ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

寒~い!

2008-01-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       睦月の晦日。なんと言う寒さでしょう!!       
       この寒さの中でも家の庭には水仙が咲き始め、黄梅(おうばい)も
       ほころびかけて来ました。
       雑草とは言えタネツケ花も目立たないけれど咲いていましたし、
       季節を違えることなく寒さを乗り越えて咲く姿は
       けなげと言うよりも力強さを感じます。
       幾十年花を育てて来て思う事、花は決して裏切らないという事です。
       だから一年に一回しか会えない花の為にも
       植え替えをし、水をやる・・・そんな作業を
       飽きもせず続けていられるのかも知れないです。
         ~作ると言うことは、遊ぶこと~ とか、
       遊びをいやいやする人はいないですよね。遊びは楽しいものです。
       花を育てながら花に遊んでもらっているのかもしれないナ、
       そのように思う時もあります。

       まだまだ寒さの続く時です
       皆さんどうぞお気をつけて二月をお迎えくださいね。

       (写真は、いつもきれいなお花が出迎えてくれる五日市の”茶房 むべ”さんのお花です)

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三 椏 (みつまた) & クリスマスローズ

2008-01-30 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         

           三椏の蕾です。3月半ばにもなると、オレンジ色の花が香り良く咲く三椏は、
           楮(こうぞ)、雁皮(がんぴ)などと並んで和紙の原料になります。
           三椏を使った和紙は質も良く、紙幣、証紙、鳥の子などに使われているそうです。
           写真で分かるでしょうか、枝が必ず三本に分かれています。
           万葉時代から歌にも詠まれておりますが、
           その時代はサキクサと言われていたようです。

                春されば先づ三枝(サキクサ)の幸(さき)くあらば
                  後にも逢はむな恋ひそ我妹(わぎも)
        
   
         

          今日は暖かでした。少しでもあたたかになると花好きのこころは
          うずうずして来て、早速花の枯れ枝を切ったり、
          花芽がでているかな?と見てみたり、
          あっ、と言う間に2,3時間が過ぎてしまいました。
          クリスマスローズはどの株の根本にも写真のような蕾が!!
          うれしい嬉しい春の訪れも間近かですね~♪♪♪               
          
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝草  Ⅱ

2008-01-30 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       前回から一ヶ月経った子宝草。
       小さかった葉は左右に大きく開き、次の葉もかなり成長しています。
       伸びたとは言え全長3cm弱。まだまだ赤ちゃんです。
       でも日々の積み重ねって大きいですね。
       話は逸れますが成長と言えば・・・・
       昨日の話ですと、孫1号はおよそ9.5㎏に、孫2号は5.3㎏に
       それぞれ元気に成長してくれている様子です。
       花も孫も成長は楽しみです
   
        


       胡蝶蘭の蕾も膨らんで来ました。
       昨日は、友人の奥様から絵葉書が届き、
       昨年主人がお土産代わりに持参した胡蝶蘭に
       花茎が二本伸びて来て「楽しみです」と、記されてありました。
       きっと我が家の胡蝶蘭と同じぐらいかしら・・・。
       それにしても律儀な方です!!        

        


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料 高~ぃ!

2008-01-28 | Weblog
 
      電気の使用量が普段の二倍近くにもはね上がっていました。
      料金の欄を見てこれまたびっくり仰天!!大変な金額です!
      我が家は老夫婦だけ。でもうさぎのポコがいるのです。
      ミニうさぎは寒さに弱いそうなので暖房完備、と言う訳で
      エアコンは一日中フル回転なのです。
      料金かさんでもしかたないか~と、あきらめモード。
      値上げされると更に家計に響きます。大変たいへん。

      水道料金を増やさない知恵という記事があり
         お風呂は毎日入らない。
         シャワーにする。
         トイレは他所でする。
         洗濯はまとめ洗いをする。
      などなど、みなさんいろいろな工夫をしていらっしゃるようです。
      水も小人数にしては使いすぎる我が家。
      これまた多すぎる鉢物植物の水遣りに使われています。
      お風呂の残り湯は洗濯に使っているので良しとして、
      これから節約を心がけなくてはならない課題が山積しております。   
      
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の大三角形

2008-01-26 | 自然・風景


     冬、寒い時こその楽しみ・・・その二。
     夜、家路を急ぐ足をちょっと止めて空を見上げてみると、
     独特な形をしたオリオン座が中に三つ星を抱いて輝いています。
     少し離れてスバルが。さていくつの星が集まっているのでしょうか。
     目の良い人には数が数えられるようですが・・・。
     さらに星をつないでいきますと、
     オリオン座のペテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン
     この三つを結ぶと正三角形になり、これを”冬の大三角形”と呼ぶそうです。
     壮大な天体にしばらくこころを遊ばせてみましょうョ。
     と、言っても私、星座の事あまり知らないですが。

  メモを見ましたら、昨年の9月20日がこの冬初めてオリオン座を見た日でした。     
  春が来ると見えなくなってしまうから、今のうちにいっぱい見ておこうと思います。
     
              天体のトライアングル鳴り出(いで)よ
                 何処(いずこ)にか彼の人も聴くらむ  (mimoza)

          空からの澄んだ音色がどうかたくさんの方の耳に届きますように
  
 
     







     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする