ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

惜 春

2009-04-30 | 手芸・他
今日で四月も終わりです。あんなに待ち望んでいた春が間もなく逝こうとしている時、
来年の春は元気で迎えることができるだろうか・・・ふと、そんな思いが去来します。
   
今朝、メールの確認をしたところ、5時に二男からメールが届いていて
孫2号が熱性痙攣でT大病院に入院したとのこと。
かなりの高熱だったそうで、心配。
子供を看護士さんにお任せして帰ってくる時の気持、よくわかります。
長男は1歳半の時脱腸の手術、幼稚園に入りたての5月に盲腸手術を経験しました。
子供が成長するまでには思いも寄らないようなことが次々に起こるものですね。

       午後、孫2号の快癒を願って新しい結びを練習し、結び終わってから
       それをお守り代わりに・・・と、持参してT大病院へ行ってきました。
       まだ熱はあるけれど比較的元気で安心しました。
       
          早くよくなってね


         三井結びのストラップ。お守り代わりに。
        

         菱結びのストラップ。
        

        先生が見本に貸して下さった作品です。
        見本と図面を見ながらの練習でしたが、何とか結べました。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日 

2009-04-29 | Weblog
     GWに入りました。家では暦通りなのまだ連休ではありません。
     朝食後に主人と話して、お昼は外で摂る事に・・・。
     例の定額給付金で、ご馳走してくれるとのこと。

        近隣の緑を愛でながら・・・。
        青空にみどり。眼の奥深くまで緑に染まりそうです。
        

        もみぢ・・・、秋の代名詞のような木だけれど、どうしてどうして
        この春の、さわやかな緑は秋に劣らず素敵です。
        

            近くに住む孫1号の顔を見に、ちょっと道を逸れ・・・。
            今日はお客様がみえるそうで、可愛いエプロンをして
               ママのお手伝いかな?
                 行ってきますね~。
                 両手で手を振ってくれたヨネ♪
                

        目に沁みるような柿若葉。
        

        人身事故があったそうで、電車が止まっていました~。
          ↓
        夫・・・○○で済ませようかぁ~。
          ↓
        私・・・そうしましょう。
          ・
          ・
        ○○の方向へ歩いていくと・・・
          ↓
        夫・・・あれ?信号が鳴っているよ。動いたかも・・・。

        駅の周りを行ったり来たりしたけれど、電車の運行が再開されたので、
        目的地へ行き、食事が出来ました。

        食事の画像は無しで、最後の紅茶もレモンを入れてしまってから
        あっ、一枚ぐらい撮っておかなくちゃ!
             器もさわやかでステキだったし、

            ~ご馳走さまでした~
        
        

       今日の食事、経済の活性化に役立ったかな?だと良いのだけれど。


       そんなこんなの「昭和の日」の一日も無事に暮れて、

             空には五日の月。
        

                 good night ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずらん

2009-04-26 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
     今日は義妹Kさんが車で越境して我が家の花を見に来てくれました。
     鹿児島からもどって日も浅いのにお元気です。義妹とは言え学年で
     私より二つ上なんですけど・・・。
     一輪挿し用に何か・・・と探しに庭に出てみたら、蕗など生えている
     ところにすずらんが咲いていたので、一本手折って来ました。
     君影草と呼ばれるこの花が有毒であると知ったのは大人になってからでした

       発光禁止のマクロ表示で撮ったらこんな感じで・・・・
        

              

     デジタルマクロの表示で撮ったらこうなりました。
     花の実物は、ほのかにピンク色をしています。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2009-04-26 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         あ~、よく降りましたねぇ。
         作物を植え付けした後だったら良く育つ事でしょうね。
         私は畑はしないのですが、野菜作りに熱心な友達から
         聞きましたら、ニンニクっていつも使っているあれを
         一片ずつに離して植えて行くのだそうです。
         プランターでも出来そうですね。やってみようかしら・・・。

      雨上がりの庭に下り立つと、山の匂いがします。さまざまな木や葉が放つ
      独特の匂い。特にミツバツツジの葉は強く放っているように感じます。

         濃いむらさき、都忘れの花。
        

         まいど毎度のツリバナの枝。
        

        斑入りうつぎも咲き始めました。
        今日は旧暦卯月二日。卯の花の季節なのですね。
        画像の他には紅うつぎ、姫うつぎが咲いており、
        ハコネウツギ、サラサウツギ、梅花ウツギはまだ蕾です。
        

        川原ナデシコがもう咲きました。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京薬科大(2)

2009-04-23 | Weblog
             牡丹がきれいでした。
   牡丹色のはよく撮れておらず、白とあまり見かけない赤系の花です。
        

        

    「白い花もいいけど、こんなピンクがかった花もいいね~」と友が言う。
            春紫苑(ハルジオン)     
        

               たんぽぽの綿毛。
            間もなく“春のいのちの発信”の時。
              

       こちらも遠目では何か分からず、近くまで行ってみました。
       スイカズラ科の一種だそうですが、あまり長い名前なので
       覚えない事にしました。
        

       こんなに大きな木の花で、分布は中国だそうです。
        

  小さな橋を渡って山にはいると8の字の散策?見学?の路になっています。

   一本のコブシ。見事な走り根!      キンランですね。ラン科。
        

     湿生植物のギボウシ、ニリンソウなど。シラネアオイも一輪咲いていました。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする