ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

8月晦日の庭

2011-08-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)

      台風襲来のようです。
      関東地方は週末まで荒れるのでしょうか。
        荒ぶる神よ鎮まれ!
      そんな掛け声で進路を変えてくれるようならそう叫ぶのですが・・・

      8月もあっという間に晦日となってしまいました。
      予想外に天候不順な8月でしたが、それなりに夏の思い出はできました。
      読んでくださっておられるみなさまもよい夏だった事と思います~~

      8月最後の今日の庭の花たちです。

     上段<ツリバナ・ニューカラーフジバカマ・紅芙蓉・サルナシ>
     下段<萩(江戸絞り)・ノシラン・ナンキンハゼの葉に雫・ホトトギス(清竜)・)サルスベリ・八重のペチュニア>
   

   
     上段<夏菊・ムクゲ・紅芙蓉>
     下段<エゴの実・ ?・穂咲きシモツケ>
   


     上段<槿二種・紅芙蓉>
     下段<酔芙蓉・紅芙蓉>
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニパンパスグラス

2011-08-30 | 花  折おり
             我が家はパンパスグラスを植えるような広い庭ではないのです。
             憧れてミニサイズを探して植えたのですが、それが間違いだとよくわかりました。
             ミニとは言え株はそれなりに大きくなりますので、鎌で株を刈り詰めて小さくしています。
             ススキも同じで、糸ススキが今は大変な株になってしまいました~

             このパンパシグラス、いずれ株の処分をしなくては。。。

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2011-08-30 | 花  折おり
      今はあちらこちらでサルスベリが咲いていますね。
      その花期の長いことから“百日紅”と呼ばれてもいる
      ミソハギ科の落葉高木です。

      サルスベリの並木で私が知っているところは五日市の町ですが、
      車窓から見ていると結構街路樹になっているところがあるようです。
      サルスベリの町並みは華やかで好きです。

       我が家の木、これは矮性のサルスベリで色はピンク。
       画像より淡い色です。
       目の高さで見るサルスベリも好いものです。
      
             
                            こちらの種類はカントリーレッド。
                            樹高もそこそこあります。
                            外まわりの木はあまり高くしたくないのですが・・・
                            


      こちらのカントリーレッドは上の庭にあるものです。
      今年の花はいつもより少なめ。。。。
      青空に向かって咲く姿が素適

          咲き満ちて天の簪(かんざし)百日紅    阿部みどり女

      こんな句をみつけました。
         天の簪  とはなんと良い表現でしょう。

      



                       ※  今日、野田さんが首相になりました。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉の開花です

2011-08-30 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)

      


      朝4時頃、新聞を取りに行ったついでに外回りを見て廻ったところ、
      薄暗い中で木のてっぺんに咲いていました。
      今年の酔芙蓉の一番花です。

      明るくなってから早速カメラに収めてきました。
      高くて離れているのであまりきれいにとれていませんが・・・

      さわやかな風。
      やはり秋が近づいているようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎにも感情がある?

2011-08-29 | うさぎのポコ

   我が家のポコのことです。

   夏休みの一日、山へ出かける朝、よく言い聞かせてでかけました。

      夜には帰ってくるからね。お留守番していてね。

   そして夜・・・

   サ-クルに入った私の脚の間をグルグルグルグルまわるのでした。

   ところが先日御岳山へ泊りで出掛けて帰ったら~

   喜ぶどころかケージへ逃げ込んでしまい、さらには後ろ足をトンと鳴らして怒っていました。

   ラビットフードはほとんど食べないし・・・

   そんな日が二日も続き心配しました。

   私は楽しんで帰ったのですが、ポコには放っておかれた思いがしたのでしょう。

   それに対するストライキ。。。。

   お父さんがみてくれてもダメなようです

   三日目からはちゃんと食べるようになり、撫でるとのびのびしています。

   朝一番に頭を撫でる時などは、これ以上顔を上げられないほどに反っています。

   ポコの喜び、ポコのストライキなど6年も一緒にいると

   その折々のうさぎの気持ちが感じられるようになります。

   預けられなくて大変ですが、愛おしい生き物です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする