ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

上高地の風

2014-05-31 | いただき画像ご紹介
              上高地から週2回送っていただいている旬画像です(*^^)v

                     徳澤周辺のニリンソウが満開♪               小梨平のエゾタンポポ         
                                

                             ※ 今週もありがとうございました(^^♪


                
                       西糸屋さんのライブカメラからお借りした午後の穂高の峰です。
                       新緑~♪  これから良い季節~♪

                   


                       こちらは五千尺ホテルさんのライブカメラよりお借りした河童橋からの穂高です。
                       明日のウェストン祭を控えてたくさん人の入っているのがわかりますね~
                       お天気でよかったですネ!!

                   


                       番外で~~  堀金・ほりでーゆ さんのライブカメラからの常念岳
                           常念の雪もずいぶん融けましたね。もう夏山に近づいているようです。

                   


                    この常念のふもとや近場に山の同期や先輩・後輩のみなさんが多く住んでいます♪
                                みんな~、元気~?!
                                    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種に・・・

2014-05-31 | 旅 他
            今年はたくさんの花で楽しませてくれているオルラヤホワイトレース。
            早く咲き始めたものはもう種になりはじめています。
            繊細な花からは想像できないような種ですね~~
            この花の種の発芽率の良さには驚きです
            
                   

                (この花を小さくしたようなコリアンダーも形は小振りだけれど
                 同じような種になっています)


            こちらはニゲラの花とその種です。
            ニゲラは実に繊細な茎や葉や花ですね。
            画像は昨年こぼしておいた種が発芽してわずか10センチ程の丈でもちゃんと花をつけてくれました。

                   キンポウゲ科  ニゲラ属   別名を黒種草とも言う

                
-->
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ~薄ピンク系

2014-05-31 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
          朝日を浴びたホタルブクロが素敵です(^_-)-☆
          施水を中断してを持ってきました~
          両方向から撮ってみました。

              

          この色が一般に野で見かけるものではないでしょうか。
          あと、絶えていなければ、小豆色の濃い花も咲くはずです。

             ※ 花情報
          昨日お使いに行く途中で、咲き始めている立葵の花を見かけました。
          梅雨時の花が多くなってきました。
          小雨模様の日があったら高幡不動尊のアジサイを見に行きたいです。
   
          昭和記念公園ではポピーが花盛りを迎えているようです(*^^)v

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな鳥

2014-05-31 | 鳥や虫など
           このところ賑やかに鳴く鳥が庭に来ます。
           コバノトネリコの木の中で鳴いています。
           顔がハッキリ撮れていなくて分かりずらいですが~~
  
     

           鳴き声、目の周りの白い線からガビチョウではないかと思います。
                動画で声をとっておけばよかった!!

           ウグイスと思って聴いていてもガビチョウが鳴き真似していたりとか・・・
           領域を侵す鳥でもあるようですが・・・
           もともとは鑑賞用に輸入され、しかし、あの鳴き声です!
           そのうち放されてしまい増える元になったようです。

           にぎやかもいいけれどほどほどにお願いしたい時もあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリと河原撫子

2014-05-31 | 旅 他
        夏の花、暖系の花が咲き始めました。
        ユリは鉢植えのオリエンタルリリー。
        球根を植えて8年ほどになりますがその間植え変えしたのは2回程。
        絶えずに毎年毎年期間こそ短いけれど精一杯美しく咲いてくれます            繊細であって強い花・河原撫子

             

        同じユリ科での開花はアルストロメリア。
        テーブル花や花束にも使われておなじみですね。                         京カノコも大分ピンクがかってきました。
                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする