ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

四つ葉のクローバー

2009-06-30 | 花  折おり
    子供の頃、そして成人してからも、結構なおばさんになってからも
    四つ葉のクローバーを探したものです。
    なにかよくは知らないけれど、幸せのシンボルなどと思っていたようです。

    先週の日曜日、ある会のコスモス畑の草取りに行った主人が戻って来て
    「はい、これ」と言って渡してくれたもの・・・・・
            四つ葉のクローバーでした。
    しかし、主人は四つ葉のクローバーをさがすような人ではありません。
    聞くと、やはり仲間のどなたかが見つけたそれを頂いて来たとのこと。
    すぐにティシュで包み、厚めの本にはさんでおきました。
    あれから10日ほど経ち、しっかり押し葉になりました。
    何にしようかな~と考え中です。

    今、調べてみたところによると、四つ葉のクローバーのそれぞれの葉は
    信仰、希望、愛、幸運をあらわしていると言い伝えられているとか。
    
    なかなか見つからないだろうけれど、シロツメグサのくさむらがあったなら、
    四つ葉のクローバー、さがしてみようかしら。
        

        こちらはパソコンにさわり始めた頃、何かの懸賞に当たって
        いただいたストラップです。
        7年間ず~っとお財布につけているのですが・・・・
              幸運は、どうだったのかな?
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2009-06-29 | Weblog
       昨日、宮崎のアンテナショップで買って帰った
       “山椒のつくだ煮”。
       お昼に味見をしたら結構しっかりした味付けでした。
       塩分はあまり取りたくないので、小さな器に。
       登場する機会が少ない“さかずき=杯”ではどうでしょう?

         松本の骨董屋さんで買ったもの。
            なかみとのバランスいまいち・・・。
         さくらの花とブルーの色合いがステキなのですが。 
       

         こちらは今時の器です。小さかった?
        

         京都のちゃわん坂の骨董屋さんでみつけたもの。
         梅の花が素敵です。なかみが少なすぎでしたか・・・。
        

        ネットオークションでみつけたコースター。
        和服から作られています。かすり柄と桜の花の形がよくて
        お気に入りのものですがなかなか使えません、もったいなくて!
        


    つくだ煮は、以前S夫人が少し残ったものはジャムでも他のものでも
    冷凍にすると仰っていましたので、真似させていただく事に。

    骨董は好きですがもうあまり買わないことにしています。
    骨董は飾って楽しむのも良いですが、使うと更に楽しいです。
    ただ、古いものが好きでないと云う方ももちろんおられますので、
    自分で楽しんでいるのが無難かもしれないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2009-06-28 | 同窓会関係
   今日は高校の関東地区同窓会に出席しました。
   年月は長く東京人であっても、新宿さえもよく知らない田舎者の私です。
   でも、このビルだけはわかりました。
   

         写真の撮り方がよくないですが、
      会場の小田急ホテルセンチュリーサザンタワーです。
         
       新宿御苑を見下ろす事のできるステキな場所でしたが、
       帰りに撮ればいいわ~、と思ったのが間違い。
       帰りは雨で霞んでいました。故に・・・好展望の画像は無しです。

     総会→懇親会→同期で二次会へと楽しい時は過ぎていきました。
           詳細は省略です。

       ♪今日は頂き物デーでしたので、感謝して画像を!!

       受付でいただいた手作り品の数々。
       先輩の方や、お身内の方が作って下さったそうです。
       数十個ずつですから大変だったのではないでしょうか。

     ティッシュ入れ、カード入れ、来年の干支の皮のストラップです。
     たくさんお品を、ありがとうございました
       

      ビンゴゲームでいただいた“穂高のわさび漬け”
      校長先生からのおみやげで、今日の最高級の品だそうです。
       

     松本の老舗<開運堂>の“真味糖”。
     松本から出席された同期の方からいただいたおみやげ。
     同期のみんなで分けて頂いて来ました。
     

     バラ園芸家のMちゃんはお料理も上手で、今年もラズベリーソースを
     持って来てくださいました。重かったでしょう。ありがとうね
     

    そして、S夫人から頂いた私にはもったいないような
    ステキなハンカチです。
    

            ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒソップ

2009-06-27 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
    梅雨もひと休み状態ですが、今日も朝から気温が上がっていますね。
    朝か夕方でないと、とても外には出られないでいます。

     毎年鉢の中で咲いてくれるこの花、ヒソップだったと思うのですが。
    

     <オケラ>の花も3年ぶりにお目にかかれそう。
    

     <斑入り蓼>の葉には本当にきれいな斑が入ります。
    

        そしてこの時期と言えば<擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうしゅ)>
        普通ギボシと呼んでいるこの花はユリ科の植物。
        種類も多く、愛好家も多いようですし、最近は外国で
        品種改良されたものもあるそうです。
        地植えだけでなく、大鉢仕立てにしてもきっとステキでしょうね。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい Ⅱ

2009-06-26 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
   花の部分を入れすぎたみたいですが・・・。ほのかに紅を差して。
   

   背後は闇・・・。なんて事になっていました。
   

           きれいな夕焼けです。
        

        発光禁止で撮るとあじさいが暗くなってしまい、      
        

     オートにすると浮きすぎて、でも夕焼けはきれいに出ました。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする