* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

「植えとけば!ばら撒いとけば」咲くシリーズの可愛い草花

2023-04-30 06:00:00 | 多年草・宿根草・一年草
先日、お庭を始めたばかりという方から
コメントを頂きました^^

植えておけば育つようなものを載せてほしい
というような内容でした。
私も、若い頃、庭に何を植えたら
育つんだろう~?って
手探りだったころを思い出して
新鮮な気持ちになれました^^

植えておけば育つもの、実はいっぱいありますよね。
ガーデニング歴の長い方には
「いまさらそんなモノ~?」って言われちゃいそうですが
我が家にあって、手間いらずの、、、
でもちゃんと可愛く咲いてくれる
そんな草花を、またUPです。

このところ咲き始めて可愛い
白花のシランです。


シラン、紫蘭と書くくらいですから
紫色のものがオーソドックスですね。
ご近所にも、たくさん今咲いています。

前に庭にあって、その場所をあけたくて
裏山に移設しちゃったシラン(紫色タイプ)も
毎年綺麗に咲いてるんですよ(´∀`*)ウフフ
しかもなんだか増えてる気がするんです。
裏山にまで水をあげるわけもなく
自然の雨水だけで、ちゃんと育っていますね。


この白花のシランは
福島県に住む兄からもらって来たものでした。
塀の側で、日陰から半日陰の環境ですが
ちゃんと綺麗に咲いてくれています。


もちろん日向だったら、もっと好きなはず。

それで南西の端っこにも植えたりして


それもちゃんと根付いて咲いてくれます。

皆さんから笑われそうですが
私、なぜかヘビイチゴが好きなんですよ~(ノ´∀`*) アハ



子供の頃、野原にいっぱいあったし
その頃から、この赤い実が好きでした♡

そして、昨日の記事で載せたアルストロメリア


コハクがクンクンしていた葉っぱです。
これも花友達から分けて頂いた苗が
元気に根付いて、増えて増えて
すっかり大株になりました。

冬は、この同じ場所にヒメリュウキンカが
育っています。
ヒメリュウキンカの花が終わると
アルストロメリアの新芽が元気になってくるんです。
私は二毛作と呼んでいます( ̄▽ ̄;)

アルストロメリアの花は


6月頃咲き始めますよ^^
花期が長くて、9月にも咲いていました。


寒さに弱そうに見えるのに、強いし
(寒さに弱い品種と強い品種があるそうです)
寒さに強い品種なら雪が降る地方でも
ー10℃まで大丈夫だそうですよ。

オキザリスも強いですね~
増えますよね。


オキザリスを植えっぱなしで良く咲かせるには
やっぱり日向がいいですね。


このオキザリス、ポリゴナム、ヒメフウロは
増えるゾ危険三姉妹です( ̄∇ ̄;)

今年、新発見だったのはオダマキの強さです。


種をばらまいておいたら育ったブラックバロー
その姿に、毎日見とれています。

オダマキは発芽して、その年は咲きません。
2年目になって咲きますよ。
そこからは毎年咲いてくれます。


このオダマキも可愛いなぁって思っています。
種を採って庭にばら撒く予定です(*´艸`*)


ブラックバローは写真だと黒くて地味ですが
なんかね~、いいんですよ(笑)。


そして、、、植えただけとは言えない薔薇
薔薇はいいです、手を掛けた分だけ
愛情も増えます^^


グラハムトーマスが咲きだして


毎朝、幸せです。

手間なしの草花を植えるところから始まって
植えたらやっぱり気になって
気にしてたら咲いて可愛くなって

手間暇かけて育てる植物に目覚めて(笑)
たぶんガーデナーって、そんなのが好きなんだと思います^^

今日はマシュウさんが来てくださいました。
とっても楽しい時間でした。


コハクはわんわんうるさいといけないので
Kちゃん(夫)の膝の上。
おとなしく抱かれていました。

それがね、マシュウさんご夫婦がお帰りになって
コハクを好きなようにさせたら
和室へ行って、畳の上でチッコしたの!
(@ ̄□ ̄@;)!!ひょえっ
絶対ね、確信犯よね
「ボクはじーーーっとしてたんだぞ」ってね(笑)。

その話をドッグランでしたら
「犬は利口だよな~♡」って大笑いでした。
みんな言ってました「わざとだよ」って(ノ´∀`*) アハハ


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

2年目のスーパーベナ*ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

2023-04-29 06:00:39 | 多年草・宿根草・一年草
手を掛けなくても
手間なしで元気に咲いてくれる草花は
たくさんありますが

手を掛けないといけないコもあって
それがなぜか可愛いものです^^


挿し芽をして保険をかけて
親株は星になったけれど、挿し芽さんが育って
それを軒下で越冬させて・・・

そんな思いが、特別可愛い、に繋がります(´∀`*)ウフフ

スーパーベナのアイストィンクル
いっぱい咲きだして可愛いです!


そう思って写真を切り抜きしてたら
あれっ???
あれれれ~??
後ろにピンクの花が!
ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールです!

えっ?!咲いたの!?
びっくりして外に確認に行きました(笑)!


まさかの開花~(ノ´∀`*) アハ
いびつですけど、今年の最初の1輪です♡

大きな蕾があって
私はそれにばかり気を取られていて


隅に、あんな子がいたのを見逃していました^^;

2年目のアイストゥインクルの隣に
同じく2年目のブライダルシャワー


蕾がちょっとだけ、開きだしましたね^^

明日は、ブログのコメントで
ずっと仲良くしてくださっているマシュウさんが
ご主人様と、私のところまで来てくださいます♡
嬉しくてワクワク!
でも、お掃除も、庭の片付けも、なんにも出来てなくて
日常そのまま、ありのまま・・・ごめんね~(;^_^A


真っ白な花が涼やかに見える季節になりました。
ハンギングのシルバーカーペットの下には


オルレアの白い花が咲きだしています。

コハクがクンクンしているのは


アルストロメリアの葉っぱです。
これも手間なしブライトさん!
また手間なしシリーズで取り上げてみますね^^
それは次回♡

今夜のサラダは


サラスパ入りのサラダです。
野菜はすべて、Kちゃん(夫)の畑から^^

美味しくいただいています。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

バラが咲いたから(´∀`*)久しぶりにデッキでお茶*

2023-04-28 06:00:18 | 
バラが咲いて嬉しくて
LINE友達に薔薇の写真を送りつけ(ノ´∀`*) アハ
押し売りしています(笑)。


今年の白モッコウバラと四季咲き薔薇のラジオ。

ラジオを検索したら
「耐陰性が弱」(@_@;)
今までおいていたところは、ちょっと日陰の時間が多すぎる!
というわけで、終わりかけたビオラさんをどかして
ラジオがお日様いっぱいの場所にデビューです。


いいじゃな~い?
なんでここに置かなかったのか???
不思議なくらい(;^_^A


ラジオは絞りの薔薇で
その色の混ざり具合(?)からラジオの電波を連想して
ラジオって名前になったんですって。


電波???とはね~( ̄▽ ̄;)
ぜんぜん想像がつかないけど
ま、いっか( ´艸`)

ヨハンシュトラウスも活躍始めるらしいです。


最初の一輪は早かったですが
これから本格的に咲く気です。


私にとって、特別な薔薇の
グラハムトーマスも


今朝、最初の一輪が開きました(´∀`*)♡

そして大好きな、香りの高い夜来香(イエライシャン)


本当にステキ♡

バラの写真を送って
「お時間のある時にお茶に来ませんか?」って
ドッグランのお友達(車で15分くらいのお宅)にLINEしたら
「今、大谷翔平君見てるから、1時間後でいい?」
って返事が来て
おお~、今日これから来てくれるのかぁ、って
驚き&嬉しい、でした(*´艸`*)

さっそくデッキにお茶のできるような用意をして


お菓子もなんにも買って来てないのに
思い付きでお茶なので
フルーツティーを用意しました。

デッキのテーブルもベンチも
もう古くなって壊れる寸前(何度も修理してる、笑)なので
カバーをかけまくって体裁を整えました(*´σー`)エヘヘ


今日はクロちゃんのママが来てくれました。
私なんかより、ずーーっと若くて
ウチの娘よりは年上です。

クロちゃんが来てくれて
コハクも大喜びで^^


部屋も庭も好きなように出入りさせて


楽しい時間が流れました。

この後、みんなでドッグランへ行ったの(笑)。

楽しい一日でした。
コロナの自粛ムードが取り払われて
友だちを気軽にお茶に呼べるようになりました。
他の犬友も、別の日に来てくれるそうで
楽しみです^^


今日も良い一日をありがとう。
感謝の気持ちがいっぱいです^^


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

これ↑買いました。届きました!すごく良い感じです。
もう一本欲しいと思っています。

ずっと人気なのには訳がある*クレマチス

2023-04-27 06:00:14 | クレマチス
植えとけば毎年咲く・・・・クレマチスも。
有名で、ずっと長い間人気がある品種には
それだけの訳があると思いませんか?

綺麗だから。
育てやすいから。
強くて良く育って
たくさん咲いてくれるから。

育てたら、みんなが満足する♡
だから人気が落ちないんでしょう?


新しい品種はどんどん現れてきて
人気も移るけれど
それでも不動の人気があるベル・オブ・ウォーキング。


1輪が豪華で大きくて
色は優し気で清々しくて


毎年、良く咲いてくれますね^^

私のところでは、半日陰の小庭に地植えしています。
陽射しがたっぷりもらえる場所ではないので
年によっては陽射し不足て緑が強く出てしまうこともあります。

でもめげずに咲くんですよね~(´∀`*)ウフフ

育てやすいですよね。
素直に育ってくれます。
クレマチスも今までいろんな種類に挑戦してきましたが
やっぱり有名で良く見る品種は
総じて強くて育てやすいです。

モグラに根を切られてダメになって残念でしたが
H.F.ヤングなんてすごい育ち方と花数の多さでしたよ。
しかも半日陰で朝陽しか当たらない場所で
200輪とか咲かせていました。


モグラさんは、ほんと、困りものですよね~
クレマチスはモグラには弱いです(^_^;)

我が家の庭、モグラがやたら出没するようになってからは
クレマチスは鉢植えにすることが多くなりました。

鉢植で育っているダッチェス・オブ・エジンバラ


ちび苗から3年目です。
今年は一人前になってきました^^


クレマチスって水と肥料が大好きですね♡
薔薇並みに肥料食いだなって思います。

今日、雨の中綺麗なバラ
四季咲き薔薇のラジオです。


今日は雨で、ドッグランはお休みしたので
代わりにカーブスに行けました。
私のドッグランか?(ノ´∀`*) アハ

久しぶりに午後行ったので
いつも午後に来るカーブス友だちに会えて
手を振って側に来てくれました♡
元気だった~?と聞くと
「去年の暮れから、ずっと調子悪くてね~」って
お腹をさすって
「頻尿になっちゃってね、トイレに行ったのに
すぐにまた行きたくなって」
「おかしいなぁって、内科に行って」
「それから泌尿器科に行ったら、これは婦人科に行きなさいって」
えっ?婦人科なの?と私。
「そうだったの~、婦人科で診てもらってね」
「ホルモンのせいなんだって」
「肌に貼るホルモンのパッチをもらって貼ってるの」
そっかぁ、理由が分かって良かったね~
それで良くなったの?と聞くと
「パッチ貼ってから、ちょっといいような気がする」
「6か月分貰っていて、それが無くなるまでに
どうなるか?」
だそうです。
彼女、私と同い年。



「理由が分からなかったときは不安だったぁ」
って言ってました。
わかるわぁ、その気持ち。

コハクは朝、まだ雨が降りだす前に散歩。


今はオオムラサキが満開で、道を歩くと
とってもいい香りです^^


散歩する時、いつも首輪やハーネスやリードが付いていて
可哀想だなぁ、って思ってしまう私。
でも放したりはしませんよ。
何より車道に飛び出したりしたら危険です。
自由にさせてあげるためのドッグラン通いです^^


コハクもツツジの匂いを嗅いでいました。

「コハクは27日が誕生日だよ」
「1歳だよ」
ってKちゃん(夫)がうるさいので
コハクに誕生日祝いとしてプリンを作ってあげました。


牛乳と卵とお砂糖チョット。
コハクは牛乳で下痢はしないので(量にもよる)
このプリンはコハクにはOKです^^
一個分、50Kcalくらいです。
喜んでくれるかな(´∀`*)ウフフ








そういわれれば・・・そうかも?

いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

バラはいいなぁ*やっぱりいいな*植えておけば咲くシリーズ

2023-04-26 06:00:14 | 
毎朝、庭の薔薇に会うのが楽しみです。
いっぱい咲いていない、今の時期が
いちばんいいかもしれませんね(´∀`*)♡

夜来香(イエライシャン)が
ますます綺麗になっています^^


一輪一輪がみずみずしくて
香り高くて


エネルギーいっぱいです。

ラジオも素敵です。


バラも、植えておけば咲きます^^


こんな素敵な花木を
植えないなんて勿体ないです。


この赤いバラはプタオホン(葡萄紅)です。

小さめの赤い花がたまらなく可愛いです^^


ヨハンシュトラウス。
ふっくら大輪です。

バラって、たぶん、公園とかバラ園で見ていたら
なんだかくどすぎる、とか
あ~、もうお腹いっぱい、とか
思うと思うのね(* ´艸`)

でも、自分で育てると、ちょっと違うの。
もう見ただけで、幸せが押し寄せてくるのよ(´∀`*)ウフフ
この喜びばかりは、育ててみないと分からないかなぁ^^

バラ育てって大変なんでしょ?
消毒だとか薬剤をいっぱい散布しないと育たないんでしょ?
虫も着くし、病気になるんでしょ?
って、聞かれることが良くあります。

バラのハードルって、なかなか高いと思ってらっしゃる方も
多いみたいですよね。

でも考え方次第かなぁ~、って思うんです。
私は極力薬剤散布はしない派で、だからアブラムシも着くし
黒点病になって葉を落とすし。。。
でも、アブラムシはあまりにも気になる時は
そこだけシュッシュっとスプレーしたりしておけば
なんとかなります。
衣類用の虫よけが有効と教えて頂いて
今年はそれを実践していますが
あれ、やっぱり効いてますよ^^

毎週薬剤散布をする派の方々もいっぱいいらして
そうやれば本当に素晴らしい花が咲くことでしょう。
でも、やらなくちゃダメということでもなくて
ゆる~く育てても、それなりに薔薇は咲いてくれます^^

とにかく植えてみることですよね♡
喜びを沢山バラからもらえますよ(*´∀`*)キュン!

植えとけばシリーズですが
ユーフォルビアも手間なしブライトさんです。


ヨーロッパの乾燥した地域で育つユーフォルビア。
でも日本で自生するトウダイグサも
ユーフォルビアですね。

気が付くと花を咲かせていて
終わったかな?と思っても、また咲いていたりして
花期が長いと感じます。

種蒔きが苦手の私が、今年蒔いた種たち。


簡単に育ちそうな百日草と
一年草の方のフロックスです。

一昨日だったか、鉢に上げました。


どうかな~、上手く育つかなぁ。


たくさんあったので、ポットのままもうちょっと大きくなるのを
待っているものもあります。
こうやっておけば、花友さんにお裾分けするのに
便利かな?って。

古くなってショボくなった小屋も
久しぶりに片づけをしました。


息子が近くにいた時は
いつも彼に任せてアルバイト代を払ってましたが
もう手伝いには来れないので・・・
しかもKちゃん(夫)はハタケイノチ!なので
すぐ畑に行っちゃうしね(;^_^A

仕方ないので、自分で( ̄▽ ̄;)
いーーっぱいゴミがありました!
なんとか整理して並べました。




Kちゃん、帰宅してちょっと驚いたらしくて
私が出したゴミを整理するのを手伝ってくれました^^
だいぶ助かりました♡

でもこのところ、いろいろ頑張っているので
私の腰が「いやだよー」って言ってます(笑)。
で、昨日はそういうのやめて
犬仲間とドッグカフェに行ってきました^^


コハクは割とお利口さんにしています。

一緒に行ったボルト君もお利口さん♡


可愛いね~♡

クロちゃんも一緒だったのですが
うまく写真が撮れませんでした^^;

コハクのおかげで、若いお友達が増えました(ノ´∀`*) アハ

今朝の散歩で、コハクがこんなことしちゃって大変でした。
いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーフォルビア ウルフェニー
価格:660円(税込、送料別) (2023/4/25時点)


植えたら毎年咲く小さな庭にお似合いの素敵な花木*

2023-04-25 06:00:41 | 花木と実のなる木
小さな庭でも
半日陰の庭でも
植えておいたら毎年咲いて
手間いらずだし、可愛いし、、、っていう花木
いっぱいありますね~^^

長いことガーデニングをしていると
あぁ、やっぱりこの子は正解だ!って思うコが見つかるものですね♡

その一つが姫ライラック。


小さな花で、でも香りはイッチョウマイ!
ライラックの、あの香りが
半日陰の小庭いっぱいに流れています(´∀`*)♡


今、満開!
コンパクトに育って咲いてくれるので
しかも手間いらずなので
すごくいいな!って思っています。

背丈は私の場合は70㎝~80㎝くらいに
剪定しています。
昨年、いい加減にバサバサ切ったので
花は咲かないかなぁ、と思ってましたが
そんな心配はいらなかったようです^^


つるバラの下で咲いていますよ^^
とくに消毒とかしていませんし
毛虫も見たことないし(我が家では)
ほんと手間なしブライト!
この株は、もう20年近くここで育っています。

もう一つ、今満開で可愛い花木は
斑入り谷ウツギです。


この花が咲きだすと、毎日この前に立って
写真を何枚も撮ってしまいます(笑)。


葉の色も素敵なんですよね
とっても気に入っています。

これも背丈を低めに剪定しています。
特に薬剤散布はしていませんが
大丈夫みたいですよ。
これも、もう15年以上はここにいるかなぁ。


やはり半日陰の場所です。

小さくコンパクトに咲かせられる花木として
西洋アジサイのアナベルも欠かせませんね~♡
これは人気の花木なので
きっと皆さんのお庭にもいますね^^

私も大好きで、あちこちに植えちゃいました。
挿し芽で増えるので
私の庭にいるアナベルは、花友さんから頂いた物ばかりです。
咲くたびに、くださった方の顔が浮かび
会いたくなります^^

花木じゃないけど
植えたら毎年咲く手間なしシリーズとして(ノ´∀`*) アハ
白雪げしもいいですよね~


これも最初は友人のところから頂きました。
まじ、手間いらず!
植えとけば咲く、どころか増えまくります(笑)。
地下茎で増えるタイプなので強いですよね~

こないだ、花の先輩が言ってましたが
この白雪げし、何十年か前はマニアが1株3万円も出して
買い求めたのだそうです。

それを聞いて「ひゃー!だったら私達大金持ち~!」って
盛り上がりました((´∀`))アハハ

なんでも最初はそんなもんだよ、って
おっしゃってましたよ。

同じく「植えとけば…」シリーズで


サルビア ニューディメンションブルー


昨年、YouTubeで(どなただったか忘れちゃったけど)
これは絶対いい!とおススメされていて
私も見つけた時、速攻買いました。

これも手間なし!
1年で株も大きくなりました^^
咲くと可愛いんですよ~
また咲いたら見てくださいね^^

最後に、バラをちょっと載せていい??(*´艸`*)


粉粧楼の蕾です。
めちゃ可愛い~♡


咲くのを楽しみに、毎日穴が開くほど見ています( ̄▽ ̄;)

コハクは定番のアンディ君と


ワンプロして、良く遊びました!


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ハシドイ属】姫ライラックミ 4.5号ポット
価格:1,518円(税込、送料別) (2023/4/24時点)


バラ達の様子*あのなんでもぶっこみ鉢を解体してみたら( ̄▽ ̄;)

2023-04-24 06:00:30 | ・イエライシャン
今日も涼しい一日でした。
ドッグランへ行った時なんか、風が冷たくて
季節が戻った感じでしたよ。

朝起きると、薔薇たちの様子が気になって
庭に出ます。
朝の植物たちの放す匂いって
本当にいいですよね♡

なんとなく熟睡できなかった夜も
朝の庭がすっきり消してくれます(´∀`*)ウフフ


夜来香です。
ブルーローズですね、とっても良い香りなんですよ^^

今は涼しいので、咲いた花も長く綺麗でいてくれて
こんな日が続くといいなぁ、って思っています。

オールドブラッシュは、もうだいぶ咲いてきました。


春のオールドブラッシュは


ふんわり、素朴で大好きです。


今年は色が濃いかなぁ?
気温かしらね?

絞りの花びらのラジオは


今こんな感じ。


楽しみだなぁ、って待っている時間が
いちばん好きです♡

私の闘病生活を支えてくれた特別な存在の
グラハムトーマスは


今まで見たことのないすごい数の蕾を育てています。
去年も今までで一番だったのに
今年はさらに育ちました^^

あの時、全部なくなった髪も
何とか今は肩に届くくらいの長さになって
前より薄いけど(;^_^A。。。ま、それは年齢もあるし
こないだ通販で注文してみたカラーシャンプーがいい感じで
楽しくお風呂タイムを過ごしています。
もう少し髪を伸ばしたいなって思っています。
人生最後のロングヘアか?
いや、ロングは無理ね、ミディくらいかな?

今、あることに感謝して過ごしています^^


プタオホン(葡萄紅)も、今までで一番の花付きです。
プタオホンは枝が細くて華奢で
あまり背は高くならない、って思ってるんですけど
ご近所にコンパクトなつるバラ風に
フェンスに誘引していらっしゃる方がいて
その赤いバラがプタオホンにそっくりなの。
私はずっと鉢で育てていますが
地植えしたら、姿も変わるんでしょうね~

いろいろ薔薇を見ながら
あの「なんでもぶっこみ鉢」で育った挿し芽のバラを
独立させなければいけない事情が出来て
バラの挿し芽が3本育っている大きな鉢に
手を付けました。

「なんでもぶっこみ鉢」ってね
寄せ植えを解体した時、これは捨てちゃうの気の毒だな、とか
あるでしょう?
でも一つの鉢に植えるほど立派でもないし、みたいな、ね?
そういうのをちょっと植えて置いたり
剪定した時の枝をちょっと挿しておいたり
そんな自由な鉢なんです。
ひとつあると、意外と便利なんですよ^^

で、まずは一番元気に育って蕾も2つ着けている薔薇を
小さなスコップで丁寧に・・・
ほぐして取り上げようとしたんですけど
ちょっと引っ張ったら、根っこがポキン!って
折れちゃったの(@_@;)
ええっ?!っと思ったら
土の中に、丸くてぷっくり太った、アレ!
根切り虫が見えたんですよ~( ̄▽ ̄;)

こりゃ大変だ!
というわけで、全部ひっくり返して
バラの植え替えをしました。



この挿し芽株は、なんとか大丈夫そう!



スリット鉢に独立させました。

もう一つの少し小さい子も


なんとか大丈夫そうです。

土の中を探して・・・15匹以上見つけましたが
もうその土を使うのは無理、と思って
そのあとは虫を探すのやめました^^;

いいタイミングで「やらねばならぬ事情」が発生したもんです。
黙ってみていたら、全部やられちゃうところでしたよ~
根切り虫退治の薬、少し庭に撒いておいた方がいいかなぁ。


地植えで2年目のラナンキュラスラックスのピュタロス
もう満開の峠は過ぎました。

今年買ったラナンキュラスラックスは
もう咲き終わったので
東の半日陰の庭に移してあります。
葉が枯れてしまうまでは水をやるそうですね。

コハクはドッグランを楽しんでいます。
無料で、楽しくみんなが集まれるドッグランがあって
幸せです^^


豆柴のそらちゃん(女の子)と
いっぱいワンプロして楽しみました。



ヘビイチゴも赤くなって
Kちゃん(夫)の畑でもイチゴが赤くなるようになりました。
良い季節ですね^^
ゆっくり進んで欲しいです。


いつも来てくださってありがとうございます♡

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


可愛くて強い素敵な多年草たち*

2023-04-23 06:00:08 | 多年草・宿根草・一年草
今日(この記事が載る頃は昨日^^;)は
前日の暑さから一転、涼しい日でした。

これはチャンス!とばかり庭仕事をしたら
しかも、ほぼ一日庭仕事しちゃって
腰が痛いです(^_^;)

立ってるための背筋が弱い、絶対そうだ、って
実感しました。
でも楽しかったですよ!
発見もいろいろありましたが、それは次回!


ずっと大切にしていたピンクのオダマキが
やっと一人前の大きさで咲いてくれて


オダマキって、こんなに可愛かったか!と
今年はかなりオダマキを見直しています。

種を採って、育てていた株も
今年は咲きました(写真・・・なし、汗)。
実はそれも、今日鉢増ししたりしてたんです。

オダマキって、キンポウゲ科の多年草なのね。


これは種を庭にばら撒いて
そのまま育ったブラックバロー。

地面で育った子は、いかにも力強くて


惚れなおしました♡

そして同じくキンポウゲ科のクレマチス。


いつものように、ベルオブウォーキングが
開きだしました^^

クレマチスたちも多年草の分類ですね^^


昨年冬に、誘引する時
ツルを片付けたので、今年は去年より少なめです。


それでも1輪の花が大きくてゴージャスなので
充分だなぁ、って思っています^^

クレマチスは水を欲しがるので
鉢植で育てている場合は、夏の水切れには注意ですけど
他はそんなに気にしなくても良く育ってくれる
素敵な多年草ですよね~♡

ベルオブは半日陰の小庭で、ずっと育てています。

天塩も咲きました。


天塩も半日陰の小庭に地植えしているんですけど
まだ年数が足りないせいなのか
または半日陰では陽射しが足りないのか


まだまだ弱弱しい咲き方です。
もう1年、ここで様子を見て、ダメそうなら鉢に上げて
日向の場所に移すつもりです。

シレネ・スワンレイクも咲きだしました♡


八重咲きで素敵なシレネですね~♡
これも分類は「半常緑多年草」。
挿し芽でも簡単に着床するので
私にも出来て(ノ´∀`*) アハ
挿し芽の株も育てています。

何気に越冬できちゃうので(-30℃とか書いてありますよ)
すごいですよね^^




このところ、中学時代のグループLINEで
「そろそろ飲み会しましょう」ってお誘いがかかっています。


学校の先生をしていたM君が飲んべらしく(笑)
「今年に入って、もう3回リアル飲み会をしました」って。
中学時代の同級生たちも、関東に住み着いた人が多いです。

故郷の方から参加する人がいるのかどうか??
出来れば会いたいなぁ、なんて思っています。
だってね、あと何回、みんなで会って飲めるのかな
って、考えちゃいます。




でね、私は参加したいなって思う反面
集まる場所が都内でも遠い方の場所なので
私は一泊かなぁ、そうするとコハクが寂しいなぁ
なんてね(;^_^A



犬を飼う、って言った時に
コメントで
「犬を飼うとお出かけできなくなったり
外食もできなくなったりしますよ」って
言われたことが、なるほど、こういうことね(ノ´∀`*) 
と実感しました(笑)。

出来るんだけど、出来ないのよね(*´艸`*)


散歩から帰って来て、部屋からチビコハクを
運んできて


何故か置き去りにして、道行く人を監視に
定位置に行ってしまったコハク。

チビコハクは、そろそろ洗濯ですね~


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


ダブル咲きペチュニアとスーパーチュニアとビビったこと

2023-04-22 06:00:53 | 多年草・宿根草・一年草
前は雨に弱くて
「すぐ腐っちゃうもんね~」なんて
なかなか手を出さなかったダブル咲きのペチュニアなんですが
最近は強くて育てやすくなってますよね~
その進歩具合にビックリです。


これ、4月1日に買ってきた苗ですが
いっぱい咲きだしています♡

蕾の色から、開きだした時の色
だんだん色が変わってきて
思った以上にステキなコでした。



この咲きっぷりにルンルンしていたら
軒下越冬させたペチュニアの一つが咲きだして

それがなんとダブル咲きだったの!


花の形が、まだ本来の姿で咲いていませんが
これ、黒真珠とかいう品種じゃありませんか?
昨年、育ててました。
でも軒下越冬させたことも忘れていて
他の一重の強い品種だとばかり思いこんでいたんです。


私の雑な冬越しで、ちゃんと生き延びたなんて
すごいですよ~

そして、昨年、ちょっとした気の緩みで
(いつも緩んでるケド、、、汗)
水切れさせてしまって枯らしてしまったスーパーチュニア
可愛さが忘れられなくて
4月1日にこれも買いました。


ハンギングで枯らしちゃったのに
コリもせず、またハンギング(;^_^A

似合うのよね~、ハンギングが♡


ビスタミニですね^^

大好きだったアンティークカラーの
ステファニーは大事に2階のベランダで越冬させたのですが
残念ながら失敗しました。
今年も会えたらいいなぁ。

で・・・ビビった、と言うのがね
先日の記事が、なんだかやたらヒットだったらしくて
この2日間、すごい来訪者数だったの( ̄▽ ̄;)
大した話じゃないのに・・・載せたのが
エリゲロンだとか、ヘビイチゴだとか、オキザリスだとか
しょーもない、って言われそうな
でも私はちょっと好きな草花だったんですけどね

ほんとビビった( ̄▽ ̄;)


ラベンダーラッシーにベイサルシュートです(´∀`*)♪
太い幹が、もう年老いて来てるので
このシュートは嬉しいですね~^^


一度咲いて、花殻を切っておいたら
また満開になったローダンセマム


今日は会社で、若いKさんが
学校の保護者懇談会だそうで
私がいつもより遅い時間まで電話番やってました。

Kさん、懇談会が終わったら電話をくれて
「これから急いで帰りますね~!」って言うから
「急がなくていいのよ、気を付けて帰って来てね」と
答えたりしてました。
そしたらKさんたら
「コンビニで買ってきました!ありがとうごさいました!」
って、美味しそうなお菓子を買ってきてくれたの♡

仕事なんだから気にしなくていいのに~
とか言いながら、美味しくいただいちゃいました(*´艸`*)
その気持ち、嬉しかったなぁ♡



















いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

薔薇とクレマチスとソロ活

2023-04-21 06:00:22 | 
今日はコハクが狂犬病予防接種の日で
先生から「今日はドッグランはだめ」
「かる~い散歩程度」って言われたんですって。

毎日ドッグランがお仕事の私は
思わぬ休日が出来て(ノ´∀`*) アハ
そうだ、久しぶりに美容院だ!と電話して
うまく予約が取れたので行ってきました。


こんな姿で咲きだしたヨハンシュトラウス♡
これにはやられました~(*´∀`*)キュン!

夜来香も少しずつ


緩んで来ました♡

クレマチスのビーズジュビリー


今年はちょっと少なめですが
少ない方が美しく見えたりして


量のバランスって面白いですね^^

美容院でね
久しぶりに週刊誌を見て
そしたら「老後に貧乏になる人」のポイントってのがあって
その一つが「ソロ活動が出来ない」ってのが載ってました。

ソロ活かぁ。
出来ないことはない、車も運転できるし
以前は良く一人で運転して
あちこち行ったりしました。

でも友達や仲間と一緒だと
さらに楽しいもんね~?

でもよ・・・
最近は誘いたくても友達が忙しくて
「孫のお守り」とか
「夫がボケてきて一人にできない」とか
今までなかった項目が加わってね
誘いたくても誘えない状況だったりします。

ソロ活、やらないとダメね~


夕方、とっても可愛かったオールドブラッシュ。

ヘアカラーするとピリピリして
その後、頭が痒くなったので
このところヘアカラーはやめていました。
代わりに自分でできるカラートリートメントを
あれこれ使いくらべたり
通販でお試しに買ってみたり
こないだはインスタに載ってくるCMで
カラーシャンプーを注文してみました。


今のところ、これが一番いいな、という
カラートリートメントは決まりましたが
カラーシャンプーを使ってみて
今後どれにするか決めるつもりです^^
皆さんはどうやってらっしゃるの??

今朝は珍しくサンドイッチを作りました。


これまた珍しく、、、Kちゃん(夫)が
「おいしい」と言いました(@ ̄□ ̄@;)!!
皆さん、明日は雪かもしれません・・・ご注意を( ̄∇ ̄;)ハッハッ

パンの耳はお昼にパングラタンになりました。


マカロニの代わりにパンの耳です。
これが美味しかったです(´∀`*)ウフフ

コハクのご飯は


野菜スープに生の馬肉と豚の軟骨をちょっと
そしてドッグフードをぱらぱら~*

ドッグランに行けなかったので
コハクは私の後をついて庭で走り回ってました。
重いからドカドカドカー!って音がします(笑)


水を撒いてる時、着いて歩くので
足がびしゃびしゃです^^;


ボク、予防注射くらいなんともないデス
ってブツブツ言ってるみたいです。


ご飯のあとに、おやつもください!
って言ってますね~(〃艸〃)ムフッ

いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

一度植えたら毎年咲く手間いらずの可愛い草花*

2023-04-20 06:00:50 | 多年草・宿根草・一年草
一度植えたら
忘れていても毎年咲いてくれる
そんな草花って、雑草みたいだけれど
可愛い景色を作ってくれますよね~(´∀`*)ウフフ

雑草みたいだからこそ癒しの雰囲気なのかしらね?


大型宿根草のタイタンビカスを植えた鉢に
ほぼ雑草みたいな私好みの草花を寄せています。

タイタンビカスが地中で眠っている間
この子たちが何気にいい感じでいてくれるんです^^


エリゲロンは野原で咲くハルジオンの仲間。
まさに野原のイメージ!
本当は広くて日当たりの良い場所があればねぇ。。。


ヘビイチゴも一緒に育っています。

これも一度植えたら増える増える!


黄色い花が咲いて、赤い実になります。
食べられたら、もっと点数が高いんだけど(*´艸`*)
抜いても抜いても出てきて
葉も花も実も、なにげに可愛いので
我が家ではグランドカバーになってたりします。


オキザリスも、増えますよね~
このピンクのオキザリスがめちゃ強くて
何種類かあったんですけど
このピンクと、葉の大きな白いオキザリスが
一番繁茂しています。
最初は、ほんの1ポット、ご近所の方からいただいたんですけど
それが増えて増えて・・・これもグランドカバーになってます。

この写真の中に


オキザリスとヘビイチゴとモナルダが混在しています。
モナルダも強いですね~^^
増える増える!地下茎で増えます。
日向が好きだけど、半日陰でもそれなりに咲きます。

肝心の鉢の主のタイタンビカスは
大丈夫~?って覗いてみたら


新芽がポチっと出ていました♡
タイタンビカスも、本当に強い!
根が凍らなければ大丈夫だそうですよ^^

そして一年草だけど
こぼれだねで毎年確実に芽生えて育って咲く子

オルレア・ホワイトレース
私の庭でも、やっと咲きだしました。
陽当たりの良いお庭や道端では
もっと早くから咲いてましたね~

朝ドラがとっても面白くて
これを見ないとコハクの散歩に出れません。
私が朝ドラ見てる時に
Kちゃん(夫)は別のテレビでエンジェルスの試合を見ていて
「大谷打った!!ホームラン!」って叫んでました(笑)。
大谷君が打てないとブツブツ文句言うKちゃんなので
今朝は最高でしたね(^m^)


ヨハンシュトラウス。



オールドブラッシュ。

そして可愛いクレマチスも


咲きだしています。

陽射しは強くて、気温も高くなりました。






















ドールたち、久しぶりで名前が分かんないでしょう?
ミミィちゃん、ベティちゃん
ぴっぴ
メルちゃん
みぃちゃん、の順番です^^


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モナルダ ラベンダー
価格:440円(税込、送料別) (2023/4/19時点)


素敵なセラスチウム・シルバーカーペット*地面で育ったブラックバロー

2023-04-19 06:00:26 | 多年草・宿根草・一年草
セラスチウム・シルバーカーペットの
白い花が咲きだしています。


本当にシルバーの、ちょっと毛羽だったような葉と
白いお花が大好きで
これって多年草なので、本当は翌年まで持ち越したいです。


寒さにはめっちゃ強いけど
夏の高温多湿がめっちゃ苦手だって( ̄▽ ̄;)

昨年も買って育てたのですが
気が付くと消えていました。

で、今年は2ポット買って
ひとつはこのハンギングに
もうひとつは鉢に他の植物と寄せ植えにしています。

同じ家の、同じ土で植え替えたのに
置き場がちょっと違うだけで
開花状況が全く違うという楽しさ(´∀`*)ウフフ


ハンギングは、こんなに咲きだしたのに
鉢植の方は、まだ一つも咲いていないんです。
でも鉢植えの方は株が大きくなってます。

なんとか翌年まで維持してみたいなぁ。
2ポット買って、別々に植えたのは
どちらか一つでも、夏を上手く越してくれないかなぁ、と
そんな気持ちの表れです。
置き場を変えて、実験してみますね^^

ちょっとした環境の差が、けっこう大きかったりしますものね。

それで、びっくりしたのが
オダマキです。


これ、オダマキのブラックバローです。

すっと鉢植えで維持していたのですが
種を適当に地面に撒いておいたのが発芽して

去年は咲かなかったんですけど
葉がやたら大きくてね。
なんだろう?オダマキっぽいけど葉がやたら大きいぞ
まさかオダマキそっくりの雑草??
なんて思ってたんですよね。
抜こうか、なんて思ったこともあったのですが
いやいや、ちゃんと正体を突き止めてからにしよう~って。


今年は咲いてくれました^^

今まで鉢でしか見てこなかったブラックバローですが
地面から発芽して育つと
鉢植のものとは全然健康さが違いますね!

葉も大きいけれど、茎もしっかりしていて
驚きました。
鉢植で育っている別の品種のオダマキもあるのですが
これを見たら、種を採って庭にばら撒いておこう~
なんて思いましたよ~(笑)


オデュッセイアの最初の一輪が全開!

毎日、市議選の「お願いしまーす!」っていう車が
賑やかに走っていますが
今日聞いてて面白かったのは
「子供たちには学びの場を!」
「若者には働く場を!」って叫んでいて
「高齢者には・・・」というので
何が続くのかなぁ、って思っていたら
「憩いの場を!」ですって(^_^;)
そこか~??そこなのかな~

憩ってばかりの高齢者って、どのくらいいるのかしら?
私の周りでも、年齢問わず働いてらっしゃる方が多いけれどね~
高齢者でも「無理なく働ける」場が必要なんじゃないのかな?
なんて思った高齢者の私でした。


夜来香(イエライシャン)の様子です。
少しですが蕾が育っています^^


株はなかなか育ちませんわ^^;
難しいです。

市議選なんですけどね
今って18歳で選挙権あるからなのか
街宣カーから高校生にも媚びを売ってました。
「おかえりなさーい」「おつかれさまー」

小学生に道を譲って
「はいはい、気を付けてね」
「お家でお父さんお母さんに〇Xなんのなんのをよろしくって伝えてね」
だって( ̄▽ ̄;)
小学生に安全なように気配りして運転するのなんて
あったりまえだのクラッカーよね。
いちいち名前売るか?とか思っちゃいました。
票を入れる人より「いれない」って思う人が多いわ。
佐倉市、だいじょぶか?

しばらく、よ~く耳を傾けていようと思います。


コハクも定位置で傾聴中です(´∀`*)ウフフ

最近、鶏肉も美味しくない、馬肉も飽きた・・・って
我儘中で
今日のお昼ご飯には納豆ごはんをトッピングしてあげました。


納豆ごはんだけ食べました(・□・;)

まぁ、こういう時は基本のドッグフードがいいかもね^^;

土をほじくって汚い&臭い、のコハク
シャンプーしました。


ドライヤー担当のオトーサンが
「汗だくだよぉ~」って泣いてました(笑)。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

2年目の八重咲きペチュニア*嬉しくてきゃあ~!(≧∇≦)

2023-04-18 06:00:47 | 
軒下で越冬させた八重咲きペチュニアVIVA
綺麗に咲きだして、毎朝これを見ながら
歯磨きしてます(ノ´∀`*) アハ


「歯磨きしながら庭に出るんじゃない!」って
Kちゃん(夫)は言ってますが・・・ムシ(*´艸`*)

最高に癒される朝一番の大事な数分間です^^


このVIVAシリーズって、品種がいっぱいあるんですね~
私のこの子は
ダブルホワイトベインっていう品種のようです。

とにかくステキ♡
また出会えるとは限らないので
これは越冬させなくちゃ!って決心したのでした。

越冬と言えば、スーパーベナのアイストゥインクルも
いい感じで咲きだしていて


アイストゥインクルのいる木陰が
すでにもう涼し気で気持ちよさそう^^
まだ4月の半ばなのにね?



庭に飛んできて咲いたナガミヒナゲシも可愛いです。


ヨーロッパ地中海沿岸原産の1年草だそうです。
近所の道端や、野原にいっぱい咲いていたりして
とても可愛いんですけど

まだ「生態系被害防止外来種」には指定されていないけど
すごく増えるから
そんなもの育てちゃイカン!とか言われます。

育てていませんが・・・抜ききれなくて咲くんですよね(*´艸`*)


クレマチスの柿生(かきお)も
ラナンキュラスラックスのピュタロスも
もう満開。。。

ふむふむ、、、なんて見ていたら
あーーっ!!
なになに?!


きゃあ~(≧∇≦)♡♡♡

なんと!
こないだまで枯れた振りだったスモークツリーに
つ・ぼ・み!

しかも、枝という枝に


蕾がいっぱい!


今年はどんだけ煙ってくれるの!?
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

めっちゃ嬉しい朝でした。


プータオホン(葡萄紅)も咲きだしました♡

アブラムシがぎっしり着いた株があるので
さすがにやらなきゃダメか?!と
今年最初の薬剤散布をしました。
コハクがいるから遠慮がちに・・・。

そのコハクの朝ごはんは


鶏むね肉と野菜を茹でたものに
亜麻仁油を小さじ半分くらい。

オメガ3はワンコにもいいんですって。

コハクは朝ごはんは少ししか食べないんですけど
これでお昼に食べて
ドッグランから帰って来て、また食べて
私達が夕ご飯の時、また欲しがるので
どう考えても・・・与え過ぎかな~( ̄▽ ̄;)
総カロリーには気をつけています。


可愛いんだもんね~


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

モッコウバラ満開!バラ達の様子♡

2023-04-17 06:00:41 | ・モッコウバラ
朝は曇っていたのに
気付くとすごい良い天気になっていて
暑い・・・( ̄▽ ̄;)

日焼け止めスプレーを買ってきました^^;

白モッコウバラが満開に向かっています!



枝垂れて咲く姿が好きなので


枝先は出来る限り自由にしています^^


パーゴラの上は、もう私達では管理しきれないから
冬に大幅に切り詰めて
昨年の1/3以下の量になりました。

でも、咲いてみると
それでちょうど良い分量みたいです^^


我が家には、このくらいがちょうど良いわ
って分かって嬉しいです♡

前はね~、育つのが嬉しくて
大きくなるのが、とにかく嬉しくて
どわーーー!っと咲くのに憧れている時期があったんですよね~

紆余曲折・・・やっと「適量」ってワードにたどり着く( ̄▽ ̄;)

黄モッコウバラは満開です!
庭の中から見ると、外に向かって伸びて咲いています。


道路を散歩していく方々が見てくれてるかなぁ^^

下の道路から見ると


もうホントに満開!
全身で咲いています^^

力をためて、一年に一回、こんなふうに咲く。
なんか植物ってホントすごいなぁ。

階段の脇ではタツナミソウが


とっても可愛く咲いていました。
お友達のブログで
白花とピンクの花のタツナミソウが元気で
紫は負けちゃった、って書いてありましたが
我が家の場合は白花が負けちゃって
どこにいるのか行方不明です。


昨日、トー横キッズの話を取り上げた報道番組を見て
なんだかとってもやるせない気持ちになりました。
居場所のない子供たちが、そんなにいっぱいいるんだ。。
「案件」と称する売春。

ここから先、どう書いていいのかわかりません。
皆さんも、あの報道番組みましたか~?

私はそのあと、相葉君の動物番組を見て
ホッとしました。

薔薇のレイニーブルー


蕾がとっても可愛いです☆
こないだの強風の時、少し枝が折れました。


枝が細くて華奢なので
紐でくるっと何本かをまとめて巻いたりして
折れないように工夫しています。

ヨハンシュトラウスの蕾。

ラジオの蕾

八重咲きツツジの淀川は
花が終わって来たので
茶色くなりつつある花は摘み取りました。


バケツに水を入れて
指先を濡らしながら摘んでいます。
こうすると、指先がべたべたして黒くなるのを防げます。
知ってた??
知ってるかぁ~(ノ´∀`*) アハ

コハクの夕ご飯。


ドッグフードを15gくらい。
野菜ゼリーのかさましと、焼いた鶏軟骨を切ったものです。
鶏軟骨(ヤゲン)はカロリー低いの。
しかも栄養豊富です。
「ヤゲン(薬研)ナンコツはたんぱく質豊富」
「コラーゲン・ナイアシンが豊富」
「 一番特徴的な栄養素はカルシウムで、50gあたり22gがカルシウム」
ですって!
私達みたいな成熟した女子(>m<)にもいいわね~♡
これでだいたい80Kcalくらいかな?
ドッグフードは肥満対策用のを使っています。

 

今日もドッグランでアンディちゃんと。

クロちゃんも一緒。


9歳とは見えない若々しさ!


今日もたくさんのワンコで遊んで

コハクは


「あち~・・・」って。

ドッグラン仲間との会話も楽しくて
今日もつつがなく、良い一日を暮らさせていただきました。
本当に感謝です。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


何も育たない、と言われた庭*悪戦苦闘でバラも咲く♡

2023-04-16 06:00:27 | 半日陰の庭&裏通路
20年くらい前、ここに越して来た時
(中古住宅を購入してリフォーム数回)
私が「半日陰の小庭」と呼んでいる場所には
壁際にサツキがずらっと並んでいるだけの
暗くて寂しい場所でした。

お隣のご主人が
「ここには前に住んでた方もいろいろ植えたんだけど
どうしても育たなくて」
「何を植えても育ちませんよ」って
教えてくれたくらいなんです(^_^;)

それでも貴重な地面なので(狭い庭ですもの)
私はKちゃん(夫)からもバカにされながら
せっせと色々植えまして・・・
失敗の数々を経験して、今は大好きな半日陰の小庭になりました^^


日陰にはもってこいのホスタ。
大きな葉のホスタはロイヤルスタンダード
小さな葉のホスタはゴールデンティアラです。

どのくらい日陰かと言うと


お隣Aとお隣Bの壁と屋根が南側にどどーーんと!
おまけに私ったら、そこに青い板塀で
小さな目隠し部分まで作っちゃいました。
ホスタ、どこにいるかわかりましたか?(^^;)

空を見上げると
(今日は雨が本気で降ってます)


お隣A・Bと我が家の壁と屋根で
せま~い空です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
写真を撮る私の背中側は
斜面が切り立っていて、その前に小屋があります。

つまり陽射しは下の方まではなかなか届きません。
春から夏の終わりまでは、午前中の陽が数時間射します。
秋が来ると、ほぼ直射日光は届かなくなっちゃうんですよ。

それでもホスタは綺麗でいいですよね^^


年季の入った(汚い、汗)鉢に入っているホスタ
エルニーニョという品種です。
青みのある独特な葉の色をしていますね~^^

ホスタは欧米での人気が非常に高いそうですよ。

クレマチスも、品種に寄るかもしれませんが
高く這い上がらせてあげると


蕾もたくさん現れて


良い景色を作ってくれます。
これはメイヤーイサオという品種です。
朝陽の他に、夏は家々の隙間から西日が差します。
真夏はてっぺんからの陽ざしが午前中はあります。

小さな半日陰の庭でも
毎日よく観察すると、
意外と「ここはこの時間、陽が差す」なんていう場所を
見つけることができますよね^^

とにかく自分の庭を良く知ることですよね。


半日陰には半日陰にしかない
独特の癒しの空気が流れます^^

薔薇も咲きますよ♡


引っ越して来た時、サツキがずらっと並んでいた壁際は
少し高さがあれば陽射しにありつけます。
ここの壁面は午前中だけ陽が差します。


繰り返し良く咲いてくれるフランシスブレイズを
育てています。

薔薇も品種を選んだほうが失敗が少なくなりますよね。
以前、ブルー系のバラをどうしても植えたくて
ブルーバーユーなど植えたことがありましたが
うまく育ちませんでした。
ブルー系のバラは、すごく陽射しを欲しがるみたいですね。


これ↑はオールドブラッシュです。
どうもシュラブタイプの品種のようです。
四季咲き薔薇で、強くて良く咲いてくれます。


クレマチスも半日陰が好きな子が多いですが
ちび苗をいきなりこんな半日陰に植えても
失敗が多いです。

鉢植で、ある程度育ててから
(あるは大苗を買って)
陽射しを稼ぐために鉢植えで育てる方が
成功率が上がると思います(私の経験では、汗)。

何も育たない、と言われ続けた小さなスペースですが
今は本当に「あって良かった!」って思っています。
暑さに弱い植物たちの避暑の場にもなっているんですよ。

その話は、また今度ね^^




コハクいわく「ハラへった~」

さて今夜は何作ろうかな~

いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡