ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

シャリンバイ

2009-10-31 | 花  折おり
       おはようございます♪ 今日もお天気良さそうですネ。
       丘陵からの日の出は7時5分頃なので、あとしばらく・・・です。
      

       外に出たついでに、前のお宅のお花を撮らせていただきました。
       毎年きれいに咲き、花の時期がとても長いです。
       楽しませていただいています
      

      

       花の下ではシャリンバイがいっぱい実をつけています。
       小鳥たちの置き土産で我が家の庭に生えたシャリンバイの小苗も、
       もう30cmほどに伸びてきました。
      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜

2009-10-30 | 月・星・雲、空
       十三夜の月見ができました。晴れてよかった~!!
       

       

       夜の10時頃、都内から戻った主人、「月がきれいだねぇ。ちょうど家の真上だよ」と、
       歩きながらお月見をして来たようです。
       街灯に照らされる現代ですが、月読みの月を頼りにした古を思うと、
       月の光のありがたさが少し解るような気がします。
       
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味!

2009-10-30 | Weblog
      
          陽光        秋映え     シナノゴールド

       冬の間食べる“ふじ”は田舎から送っていただくのですが、
       今の時季に食べるものは生協を利用しています。
       スーパーなどで買ったものと比べると、前々日の収穫の品は新鮮です(スーパーに悪いかな?)

       只今の我が家の在庫は先週配達された“秋映え”そして、今日配達になった
       “シナノゴールド”と“陽光”です。
       早速お昼にシナノゴールドを食べてみました~。
       シャキシャキ感があって、たまらなく美味

       食後と主人のお弁当とで一日2個。美味しいりんごを食べる事ができて幸せです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪柑子

2009-10-29 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
      庭のシェードの辺りで光っている藪柑子の赤実。
      この赤い実を見ると、冬がくるのだな~と感じます。
      
      庭仕事も冬越しの準備の時。草木の剪定やら、植え替え、
      そして部屋へ取り込む鉢の選別などなど・・・。
      腰を痛めないように、無理はせず。それが一番ですよね。

      

      

       今宵も上弦の月が輝いています。そして、明日は十三夜。
       先月の十五夜に対して“後の月”と呼ばれ、
       この両方の月見をするのが良いと言われているようです。
       ほうけたススキでも飾り、お芋やだんご、栗などお供えして、
       残り少ない秋の月を愛でましょ

        
           明日も月が見られますように

         (夕方、東の空に出て、夜の9時頃、南中にいたりますよ~)


       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支飾り・こけし

2009-10-29 | 手芸・他
    そろそろ新年の準備・・・と云うには早いですが、干支飾りを結びました。
    これの良い点は、毎年替えなくても良いことでしょうか。
    子供さんの干支覚えにも最適です。ちょっとPRぽくなりましたね
      

      

            1.5ミリの糸で結んだこけしです。
            糸処理と顔描きがまだできていません。
           

              柱掛け(壁掛け)
                解けない菊結びと八坂紋結びです。
              


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする