ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

発表会

2015-05-31 | Weblog
    五月晦日、午前中は公園の掃除で草と格闘し、
    お昼からは孫1号ちゃんのバイオリンの発評会へ~~家の事何もしませんでした・・・

   マツモトセンノウが開花です(^_-)-☆
   


  紅白のシモツケ


  ハニーサックル
      

        発表会での場面
    

         演奏曲はバッハのガボット   とっても上手に弾けていたよ




               

  合奏の曲もたくさん覚えて挑戦しました。 小さなお子さんを見ると6年前の1号ちゃんのたどたどしさが思い出されます。



                       きれいな雲を見上げながら同じ年のじぃじさんお二人・・・話しが合う様子です。
    


    カルガモの親子                            孫4号ちゃんも大きくなって後を追うのが大変
        


                          内輪の内容で失礼しました

            もう上下の瞼がくっつきそう。。。。
            コメントはあすに~ごめんなさい・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望デッキ~薬科大へ

2015-05-30 | デジカメ散歩&ウォーキング
   週末の朝7時。誰もいない展望デッキで富士山に対かう心地よさ


  さらに、誰に気兼ねすることもなく奏でる時の楽しさ


  回りは雑木の森…そんな中にサルトリイバラや


  鶯神楽の赤い実が生っていたりします。


     あ~、今日は富士山がきれいですねえ・・・
  一人を楽しんでいたら、年配の男性が上って来られ、そう話し掛けられました。
  少しお話して、特等席を後にしました。。。

   今日出会った蝶たちです。


    

     


        プラタナスの幹ってきれいですね~  ( スズカケ科  スズカケ属 )
        
 
    鈴懸の名の由来となった鈴のような実が下がっています(*^^)v
 

  今日も赤い赤いプロペラと出会いました。



  もう薬科大の敷地に入っています。茅花とアカバナの競演です(^^♪



      先ほど関東地方では強い地震がありました。小笠原方面が震源地だそうです、
      地震がこのところ多いです。
      噴火に地震に・・・これが自然なのでしょうが、怖いですね~
        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーク

2015-05-30 | デジカメ散歩&ウォーキング
    深夜、片付けをしていて遅くなり寝不足。起床はいつもより遅かった。
    カーテンから射し込む光が眩しい。。。
    どうする・・・?と 自問している時間も勿体なくて水とカメラと携帯と。。。
    そうそうコカリナ持って  家を飛び出す。

    昨日の雨も上がりさわやか。木々のみどりも草もキラキラ~ なんて素敵な朝だろう
    まず展望デッキへ向かいます~~
  


        階段の両側の草の雫の玉が目に入れ切れない程輝いて手招く・・・
        圧倒されて雫のひとつさえまともに撮れないのでした
        

  

    木の間から太陽が顔をのぞかす・・・
  

    
  


    今朝は富士山もしっかり姿を見せてくれている。  やや霞んでいるがそれは仕方がないね。
     


        雪もずいぶん消えて来て、夏の富士山の様相になってきた。
        

    薬科大の建物を間に右へ大室山、富士山。 左は丹沢方面。



    薬科大の白い校舎を浮かべて丘陵はみどりの海。
  


            おそくなりましたが今朝一の画像です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう萩の花が咲きました

2015-05-29 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
       涼しい朝ですが・・・雨になりそう?
       今、生協の配達も受け取ったし・・雨でなかったら出掛けたいな。。。

       今朝の庭の新顔たちです~~古顔も入っていますが・・・

   


   

        このニゲラですが、薬科大にびっしり生えていました。
        そろそろこの花も見に行って来なくちゃ
        


   

       花後切り戻すとまた咲いてきます♪
   


  採る しん。に載った画像、多分松本の従兄弟の作品と思います。留守で確認とれませんでしたが・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの子育て

2015-05-28 | 花  折おり
    今朝は肌寒い陽気でしたが日中はほどほどの暑さでした。
    出掛ける途中で風に乗ってふぅわり舞う白いもの・・・
    そう、ほうけた茅花が舞っているのでした。
    ここ何年かで我が家の近くの公園などでも茅花が増えたなぁ~と思っていたのですが、    
    こうして飛んで行っては増えるんでしょうね。
          


    最寄駅の庇には今年もツバメが巣を作り・・・子育て中のようです。   
    まだ雛の黄色い声が聞こえないので抱卵中なのかも知れません。
    雛が育って、餌をもらう頃また撮ってみたいです~~♪


    荷物もあったのですが川の方へ回ってみました。
    アジサイの咲くころは竹煮草の花も咲き始めますが・・・
    まだつぼみでした。もう少しでしょうか。。。分離帯のさつきを分けて伸びてきていました(^_-)-☆
        


    さざ波がきらきら~川も時にはいいですね。
    土手の草の間にはつめ草の白花が咲いていました。
    この場合、アカツメグサとは云わないのでしょうか?  もしかしたら私は初めての出会いだったのかもしれません。
    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする