ハゲマルとゆく &ハゲオとゆく

13歳で別れた愛犬ハゲマルを胸にひめ、赤い糸で結ばれた後任ハゲオ爺との日々を綴ります。~ハゲマルは永遠の宝物~

温泉記録20 豊平峡温泉

2009年05月30日 | ハゲマルママの温泉記録


定山渓温泉での宿決めは、初めて訪れる私に委ねられた
『どこにしよう…安くていいけど‥食事より温泉重視で‥』
目にとまったのが“ホテル鹿の湯”さんの
バイキング・豊平峡orノースサファリチケット付パックプラン 一人7800円(税抜き)
『これだ!』
行きたかった豊平(ほーへー)峡温泉が入っていたので即決する


旅の最終日、ゆっくり朝食をとり
10時のチェックアウトぎりぎりに鹿の湯さんを出て
車で約10分、豊平峡温泉に到着する



10時からの営業とあって、客もまばら
あいにくの小雨とあって、女湯には
「洗い桶がないよぉー」
と叫んでいる常連らしき小母ちゃんが一人だけ
内湯で洗髪中の小母ちゃんを残して露天に走る

 

結構広い!周囲を緑に囲まれて清々しい
小雨の中、露天に入る物好きは私達だけのようで
結局一時間近くいても誰も入ってこなかった

 

友達が言うには、秋の紅葉シーズンは大変綺麗で
その分人も物凄く多いらしい



こちらの露天は“無意根の湯” 正面奥の残雪残る山の名前だろうか
他にも3つの露天があるようで、奇数・偶数日で男女が入れ替わるらしい



深い内湯のお湯は結構熱いが、とてもいい湯だ
露天は多分、雨でヌルめだったのだろう
誰も外に出てこないはずだ…

風呂上り、休憩室でこれでもかの最後のお喋りをして
食堂で庭を眺めながら北インドカレーを待つ
(☼Д☼) ギョッ



出てきた巨大なナンに、二人ともボーゼン‥
『食べきれる?』 ナンが美味しくて心配及ばず完食 ^_^; 
腹の弱い私達は甘口してみたが、これがお子ちゃま仕様で
さすがにもっとスパイシーにして、ビールでも頂けばよかった

 

帰り際、友人がカレー屋のショーウィンドーを覗いている
さすが主婦のチェックは素早い!
このカレーセット、1200円らしい
入浴料(タオル無)、1000円だから
このパックプランはやっぱりお徳だと思う


互いに立派な中年‥
分類によっては初老期にあたるお年頃
いつどうなるかなんて分からない
『これからも会える時に会おうね』(*^-゜)v
そう約束して札幌駅で別れ、この旅は終結した

最後に…
いつも付き合ってくれる友人達と
快く友を送り出してくれるご家族達に感謝感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉記録19 定山渓温泉 ホテル鹿の湯

2009年05月28日 | ハゲマルママの温泉記録


旅の二日目は旭山動物園
こちらの思い出は後日まとめることとして…

旅の三日目、適当にブラブラ
前夜の雲丹&鮑に味をしめ
思いつきで桑園の場外市場に物色に出かけて
性懲りもなく雲丹・イクラ・蟹・氷下魚・ホッケ…をあさる
 その後、八重桜が見事な道庁に寄ってみた 



随分昔立ち寄ったのは真冬
氷と化した足元の恐怖だけが残っていたが



雪のない庭がこんなにも綺麗だったなんて…

 


通りのライラックも咲き始め
時に上品な香りが漂う
ライラック祭りまであと一週間

広島からの友人と別れて、札幌に住む幼なじみと合流 
温泉直行と思っていたら

「せっかくだから‥これまで行ってないところに…」と
 まずは“雪印工場”に行く
が、あいにく休日は休館日…
(工場見学後の飲み物狙い)
「それでは!」と
“六花亭”の百合が原店に移動してお茶にする


(ケーキ150円~ コーヒー無料でおかわりOK)

「ユリにはちょっと早いけど…」と、いいつつ
ムスカリとチューリップが満開の“百合が原公園”に

    
(超低速リリートレイン以外、公園なので無料)

さすがにベテラン主婦のプランニングは
どれも旅人の懐に優しくて・・・助かる (^^)vサンキュー 


日頃の運動不足が老体に堪え、ドーっと疲れが出始めた頃
この日のお宿、定山渓温泉“ホテル鹿の湯”さんに到着
宿の決め手はのちほど…
しばし部屋でゴロゴロ、久々の再会でお喋りに花が咲く
といっても昨年夏にも会ったっけ…
団体さんの食事時間を見越してお風呂に行くと
風呂が広いこともあって人もまばら
半露天に人がいなかったのでパチリ
v( ̄ー ̄)v

この露天、向かいの道やホテルから多分丸見え???
『まっいっか…』 このお湯はしっとりして私好み
喋り過ぎ・歩き過ぎで疲れたの疲れをゆっくり癒す
 少々熱めだが、期待以上のお湯に大満足
(○゜ε^○)♪

   

翌朝、初めての定山渓を楽しむべく
温泉街を少しブラつきたかったが
あいにくの小雨で諦め
チェックアウトぎりぎりまでの~んびり
ココロ残りでもあるが
『またいつか‥』そんな楽しみができた定山渓温泉
(●^-^●)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉記録18 丸駒温泉

2009年05月27日 | ハゲマルママの温泉記録


出発から約2時間、千歳空港に12時過ぎに到着する
旅の初日は、札幌までの道のりを
レンタカーでのんびり旅することに決めていた
目指すは支笏湖周辺の温泉♪
山桜、若葉が芽吹き始めた白樺…はぁ~綺麗
そんな木々の中を快走し、50分足らずで支笏湖に到着
支笏湖温泉を通り過ぎ、いとう温泉を目指すが“閉鎖中”の看板
同じように興味のあった少し奥の丸駒温泉へ向かう

 

自分勝手な想像と違って立派なしつらえに驚きながらフロントへ
相変わらずケチくさい私のこと
『立ち寄り湯1000円(タオル別)って、ちょっと高いな…』
なんて思いながら持参のタオルで裸体を隠しつつ
野天風呂までの長い廊下を急ぐ

      

キャッo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oホーッ 
念願の温泉が貸切状態!
シーズンオフの14時とあって誰もいない



この野天、支笏湖の水位と同じだそうで
この日は腰ほどの水位でちょっと深め



お湯は結構ヌルメでゆっくり浸かるのに丁度いい
底に敷いてある砂利の高さで温度調整しているとかで
気泡がプクプク湧き出るあたりを足で探ると少し熱い
底の藻や浮いたゴミが体にくっつく から潔癖人には不向きだろう
でも私らには関係なく気持ちいい…(=v=)♪



内湯から続くもう一つの露天も、開放感あふれて気持ちいい
湖畔を走る観光船や散りかけの山桜
そして支笏湖と風不死(ふっぷし)岳を眺めながら
しばし時を忘れて
(゜ρ゜)ぼ-っ

風呂上がりに友人はビール、私はソフトクリームを頂きながら
またまた
(゜ρ゜)ぼ-っ
宿泊の団体さん到着まで、なんだかんだで2時間ちょっと
秘湯を存分に楽しんだ私達であった
 

支笏湖から札幌まで約1時間、途中ちょこっと寄り道したオコタンペ湖


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興奮の蝦夷馬糞ウニ&アワビ

2009年05月26日 | 日々のできごと☆お食事&カフェ


5月15日から3泊4日の旅に出た
旅の目的は旭山動物園と温泉、そして友人との再会
スケジュールはざっくりこんな感じだ
一日目、千歳空港着後、丸駒温泉へ立ち寄り入浴して札幌へ
二日目、バスツアーで旭山動物園
三日目、定山渓温泉
四日目、豊平郷温泉に寄ってから帰広
の~んびり、たーっぷり楽しんだ
あっという間の4日間を少しずつ整理していこう


まずは食の感動から…
忘れられないのは二日目の夜に食した
蝦夷馬糞ウニ&アワビ!
友人が見つけた某カード会社の割引チケットを頼りに店を探す
目指したお店は網元積丹港屋 札幌店 すぎの さん
早速、お目当てのアワビから…

:*・゜(●´∀`●)ホェ:*・゜
『アワビなんてゴムみたいであんまりね…』
なんて思っていた私
よーするに美味しいものを知らなかっただけで
メチャおいしい



続いて焼きウニを頂く
はぁ~…ブチブチおいしい…

最後に念願のウニ丼を…
紫ウニ(向かって左)蝦夷馬糞ウニ(右)のコンビを頂く
素人の私にでも二つの味の違いは歴然で
馬糞ウニの、食べた後の爽やかな食感に友人と絶叫
゜・*:.. ..:*キタヨー(☆・ω・)(・ω・★)マッテマシタァ゜・*:.. ..:*
このウニ丼…
星☆☆☆☆☆ですぅーーーー

 

早速、結婚記念日が近いという札幌の友人にもお店を紹介しておく
ポイントは二点
1、お店はこじんまりしていて、予約しておくのが無難
2、結構なお値段だが、その価値はある

出発前にお店をリサーチしてくれていた友人に
感謝感謝の夜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢再び

2009年05月25日 | 日々のできごと


またまたブログをサボっていたら悪夢の再来!
今朝の出勤時
 いつものように頭上の異常を確認してからバスを待つ
『頭上に敵無し!』
ほどなくしてバスがやってきた
日傘を閉じてたたむ…
ヽ(;゜;Д;゜;; )ギャァァァ!!

黒の日傘に鳥のべチャ糞!

慌てて糞をくるむように傘を丸めてバスに乗り込み
傘を 
座席の下へ…
『臭いませんよーに‥』
いつ敵は出没していたのか?
ちっ!
この日傘、先月買ったばかりだ
まぁ超安物だからいいけど
でもね…
『糞害に憤慨』
今年はいったいドーしたことか?
関連記事
 3度目の災難に遭わない事を祈るばかりだ


 さてさて、これを機会にボチボチと先週の旅の記録を纏めていこう
 
φ(´ε`●)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禿作りの日々

2009年05月12日 | 健康 U^ェ^U 


フワフワ コロ… 

見事な毛玉… 



今日もハゲマルは禿作りに夢中



禿散らかした姿に、『可哀相‥』 そんな思いも



今や諦めに転じ



『仕方ないか‥』 と、温かく見守れるこの頃



走りまわる姿は、まるで因幡の白兎
そんな不細工犬だけど
それだけにやっぱ可愛い

わたくし完璧馬鹿ママです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の八幡高原

2009年05月11日 | ハゲマル&ハゲオの旅


大叔父や友人のお父さんの訃報…
なんとも気持ちが落ち着かない今年のゴールデンウィーク
最終日の6日、そんな心を癒しにドライブに出た
今は廃墟と化した婆ちゃんの実家でフキを採り
緑の芽吹く八幡高原へ
(八幡高原へは昨秋の紅葉鑑賞以来だ)

    

山の中でお弁当を食べて帰る‥
たったそれだけのドライブだけど、気分がいい



山はまだ芽吹き始めの様相、遅咲きの山桜やツツジが咲いている



 熊? 
よーく見ると‥観光客
まばらな観光客の目的は、私とは違って春山の味覚なのだ
癒しより食い気か…(´Д`


まっ責めたりしません、我家も同じなのだから(//∀//)


※自宅周辺で採れたもの


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎的ゴールデンウィークの過ごし方

2009年05月08日 | 自然との戦い


やっと筋肉痛から開放された
ゴールデンウィークは毎日が野良仕事
って‥言うほど大して働いてないが(^_^;
昨年の草刈機デビューから一年
慣れるどころか、この一年の加齢が体を蝕む…



平地なら良いのだが、殆どが急傾斜地での作業で
結構、命がけ…何度かずり落ち
頭をかすめる“草刈機での切腹!”
((((゜Д゜;))))
それだけは勘弁願いたい



この前、草むしりを終えてスッキリした庭も畑も



三週間で↑草ボウボウ…
山が芽吹く大好きなこの時期は
雑草との戦いが始まる季節
あーぁ 冬に続いて ウンザリ(__;)

野良仕事にも潤いを!
ってことで
気分転換をかねて花壇をリフォーム



いらない瓦で囲ってみただけの簡単な花壇で
それなりの出来上がりだけど
蒔いた花が咲くのが今から楽しみ♪

ついでに
オバちゃんも、オバちゃんなりに可愛子ぶって見せて
チョトだけ安くしてもらった西洋石楠花も植えてみた

 
上手く根付いてね 

真っ赤な石楠花が咲く日も近い♪



これが田舎的ゴールデンウィークの過ごし方の一例 
(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉記録17 宮浜温泉 石亭

2009年05月03日 | ハゲマルママの温泉記録


広島では高級な温泉旅館 石庭
多少のゆとりがあった一昔前、レディースプランを利用して何度か訪れた
広島で温泉を期待できないが、こちらの旅館の庭園はいつも見事に手入れがされていいて素晴らしい
少し高い場所の部屋からは瀬戸内海と対岸の宮島もよく見える
眺望だけでなく料理も綺麗で美味しい
また部屋の細部にまで大人を魅了する心配りがある


かれこれ15年くらい前の景色向こうの山が宮島 今の時期は新芽と花できっと綺麗だ

6年くらい前に、県外の友人と初めて泊まってみた
チェックインの抹茶だったり、湯上りのかき氷?だったり、部屋の蜀台だったり
大人っぽい落ち着いた仕掛けがオバちゃんに好評だ



両親の祝い事に利用する友人もいる
泊まらずともリッチな時間を過ごすにはお勧めの場所

  
小さなロビーにて 部屋から庭に出れる部屋に宿泊 風呂付きの広い部屋
 
ここは向かう道のりからは想像できない宿なのだ
宿の玄関を入ってからの、周囲とのギャップは驚きのはずだ
先日、金つばが美味しいとTVで放送していた
食事や泊まりでなくとも、これなら買いにいけそうだ‥



ちょと贅沢な関連記事 : 温泉記録16 妙見温泉 雅叙苑
                    温泉記録10 須弥山の湯 一の宿「元」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉記録16 妙見温泉 雅叙苑

2009年05月03日 | ハゲマルママの温泉記録


嫌なこともあった一週間だったが今日から連休
といっても気にしていないけど…^_^;
偶然、昔のノートをめくっていたら“組織におけるリーダーの役割”っていうタイトルのメモ発見!
大人気なく刃向って怒らせる上司に照らし合わせる
何一つ当てはまらない‥ どーよ… 
まっ、そんなことは忘れ、パソコンから離れてハゲマルとラブラブな休日を過ごそう (^^)



2003年夏、鹿児島への出張
広島西飛行場を飛び立つ前から39度近い発熱
熱にうかされ財布を忘れて警察に厄介になったりしながら
一人、市販薬でなんとか仕事絡みの2日間を乗り越え、友人と合流
指宿に一泊して砂蒸し風呂を楽しみ



桜島をバスで観光し、足を伸ばして妙見温泉へ向かう
TVで観たとかで友人が手配してくれた“忘れの里 雅叙苑”が2日目の宿
(携帯写メのプリントからなので画像が悪いな‥)

   

最近、オフィシャルホームページができたみたいなのでのぞいてみた
年月が経っているが、訪れた時とその姿は変わっていない
最初に客人を出迎えてくれるのは、放し飼いの綺麗で立派なニワトリ達

宿の評価は、他のブログを見ても様々あるようで…
確かに露天風呂まではちょとだけ離れているが、それも風情がある
夏だけに蚊に刺されたが、それも自然のことだし‥
部屋が寒い?いーえ猛暑の夏でもクーラーで何も感じなかったし
藁葺ですもの冬が寒いのはあたり前だし‥
料理についても、鹿児島の郷土料理自体が口に少々合わなかっただけのことだし…



好きな鶏が食べれなかったその訳は
食事前に聞こえてきた
「ゴケーゴケーゴコゴッ ゴケーッゴッ…キューッ

 ((((゜Д゜;))))
轟く悲鳴…田舎育ちの私には分かってしまうのだ
命の恵を残してごめんなさい
ただ朝食はとても良く、朝からビールを飲んでる親父達が羨ましくて
もう一泊したいと思ったのでした



ちょと贅沢な関連記事 : 
温泉記録10 須弥山の湯 一の宿「元」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉記録15 松之山温泉郷

2009年05月02日 | ハゲマルママの温泉記録

 
16連休なんて人もいるが、こちらは暦の赤日がお休み
お金も用もないから別にいい 出かけたって人が多いだけ…これは本心だ
出かけた気分で思い出を整理していこう φ(.. ;)


松之山温泉郷
るるぶ情報によると、松之山温泉は草津・有馬と並ぶ日本三大薬湯の一つだ
新潟在住時、最もよく立ち寄った温泉
道中の眺めも最高で、わざわざ細い道を遠回りして通ったものだ
棚田の景色も道端の花も、季節ごとに楽しめる

 
桜咲く春


緑濃き夏


道端のカタクリの花

どれも古き良き日本の原風景…

 

平日や時期によっては、かなり閑散としているがそれもいい
一番
最初に訪れたのが木造三階建ての“凌雲閣”さん



建物は国の文化財に指摘されている
立ち寄り湯で訪れたので、建物の中は見れなかったが
この時期本当に人がいなくてゆっくりできた

町営の温泉センター“鷹の湯”“ナステビュー湯の山”など
比較的近い事もあって何度となく訪れたが
行けなかった湯が沢山あって少し心残りだ
ここのお湯は少し緑っぽく見え、体の温まりようはハンパないのだ

一度だけ泊まりも体験、“雛の宿 千歳”さんに1泊
     
       

趣あって、なかなかいい宿
 


さり気に置かれた小さな小物達 「キャー 可愛い♪」 心遣いで
一回り若い厄子の心を掴む なかなかいい宿



玄関前の看板をパチリ…
ほんと懐かしい また行きたいなぁ~‥
゜+。(*′∇`)。+゜



【近隣紹介】  
 
近くにブナの原生林があり、美人林と呼ばれている(夏は蚊に注意)
ここからはお隣の津南町も近い

   

津南のひまわりは凄い!、そしてこの店の“へぎ蕎麦”はホントに美味しい!



この津南町はあの秋山郷への入り口なのだ

関連記事 : 
温泉記録1 小赤沢温泉 楽養館


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする