ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

Gliridiaという検索結果ですが?

2021-08-31 | 鳥や虫など

八月も終り・・・夏は苦手だけれどなんとなく寂しい?ような~

いままで味わったことのないような思いがよぎるのは・・なぜ?

コロナ、コロナと言っているうちに季節はめぐりまた秋に向かおうとしている

人生も日々を余生と思って過ごしていかないと、と思う年代に入っていることからくる

焦りなのかな、わからない。

行動を制限されてしまっていることがストレスとなっていることだけは確かだと、思う

コロナが収まった時、元気でいられるかわからない年代だから

今の今こそが貴重な時間。

そのような時間を無為に過ごしてしまっている感がしてならない。

 

今日は午後のお茶の時間に雨が降った。ほんのお湿り程度だったけれど。

午前中庇のない窓ガラスを磨いたばかりというのに。。。

夜になって今は雷鳴がしているのでまだ降りそうです

 

ウォ-キング中に見た花です

 

ミニ芙蓉

調べたら 矢ノ根梵天花、高砂芙蓉 とも呼ばれるとのこと

とても可愛らしい芙蓉でした

 

ボケていますが

ビナンカズラ

 

 

アケビ?

 

この花も初めて見ました

Gliridia?

マメ科の花のようですがよくわかりません

 

クルミも生っています

 

  

 

水を飲みに来るスズメ

 

今日も来た蝶

 

 

八月最後の夜、今日は二百十日だったのですね

立春から二百十日目にあたり、台風などの悪天候になりやすい日

家の辺りも午後は不安定な天候になっています

 

近くでは少なくなった田んぼの稲も実ってきました

 

  

 

では夜を楽しんでください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 ノシラン

2021-08-30 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

先週頃からノシランが咲き始めています

ノシランのノシは 熨斗 の意で

熨斗で伸ばされたように花茎が平たいことを指すようです

これだと少しは分かりやすいかと

 

茎の平らな植物は少ないようですが

先日、新宿文化センターへ行った時、

横切ったビルのまわりの植え込みがノシランでした

あんなにたくさん見たのは

葉山の山口蓬春記念館の裏庭で見て以来でした

 

花後の種は瑠璃色で大きく、ヤブランなどの黒色とは

色も大きさも画しています

 

ヤブミョウガの実がきれいです

 

オキザリス、紫の舞もまた咲き始めました

 

コオニタビラコもかわいい花

 

今朝の蝶は

 

 

 

 

 

 

酔芙蓉は少なくて1個でした

 

今日も暑いですね

孫たちの二学期も初日が暑くて気の毒です

猛暑にお気を付けください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵下へウォ-キング

2021-08-29 | デジカメ散歩&ウォーキング

いままでに数回しか通ったことがないので

今日はいつも見ているだけの丘陵側の住宅地方向へ歩いてみました

今日は曇りで高尾もうっすらとしか見えません

JR八王子駅隣接ののっぽビル、ここにはオリンパスホールなどが入っています

 

上り口の表示板

 

実際、いまでもムジナはどうか分かりませんが狸は出るようで

この住宅地の向いに住んでいる長男家では見かけるとのことです。

この間もママさんがやせ細ったタヌキの画像を見せてくれました

その狸は病名は忘れましたが何か皮膚病?だとか・・・

 

背後が丘陵という入りくんだこの一帯、谷戸なのですね

車でもないと住むのには大変と思いますが、今はミニバスも通っています

   

バスがないころはこの階段も頻繁に使われていたことでしょう

    

 

 

遠目で見た時、タヌキ?かと思いましたよ   色がね・・

上りきった一帯はお花の好きな方がいらっしゃるようで

ダリアなどがきれいに咲いていました

   

 

      

コムラサキも色づいています

チロリアンランプが可愛い

 

家に戻って歩数を見たら5000歩弱

思いのほか歩数は稼げませんでした

まあ、不足分は坂だから・・・ということで。

 

今朝の酔芙蓉は10個でした

 

   

 

施水を済ませ、汗を流し~

ホッっとしてパソコンへ向かっていたら。。。雨!

せっかく施水したのにナ

 

良い日曜日をお過ごしください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラケツメイ

2021-08-28 | 花  折おり

コロナの流行る前は年に何回か薬科大の薬草園へ行くことが楽しみでしたが

昨年からは入れてもらえません。

薬草園で見た植物の中にカワラケツメイと言う植物がありました

薬効があり、お茶にしたものを弘法大師が広めたとのことで

「弘法茶」と呼ばれていたそうです

 

我が家のすぐ近くの公園を出た所に

これと似た植物が毎年たくさん生えます

川原で見る草ネムかとも思ったので調べてみた所

両者の花は全く違うのです

最近、公園を通リ抜けたときに見たら花が咲き始めていました

小さな黄色い花です

調べたカワラケツメイの花とそっくりです

やはりここの種はカワラケツメイで間違いないと思います

 

マメ科 ジャケツイバラ亜科 カワラケツメイ属

ここは毎年出るので多年草ですね

 

姿は似ていますがネットからお借りした画像の草ネムの花です

しっかりマメ科の花ですね

こちらはマメ科 クサネム属

 

<カワラケツメイ>

そのうち刈り取られてしまうと思うのでその前に採取して

お茶を作ってみようかナ・・・

胃弱にも効くようなので私向き(^^♪

 

昨夜、廿日の月は

赤い赤い・・この上ない程の濃い朱色・・そんな月でした

 

今朝の鳥、ボケボケです~~

  

 

今朝の酔芙蓉はラッキー7、 7個でした

 

日の出なしの曇りの朝ですが、蒸しています

8月最後の週末

どうぞ良い一日をおすごしください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキング

2021-08-27 | デジカメ散歩&ウォーキング

早朝ウォ-クの歩き始めの頃はそよ風が吹いていてさわやかでした

今日は川の下流の途中でひきかえし往復でした

残月   アイホン撮影です

途中の花

   

イタドリの花

 

ママコノシリヌグイ

ヌスビトハギ

帰る途中から汗が噴き出してきました

蒸し暑い一日の始まり。。。

いつものように踏切のところで日の出です

 

 

 

今朝の酔芙蓉は5個でした

ハマボウもまだ咲いています

 

今日は蝶もたくさん撮れましたが次回にします

 

先日のコカリナコンサートの模様です

長いですがよろしければYouTube配信されていますのでどうぞ

 

コカリナ放送局  第83回

こちらも配信されています

 

きびしい暑さにご注意ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする