ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

頑張って咲いています

2013-08-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         今日は猛暑が戻って来たような暑い一日でしたね。         
         コンサートがあったのですが、断っておいてよかったです~~              
         またの機会まで待つことにします。
         朝から片付けでした~~

        花の種類は少ないですが暑さにめげず咲いてくれている花がいてうれしいです

       朝の暗いうちから咲いている酔芙蓉                             お昼近くなるとピンクに染まってくるのです
           

                                                              カラスミセバヤ
           

       ビナンカズラ                                              庭のあちこちで咲いているタカサゴユリ
              

                  矮性のサルスベリが道路の方に枝を伸ばして咲いています。
                                            


           今日は良い言葉に出会えました(*^。^*)

                     
               ■お金も何もない状態でも、今出来る事が必ず一つはある。
                それがひどく小さい事であったとしても、楽しんでやっていると、
                色々な応援者に出会う。

               ■痛みをモチベーションにすると、それが消え去った時にはそれ  
                 は下がる。快楽をモチベーションにすれば、それは永遠に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の空

2013-08-30 | 月・星・雲、空
             オリオン座を手持ち夜景モードで撮ってみたのですが
             ブログにUPしてみると不鮮明です。。。
             冬の大三角も見えているのに~~
          

             廿三夜月です。
         


             こんなきれいな雲もずっと留まってはくれません。
         

         
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の花

2013-08-30 | 山行
          ケ-ブル駅から沢沿いに上って行くとガードレールの向こう、谷側に群れて咲いています。
          この花も気の毒な名前をつけられたひとつ<ママコノシリヌグイ>だなんてね~

               タデ科  タデ属の1年草

          紙が貴重だった昔は厠で葉を落し紙の代用としたのだそうです。
          継子いじめ・・などと言う事もあった時代、
          継子の用足しの時継母が刺のあるこの花の葉に差し替えたのでは・・・
          そんな想像からつけられたのでは?とか。

          ミゾソバの花にも似ていますね。

             

        ゲンノショウコ                                        タマアジサイの蕾
            

                  タマアジサイ
            

                                        ヤブミョウガ
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 登山道風景

2013-08-29 | 山行
       いまさら・・・の登山道です。

            琵琶滝
             

      ありがたいお言葉をカメラに収め登り始めます。                        振り返るとお堂が・・・
        

                                                            お堂の屋根が見えなくなります~
               
  
       いきなり急な登り
        

       実物は姿の良い木です
        

        かわいいネ                                      誰の隠れ家?
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の花

2013-08-29 | 山行
         <マツカゼソウ>は比較的低い場所の道を歩いている時によく見られます。
            残暑の頃、風に揺れるこの花に出会うのが楽しみです。
            どこにでもありそうな花。
            御岳山でも払沢の滝でも多く見かけました。

               ミカン科 マツカゼソウ属の多年草
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする