ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

八重咲きカナダゲシ

2010-04-30 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
           八重咲きカナダゲシは大事に育てている花のひとつ。
           つぼみから開花しても、たった二日ほどで散ってしまいます。
           忙しくしている時など気が付いたら散っていた・・と云う事もあり、
           写真に撮るタイミングを失うと来年までお預けになってしまいます。

           ちょっと暗かったようですが、今年は写真に残すことができました。

     

     

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺る

2010-04-30 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
        まず、花の名なのですが・・はっきりわからないのです。
        ミヤマカラマツと勝手に思っているだけです。
        花の頃は風の日が多くてまともな写真が一枚もありません。
        ピントはどれも合っていませんし・・・
        だから風に揺れると最初から題をつけてしまいました。

        この花大好きだから・・・少しぐらいブレていてもいいわ~

              楚々と咲いてくれてありがとう
               
    

    

    

    

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿若葉

2010-04-29 | 旅 他
                   もう幾日も前から柿若葉の美しさに魅かれていたのですが・・
                   昨日、ようやく撮る事が出来ました
                 



                陽が射すとかがやいてきれいなのですが・・・

            桜の花が終わりを告げ、八重桜の咲く少し前頃から柿の葉は芽吹いてきます。
            若葉の王者はこの柿若葉であろうと云う方もおられるほど柿の若葉は美しいものです。

                   柿若葉高い高いする若き母    作者?


                   柿の若葉のかがやく空を 死なずにいる  山頭火
                         
      

              柿の木の下には一面の蕗。
              春先に、フキノトウでいっぱいだった処です。
      

              蕗の緑と比べると柿の葉は初々しく、「若緑」の表現がぴったり

      

              ムラサキハナナはそろそろ終わりになります。
       

              蕗畑に小道があるらしく、猫がやって来ました~~
       


              おやおや・・・

              どうやら恋が成就しそう・・・
              これ以上立ち入るのは野暮ですね。。。

                 恋猫とはやなりにけり鈴に泥

                   こんな一句を見つけました。
                 
       

             アイリスのようです。              
       



        追記  柿若葉に劣らないほどにきれいな若葉・・・
            それは・・桑の芽吹き・・・
            子供の頃、田舎の畑でよく目にした、桑の若葉も
            とってもきれいでした


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまありがとうございました~♪

2010-04-29 | いただき画像ご紹介
    画像をいただいていてUPがおくれました・・・まとめて載せさせていただきますね~。

      同窓会でご郷里の大分へ行ってこられたK氏からは宇佐神宮のお写真です。
      鮮やかな朱の鳥居と参道の緑にこころ洗われるようです。
 





             はるかぜさんは常陸海浜公園のネモフィラを観に行ってこられたそうです。
               私も見たかった~!!
             



         Mちゃんからはお庭に咲く花をいただきました。
         これからしばらくはバラの世話でお忙しいでしょうね~。
         今年も5月にバラを見せていただくことになっています。
               よろしくね♪

       日本さくら草の白花。びっしり・・増えましたね
    

       シンボルツリーですね。可憐な色のハナミズキ

    

    


           ~ たくさんの画像ありがとう ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの丘陵下

2010-04-28 | 旅 他
        夕方になって雨が止みそうだったので丘陵下の池へ行ってみました。

       雨の後なので丘陵から流れ出る沢の水の量もいつもより多く、
       流れ落ちる音もかなり大きく響いています。
     

       流れ落ちる水の音と、うぐいすなど小鳥たちの鳴く声・・
       一帯は自然界の大合唱です~
     

         なんとなく池の主のようでもあり、物語にでも出てきそうな白い鯉・・・
     

         行ってしまうの~?
     

         <イカリソウ>  まだ咲いていました。
     

         <ホウチャクソウ>  雨に似合う花ですね~
     

         <一人静>  大分丈は伸びましたが、まだまだ花はきれいです。
                   雨に濡れて、さらに美人になったようです
     

         こちらは<フタリシズカ>です。 まだ花は白くなっていませんが
         まもなく白くなってくれる事でしょう。
         真ん中の青い穂が花ですが、花後はこれが種になり
         こぼれてどんどん増えるのです。我が家も増えて困っています・・。           
     

          見事でしょ  全部フタリシズカです~~
          花穂の数は定まらず、1つ~5つ位付くようです。
          花の名は、能の「二人静」に由来するとのこと。
     

          <カキドオシ>  どこにでも育ち、這って行き、どんどん増えます。
     

          <ヤエムグラ> からみあって増え、藪のようになることから名がついたとも・・。
     

          家へ帰る途中でわずかに夕日が射して来ました。
          明日からGW、お天気どうなんでしょう?
          我が家はポコがいるので泊りの旅には行かれません。。。
     
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする