです

その後、本来病んでいる腰の痛みが顕著になって来るし

肩などに痛みの出ることもあるとか

まあ、四半世紀の長患いだから焦らずに治療していただこうと思います

足が軽くなり、腰さえ治ればいくらでも歩けそうな気がします

歩幅も70㎝位をキープできるようにしたいもの

母が7年もベッドに寝たきりになっていたのを見ているので

特に長寿は望みませんが、生きている間は歩けるようにと願っています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れを咲く

2022-12-28 | 写真日記 日々のこと

外壁沿いに咲くボケの花

やさし気なピンクの花、気に入っています

駅からの道に咲く

オオイヌノフグリ

 

 

そして ナズナ

  

 

朝起きてから鼻をかむと鼻血が出ることがあります

それで耳鼻科へ~

元々鼻も耳も悪く、耳鼻科とは縁が切れない年月が続いています

毛細血管が弱いのと乾燥に因るとの事でまた処方箋が出ました

毎月バカにならない医療費、治療院を合算すると結構な額です

いったいいくつ病を持っているのかと、自分でもあきれます

その分を旅にでも使えたらどんなにかよかっただろうに・・・

 

出かけたついでの買い物をして帰宅

遅いお昼を済ませ、今年最後に着くだろう主人への葉書を書き

そんなことをしている間に友人との待ち合わせ時間になり

大急ぎで再び出かけました

かつての山女二人の忘年会

彼女は中ジョッキ、私はグラスビールで先ずは乾杯!

お通しはイカの煮つけでした

あとの美味しいお料理画像は残念ながらありません

(このお店が出来た当初から応援していて、主人のお気に入りのお店でした)

 

今年は私の腰の状態が良くなく、一緒に山を歩けたのは一度だけ

来年は山へ行けるのだろうか・・・?

 

帰り道で見上げた五日の月、木星が近づいていました

~ 明日は月と木星のツーショットの適日 ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近あった事

2022-12-27 | 写真日記 日々のこと
洗濯物を取り込もうと出たデッキの下に咲いていました

こんな寒い時期でもこの紫と白色の両方咲いています

タツナミソウ

 

痛みには寒さが堪えます

いつもより腰が痛むのでホカロンをいっぱい貼って温めています

温めると少しは楽。

 

最近、私よりずっと年上と思われる方に遭遇することが多いです

昨日の帰り道、家に向っている私は追い風で楽して歩いていたのですが

向かいから手押し車(何と呼ぶのか正式名はわかりません)を押してくる老婦人

夫人というより、おばあさん…か。

向かい風の中、半分に折れた腰で一生懸命歩いてくるのが見えます

その後ろには軽自動車が2台も来ているのですが。。。

おばあさんが道の真ん中を占めるように歩いている為車も通れずに困るでしょう

真ん中歩いていると危ないですよ

そう言っておばあさんと手押し車を道の横に誘導しようとしますが

抵抗されまして・・・なかなか横に行ってくれません

車の方に、すみません・・・(なんで私が誤るのか)などと手を上げて~

何とか1台目の車は通過

2台目はノロノロ運転でおばあさんの様子をうかがいながら動いています

私は手を払われたので、それ以上の介入はせず見送っていました

おばあさんが道路の反対側へ行きついたところで

2台目も何とか通過して行きました

私、 おせっかいだったのかなあ


あ~あ、老人社会

私もいつこうなるか分からないけど

道路の真ん中を歩くことはしないように気を付けよう

自分だって危険なんだもの。

 

ピンボケ画像は片倉城址公園のラクウショウ

奇怪な感じです

 

 

 

 

夕食の時 YouTubeでブラザーズフォーを聴いていたら

友人からLINEが入ったので、曲を転送し、食事も写して返信しました

なつかしい曲、 おいしそう~   と 返ってきました

手抜き料理をほめてくれるやさしさにありがとう💛  

LINEっていいね♬


北京ではコロナ感染者激増とか

死者も多いと聞きます

日本も心配ですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする