ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

多摩川合流地点

2017-10-31 | デジカメ散歩&ウォーキング
多摩川は奥秩父・笠取山の水干の一滴を源として
長い長い旅を続けて来ました。
多摩川と浅川の合流点をいつか見たいとずっと思っていたのです。
聖跡桜ケ丘に所用で出かけたので回ってみる事にしました。
お天気はよいのですが台風の余波、もの凄い風。


増水した川を見ていると怖くなります。
私はカナヅチですし、小学生のころ梓川でおぼれた経験があり
水は苦手です~~

穏やかな流れのように見えますが


上流を見ています。


清掃しておられます
     

少し川岸へ来ました
対岸と言っても多摩川の向こう岸ですからかなりありますが
鷺がたたずんでいます


近くで見るとこんな
    

風で川に飛ばされたら大変だから
やっぱり少し離れて見る事にします。
ススキの靡き方だけで風の強さが判ればいいですが
そんなわけにもいきませんね。
とにかくカメラを構えても風圧で動いてしまうのです。




少し円くなって来た月が見えていました。
11日の月だったようです。
カラスは何思っているのかな?


上流へ向かって歩いています、そろそろ合流点かな?


逆白波・・・そんなものじゃなく、もっと土色した波でもう恐ろしい!!


ズームしてみました


この地点で見ると右の大きな流れが多摩川
脚橋の後方の緑の中州の左側が浅川なのではないかと思いますが
そこまでは行かないでおきます。
風のない時にでも出直しましょう、と。

水干に行ったのは一体いつだったのかも覚えがない程ですが
笠取山の小さな分水嶺を思い浮かべます。
雨の一日で寒かったこと・・・などなど。。。

月が浮かぶ空と多摩川下流を見ています。
八王子から続く多摩の横山もこの辺りまでと言われています。
遠く万葉の頃はどんな風景だったのでしょう。


河口までの距離ですか・・・?


河原の土手にはこの花が風に靡いていました。

もうすぐカラカラに乾いて
触ると衣類にくっつきます。
クッツキムシとかひっつきとか
私の信州の仲間達はいまだに“バカ”がついた・・・
そう言います。もちろん私もバカと呼びます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川へ~

2017-10-30 | デジカメ散歩&ウォーキング
京王線のガードをくぐって多摩川方面へ向かっています。




通り抜けの細道 

初めての道での出会い
明治13年から関戸橋が出来る昭和12年まで一の宮と対岸の
府中・四谷を結ぶ渡しが存続していたと言うことです。
    




渡しはこのほかの地域にもあったと思います。

   

名前を知らない黄色のきれいな花や
白い花は常緑クレマチスでしょうか?
   



ヤマボウシの実が赤く実っています


珍しくてあちらこちらへ目が向いているうちに河原へ着きました。



次は多摩川です~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし1号だそうです

2017-10-30 | 写真日記 日々のこと
所用で出先から〜〜

京王線の座席が素敵になっています!
全ての車両がこうなったら快適でしょうね。


車窓から不動様の五重塔を


おまけはカメリアホールに展示されていた作品。
かわいいですね💕


出先での更新がなぜか今日はうまくいかず・・・
結局帰宅してからのUPです。
お越しいただいた方には失礼しました。スミマセン・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根山?

2017-10-29 | デジカメ散歩&ウォーキング
昨日、戸山公園へまわった目的はここでした。
道路を調べながら地図で出会った地名。
新宿に箱根山?
検索してみました~~
山手線内で一番高い山なのだそうです。
雨がポツリポツリしていましたが行ってみました。

ここから入り


右手の階段を上ります 

紅葉の時が楽しみ、一帯がもみじの木です 

次は左手のこの急登


でもすぐ上が頂上みたいですよ~


標高44.6mだそうです。


   桜の季節も好さそう(^^♪

携帯なので文字のズームが甘いですが・・・


登頂証明書をいただけるとあります    

下りは反対側からまた急です

文字が小さいですが歴史をどうぞ
ここを訪れるまでこんな歴史全く知りませんでした。
ついでの散策でしたが・・・


下から見上げた箱根山です

周囲は住宅団地が多いですが
公園一帯は新宿とは思えないほどの自然が残されていました。

ここから亀戸の練習会場へ移動しましたが、
やはり遅刻
でも旅行会社さんの説明が先だったので助かりました(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目一杯の一日

2017-10-28 | お出かけ
朝8時過ぎに家を出て新宿区の施設へ
初めての道、大久保通りから明治通りを歩き無事到着しました。
オリンピック1000日前イベントと言う催しがあり、
伐採された国立競技場の木で出来たコカリナでの演奏でした。


控室の窓からスカイツリーが見えました。


女子学生さんがなんだか凄い事をしていましたが
私たちは次の出番を待っていますのでよく見れません~
人の頭の上から撮っています。

   ↑
このスカーフの原料は陸前高田の奇跡の一本松のチップ。
多くの職人さんの技で布になったと言うことです。
NYでもこれをまとって奏でます。

    ~~~~~~~~~
無事に演奏終わりました。
今日、お話させていただいたコカリナ仲間、
お一人は名古屋から、
もうお一人は宇都宮からみえた方でした。
このほか滋賀や四国、松本。。。。等々からも。


午後のNY最終練習まで少し時間があったので
戸山公園を散策しました。
途中の花壇は秋のお花でいっぱいです(*^_^*)


山茶花も満開。
秋たけなわですね~でも空模様変!



一日、目いっぱい使った感じです。
疲れましたけど、遠くへ帰られる方の事を考えれば甘い甘い・・・
今宵は美味しいお酒でもいただきましょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする