ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今年もありがとうございました

2018-12-31 | 写真日記 日々のこと

あと数時間で平成最後の大晦日がすぎゆきます 

6年生の孫が生後半年くらいのころでした

このブログを始めたのは

飽きっぽい私がよく飽きもせず続けて来られたものと思います

みなさまから暖かいコメントをいただいたり

みなさまのブログからはたくさんの事をおしえていただきました

本当に感謝することばかりです

そんな平成と言う時代でした

その間に私も年を重ね今では高齢者の仲間入りしています

幾度かブログを止めようかなと思ったこともありましたが

更新が生活の一部のようになっており

またUPした写真はアルバム代わりと思っていて

そんなことから出来る限り無理のない程度に続けてみようと

今あらためて思っております

とりたててどうという事のないブログですが

気が向きましたら覗いていただければ幸いです

それでは皆さまお幸せな新年をお迎え下さいますよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年が逝く。。。

2018-12-31 | 写真日記 日々のこと

昨日は午前中にお墓参りしてきました

やはりお参りの人が多かったです

お墓の小さな草を抜こうとしましたが

北側は凍っていてガリガリでした

お花入れの氷はなんとか出せました

途中の車から撮った富士山と丹沢です

 

 

孫娘2号ちゃんが食事をしたいと言うので

じぃじさんにご馳走してもらいました

来年6年生になりますが

可愛いのです

ばぁば手をつなごう   と

手をつないでくれます

ばぁばの手あったかいね♫

そんなして師走の町を歩きました 

 

このところ手指が痛くて治療院通いしていました

オカリナの微妙な重さにか弱い指が反応してしまったのか・・

親指が使えないだけでもかなり不便ですしとても痛いです

コカリナ仲間にバネ指になって

もう3ヶ月もお休みされていらっしゃる方がいますが

それは痛いようです

私も早く痛みがとれてほしいものですそれでも

コカリナ練習しなくては!

もうフェスティバルまでひと月をきりましたので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の花  植物のシモバシラ

2018-12-29 | 花  折おり

今朝7時の外気温は-2℃

寒い寒い師走の末の朝になりました

我が家のシモバシラにも白い氷の花が見受けられました

年ごとでシモバシラの氷の花が見られる時期が違いますが

大抵は年の内にこの現象が見られます

寒さで茎が裂け中の水分が凍るものです

この辺では高尾山~陣馬の山中でたくさん見られるはずです

 

 

  

 

丘陵もすっかり冬の様相に変わってしまいました

 

今日もお元気で 良い一日でありますよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの日々

2018-12-25 | 写真日記 日々のこと

連休は食事のことで追われていたような・・

合い間を縫って楽器の練習をし

夜はくたびれて撮りためたビデオもあまり見られずコックリ。。

これから年末年始のお休みになったらどうなる事か。

お料理のできる旦那さんがほしいです~~

午後用たしに出掛けて気分転換になりました

歩きはやっぱりいいものですね

ドウダンツツジの紅葉の名残りと家の花が少しのコラージュです

 

誕生日のお花もまだ健在です 

 

ご覧いただきありがとうございます

(しばらくコメント欄を閉じさせていただきます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内宿 Ⅱ

2018-12-23 | 旅 他

突き当たりが家並の一番奥まったところです

食事処のようでしたね

次第に夕暮れて来ましたが

まだ団体さんが来ています

お話した方は二泊三日のツアーで

ここが最後の見学地、

その日のうちに東京へ戻るとのことでした

 

左上にお社があるようなので

急な石段を上ってみます

 

 

ぐるりと回って下ってみます

この道から宿場の家並が見渡せます

良い場所です

少しずつ場所をずらしています

 

下るとお社がまだ幾つもありましたが

見上げるだけで通過です

    

そろそろ帰りのタクシーもお願しないと・・

そんな時刻になっていますが

来るときに覗けなかったお店などを少し見ながらの戻り道

ある家の軒下に珍しいものが吊りさげられていました

 何でしょうね?

説明板がありますので読んでみました

束ねた葦の中にマコメバチが卵を産むのだそうです

何軒ものりんご農家に軒先を貸しているのだと

その家の奥さんにお聞きしました

こんな事も全く知らない事でした

家の辺りでもまれに葉切りバチを見ることがあります

同じ蜂なのかしら?  などと思ったりしました

 

 

東武の電車の中でサンドイッチをつまんだだけで

小腹がすいたので 一軒のお宅の店先で

栃もちをいただきました

只見の方でつくられている物のようですが

とても美味しかった

でも夕がたの風が冷たかったです~~

 

由緒ある家と言う玉屋さん

残念ながら見ることが出来ませんでした

       

 

来た時のタクシーをまたお願し

湯野上温泉へ戻りました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする