ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

ヴァルトのタフト&食べたものイロイロ

2024-06-05 22:35:20 | ヴァルトのこと

       
       今日のヴァルト

心配だったヴァルトの咳き込みもほぼ無くなったようで安堵しています。
体重も徐々に増えていて、今は3.9kg。
4kgを超えるのも間もなくでしょう。

       
       「僕は最終的に何kgになるのかな?」

さて。
タイトルの「ヴァルトのタフト」。
「タフト」とは何を意味するかご存知でしょうか?
猫の肉球の周りに生えている毛、そして耳の中に生えている少し長めの毛のことです。
寒い地域出身の長毛種は一般的な猫以上に被毛がモフモフしていて、肉球のタフトもモフモフです。
ヴァルトがウチに来て、おもちゃを追いかけるときにフローリングの床をスルーーーと勢いよく滑る様子に驚きました。
足の裏を確認すると肉球の間の毛がモフモフしています。

       
       ヴァルトのタフト

ノルウェージャンフォレストキャットなど寒い地域の猫にとっては肉球のタフトは雪の上を滑らずに歩く役割を果たしてくれるのだそう。
ですが、室内飼いのヴァルトの滑る様子はかなり危なく、肉球を傷つけないようにタフトをカットしました。
これが伸びるのも結構早いのです(笑)
ひと月に一度はマストなお手入れですね。
ちなみに猫の部位の名前がこちらに詳しく載っていてとても興味深いですよ〜🎵


さてさて。
備忘録として食べたものイロイロを・・・

       
       ある日の晩ごはん(夫さん作)(撮影:5月22日)

・サーモンのカプレーゼ風
・蛸の煎酒漬け
・ラタトウイユ

       
       ある日の晩ごはん(撮影:5月26日)

・瀬戸内の真鯛のアクアパッツア
・コールスローサラダ
・バタール

       
       ある日の晩ごはん(撮影:6月1日)

・ヴァイスブルストと生ソーセージ
・冷奴
・赤レンズ豆のスープ
・ドイツパン二種

垂水にドイツパンのお店がオープンしているとのことで行ってきました〜♪
Bäckerei Neuss(ベッカライ ノイス)さんで「フォルコーン」と「メアコーンブロート」をゲット。
ドイツパンも大好きなのです ♡
ドイツパンはやっぱりソーセージなのですよね (≧∀≦)

       
       ある日のお出かけランチ(撮影:5月25日)

・前菜(イカの巻き揚げ・冷製ビーフンいくら添え・若鶏香料煮・麻婆茄子・海老のチリソース煮・ケンミン春雨と白身魚の蒸し物)
・卵スープ

       
       同

・麻婆豆腐(追加注文)
・福建焼きビーフン
・焼売二種

健民ダイニングさんでホリデーランチに舌鼓。ボリュームもあり口福♪
熱々の麻婆豆腐は花椒と唐辛子のバランスが良く、とても美味しかったです〜♡


ラストは銀ちゃんとヴァルちゃん♡

       
       仲良しなのかな???(撮影:5月29日)

       
       ヴァルトが真似っ子しています(撮影:5月30日)

       
       同

相似のふたりですね (*´ω`*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ちゃんのお腹のこと

2024-05-26 23:46:09 | 銀河のこと

       
       今日の銀河

今日は青空が広がりました。
台風1号の発生で週明けからは雨模様とのことだし梅雨入りも近そう・・・
今のうちに海岸散歩に行っておかなきゃ! (^。^)

海岸は多くの人出でした。
風が強いけれど日差しは強く、海に入っている方々もいらしてビックリ (@_@)

       
       賑わう海岸

海開きの後でなきゃ海に入る気はしないのですが、でも、夏は暑すぎるから今の時期も悪くないのかもしれませんね。

       
       打ち寄せる波

風が強く波は荒く、海藻がたくさん打ち上げられていました。


さて。
1月に銀ちゃんのお腹の調子について記していました。
結石ケアのフードでお腹が緩めになることとオナラが多くてかなり臭いこと、です。
その後、ペットフーディストさんのお勧めに従い「乳酸菌Daわん」を20日間服用させた後に「コスモスラクト」に切り替えて様子を見ました。
少し改善されたようでしたが、それでもまだ便は緩めだしオナラも臭い。
新たな犬用乳酸菌を飲ませてみました。

       
       犬には犬のビフィズス菌(笑)

緩めだった便はさらに改善されたようでしたが、逆にオナラはますます増えて臭いもさらに強烈に (°▽°)
悩んだ末に試したのは「グリーントライプ」。
トライプ」というのは草食動物の胃袋のことで、牧草だけを食べて育った未洗浄の胃袋が「グリーントライプ」と言うのだそう。
お試しパックで数日試したところ、お腹の具合が良い感じになり、あれだけ臭かったオナラが減ったのです。
で、正式採用!(笑)

       
       ラムのグリーントライプ

毎日トライプを食べさせるようになって1週間が過ぎ、便もいい感じでオナラはほとんど無くなりました!
夜中でもプーンと臭ってきていたのがウソのよう!?
いやぁ、劇的な変化です。
このトライプ、フリーズドライなのですが、結構臭くて袋を開ける度に私はヒエ〜となります。が、以前の銀ちゃんのオナラに比べたらずっとマシ(笑)
グリーントライプが銀ちゃんに合って良かった良かった (*´ω`*)

       
       「僕のオナラが臭いことバラしちゃうなんてヒドイ・・・」(撮影:5月24日)

銀ちゃん、ごめんごめん (^_^;)
でも、事実は大事だからね!(笑)

ラストはヴァルちゃん写真♪

       
       今日のヴァルト

       
       「フガフガ」

       
       「この遊びが楽しいんだよ!」

紙を丸めたものがお気に入りのおもちゃです ♡
投げたものをくわえて持ってくるのはワンコみたい(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河に触れるヴァルト

2024-05-17 23:40:32 | ヴァルトのこと

       
       今日のヴァルト

ここ数日かなりの強風が吹き荒れました。
寒暖差が大きかったり風雨が強かったりと安定しない5月ですが、梅雨に入る前にもうちょっと爽やかな季節を楽しみたいものです。

さて。
銀ちゃんも辰ちゃんもヴァルトも変わらず元気です。
風が強い日は辰太は室内で過ごすのですが、ヴァルトが辰太の動きに興味津々でちょっと目が離せません。
本能だから仕方ないのですがねぇ・・・(^_^;)


前回の記事のラストに銀ちゃんとヴァルトのツーショットをアップしていました。
実は動画も撮っていて、ですが、しばらく動画編集やらサボっていたらやり方が変わっていて(汗)
やっと対処できたので動画をアップします。(撮影は5月12日)

        

傍若無人のヴァルトに銀ちゃんがたじたじ・・・
銀ちゃんの訴える眼が愛おしい(笑)
今はケージなしでふたりが触れ合うようにするタイミングを図っています。
上手くできれば良いな♡♡♡

その後のふたりは・・・

       
       「銀兄ちゃん〜!」(撮影:5月16日)

       
       銀ちゃんとヴァルト(同)

銀ちゃんが運んできたボールが可笑しいですね♪
ボールは銀ちゃんの戦利品を含めウチに5個あるんですよ(笑)

ヴァルトは今、フォーションのキャップがお気に入りで追っかけ回っています。

       
       「これで遊ぶの楽しいよ!」(同)

そして、暴れ回ってのおバカなヴァルちゃん・・・

       
       「くたびれたよ〜」(同)

かなりの変顔ですな(爆)

ラストは手と尻尾がだら〜んのヴァルト写真でご機嫌よう!

       
       お手手だら〜ん(撮影:5月13日)

       
       尻尾だら〜ん(撮影:5月16日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河 半年ぶりの定期検診

2024-05-12 22:00:42 | 銀河のこと

       
       昨日の銀河

昨日は銀ちゃんの定期検診の日でした。(前回の検診のことはこちら
この半年、無事である右眼に変わりはなさそうで、きっと大丈夫と信じての受診でした。
診察室から聞こえてくる銀ちゃんの抵抗の声・・・
これまでよりマシかな?と思うも最後に「ギャン!」(汗)
診察結果ですが、後眼部検査、眼圧測定、涙液量測定がなされすべて異常無し。
右眼の眼圧は15mmHg(犬の眼圧の正常値は10〜20mmHg)でしたが、白内障については少し進行しているとのことでした。
でも、まだちゃんと見えているし、3年前と比べての結果だから仕方ないですよね。
まぁ、ほぼ大丈夫だったわけで有り難いことと思います。
次回はまた半年後。
それまでもそれ以降も銀ちゃんの右眼が無事でありますように・・・

そうそう、最後に聞こえた「ギャン!」は、きっと狂犬病の予防注射を打たれての声だったのでしょう。
狂犬病予防注射は痛いらしいので、これもまぁ仕方ないよね (^_^;)

       
       「そうなんだよ、仕方ないんだよ!」

銀ちゃん、狂犬病注射はそんなに痛いの?
毎回「ギャン」って言っているから、きっと本気で痛いんだろうね(笑)

さて。
上の銀ちゃんの舌出し写真と同じような顔、今日、ヴァルちゃんもしていました (@@)

       
       今日のヴァルト

届いた荷物の空き箱に収まっているヴァルトです。
先日、ヴァルトはカゴや箱に入らないと記しましたが、箱にちゃんと入っていたのには笑いました〜♪
やっぱりヴァルトはニャンコだね!?

       
       「箱好き=ニャンコ なの?」

ヴァルちゃん、一般的にはそうみたいだよ。
ミル兄ちゃんも箱があったらすかさず入っていたからね、きっと好きだったんだよね (=^x^=)

ラストは今夜のふたりのツーショットでごきげんよう〜♫

       
       今日の銀河とヴァルト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァルトのネンネ事情

2024-05-10 22:41:01 | ヴァルトのこと

       
       今日のヴァルト

冷やっこい日が続きます。
それでもワンニャンチュンは元気です♪
ヴァルトはお利口さんにお薬を飲んでいます。
咳込みが皆無になったわけでは無いので、処方されたステロイドが無くなったらどうしようかなぁ???

       
       「お薬、もう要らないんじゃない?」

うーーーん、難しいよね。
咳き込みが綺麗さっぱり無くなったら良いのだろうけどねぇ。
お薬を飲み終わったら考えようね!

さて。
ヴァルトのネンネ事情について記しておこうと思います。

ウチに迎えてから1週間ほどヴァルトはケージの中で夜を過ごしました。
見守っている?見張っている?銀ちゃんがいるから寂しくないかな?と思ったりして?
でも、1週間ほど経つと私たちの方がヴァルトと一緒に眠りたいとの誘惑に勝てなくなりました(笑)
その初日、ヴァルトはお布団の中でずっとグルグル甘えて眠りました ♡
翌日から・・・
しばらくはグルグル甘えるも、暑いのか、しばらくするとお布団から出て、気ままに過ごすように・・・
ヴァルトのベッドとしては、ミルちゃんが使っていたカゴを用意していました。

       
       ミルちゃんとカゴ(撮影:2011年8月10日)

でも、ヴァルトは全くカゴの中に入りません(汗)
ミルちゃん用だったのがNGだったのかな?と思い、成長しても使えるように大型猫OKのハンモック型の猫用ベッドを手配しました。

       
       「これなあに?」(撮影:4月13日)

       
       「一応乗ってみよう」(撮影:同)

でもでも、これも使ってくれないのです(涙)
ミルちゃんのカゴとこのハンモック型ベッドの両方を部屋にセットしても、どちらも無視 ( ;∀;)

で、ヴァルトがどこで眠るかと言うと・・・
その辺!?です。
多いのは、お座布団の脇とか、ヒトのベッドの近くとか、銀ちゃんケージの側とか、全く気ままに眠るのです。寂しくなったらお布団の中に入ってきてグルグル言ってそのまま眠ったり、あるいはお布団の上にズボッと乗ってくることもあり、ホント自由気まま(汗)
困るのは私たち (°▽°)
深夜に起きても、ヴァルトが何処に眠っているかを確かめてじゃないと動けない!?

ニャンコはカゴや箱が好きなのって当たり前じゃないの?
歴代ニャンコはみんなカゴや猫ベッドが落ち着く場所だったのに?
ヴァルトってほんとにニャンコ?
なんて思う毎日です(笑)

そもそもヴァルトは被毛がダブルコートで暑がり、ミルちゃんはシングルコートで寒がり・・・
ミルちゃんを基準に考えたらダメなのですよね。      
そう言えば、昔飼っていた長毛種のペルシャ猫のフラニーも決してお布団のなかでは眠らず、私の枕の隣のスペースで眠っていました。
長毛種と短毛種の違いを改めて認識しています。

       
       おバカな遊びを楽しむヴァルト(撮影:本日)

さてさて。
銀ちゃんとヴァルトの距離はどんどん縮まっています。
というか、ヴァルトがへっちゃらで銀ちゃんにどんどん迫っていくのです。

       
       「銀兄ちゃん〜」(撮影:5月6日)

       
       ツーショット(撮影:同)

       
       上に吊っている辰太のカゴを見ています (^_^;)

       
       銀ちゃんの尻尾で遊んでいます〜( ;∀;)

銀ちゃんもタジタジ (≧∀≦)
でも、良い関係を築いているようでもあり、そのうち自由に触れさせられたらと願います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークのあれこれ 其の二

2024-05-07 00:07:24 | ヴァルトのこと

       
       今日のヴァルト

ゴールデンウィーク中でしたが、ヴァルトは病院にお世話になってしまいました。
去勢手術の後に咳き込むと前に記しました
ネットでは「気管挿管で気管の粘膜が少しだけ傷つき咳が出ることがあるもほとんどは数日で治る」とのことで様子見を続けたのですが、1週間過ぎても時折咳き込むため病院へ問い合わせてみました。
気管支の炎症に効く飲み薬(一回分)を処方していただき、それをヴァルトに。
苦い薬とは聞いていたので手際よく飲ませたはずでしたが、泡を吹いてしまいました(汗)
とは言え、ある程度は飲めたはずと思ったものの、翌日も翌々日も咳き込むのは変わらず・・・
改めて病院へ相談すると、ヴァルトを連れてきてください、と。
で、行ってきました・・・

レントゲンを撮ると、気管に膨らんだ箇所が写っていました。
やはり炎症を起こしていたのです(涙)
抗生剤(コンベニア注)とステロイド、二種の注射が打たれました。
この間、ヴァルトはうんともすんとも言わず、なんの抵抗もせず、じっと注射を我慢していました。
もう、先生もびっくりのお利口さんのヴァルト♡

コンベニア注は2週間は効果が持続するのですが、ステロイドは翌日から飲ませなくてはなりません。
溶けるとかなり苦いらしく、薬を包み込む「お薬サポート」を分けていただき、それで挑戦となりました。
投薬はミルちゃんで慣れてはいるものの、ヴァルトの場合はどうなのかちょっと不安を抱きながら帰路につきました。

さて・・・

       
       今日の銀河

帰宅するとヴァルトのおもちゃや銀ちゃんのおやつ袋が部屋に散乱していました (°_°)
夫さんによると、ヴァルトが病院へ行っている間、銀ちゃんは落ち着きがなかったようです。
思わず叱ってしまいましたが、銀ちゃんとしてはヴァルトが何処かへ連れて行かれたことが心配だったのかもしれません。
心配なら色々と破壊しなくても良いのになぁ・・・と思いつつ、銀ちゃんも歳を重ね複雑系に進化?したのかもと妙に納得でした。
(複雑系についてはこちらこちらこちら

夜はヴァルトがちゃんと帰ってきたのに安心して?かベッドからずり落ちて眠った銀ちゃんでした。
いやはや・・・(苦笑)

       
       グースカ銀河(撮影:5月5日)

さてさて。
翌朝(昨日のこと)、お腹が空いている時に米粒ほどの大きさのステロイドを「お薬サポート」に包み、向き合って喉の奥に入れて口を押さえて鼻にフゥーと息を吹きかけると無事にゴックン!
うまく成功です!
ヴァルトの素直さに感嘆ですね♡

       
       お薬を飲んだ後のヴァルト(5月5日)

余裕の表情?に笑っちゃいますね (=^ェ^=)

午後はまたたびの小枝でたっぷり遊んだヴァルトです。
可愛い様子をご紹介・・・

       
       「これ、なあに???」

       
       「かみかみ・・・」

       
       「ふがふが」

       
       「夢中になってます!!!」

今朝もお薬を上手く飲ませることが出来ました。
後5日、ヴァルちゃん、頑張ってお薬を飲もうね!
そして咳き込みを撃退しようね!


そんなこんなのちょっと落ち着かないゴールデンウイークでした。
週末には銀ちゃんの眼科受診があります。
みんな元気を目指して頑張りま〜す!!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークのあれこれ 其の一

2024-05-06 21:40:13 | 日常

ゴールデンウィークが終わろうとしています。
今年は大きな事故や事件がなくて本当に良かったです。
みなさんは楽しいお休みを過ごされたでしょうか?
milleco家はヴァルトに長くお留守番をさせたくないため、ホントに近場、快速列車で一駅のお出かけをしてきました(笑)
行先は垂水漁港、目的は「シラス丼」をいただくため (^。^)

       
       垂水漁港の神戸市立水産会館

こちらの2階に垂水漁港食堂があります。

       
       駐車場から見える鳥居

海神社(わたつみじんじゃ)の鳥居です。
こちらから鳥居が見れてちょっと感激でした。

垂水漁港食堂は最近人気が出ていてランチタイムは普段も並ぶときもあるとのこと。
ゴールデンウィーク中だし並ぶのは想定内でしたが、結局一時間待ちました〜 (°_°)
でも、名前を記入後は自由にうろうろできるので、売店に行ったり漁港の景色を眺めたりしてなんとか時間を潰すことはできました。

       
       垂水漁港風景

さて。
今回いただいたのは・・・

       
       シラス丼とプチ刺身

シラスのほんのりとした塩加減が絶妙のお丼でした♡

       
       垂水漁港定食

お箸が写ってない???(笑)
さぁ、食べよう!と、でも写真撮っておこう!となってお箸が・・・(笑)
定食はホントは「神戸元気サーモン」のフライなのですが、夫さんはカキフライが食べたくて、お願いしてチェンジしていただきました。
そして、このカキフライが絶品だったそうです♪

       
       食堂からは淡路島と明石海峡大橋が臨めます

お腹もいっぱいになり、買い出しも済ませ、さあ帰ろう!
垂水駅で偶然、珍しい列車に遭遇。

       
       雅な車両です〜

山陽電車では阪神タイガースをモチーフとしたカラフルな車両を見かけますが、JR快速列車では初めてのことでした。
大河ドラマの影響なのですね (^。^)

さてさて。
須磨駅に着いて駅舎から海を見ると多くの人で賑わっていました。
潮干狩りが開催中なのです。

       
       盛況の潮干狩り

今年はキッチンカーも出ていました (^O^)

       
       可愛いキッチンカーですね!

お腹いっぱいでなかったら買い食いしていたのになぁ(笑)


昨夜は買い出しでゲットした山城産の筍で筍づくしの晩ごはんを楽しみました!

       
       昨夜の晩ごはん

・筍ごはん
・若竹汁
・奈良漬&梅干し
・筍の唐揚げ
・ヨーグルト納豆

この季節、筍が美味しい!!!
ご馳走様でした♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ちゃんとヴァルちゃん近況 & 食べたものイロイロ

2024-04-28 15:18:43 | 日常

       
       昨日の銀河

昨夕、久しぶりに銀ちゃんと海岸散歩へ。
ゴールデンウイーク初日でしたがなかなかの人出でした。
まだ泳げる時期ではないのですが、海岸を散歩してぼんやりと海を眺めるのは気持ち良いですものね♡

       
       夕方の海岸風景

       
       「海は気持ち良いね!」

うんうん、気持ち良いね (^O^)
これから暑くなると黒毛の銀ちゃんは辛くなるから、今のうちに海岸散歩に行っておこうね!

そして・・・

       
       今日のヴァルト

ヴァルトは手術後も変わらず元気いっぱいです。
「ダメ!」「ストップ!」「ああ〜!!!」と、ケージから出しているときはホント目が離せません(笑)
ただ、時折咳が出ます。調べると手術時の気管挿管で気管の粘膜が傷つくことがあるそう。
数日で治るそうですが、今朝も咳が・・・
明日、動物病院へ問い合わせてみようかなぁ?

       
       「病院は行きたくないよ〜!」

そうだよね。
明日までには咳が止まると良いね!

       
       お外の辰太を見るために伸びてます (*´ω`*)

さて。
久しぶりに食べたものイロイロの備忘録をば。

       
       特製鴨白湯そば

垂水区の「王鴨」さんで舌鼓を打ってきました。
鴨料理が大好きな私、ただただ感動でした〜♡

       
       ある日の晩ごはん

「牛肉のフォーと生春巻き」
ベランダ菜園でコリアンダーが育っていたのでタイ料理で楽しみました♪

       
       ある日の晩ごはん

スキレットで「ローストポーク」にチャレンジ。
オーブンより手軽で癖になりそう(笑)
緑色のパンは「緑茶のバタール」で近くのダディーズベーカリーさんのもの。
美味でした♡

       
       ある日の晩ごはん

ネットで紹介されていた「鶏肉とオリーブの煮込み」。
残ったスープにもち麦ご飯を混ぜてリゾット風に食べると絶品です♪

       
       ある日の晩ごはん

「手羽先の桜チップスモーク」と「五種キノコのパスタ バター醤油 生ハム乗せ」夫さん作。
久々の手羽先の燻製♡ 
これも大好きなのでまた作ってくださいねー!

       
       昨日の晩ごはん

鶏胸肉塩麹ハムで「棒棒鶏風ゴマだれの冷やし中華」夫さん作。
いつもは鶏胸肉を酒蒸しして作るところ、すでに作っていた塩麹ハムを利用して冷やし中華を。
夫さんのゴマだれは凝っていてとっても美味しいのです。


さてさて。
ゴールデンウィークでもヴァルトがまだ小さい(デカいけど)から長いお留守番はさせられません。
近場で気持ち良い季節を楽しみたいと思います。

みなさんもどうぞ楽しい日々をお過ごしくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァルト 手術無事終了

2024-04-24 22:15:09 | ヴァルトのこと

       
       昨日のヴァルト

先日、ヴァルトは去勢手術を受けて無事に帰還?しました。
予約日の朝、ご飯抜きで病院へGO。
血液検査でこの日の手術が可能かを検討して不可ならば、また手術中に不測の事態が起これば、連絡をくださるとのこと。
お迎えの時間が来るまでは落ち着かない時を過ごしました。

       
       今日の遊ぶヴァルト

お迎えに行くと先生からお話が。
血液検査と心臓の検査結果を伺い問題なかったとのことで安堵。
切り取られたヴァルトのちっちゃなブツを確認し(汗)とりあえずは無事に済んだ、と再度安堵。
心底やれやれ〜でした。

       
       麻酔が覚めた待合室でのヴァルト(4月22日)

朝から絶食、帰宅後もご飯はいつもの半分にしてくださいとのこと。
食欲は旺盛でもちょっとしか食べさせてもらえず、また、術後でもあるためにそっとしておく方が良いだろうと、朝までほぼケージで過ごしたヴァルトでした。

翌日は何事もなかったような元気いっぱいのヴァルト。
やっぱりやれやれ〜(笑)

       
       「元気だよ〜♪」(撮影:4月23日)

さて。
ヴァルトを病院へ連れて行くとき、朝散歩で銀ちゃんもヴァルトを見送ることになりました。
駅に向かう途中で滅多に鳴かないヴァルトが「にゃーーーん」と鳴き、それを後方から聞くかたちになった銀ちゃん。
駅前で「行ってくるね!」と別れるときも心配そうな表情の銀ちゃんでした。
夕方、ヴァルちゃんを連れ帰ってくると、銀ちゃんがテンションアップ 💦
銀ちゃんも、私たち同様心配だったのよねぇ・・・😂


そんな銀ちゃんとヴァルトのここ数日の様子です。
銀ちゃんがおウチに入ってくるとヴァルトは必ず手を出します(笑)
これまで片手だったのが昨日は両手???

       
       「銀兄ちゃん〜!?」(撮影:4月23日)

       
       同

       
       「握手〜♪」

見ている私はハラハラ (°▽°)
今日も、写真がないのですが、銀ちゃんがケージに近づいた時にヴァルトが銀ちゃんの鼻を片手でちょろっと触って?撫でて?いました。
呆気に取られたのは銀ちゃんでなく私・・・(^_^;)
ヴァルトってホント、なんちゃらキラーですわ!(笑)

       
       「僕もタジタジです・・・」(撮影:4月23日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァルトを迎えて4週間

2024-04-16 23:30:52 | ヴァルトのこと

       
       今日のヴァルト

今日でヴァルトを迎えて4週間になります。
ご飯をもりもり食べ、お腹を壊すことも吐き戻すこともなく元気いっぱいです。
相変わらず目が離せず、例えば、TV台に色々飾っていた柴グッズ等は片付けなくてはならない羽目に・・・
ヴァルトならぬ「ワルト(悪斗)」が新たなニックネームになっています(爆)

不思議なのは、4種間経って体重が3.7kg。来た時から0、3kgしか増えていません。
ノルウェージャンフォレストキャットは3〜5年をかけてゆっくり成猫になると言われていますが、なるほど〜と納得です。

       
       「ワルトなんてひどいですぅ」(撮影:4月14日)

さて。
先日、生後7か月の月誕生日を迎えた翌日に去勢手術の相談で動物病院へ連れて行ってきました。
普段はほとんど鳴かない子がキャリーに入れると「にゃーーん」。
4週間ぶりに聞くはっきりとした「猫」の鳴き声。お迎えに行って、ブリーダーさんが駅まで送ってくださる車の中で「にゃーん」と鳴いたのですが、ブリーダーさんも初めて聞いたヴァルトの鳴き声だったそうです。
時折「にゃーーん」と鳴くのをあやしながら動物病院に到着する頃、プ〜ンと怪しい臭いが 💦
受付の看護師さんに「キャリーの中がえらいことになってるかもしれません〜」と相談すると、キャリーごと引き取って処理してくださいました。
ヴァルトを戻してくださったときにおっしゃったのは「優しい良い子ですね〜♡」
嬉しいお言葉でした♪

       
       キャリーの中のヴァルト(撮影:4月12日)

このキャリー、ミルちゃんの通院に用意したものでした。

       
       懐かしいミルちゃん IN キャリー

診察時、先生がノルウェージャンの子は心筋症の心配があるからと心音を聴かれました。
綺麗な音だと言われホッ。ただ、手術の時に血液検査で遺伝のチェックはさせてください、と。
ヴァルトの両親とも遺伝子検査でクリアだとお伝えし、先生も安心されていました。
でもでも、猫種による特有の病気の恐れについては怖いなぁとつくづく思いました。


さてさて。
銀ちゃんとヴァルトは日に日に良い感じになっています。
銀ちゃんがヴァルトをすっかり受け入れたようですね♡
ヴァルトは初日こそ銀ちゃんの突進に怒っていましたが、それ以後は全然へっちゃらで・・・

       
       銀ちゃんのベッドでクネクネ(撮影:4月3日)

       
       銀ちゃんのクレートでクネクネ(撮影:4月9日)

自分の匂い(ほぼ無臭ですが)をこれでもかと銀ちゃんスペースに付けてます(笑)
ヴァルトの作戦かしらん?

       
       ふたりの距離(撮影:4月3日)

       
       同(4月8日)

       
       同(4月14日)

       
       同(4月15日)

ヴァルトの物怖じしないところに驚きます (^O^)
まだケージ越しではありますが、もう大丈夫そうで嬉しいですね♫
ふたりともとってもお利口さん♡♡♡

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする