ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ちょっと早い?クリスマス

2008-10-31 | 手芸・他
            クリスマスの室礼には少し早いけど・・・
             
 
         クリスマスカラーの樅の木に見立てて。
          

          相生結び(真)
          

          六方緒締+平結び (4㎜・ゴールド)          
          
 
          (亀結び 4ミリシルバー)
          

           ローソク(角結び)
          


              根付け 左(モンキー結び)、右(亀結び)
                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ

2008-10-29 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
          葉にパイナップルのような匂いがあります。
          どんなに待ってもこの花も今頃、嵯峨菊の咲く頃の花。
          秋の庭に明るさをもたらしてくれるレッド。
           

          マルバの木の葉です。
          可愛い葉の形でしょ?  でもなかなか育ってくれません。
          我が家と相性が良くないのかしら・・・。
           

          近くの公園の欅もわずかに紅葉が始まって来たようです。         
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬばたまの   ヒオウギ

2008-10-29 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
             夏にオレンジ色の花が咲いていたヒオウギ。
             実がはじけ、黒い種が顔をのぞかせました。
             ぬばたまは、夜、または黒などに掛かる枕詞です。

              アヤメ科 ヒオウギ属の多年草

              

         ヤブミョウガの実、まだこのように健在です。
         こちらは黒く見えても、濃紺です。         
          

         姫いちごの実。あかく色ずくのを鳥たちがねらっています。
       
         今年は早々とサルナシの実をさらわれてしまいました。

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか佳い事・・・・吉祥草

2008-10-29 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
            

     吉祥草の花が咲くとよいことがあるとの言い伝えがあるようです。
     毎年、寒くなり始める今頃には、この花が咲きますが、特別何もないし、
     逆に今年は良くないことばかりだったようにも思うのに。
     まあ、このくらいでいいのかも知れないと思いながら庭に立つこのごろです。

          ユリ科 キチジョウソウ属の多年草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉の種

2008-10-27 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
          

           酔芙蓉はほとんどが萎んで落花してしまいますが、
           珍しく種をつけているのが見つかりました。
           鉢に蒔いて観察してみる事にします。       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする