ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

東京のコロナ感染者4000人超え

2021-07-31 | 写真日記 日々のこと

コロナ禍の文月晦日は熱風の中にいるような一日でした

そして東京のコロナ感染者数は4058人、とうとう4000人を超えてしまった。

 

今日は身体を労う節目とされる「中伏」の日

三伏とは夏至以降、立秋後までの三つの庚の日の事だそうです

< 初伏  中伏  末伏 >

 

そして日も変わろうとしている頃見る月は下弦

三段絞り法で~

 

暑さが苦手なので今日は早朝ウォークもせず

一日家籠りでした

これといったオリンピックの観戦をするというのでもなく

せいぜいコカリナ練習したぐらいで

暑いあつい・・と一日を無為に過ごしたような思い。

 

ウォ-キングコースのヒマワリが咲きました(昨日の撮影)

 

 

 

 

明日も暑いらしいですよ~

 

おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォ-キング途中の花と川

2021-07-30 | デジカメ散歩&ウォーキング

先々日、私と一日違いで高尾山へ行ったという友人から

富士山は見えなかったけれど雲がきれいだった  と

朝一で送られてきた画像です

富士山は見えなくても想像は出来ます

今朝も川と橋のコースを1時間歩いて汗びっしょりに💦💦💦

近くの治療院の前にもうオートバイがありました(7時)

お早いですねぇ  とのぞいて、

先生とちょっとお話を~~

脊柱管狭窄症の私がこうしてまあまあ歩けていられるのは

症状が悪くなると飛び込むこの先生の施術のお陰

感謝しています

今年パパになったばかりの若い方です。

 

ウオーキング途中の花です

 

 

 

イチジク

タカサゴユリ

 

雨後で水嵩が増えています

レンズに指がかかってしまった

カモが泳ぐ‥と言うより流されている感じ

飛び立ちました

 

間もなく日が変わろうとしていますが

雷鳴と共に急に音を立てて雨が降ってきました

このところ不安定な天候ですね

 

おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山で見るアサギマダラ 7/27

2021-07-30 | デジカメ散歩&ウォーキング

もみじ台からの帰り道、いてくれるといいなと願っていたことが叶いました

アサギマダラ

道の左手のヒヨドリバナにとまっていましたよ♬  

高尾山には食草となるキジョランも多く、

またヒヨドリバナなどの花も好むようです

秋には海を越えて暖地へと2000㎞もの距離を飛んでいくと言う

 

 

ふうわりと舞う姿も優雅でまたいいものです

 

気分を良くして最終のリフトで山を下りました

 

京王線車中より

 

 

 

 

東京のコロナ感染者数は4000人を超えようとする勢いで増えており

爆発的感染拡大と言われています

気をゆるめないよう、対策はしっかりととりながら行動したいものです

 

今朝は曇り  今日も良い日でありますよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山頂経由もみじ台へ

2021-07-28 | 写真日記 日々のこと

先日清里テラスへ行った長男家から絵はがきが届きました

ゆうなさんが書いてくれたようです

モザイク処理で汚れていますごめんなさい  

サンメドーズはこの一家にはスキーでなじみの場所であり

ゆうなさんは今年ここで1級に合格しています

このはがきを持参すれば300円値引きしてくださるとのこと

是非使わせていただこうと思います(^^♪

こんな写真もいただいてあり、ここで投函してくれたのでしょう。

 

⛰⛰⛰⛰⛰

昨日の高尾山の続きです

レンゲショウマを撮ってから高尾山頂へいきました 

台風の後ですのでさすがに富士山は厚い雲に隠されて見えず

丹沢や大山の山容がわずかに見えています

 

写真を撮ってからもみじ台へ向かう事に

誰一人いません

ただウグイスや蝉の鳴き声がするだけです

ここで20分ほど待ってみたのですが

やはり富士山の雲は切れませんでした

下の方に相模湖プレジャーフォレストが見えています

 

秋の花が咲くころまた見に来たいな。。。

 

 

コカリナ放送局 第80回

 「青春の森」

配信されています よろしかったらどうぞ♪

 

 

土用の丑の日と言うことで、夕方長男がお寿司屋さんのうなぎだと言って置いて行ってくれました

蓋を取っただけの状態です

お夕飯においしくいただきました

 

おやすみなさいー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマを見に薬王院へ

2021-07-28 | デジカメ散歩&ウォーキング

昨日、昼食をとりながら雨も降っていないことだし涼しいし・・・

と言うことで  片付けをして40分後には電車に乗っていました

行き先は高尾山薬王院

御岳山のレンゲショウマを去年も見にいかれなかったし、今年も行けそうにないので

せめて高尾山で見ようと思い立ちました。

 

人もまばらな清滝駅

お土産屋さんは軒並み店を閉じています

山の上に上がると都心方面は晴れていて眺望が見事

 

途中のお花です

 

マムシグサがまとまって生えています

ヤブラン 

キンミズヒキ

タマアジサイ

つぼみ

アジサイ

ウバユリのつぼみ

オオバジャノヒゲは実

 

ヤマホトトギス

これはしっかり反っていて判別しやすいですね

ヤマかヤマジか?  ホトトギス

花弁の反りで区別するらしいけど・・微妙

 

百八の石の階段上らせていただきます

 

 

 

この道は初めて、くぐって行きます

   

コロナの世になって三密という言葉が飛び交うようになりました

仏教の三密とは

< 身業・口業・意業であり、これこそが煩悩の元である >  そう記されています

煩悩があるから三密を避けられないとも言えるのかな

どちらにしても修行などできていないわが身を省みて

考えさせられる言葉であります

 

 

此処には高尾山の仏舎利が建っています

  

 

   

 

 

お目当てのレンゲショウマですが

今年の花付はよくなくて三、四輪の花がかろうじて撮れるかな・・・そんなでした

 

 

   

 

山百合はここでもきれいに咲いていました

高尾山全体から見ると山百合の花季は過ぎています

 

レンゲショウマはやっぱり御岳山まで足を延ばさないと・・・ですかねぇ

 

今日はまた暑い一日になりそうです  熱中症、コロナにお気をつけください

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする