ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

お花見の会

2012-04-06 | 同窓会関係

                毎年恒例、同期のお花見の会に行って来ました。
                    今年はは目黒雅叙園で~


          
 
                    華やかな飾りつけです

          

          

                             立派なお部屋です


     

     

       

                             お食事は和食で。。。。

   大きな桜のはなびらは大根で出来ています

         

         

                            デザートの杏仁豆腐

                     

                            ごちそうさまでした♪


         雅叙園は早くも新緑
      


        食事の後は百段階段で開催されている、辻村寿三郎 平清盛  を観ました。

    (五月人形はお部屋のアプローチに飾れていたもの)

      


                           お花見   

            雅叙園を後に、目黒川でお花見。今日は東京の桜“満開”だったようです。

                          春の~うら~ら~の目黒川~♪
             
  

                          どちらを見ても満開!!


            

            

             

         

            


                      安曇乙女さんたち

                 


                     祭りのあとで  最寄り駅から見た西空。

            


                    みなさまおつかれさまでした
                                            またね~
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒楯岩大吊橋 11/3

2011-11-07 | 同窓会関係
         鬼怒川温泉駅前で昼食を済ませてから大吊橋とやらへ足を伸ばしてみました。
         相変わらず大きな袋を下げたまま。。。
         駅のロッカーに預ければ軽くて済むものを・・・その時は誰一人云い出す人がおらず・・
         あとで笑い話になりました~ (奥ゆかしい人ばかりが揃ったものです)
         今の世の中なにがあるかわかりません・・・何かあってもこのひと袋があれば助かる?

   ビロードのようなマリーゴールド      と           ピンクのサザンカ      
  

            鬼怒楯岩大吊橋です
        

        

            楯岩とはこのことかしら?
        

             鬼怒川ライン下り。丁度舟が下ってゆきます。
             今年は舟下りで死亡事故などもありました~~
             安全第一でお願いします。
             この風情はよいものですものね。。。。
        

        

             舟が行く下流方向です。
        

             橋の下が急流のようです。
             乗っているみなさんも緊張しているのがわかります。
        

        

              三艘ともまたゆったり下っていくのを見送りました。
             

                   今度はゴムボートのような乗り物が・・・
             

             急流にさしかかり、一斉に漕ぎ出しました。
             何という乗り物ですか?
        

             大吊橋での見物も終わり、光るススキに見送られ・・・
        

             山々にも別れを告げ・・・旅も終わりとなりました。
        


        みなさんお疲れさまでした  袋を下げながらもいっぱい歩きましたね~
                     ゆっくりおやすみください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープウェイ~一本杉へ  11 /3  

2011-11-06 | 同窓会関係
      文化の日。朝方は雲が多かったのですが日中は青空も出て暑い日になりました。

         昨夜はお布団に入りみんなで話をしていたのですが~
         朝聞いたところによると私が一番早く眠ったそうです
         スヤスヤグーグーをみんなに聞かれてしまった訳でした
 
          朝食を済ませ、ロープウェイの駅へ向かいました。
          橋の下の渓谷です。         
        


          いきなり山の上の画像ですが、丸山山頂駅の展望台です~~          
        

          山の名前は全くわかりません。
        

          対岸奥の山
        

          ここだけでは勿体ないないので一本杉まで行ってみることになりました。
        

          みんな現代の買出しおばさん・・・みたい!!
          ザックはパンパン。袋まで満杯・・・
          何をそんなに買い占めてきたのやら・・・
        

          丸山山頂が約700mだとしてさらに登って来ているので紅葉もきれいです。
          広葉樹の明るい尾根の道です~
        

            赤い鳥居をぬけると~~          温泉神社でした。
       

           丸太の急な階段は歩き難いものですが。。。買出し一連隊は行く行く
  

           オレンジ色に染まった山道をトラバース気味に行きます。           
        

              見飽きることのない広葉樹の明るい林です。
  

        一本杉です。樹齢はどのくらいなのでしょうか、
        太い杉の木でした。  
   

        

          往路を戻っています~急な下りです。 
        

         ロープウェイの中から見ています。          行きより明るくなりました。
    

             滝見橋を渡り次の駅まで歩くことに・・・
        

                     みなさんの健脚なこと~~

                  鬼怒川公園駅から鬼怒川駅までの途中では
                  軒並み閉鎖されたホテルを目の当たりにしました。
                  見る影もないほどの荒れ様で、寂れていく姿に
                  経営のむずかしさを思わずにはいられませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川・龍王峡 ②

2011-11-04 | 同窓会関係
             龍王峡は侵食された岩々と無数の滝、そしてそれらを包み込んでいる山々によって
             すばらしい景観を見せている渓谷でした。
 
                 虹見橋の上から見た虹見の滝(左)と上流の滝(右)
       

                 渓の水は神秘な色を湛えて見る者を感嘆させます~
               

                 紅葉は時期が早くてもそれなりの美しさがあり、
                 私たち人間はその時々の美に順応できるようです。
              

                      ゆるいアップダウンの道もこの辺は急でした。
                     

                 カエデはオレンジ色に紅葉し、暖かそうな色合いを見せています。
              

              

                 水が溜まって出来た沼のようなところ。
                 モリアオガエルやサンショウウオなどが住んでいるそうです。
              

                 林の中に作られた道を行きます。
                 とっても気持ちのよい歩き。                 
              

           道標完備の散策路。                  
         

           滝
  

                     淡い紅葉の樹林あり。。。
              
  
                     木々を映す小さな池も・・・
              

           むささび橋に着きました。
  

                     むささび橋から観た渓谷美の数々を・・・
              

              

              

              

                    むささび橋を渡り対岸を戻ります。
                    ここはミズバショウの群生地だそうです。
                    四季折々楽しめそうですね                    
              


                    対岸を見ながら進む楽しい道・・・
              

                    メンバーの誰もが楽しそうに~
              

                    歩ける“今”を大事にしようね
              

                    大木もうなづきながら見下ろしていますよ。
              

      竪琴の滝      虹見の滝付近で見かけたのはこの滝だったのです。
                素適なネーミング
        
         それぞれの心に奏でられた竪琴の余韻に浸りながら・・・散策路一周を閉じます。

  
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川・龍王峡  ①

2011-11-04 | 同窓会関係
           11月2・3日の両日は同期の会の秋の旅行でした~(スペーシア)
           いつも顔ぶれは決まっていますが、今回は他の予定と重なった人が多く、
           5名で行って来ました。そのうちmasagoさんは責任あるお仕事を済ませてから
           夕食に間に合うように駆けつけて下さいました

           先発4名は龍王峡を歩こうと云う事になり、紅葉の始まった自然の中を散策です
           みなさんはそれぞれ来たことがあるとのことでしたが、私は始めての観光地鬼怒川です。
           こんな自然もよいものだと・・・目も足も楽しめました

       駅前のみやげもの屋さんの間を抜けて下って行きます        満天星(ドウダン)が真っ赤に燃えていました
       おみやげ屋さんで気になるもの・・・イナゴのつくだ煮をみつけたけれど、帰りに買うことに。。。           
  

           行きも帰りも怖~い急な下りも微笑んで。なんてことない?これくらい。。。
          

                オレンジ色に染まったカエデがきれい
          
  
                                       樹の間越しに滝しぶきが見えます
     
  
                散策路の右側奥にも滝があります~
          

                なんと神秘的な色をしているのでしょう 眼下の谷の水の・・・
           


                               虹見の滝
      

                山の紅葉は少し時期が早いようです
          

                元気印の面々は谷へ下って来ましたよ~
          

                虹見橋と渓の上流
          

                木々や白い岩を映す水・・素適でした
          

                       渓の下流を見ています               
                 

                登りかえしていますが・・・かなりな急登。
          
         

                       虹見の滝と虹見橋
                


                 後半は自然研究路、山の雑木々の紅葉の路を行きます~
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする