ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

泰山木

2008-05-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
        
       <泰山木> 開花です。この花をカメラに収めるのは大変。
       我が家の木はそう高くはないけれど。花が上向きなのでベランダ
       から望遠でないと無理かも・・・でも、手を伸ばして枝を思いきり
       引っ張って。やればできるじゃん!どこかできいた事あるような言葉。

        
     
        今日の紅。まだまだ白いです。

        

       ポット苗で買ってきたかすみ草です。
       白いお花ばかりの時は一鉢あると明るくなりますね。

        

       <斑入りミセバヤ> ふるさと安曇野で山野草を育てておられる
       知人であり、山の先輩のお兄様でもある方から頂きました。
       ナメクジの大好物らしく、うかつにももう一鉢の方は大変な被害に!!
       おそるべし、ナメクジです。

        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女の姿・蛍袋

2008-05-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         <乙女の姿>雨の庭に出て、しつこくこの百合を撮ってきましたが、
          やっぱりうまく撮れないわぁ~。
          
         
     
     百合も蛍袋も天候に関係なく、むしろ美しく咲いていました。

          

       つつじとサツキの区別がよくわかりません。
       これはサツキでしょうか?
       どこにでも咲いているのに、なぜかきれい!!   
   
       

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ

2008-05-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         <カワラナデシコ> 庭や鉢のあちらこちらで咲くカワラナデシコ。
         種でどんどん増え、見かけによらず強い花。
         初冬でも思い出したように花を付け、楽しませてくれます。
         
         大伴家持が詠んでいますが、万葉の花でもあります。

            なでしこが 花見る毎に 小女(おとめ)らが
                笑まひのにほひ 思ほゆるかも

         (なでしこの花を見るたびに、少女たちのつややかで
          美しいほほ笑みが思われることだよ)


            秋の七草にも入っている
            ナデシコ科の多年草。

         

         百合の咲く季節でもあります。
         失敗作の写真ですが
         <乙女の姿>です。鉢に植えっぱなしで4年。
         増えた子にまで今年は花が咲いています。
         やさしいピンクの花と、百合の匂いでステキな
         庭のはずが・・・、このところ雨。雨。雨。

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ・定家葛

2008-05-30 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         <ホタルブクロ> 子供の頃はホタルブクロと言う正式名は知らず、
         あめふりばなと呼んでいました。
         5月もそろそろ終わり、梅雨の季節6月ですね。
         雨に合う花、ホタルブクロの一番花です。
  
         

         我が家の<定家葛>も開花です。
         前の家のフェンスにも絡ませており、引越しの時
         だめもとで・・・と思い、蔓をカットし、太い根を掘り、
         途中で切り、持ってきました。
         そんなにいじめたのにちゃんと根付き、蔓が伸びて来たので
         昨年から誘引を始めました。
         今年は花もずいぶん咲き、玄関前は甘い香りが漂っています。
         
         この花、元は挿し木でした。
         二十数年前にもなりますが、山仲間達と明王峠を越えて下った山里の
         とある民家の垣根に伸びている、つやつやした葉のつるを
         ほんの15~20センチいただいて来て挿しておいたもの。
         定家葛と言う名さえ全く知らない頃のことです。

         

              ~ 小さな花たち ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 アマリリス・ブラックベリー・柏葉アジサイ

2008-05-29 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
        一年中外に出しっぱなしでも、時季になればこうして咲いてくれます。
        <アマリリス>は赤ちゃんの顔みたいに大きな花。蕾を3個も付け、
        更に、根元からもう一本花茎が上がって来ています。

        

        <ブラックベリー>の花。みつばちハッチがやって来て
        蜜をたっぷり吸って行きます。
       
        

       <柏葉アジサイ>や<チェリーセージ>も丈高く咲いています。
       年月は木々をこんなに成長させてくれると言う事、実感しています。
       
            
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする