ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

三ツ峠 ⑤ 10/27 母の白滝へ下る その一

2011-10-31 | 山行
        写真を撮り、フルーツなどを少し食べてから早めに下ることにしました。
        以前、尾根の会の仲間たちと来たときも今頃の季節で、
        府戸尾根を電池の灯り頼りに下った経験があるので早めが良いです。
      

        このコースの下山者は前の二人連れの方々と私だけのようです。
        私の後からはどなたも来ませんでした~
      

        小屋の奥さんは河口湖へ直に下れるコースだからと言われましたが、
        以前、とても長かったような気がして今日はパスです。
      

        良かったのか悪かったのか・・・母の白滝コースへ~~
      

        ここを過ぎると一気に下りになります。
      
    
        山の上での冨士山はここで最後かと。        
      

        山は花も枯れ、秋の終わりの様相です。
      

        かと思いきや・・・秋の花のマツムシソウが咲いているではありませんか~
        このコースには結構マツムシソウが多いです。
        夏の大河原峠ではたった一輪にしか会えなかったのに!!です。
      

           ?                           フジアザミの咲き終わり?
   

                   トリカブトも咲いています。
                 
 
          急勾配を下ります。ダブルストックに助けられました!!
          雑木の林相が素適で、幾度も止まってはパチリ。
      

          このコース以前は登りに使ったことがありますが、
          こんなに急だったことに下ってみて気づかされました。    
      


                  楓のもみぢも明るくて好いですネ
               

      


                     次は最後の滝です~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日夜の月

2011-10-31 | 月・星・雲、空
       29日の三日月と比べると体格が良くなってきましたね。
       近隣の屋根の端に見えていた時撮りました。
     

   
       今日の夕方の雲はずっしりと重たそうです。
     

             今日は半袖でも大丈夫な陽気でしたが明日はもう霜月です・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月  10/29

2011-10-31 | 月・星・雲、空
     所用で出かけていたビルの窓越しに見た日没後の冨士山と三日月です。

        

      

      

      

                    丁度モノレールが通過して行きました
                 

      

      


            帰宅してからも撮ってみました。            
      

        今日はお天気が良くなりましたので好い月が見られそうです♪
        5日目の月。まだ三日月形がきれいだと思いますよ~
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淺川夕景

2011-10-31 | いただき画像ご紹介
                 山の記事ばかり続きましたので真っ赤な夕景をどうぞ。
                 11/28の日没後に撮影されたそうです。
                 いつものようにK先生からいただいてありました。

            冨士山の頭に今し入らんとしいている二日目の月。    
          

     

    


                      ~ありがとうございました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ峠登攀④ 木無山よりの展望  10/27

2011-10-30 | 山行
        午後も大分時間がすぎているのですが、 
        今日の冨士山は雲に隠れることもなく浮かぶような姿を見せてくれています。

      

        杓子山。幼稚園生の二男を連れてこの山にも登りました。
        下吉田駅から歩いたのでしたが、途中土筆が刈るほど生えていて、
        摘んで持ち帰ったことなど思い出します。。
        二男とはここ三ツ峠にも一緒に登っています。
        八十八大師~カチカチ山のコースでした。
      

         御正体山(みしょうたいさん)
      

         遠く丹沢山塊
      

         そして目の前の開運山と岩壁
      

         奥秩父連山       
      

         八ヶ岳連峰
      

         八ヶ岳をズームで
      

         御坂の山々
      

         そしてまた冨士山
      

         今日は開運山山頂はあきらめます。
         もう幾度も行っているのでいいようなものですが、
         山頂からの展望を撮れないのが残念ではありました。
         急がねば日の短い時ですので。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする