ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

丘陵の秋・植物

2016-10-31 | デジカメ散歩&ウォーキング
丘陵の秋は楽しみながらゆっくりやって来るようです。
10月も終わりの今、山全体が染まる来月半ば頃を楽しみに待ちましょう。

独活の実がまだ健在でした。
独特な形が好きで、ついついカメラを向けています・・・


丘陵の尾根筋の両側はコウヤボウキの花が続きます。
満開の今はほのかに花の香りが満ちていて、
ただただ香りに酔うばかり。

たくさん咲いているからこんなに匂うのかも知れません。 


コバノガマズミも真っ赤になって
あちらにこちらに・・つやつやの実。


ノブドウの実はずいぶん落ちでしまっていました。
赤い実は名前を聞くとごつそうですが
愛らしいゴンズイの実。


春は咲き乱れる山桜に酔い、
夏はスズメバチがいるので近寄りません。
そしてようやく丘陵歩きを再開。
雪が降ってもまた楽しい丘陵です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夕映え』

2016-10-31 | デジブック   観ること出来なくなりました
秋の夕日に照る山もみじ・・・
そんな季節に入って来ました。

紅葉の入口が見えて来たかなと思える丘陵を歩き
夕映えの美しさの中にたたずむひとときでした。

デジブック 『夕映え』


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊が咲き始めてきました

2016-10-30 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
放ったらかしで、恥ずかしいような庭ですが、
今日は久し振りに写真でも撮ろうか・・・と
出てみたところ所狭しと菊の花が咲きはじめていて・・・
庭はすっかり秋の様相です。



菊もですが・・・
ミセバヤもきれいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十七日の月

2016-10-30 | 月・星・雲、空
ブログをご覧になって下さっているといK先生が
先日、ポストに地球照撮影の適期であると、
お手紙と資料を届けて下さってありました。
お天気が今一で二十八日の月は撮ることができませんでしたが、
その前日の二十七日の月は地球照も写ってくれていました。
K先生、あまりよく撮れていませんが
こちらの画像でご勘弁下さいませ。
わざわざ資料をお届けくださいましてありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫛形山山頂付近も巨木ばかり

2016-10-29 | 山行
山へ登っている頃はこんな様子を
ガスって来た
そう呼んだものですが、ガスが流れて来ました。
木々に下がるものはサルオガセと言い地衣類の一種です。
ずいぶん長く寄生していると信じていたのですが
そうではなく単独で水分を吸って生きている植物なのだそうです。
    
この程度で わぁ~ などと驚かないでくださいね。
まだ序の口です。
    
少し紅葉した木がトンネルを作ってくれています。


日本一ではないでしょうけどこの木も相当な巨木に見えました。


そしてこの木も!!  朽ちている根元の大きさ!!


櫛形山山頂でお昼です。
お弁当、美味しかったですが・・・
おにぎり1個転がしてしまいました
もちろん拾って持ち帰りましょうネ
      

富士山は時々ガスに隠れながらも、こんな感じで見えていました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする