ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

蓼科方面へ

2019-09-30 | 旅 他

 

少し陽気も良くなってきて旅に出かけたくなる季節ですね

昨日は久しぶりに市の団体のツアーに参加してきました

予報を良く裏切ってくれ

寒いと聞いて用意していったはおりものは邪魔な程の暑さでした

途中の山もまずまずの姿を見せてくれました

勝沼付近からの甲斐駒と鳳凰三山

北岳ものぞいています

広~い秋の空と富士山(双葉SEより)

甲斐駒へズーム

 

富士山ヘズーム

 

 

ほんの少し紅葉が始まっていました

 

標高の高い所の花は色がきれいでした

八ヶ岳も今はもう眺めるだけ・・・

 

 

 

窓から見上げた空

太陽の周りの雲が染まっていました

これが彩雲と言う現象ですか?

 

以上中央高速からの風景でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労します

2019-09-29 | 写真日記 日々のこと

発表会も無事に終わり先週から通常のレッスンになりました

1時間半のうち30分近くが音出し練習

残りの1時間で3曲ものレッスンでした

2曲は黒坂先生の作曲したものでしたが

初めて聴く曲がひとつありました

3曲目は小さな子供の間で流行っているとか・・・

『 パプリカ 』  と言う曲

全く聴いたこともない曲でして~

しかも1回譜読みをして後すぐ曲を吹きはじめるので

音感の悪い私はこれから何回か苦労の連続になりそうです

嗚呼  

 

  ~  ~ 

今年の彼岸花はお彼岸の終わりころからようやく咲きはじめてきました

これは甲州街道のガードレール沿いに咲いていたものです

 

白花の方は蕾が多いですね

 

 

 彼岸花が終わったあと菊の花を見るまでにはもうしばらくかかりそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棕櫚の実

2019-09-28 | 花  折おり

棕櫚の木は以前の家の隣の玄関先に大きな木が立っており

花房から花粉でしょうか

毎日家の庭まで舞い散ってきていました

そんな棕櫚を若奥さんはひどく嫌っていて

先の尖っている葉はよくない  とか・・・

よく話していたことを思い出します

今日、出先でふと見たそこには棕櫚の木が4,5本立っていて

1本の木がたくさん実をつけていました

棕櫚の実は初めて見たような気がします

写真では白っぽく見えますが

現地で見たときは濃紺?のような色合いの実でした

光の加減もあったのかも知れませんが~~

 

こんな実がなるの? と 思い検索したところ

やっぱり生るんですねぇ

その実を乾燥させたものは薬用とされるそうです

そればかりか 

葉・花・皮・根 などいずれも高血圧の治療薬とされるとのこと

棕櫚にこのような薬効のあることも知りませんでした

○○も歩けばなんとやら

用足し先で何気なく見た棕櫚、しかも実が生っていなければ

特別見上げることなどなかっただろう木に教えてもらいました

 

 

        

出かけるときは軽い読み物を持って出ますが

最近は買いためてあったサスペンスばかり

でも内田康夫の旅情ミステリーは

現地の事を詳しく調べて書かれているので

旅先と本の舞台が同じ所の場合

読んでから行くと結構勉強になります

題名の  『 蜃気楼 』 は

富山湾の春から初夏にかけて発生する現象ですが

富山の配置薬業のことが学べました

信州の実家で物ごころついた頃から

富山のお薬屋さん と呼んで馴染んできました

薬箱にそっといれておいてくださる紙風船が楽しみでした

東京へ来てからもその方の紹介で

住まいの地域を担当しているお薬屋さんを紹介していただき

ずっと配置薬のお世話になっていたので

懐かしく思いながら一気に読み進めています

あと一息!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤系の花

2019-09-27 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

東京の日中はまだまだ暑い日が多いですが

光や風そして空の色水の色・・・に秋を感じます

こんな陽気の頃になると故郷を思い出します

娘時代はこんな陽気の良い頃は平地になどいられないと

足は山へ向いていたものですが~~

今年は予定がいろいろありすぎて

松本へ一度も帰れていない

上高地もそろそろ秋の色に染まりはじめているかも?

 

我が家の庭で秋の花のいくつかを

暖色系の花を集めてみました

シクラメン

 

シラゲツユクサ

 

赤花ゲンンノショウコ

 

 

終わりがけのダルマハギに蝶

 

おまけは伸び始めた

フユノハナワラビ

 

蕾が色濃くなってきて間もなく開花の様子

ダンギク

 

新聞の折り込み広告に新築のマンションが!

豊田駅至近、2分だって!!

これからの老後を考えると良い場所だと思うけど

今の住居の立地も捨てがたい。

選択と決断は元気な時にこそしなくちゃ・・と思うが

今のところに引っ越した時のような勢いはもうない

ここで終わるのかなぁ

夢のようなこんな話は思いだけ、もともと引越しの予定など0なんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の月

2019-09-26 | 

廿七日の月の出は日が変わって今日になってからでした

就寝時間が遅かったので多分月の出には起きられないだろうと思って休みました

ところが! ポコが起こしてくれたたようです

窓のカーテンを開くと月が出かかっています

大急ぎでカメラを持って外へダッシュ

赤い月

 

手ぶれです  

 

逆三日月の赤く素敵な月

 

私の意思ではとても起きることなど無理だったと思うので

いつもいつもポコがついていてくれるだろうと思えてならない

繊細でお利口だったポコはこうして願い事に力をかしてくれているのだろう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする