ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

リースで気分は師走

2017-11-30 | 手芸・他
霜月晦日の今日は昨日と違い寒くなっています。
今にも雨が降りそうな…
今日はクラフトレッスン日で
リース二種作って来ました。
大きい方




小型の方





明日から師走
我が家、クリスマスは特別何もしませんが
リースで気分だけでも・・・

家から10分程の場所。
ぼけ~っとしていても直ぐ過ぎてしまうような二時間を
こうして何か一つ教えていただけることは有り難いです。

途中の空き地に皇帝ダリアが咲いていました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路へ

2017-11-29 | 旅 他
カナダともお別れ、今一度ナイアガラの滝を。
ライトアップされたところです。
携帯で、ズームが効いていないですが










帰りはオンタリオ湖もしっかり見ました。


軽食をとり、搭乗です
   

   








初めてのニューヨークとカナダ
いろいろな体験や思い出もいっぱい出来ました。
参加できたこと本当に幸運だったと思います。



黒坂先生のブログが更新されていますので、どうぞ。

ブログgoo


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵NOW

2017-11-29 | デジカメ散歩&ウォーキング
昨日の丘陵です。
家から見ていてもきれいですが
実際にその中に入って見ると
黄色に染まりそう


ブナ科 ミズナラ 

クスノキ科 ヤマコウバシ  

ミツバウツギ科 ゴンズイ 
ごんずいは漢字では権瑞と書くそうです。

ガマズミ 
丘陵にはコバノガマズミもありますが、
この実はガマズミかな? と思います。
見分けは葉で、
コバノガマズミの葉柄(ようへい)の基部には
線状の托葉があるそうです。
来春に観察してみたいです。

丘陵に登って行きます~  



足元のドライフラワーはオケラ


見上げる黄の葉は モチノキ科 アオハダ
黄と言うより白味がかっているかも






夕日が射す階段


夕日に赤が際立ちます(くすんだ赤ですが実際はもっと赤かった・・)


これはヤマウルシ
色はきれいですが、私はダメ。かぶれます~






振り返って



今の丘陵の様子 まだ続きます~~


横綱 春馬富士関が引退ですって・・
暴力はいけないですけど何か気の毒。。。

北朝鮮またミサイルを発射しました!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの丘陵

2017-11-28 | 夕日、朝日、山
夕方の買い物ついでに丘陵を少し歩いて来ました。
黄色系に木々が染まり明るくて気持の良い丘陵です。
ちょうど夕日の頃でしたが富士山は雲隠れしていました。






帰る頃は月も昇っていました。


上弦を過ぎ、まるくなって行く月です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士の追っ掛け

2017-11-28 | 自然・風景
表題のような追っかけをしなくなりました。
それだけ齢をとったということなのだろうか・・・
昨日の新聞に多摩モノレールから見られる
ダイヤモンド富士の適日が載っていました。


裏が写って見ずらいですが、モノレールの方まで行くと
富士隠しと呼ばれる大室山もずれて
きれいな形の富士山が見られます。

お天気次第なので雲で山頂が隠されてしまったり、
どちらかの斜面に沈んでしまったり・・・
そんな思い出があります。
今その時間帯は日々コカリナやオカリナを練習している事が多いです。
たまには夕日を見に行ってみようかな・・・
丘陵の展望デッキあたりで暮れてゆく山々も見たいし。

昨夜の我が家のもみじ。まだきれいです
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする