ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

八王子  信松院 

2018-11-30 | デジカメ散歩&ウォーキング

観音堂

 

左)松姫さまでしょうね

八王子七福神の寺院でもあるようです

        

お庭も最盛期はきっと見事だと思います

敷地内のカフェは素敵な空間ですから

次はゆっくりと時を楽しみにうかがいたいです

          

咲いているのは小さな小さなキツネノマゴのようです

庭園には松姫様お手植えの松と言う碑がありましたが

その松は昭和の空襲で消滅してしまったそうです

        

お庭を振り返ると

 

 

 

 

いずれゆかりの場所も訪ねられたらいいな・・・と参考に

    

松姫様の墓所は周囲を改装中でしたがお参りは可能でした

高見の立派な松の木の下に

この地で今で言う地域に貢献されたようです

      

織田家への縁談も破談となり

実家も滅亡・・

戦国の世は女性も大変でしたね

織田の軍勢を逃れるため奥多摩の険しい山道を越えて

遁れて来たという

松姫峠

小菅村の方らしいですが今のような道がある訳ではなく

どんなに大変であったかと想像します

 

歴史は知らないことばかり多く・・・間違いがありましたらご容赦ください

今年は信玄父娘の終焉の地を訪れたことになりましたが

出来ればあとひとつ甲府の武田神社に行きたかった!!

まだ年内・・間に合いますよね!?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子 信松院へ

2018-11-29 | デジカメ散歩&ウォーキング

今年、花桃の里を訪ねた時

武田信玄公終焉の地と言うお寺さんにおまいりしました

信玄さんつながりで八王子には信玄公のお姫様(松姫さま)ゆかりのお寺

信松院さんがありますので

一度行ってみたいと思っていましたが

今日たまたま3,4時間時間があったので行ってみました

京王山田駅から行ったので結構歩きました

 

 

 

   

 

 

 

 

   

 

 

 

今宵はここまでで終わりますが

詳しくはこちらなどから↓ どうぞ

     信松院

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネリネ  または  ダイヤモンドリリー

2018-11-29 | 花  折おり

今朝一番に拝見したブログ 京都園芸倶楽部   様が

ネリネをとりあげていらっしゃいましたので

私も画像をさがしてみましたら

出先で撮ったものがありました  

 

家のは真っ赤な花ですが

この色は柔らかみのある花でまた素敵ですね

ヒガンバナ科  ネリネ属 

そう解説して下さっています

 

ありがとうございます

 

家の階段下の外壁沿いの木瓜に花が咲いていました

 

庭ではとうに花の終わった吉祥草も鉢ではまだ咲いています

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島  裏見ヶ滝と為朝神社石宮  11/12

2018-11-27 | 旅 他

八丈島三日目は残り組それぞれの皆さんがレンタカーなどで

思い思いの場所へ行かれたようです

我が家は滝と海   でした

まず裏見ヶ滝というところを目指しました

   

 

途中もそれほど急な登りではなく

アオノクマタケラン  が

ここでもたくさん見受けられましたし

当たり一帯に良い匂いが漂っていました

何かの花かしら?と思いましたが

グミの花が散っていたのでそれかとも・・?

フォトチャンネルは自分の記録用ですが

よろしかったらご覧下さいませ

 

 

 

行きがけに気になっていた玉石の急坂を登ってみました

 

     

もちろん主人には先に下ってもらいました

丸くてそう大きくない玉石の登りは

かなり慎重に両手をつかって這いつくばっての登りでしたが

下りはここで落っこちたら大変なことになりそう・・・と思い

お尻もつきながら久し振りに緊張しました

頂上には祠がありました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の近況

2018-11-27 | 写真日記 日々のこと

今年は我が家の紅葉も全く美しさを出せないままそろそろ終わりになります

少しだけきれいな葉があったので撮っておきました

暖かいと楽ですがその季節に合った気候であってほしいなとも思います

 

朝まだ気温が上がらない頃に

水盤にやってくるのは

最近は  ヒヨドリ ばかりです

3,4回水を飲んだと思うと

水の中に入りバシャバシャと幾度も・・・

私たちは息を止めるようにして

その様子を部屋から見ている日々です

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする