ハゲマルとゆく &ハゲオとゆく

13歳で別れた愛犬ハゲマルを胸にひめ、赤い糸で結ばれた後任ハゲオ爺との日々を綴ります。~ハゲマルは永遠の宝物~

疑惑

2009年08月25日 | 日々のできごと


婆ちゃんは
ハゲマルが夜泣すれば
「寝れない!」
と愚痴り
ハゲマル
爆睡中には
「具合でも悪い?」
と突付きまわして睡眠妨害
何やってるんだか…

今日もまた
「動かない‥ 病院に‥」
なんてソワソワ
しかし
婆ちゃんの心配をよそに
テーブルのハンバーグを見つけて
猛ダッシュ
ハンバーグをパクったらしい

   
最近ハゲマルは
お行儀悪い           どんなわずかな隙間も見逃さない

死んだふりして!」
婆ちゃんは
本気で怒っている
とんだ疑惑…
あれは間違いなく
爆睡
ハゲマルは女優にあらず
それに
残念ながらそんなに
賢くないのだ
(´。` ) =3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔肌災難

2009年08月24日 | 自然との戦い


朝晩ずいぶん過ごしやすくなった
しかし長雨がもたらした十分な水が
雑草の成長を著しいものにしているようで
一月前に伯父が刈ってくれた周囲の雑草が
見る間に背を伸ばしてらしゃる…(><) 

三時間ほどの草刈り作業で汗ビッショリ
オバちゃんはヘロヘロ
だけど可愛いストーカー‥
いえ忠犬が疲れを癒してくれる

  

シャワーの時も、着替え中も
いつもどこかで見守ってくれる白い影
「ハイハイ ちょいとお待ちを‥」



いつもだと、ちょっとウザイけどやっぱ可愛い(^ε^)



「ほれほれ お入りなさい」


  『ママ 足が太いでちゅ!』 

    ( ̄▼ ̄|||) そこかよ…


『ホレホレ あたちのあんよ可愛いでちょ』 

( ̄◇ ̄)

 気付けば柔肌のあちこちに発赤
年のせいか痒みも感じず…
加えて今年はやけに蚊も多く
いつになく刺されっ放しで
オバちゃんの体は災難続き


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆のお客様

2009年08月18日 | 日々のできごと


ハゲマルと裏山の墓参り
 
 盆灯篭を立て   
            
ハゲマルを捕まえて、ご先祖さまに手を合わせる
墓参りの後、ふと裏庭に目をやると
こんなド田舎でも珍しいお客様発見!



そー 中型のクワガタ虫



『へいへい 暫らく鑑賞させてくださいませネ』(^^)



ハゲマルはあまり興味ないよう



珍しがって眺め続けているのは
昔乙女の私だけ…
ついつい見入ってしまう



じーっ じーっ 
ちょっと子供に戻って
お盆の珍客に喜ぶ年増娘の姿に
「なにが面白いん…」
婆ちゃんの一言は冷ややかだ

あなたの娘は
少年の心を持つオバちゃんになりました^_^;



いつの間にか蛙さんと休憩中


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐ故障

2009年08月13日 | 日々のできごと


最近、婆ちゃんだけじゃなく
いろんな物が故障する
炊飯器・クーラーリモコン・今度は固定電話
全く通じないだけではなく誤接続まで
一番の被害者は婆ちゃんだ…
道端の温度計が38度をさした先週の土曜日
薬が無くなったと感違いした婆ちゃんは
病み上がりのお呆けた頭で一人バスを乗り継いで
病院に行っていた
私に確認すべく電話したらしいのだが…
繋がるはずもなく
かわいそうに…
まっ、無事で何より

ふと庭を見ると草ボウボウ
自然は人間の都合なんて無関係
やれやれ…
草取り開始五分でこの有様



庭先に作った花壇も、いつの間にか花盛り

 → 

そしてやっと生え揃ったかに思われた
ハゲマルの体も季節はずれの禿盛り…



私のイライラが伝わってストレスがたまるのか
脱走して野山を駆け巡ったのが悪かったのか…



ハゲマルのためにも日々笑って過ごさなくては!
爺婆のお呆けな言動も否定せず
笑って右から左に聞き流す…
ハゲマルの寝顔を見つつ
そんな高度な技を早く習得したいと思うこの頃

結局、電話は屋外配線で不具合が見つかったそうだ
「携帯があるし大丈夫です。急ぎません」
という私の声はどこへやら
ライフラインとあって、さすがNTTの対応は素早い
ふむ感心


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラ・ミラクル・ラブストーリー

2009年08月08日 | 映画


婆ちゃんの診断書をお願いしに行ったついでに
病院近くの映画館に飛び込んだ
この映画館でしか観れない映画‥しかも今週で上映終了
開始から30分くらい過ぎていたが、入場OKとのこと
久々の映画
ここ一年、観た映画といったら
DMC、ハンサムスーツ、ザ・マジックアワー …
とにかく楽しく笑って温かい作品ばかり
同じ期待で鑑賞したけどちょっとだけ違った
ちょっと考えさせられる
この映画、確実に賛否両論分かれるタイプ
難しいことなど言えるはずもないが
生きること・死ぬこと
あたり前のことを坦々と超自然体で振りかえさせる
っていうか‥
津軽弁は聞き取れなかったけど
わたし的には結構面白かった

さてさて婆ちゃんのことでバタバタした数週間
気付くと沢山のツバメ達がまたまた誕生している



巣立ったツバメを含め今年は15羽に…
こんな年は初めてで



このツバメ達がどんなミラクルストーリーを運んでくれるのか
この子達のミラクルに期待しよう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2009年08月06日 | 日々のできごと


定時に仕事が終わったので原爆ドームに寄ってみた
今日は広島原爆の日‥
この日を忘れたことはないものの
毎年、横をバスで素通りして帰宅してしまう



それにしても凄い人‥人…
遺族の方だろうか
高齢のお婆ちゃんが人ごみにもまれて転倒 (゜o゜;)/
すかさず女性が助けている ホッ
夕暮れとともにちょっとしたお祭り騒ぎ‥
何だかなぁー
でも大勢の人に集まってもらって
御霊はきっと喜んでいるに違いない



夕闇前、元安川に灯ろう流しが始まる
闇に灯る灯ろうは幻想的だが
近くの学徒動員の慰霊碑に手を合わせ
暗くなる前にそそくさと帰宅した

最近まであまり詳しいことを知らなかったが
うちの婆ちゃんは爆心地に程近い場所に生まれ
幼少期を町で過ごし
戦争の食糧難で田舎に引っ越したらしい
その後、原爆投下
人の運命って分からない…
今こうして私が存在するのも
ちょっとした奇跡かも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金での小さな旅‥2 雙津峡温泉  

2009年08月01日 | ハゲマルの温泉記録


小さな旅の翌日は晴れ
梅雨にあってもやっぱり私は晴れ女
しかし梅雨らしく朝から蒸し暑い
夜の布団のシーツ掛け、朝の片付けで
すでに一汗かいてしまった
深谷峡温泉では満足できず
朝風呂を求めて南に数キロ
“雙津峡(そうず)温泉 元湯”の幟につられ“憩の家”へ立ち寄る



坂道をあがったちょっと小高い所にあり
外見の予想と違い(失礼‥)中には食堂や売店もあった
婆ちゃんとハゲマルを車に残し
ちょっくら ひとっ風呂
朝早いせいか小母ちゃんが二人
すこしすると上がっていかれた
ってことで、ちょとだけパチリ



ちょっとヌル目の私好みのしっとりしたいいお湯!
気持ちいぃ~ d=(´▽`)=b ♪



源泉掛け流しってことで
コンコンと湯が湯船から溢れ出ている
女性風呂の窓には簾か何かが掛けてあり
窓の外を覗くと、そこは通り道…
「開放感のある浴室から窓外の桜木や宇佐川の流れ‥」
これは男湯のことか?
まっ、ロケーションなんてどうでもいい
帰り際、売店で温泉スタンドはないか聞いてみた
「そんなものは… 浴室の蛇口から出ている湯は全部温泉だからどーぞ」
とのこと
有難いお言葉だが車にあるのは20ℓポリ
さすがオバちゃんの私でも |ヘ(´ω`)ゞイヤァ~
20ℓポリを持ち込むのは余りに図々しいと
ペットボトルに一本だけ(これしか持ち合わせず)頂戴する

国道434号線沿いに帰広、途中で寂地峡に寄り道
車に爺婆を残し、ちょっとだけ散策



駐車場からすぐに滝が現れる 
ここは日本の滝百選、名水百選に選ばれているらしい
紅葉の時期はさぞ綺麗なことだろう

 急な坂道を少し登ると、次々と滝が現れる

ペット入山禁止の看板…
抱っこでちょこっとだけ‥ごめんなさい!
雨と湿気で道は滑りやすく
サンダル履きの私はここまでが限界


『これ! 滝壺落ちるぞ』

滝を撮るのでちょっと待っててねハゲマル


『そうねそうね』

爺婆達に滝の入り口脇の“延齢水”でも土産に‥入れ物がない ゴメン
車で更に犬戻峡入り口まで登る

二度と車で行きたくない道(ーー゛) 

これ以上の散策は命がけと判断し
山を次々と越えて一時過ぎには帰宅した
あのわずかな温泉の湯
コーヒーに使っても美味しいとの事だったが
ハゲマルの足湯とした
ハゲマルにとっては迷惑らしかったけど…^_^;

婆ちゃんの手術前の小さな旅
これが婆ちゃんの気晴らしになったか
負担になったかは分からないが
婆ちゃんは“手術”と告げられた瞬間から
今だ夢の中をさすらっている


 
 “鯛焼き屋 よしお”さん(安芸大田町)にも寄り道
只今、広島市内は鯛焼きブームだが
やっぱり私は、ここの焼きたてパリパリの鯛焼きが一番
o(*^▽^*)o

関連記事 : 定額給付金での小さな旅‥1
 深谷峡温泉  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする