ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

寒くなってきました

2022-11-30 | 写真日記 日々のこと

霜月晦日、午後までは暖かでおつかいに二か所ほど回ってきたら汗ばみました

それが、夕方ママさん1号さんがおみかんを届けてくれたので

玄関を開けたら・・・風が強く、気温もぐ~っと下がっていて寒かったです

例年だと、師走に入って何日かするとシモバシラの氷の花を見られるのですが

今年はいつ頃みられるのか楽しみにしているところです

寒くなると恋しくなるのはストーブ

都市部ではせいぜい電気か石油・ガスが主流でしょうが

寒い地方では薪ストーブなどが出番になることでしょう

信州・梓川の実家でも薪ストーブを焚く頃になったと思われます

たびたび行く五日市の乙津のとある場所へ立ち寄った時焚かれていた薪ストーブです

 

今朝の庭への訪問者

網戸越しではっきりしませんが、カマツカの実を啄んでいました

 

その後電線へ移動

ジョウビタキですか?

    

 

お使いの帰り、いつもの場所で撮ったナズナ

    

 

 

ペンペン草 と言うと星野富弘さんの詩画を思い浮かべます

 

そして今朝の産経新聞の 朝の詩 も星野さんを詠んだ詩でした

 

今宵は上弦・半月ですが

今見に出ても空は黒い雲に覆われていて月は見られませんでした

金曜日は予報だと晴れ、月と木星のツーショット適日のようです

見られるといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹は見損ないました

2022-11-29 | 自然・風景

朝から変なお天気、テカテカと日が射したかと思うとパラパラと雨が降ったり。

そんなちょっとした瞬間に虹がでることがあるので、窓から見える範囲をうかがったりしていたら

かなり北側に虹が見えていました

カメラを取りに行き、ウエストバックを着けて出てみたら

もう消えて、黒い雲が湧いているだけ・・・

長く見える時も多いですがこんなに瞬時に消えてしまうこともあるのですね

せっかく出たので近くをひと回りしました

 

西側のこの雲、流れが速かった

南の方の雲は嫌な予感がする

高尾方面、見えてはいますが~

 

ケヤキの葉がパラパラと舞い落ちます

はらはら  の方が侘び感があったかしら・・・

   

 

 

 

こんな姿になるのももうすぐでしょう

何故か、「津軽のふるさと」を吹きたくなる。。。。

 

足元に咲く花

 

   

 

   

 

まだ種を付けている ニラ

 

葛の葉が暴れまくっている

柳の木を覆い、針葉樹へ渡り、どこまでも

すごいね~

労力があれば根を掘り、葛粉でも作れそう

  

 

街道の方の真っ赤なもみじに ズーム 

 

イタドリの花がピンクに見えてきれい、葉はくさもみじして

近寄ると

    

花は白ですね 

後で調べたら赤いのは瘦果だとありました

でも赤い花のイタドリもあるそうで

その花は名月草と呼ぶそうです

先日、五日市を歩いていた時にあるお宅の塀のところに

イタドリを調理してパック詰めしたものが売られていました(無人)

イタドリを甘辛く煮つけたもので、買ってみました

夕食にいただいたらとても良いお味で、その次行った時も寄ってみたのですが

何も並んでいませんでした

イタドリは子供の頃よく食べました 酸っぱい!! 思い出

 

初夏の頃、友人と川辺を散歩して、草に腰を下ろしたら

まわりにイタドリがたくさん生えていました

食べられることを話したら、東京育ちの彼女は知らなかったようで

その1本を摘み、皮をむいてちょっと口にしてうなづいていました  が、

お口に合いましたかどうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けしながら

2022-11-28 | 写真日記 日々のこと

朝から何度もスマホ電話が入っていたのですが

充電したまま外回りの落ち葉を掃きに行っていて気付かずにいました

その後LINEも入っていて~

家に入ると普通電話の呼び出し音・・・

今日予約してあった鍼灸院の先生からで

コロナ陽性者が出た為休業しますとのことでした

お天気も良くないし、寒いので外出は買い物だけにして

主人のクローゼットの一つを片付け始めようかと。。。つもりが

上段いっぱいのアルバムから始めたところ

私の子供の頃のアルバムも何冊か混ざっていて なつかしいなぁ~ と

 片付けが進まなくなりました

その中でもお祭りの時の舞の装束で写ったものが特に懐かしく

そこで片付けは一旦中断です

 

地域の氏神様のお祭りに奉納する「浦安の舞」

きっと多くの方が舞った経験があるのではないかと思います

私の育った地域でも6年生になるとお祭りの日に神社でこの舞を舞いました

何日も公民館に集まりおば様方やお姉さま方におそわって練習し、

宵宮と翌日の本祭りの二回舞った思い出があります

 

舞の検索したところいくつか見つかりました

浦安の舞  角館総鎮守神明社 一人舞

舞の美しさが際立っていて好きです

天地(あめつち)の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を

昭和天皇の御製

浦安の舞とは

 

他にも明治神宮,太宰府天満宮 富士山本宮浅間神社 など たくさんUPされていますので

お好きな神社の舞をさがされるのも良いかと思います

何年か前に奥多摩の御岳山神社へ泊りで見に行ったり、山梨まで行ってみたりしたことがありますが

久しぶりにどこかの浦安の舞を見に行きたくなりました

 

気が遠くなるほど昔、6年生になったばかりの5月の色あせた写真です

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ぐれの川辺で

2022-11-27 | デジカメ散歩&ウォーキング

夕空を見たくてウオーキングは夕方になりがちです

今日も富士山は見えなかったですが壮大な夕空でした

 

 

丘陵の木々に帰る前のカラス殿たちはここでひとやすみして

水浴びしたり羽ずくろいしているようでした

  

鷺もこの何倍もいました

(川原は工事中です)

 

青々していた芝生の色も一面赤みをおびて

これはこれできれいかな~(^^♪

土手下の小川の方です

名残の菊芋

カヤツリグサの一種かな?川の流れの中で大きくなっていました

   

コマツヨイグサ 

  

 

桜の大木を通して見る夕雲

何キビか知らないけど良い風景を作ってくれています

 

 

5000歩ほどのウオーキングでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン5回目接種

2022-11-26 | 写真日記 日々のこと

土曜日の待合室はワクチン接種に来ていた人でいっぱいでした

私も今日が5回目の接種日で行って来ました

接種部位や上半身の痛み、微熱の症状が出ています

倦怠感もありますね

毎度の副反応です

 

 

私の乙津好きに刺激されたようで

「昨日行って来たわよ~」と友人からの画像です

   

五日市、まだまだ紅葉見れそうです

乙津と言えば…先日の同期の仲間と行った時ですが

私 朝から血圧が188にも上がってしまい~

約束の時間に駅へ行くことが出来ませんでした

全身が凝りかたまっていたので張り薬をひと箱貼って様子をみていたところ

140ほどに下がって来たので出かけることにしました

JRの駅まで送ってもらおうかと長男家に行ったところ

丁度片付けをしていた長男が乙津まで送ってくれるということで

それはそれで助かりました  が、

友人たちには知らない土地だったのにすっかり迷惑をかけてしまいました

 

コカリナ放送局 第130回

配信されています

新しい曲2曲と いのちの歌

最後のところでウクライナに送られた車も写っています

よろしかったらどうぞお聴きくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする