* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

可愛いバラが咲いてベルオブ蕾の嵐です(´∀`*)♪

2022-04-30 11:25:48 | 半日陰の庭&裏通路
こんにちは!
今日は晴れました~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
晴れると嬉しいですね!!


こんな可愛い1輪が開いて
見ただけでニッコリ^^

ベルオブウォーキングのところの
ポリアンサローズです。



いつもはベルオブの方が早いのですが
今年は先手必勝!を目指したのかな?(´∀`*)ウフフ

ベルオブの蕾が毎日大きくなっていて


ちょっとだけ緩みだしました^^

もうこうなると目が離せません(ノ´∀`*) 


この蕾の嵐!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


全部綺麗に咲かせてあげたーい!

今年はフェンスの裏にも、いい感じに顔を出して


お隣の奥様が喜んでくれそうです^^


「いつもキッチンの小窓から楽しませてもらってるの」って
ニコニコ言ってくれるので嬉しいです。

今、娘さんが二人目の赤ちゃんをご出産で
帰って来ていてね
赤ちゃんの声も聞こえるようになりました^^
一人目は3歳くらいの可愛いお嬢ちゃん。
毎日、じぃじばぁばにくっついて幼い声でお喋りしてるのが
とっても可愛いです。



孫がいると生活が変わりますね~💛
いいなぁ、すてき!って借景で楽しませてもらってます。



可愛いでしょう?
フランシスブレイズの蕾に色がついてきました^^



孫がいないのは残念だけど
娘夫婦はいつも仲良しだから、それでよし!

体力が落ちたせいか、あまり孫を欲しいと思わなくなりました。
一番欲しいなぁ、と思っていたのは50代の頃かな。


半日陰の小庭も少しづつ華やかになってきました^^
いい季節です・・・それにしても寒いけど(;^_^A

今朝はフェレットたちも寒かったらしくて
いつの間にか私のベッドの中に2匹とも潜り込んでいました。


さてドールたち。











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


あの根こぶ病だったクレマチス<ディアマンティナ>&全身に蕾の山紫陽花

2022-04-29 21:51:04 | クレマチス
こんばんは~*

またまた凄い雨と風です。
またあれこれ被害が出そう~(;^_^A
毎年、薔薇が咲きだす頃って
こんなお天気の日がありますよね。
寒くて、またファンヒーターのお世話になってます。

今日は思いもかけず、クレマチスの一つが開きだしていて


「わぁ~、いつの間に?!」って驚いちゃいましたヾ(o´∀`o)ノ
これ、あの「根こぶ病だったクレマチス」のディアマンティナなんです。

昨年の1月に、植え替えるときに
根にコブがぎっしりあって
それを出来る限り取り除いて植え替えたアレです。



八重の花ですよ^^
外側の花びらが開いたところでした!

これから中の、今緑色した部分が開くと
そこは濃い紫になります。


蕾は2つ。
でも嬉しいことに新梢がスルスル伸びて


上の方に伸びあがって
薔薇の枝の上から頭を出していました(´∀`*)♪
復活の気配、するかな???
このまま元気に伸びてくれますように!


白雪げしが綺麗です。
山紫陽花の間から顔を出して


その山紫陽花は、体中に蕾を付けて


こんな感じになってきました。

紫陽花と言えば、すくすく綺麗な新葉を広げていた
アナベルのピンクなのですが
先日の強風で、つるバラ(ポールズヒマラヤンムスク)の塊が
落ちてきて揺れていて
すっかり傷ついてズタボロになりました(-_-;)
柔らかい新芽なので、折れちゃったり
すっかり元気なくしちゃってます。。。
期待してたので、ほんとショック。

で、また今夜も強風だから・・・雨も強いし・・・
またポールズヒマラヤンムスクの枝が触りそうな予感です。

白モッコウバラも雨で重そうに
揺れていますよ。



このところ食生活を見直して
気持をリセットしました。

友達がやっている「8時間ダイエット」とか
真似してみたけれど、私の体質には合わないみたいで
我慢する割には体重が増えていく・・・( ̄▽ ̄;)

やっぱり「ベジファースト」を守って
野菜やお豆腐たっぷりのお味噌汁をとって
朝昼もちゃんと食べると、夕ご飯をバカ食いしないな、って
良くわかりました。

インスリンダイエットというのが昔流行ったけど
それってつまり血糖値をいきなり上げない食事をしよう
ってことなんですけどね
それが私には合ってるみたいです。

なおかつ・・・ネットでいろいろ載ってきて
「そうだ、鯖缶だった!青魚だった!」と再確認して(笑)
正しい食生活に戻すべく、努力中でゴザイマス。
今夜はとりあえず「切り干し大根の酢漬け」というのに
初挑戦してみました!
なかなか美味しくて、作り置きもOKだそうなので
またやろうと思ってます^^

何を食べても太らない人、羨ましい~

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


どうしよう!話したいことが多すぎる<今朝のバラたち>

2022-04-29 11:04:01 | 
こんにちは~*
もう今日は話したいことが満載で
どうしたらよいか~(⁎˃ ꇴ ˂⁎)

昨日は久しぶりにハイキングに行ってきたんです。
「いちはらクオードの森」というところ!
思いの外、アップダウンが険しくて
いつもの楽しい仲間たちで、すごく楽しい一日でした!
それをUPしようかと思ったのですが

いやいや~、薔薇たちが「そりゃないでしょー!」って
言うんですよ(ノ´∀`*) 


トップを誰にしようかと思ったけれど
やっぱりこの子かな?葡萄紅(プータオホン)💛


今年最初の1輪がふっくら咲きました!
この子は道路から我が家の入り口の
日当たりの良い場所に鉢を移動したら
めきめき丈夫になって、よく咲くようになりました^^


この子にとっては、太陽が何よりのごちそう!


黄モッコウバラはピーク!
白モッコウバラも追いついてきました^^

端の方にツツジのオオムラサキも咲いていて


ありふれたツツジかもですが


とっても可愛いです^^

私の住んでいる町はメイン道路の歩道脇に
このツツジが植栽されていて
小学校の脇もこれだし、町中にあふれている感じです。

昨日、ハイキングで行った森の中(山の中?)に
山ツツジに混ざって、このオオムラサキが咲いていて
Iさんが「こんなところに植えちゃー駄目だよぉ」って
残念がってました(´∀`*)ウフフ
自然公園の中に園芸品種はチョットね、、、ってことね(^m^)

庭の中に、もう一つ、すごく良い色のツツジを育てています。


濃い色でしょう~?

ちなみにオオムラサキツツジは庭の先住民で
このツツジはKちゃん(夫)が買ってきて植えたものです。


ラジオの1輪目も咲きだしました^^


育ててみたら、街の中を車で走っていても
「あ、このお宅のこの薔薇、ラジオかな?」なんて
見つけるようになりました^^

モーヴ色の薔薇たち、いい感じで蕾が育っています。
これは「せせらぎ」

出会い頭の一目惚れで昨年購入しましたが
思った以上の美しさと香りと咲きっぷりでした。


今年も良い感じで春を迎えてくれて
とてもうれしく見つめています^^


オールドブラッシュもこんなに咲いてきてますよ♪

またYouTubeの話なんですが
最近、園芸チャンネルから抜け出して
「ずたぼろ平屋・自分流DIY」?とかいうサイトに釘付けで(笑)
面白くて、すっかりファンになってしまいました。

古い家屋を自分でイチからDIYしてらっしゃって
思いもかけない「ズタボロさ」に遭遇しながら
工事していくうちに
「この家にもう一度命を吹き込む」って信念が伝わってきて
家屋への愛情が溢れてきて、なんだかすっごくいいんですよね~^^

庭もそうですよね💛
いろいろやればやるほど、失敗も重ねた数だけ
愛情もひとしおですよね。

で、そこから「さかがみ家」に移っちゃって
新しい黒ラブくんの甘えん坊ぶりにデレデレしちゃいました(*´艸`*)


「YouTubeをテレビで見始めたら、テレビ番組見なくなるよ」
って言われた時は「まさかぁ」って笑ってましたが
すでにハマってます(;^_^A

今日の叫びは
あーー クレマチスの丘に行ってみたい!

いっくんとメルちゃん


いいなぁ、そんなこと言ってくれる人
いないかなー。。。いないな( ̄▽ ̄;)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



鳥かごに入れたアズーロコンパクト*強風の被害でちょっと凹みました^^;

2022-04-28 06:18:12 | 
一昨日から昨日にかけて強風が吹きました。
ぶら下げてあるものとか
倒れそうなものは避難させていて
朝見た時は、わりと大丈夫!って思ったのですが
夕方、雨も止んでちょっと手を入れていたら
被害があちこちにあるのを発見しました。。。


アズーロコンパクトは買ってきて約1か月。
やっと花が咲きだしたので
鳥かごの中に入れて吊り下げました^^

これは風から守るべく、外してデッキに避難させていたので
無事です。



昨年育てた時、本当に良く咲いて
まん丸く大きくなったので
今年も期待しています^^

そして花友から苗をいただいたセリンセマヨール。


日当たりの良い場所を探して植えたので
姿勢よく育って


とっても可愛く咲いてくれて
もうすっごく嬉しくて毎日眺めてたんです。

これが強風で倒れました( ̄▽ ̄;)
折れてはいませんけど、姿勢悪くなっちゃいました。
今日はちょっと曲がりながら、立ち上がって咲いています。


カレンデュラさんたちは
元気にしています。

でもバラは幾つも枝が折れました。
まぁ、小さめの枝なので・・・しかもたくさん育っている
グラハムトーマスの小枝だったので
それは諦めが付きます。

ところが、です。
すごく久しぶりにブランピエール・ドゥ・ロンサールに
ベイサルシュートが出て育っていたのですが
それが・・・・

ポロっと折れてました!

がーーーーん!

見つけた時は、もう萎れていて
でも、すごく嬉しかったシュートだったので
ポイっと捨てる気になれなくて


真ん中から切って2本にして水につけてあります。

元気になるかなぁ。。。
なったとして・・・こんな柔らかい新芽では
挿し木は無理でしょうね~?
そう思いつつ、水につけてる私(;^_^A

雨に濡れて、ジャングルになっていた庭が
重苦しくさらにジャングルになっちゃって
夕方草を抜きながら、植えた苗も調整しました。
馬鹿だな~、こんなに植えちゃって、、、って
自分の馬鹿さ加減に凹みましたよ。。。

話は変わりますが、私の髪ね
新しく生えてきたらクセッ毛になっていて
それ、嬉しいなんて言ってたのですが
最近は爆発しちゃってて( ̄▽ ̄;)
しかも毛先がくるんなので、伸びてもなかなか
眉にかからなくて
ずっと「オンザ」なのΣ(゚д゚lll)ガーン
ほんと嫌で、早くあと3センチ伸びないかなぁって
毎日指で引っ張って伸ばしてるんです。

くせっ毛の友だちによると
「シャンプーしたら帽子被って寝るといいよ」って( ̄▽ ̄;)
やっとウィッグや帽子から自由になれるかと思ったのに
また帽子ですよ。

でもまぁ、フサフサと生えてきたんだから
それを感謝しないと、ですよね。


さてドールたち
ショパン(中学生)とミミィちゃん(5歳)
















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ブラックバローと切り戻したペチュニアと、あのクリローのドライ(´∀`*)♬

2022-04-27 10:31:15 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*

強風&雨の一夜が明けて
朝の雨もややあがり・・・
風も少し収まりつつあります。
庭仕事できるのは午後からかなぁ~


西洋オダマキのブラックバロー
素敵に咲きだしましたよ^^

私、ずいぶん昔に「オダマキは2年草」って
どなたかに教えてもらって
それからずっとそう思ってたんです。

でもさ・・・毎年咲くし??
こぼれた種が時差で咲くのかな??
なんて思ってたわけなんですよ。


昨日、改めて調べたら「多年草」ですってΣ( ̄□ ̄|||)

こないだ友達にも「2年草なのよ」なんて言っちゃったよ~(;´Д`)

このブラックバローは10年近く前に
ブログ友さんから頂いた種から育てたものです。


多年草かぁ~、とわかったら
なんか前より愛しくなりました(*´艸`*)
これからも大事にしよう~♪



うんうん、そういうことで
よろしくなのよ。

あのペチュニア・・・部屋に入れて冬越しさせた可愛い子
暖かくなって、外に出して、花が咲いてるのを
泣く泣く切り戻して(笑)

ちゃらーーん!


咲きだしましたよ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


可愛い~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

しかし、こないだ「ここは残すか」って
切り戻しが甘かった場所は
すでにこぼれて寝そべってます(;^_^A
どうする?
切って挿し芽する??

カーメン君が言ってた。。。
「挿し芽するなら、自分にとって意味のある挿し芽にしましょう」って。
そうなのよ。。。
なんでもかんでも勿体ない、って挿し芽や株分けで
救済して、、、それが万が一上手く育っちゃったりすると
「どーしよー、置くところがない」とかなるのよね。

ちょっと考えよう~

もう一つのペチュニアも


可愛く咲きだしていますよ。
一度ピンチしたから、これでしばらくは安心して
可愛い可愛いって愛でててもいいかな?


あのクリスマスローズのドライですが


だいぶ乾いて、色もいい感じで
そろそろどうにかしよう~、って思ってます。

今朝は一束、床に落ちたのがあったので
とりあえず壊れてる棚の鉄棒に差してみました。



ドライ、いっぱい作ったけど
どうしようね??( ̄▽ ̄;)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
\\ぽちっと応援よろしくお願いします*//
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

黒猫ワイン大好き💛

満開の柿生とビーズジュビリー、そして咲きだした「たぶん桜姫」

2022-04-26 21:06:41 | クレマチス
こんばんは~*

今夜は凄い風が吹いています。
音が・・・びゅぅぅぅぅーーー、って。


昨日の夕方の柿生です。
本当に明るくて素直で可愛い^^


このところ、YouTubeで
古民家を購入してDIYするって話を
すごいなーって見てるんですけど

山林を購入してイチからDIYで家を建てるって話を見てたら
大変過ぎて、観てるだけで疲れて来ちゃって( ̄▽ ̄;)

結局ガーデニングのサイトに戻りました。
気付いたらニヤニヤ笑顔になって観てるの(笑)。
やっぱりガーデニング好きなんだわ~って
つくづく思っちゃいました(´∀`*)ウフフ

ビーズジュビリーもあっと言う間に
すごい花数になって


実は「いつもうるさすぎるなぁ」って思って
今年も旧枝を少なめに誘引したつもりだったんですが


なんか結局、こんなことになりました^^;
草に埋もれて咲いてます。
周りにあれもこれも植え過ぎちゃうから
こうなっちゃいます。

柿生を検索してたら、自分の何年か前の記事が出てきて
今よりずっとスッキリしていて
庭が綺麗で・・・( ̄▽ ̄;)
反省しました。。。

「たぶん桜姫」も咲きだして可愛いです。


このクレマチスは、もう何年も前に友達から頂いた苗で
「名前がわからなくなった」ということでした。
ブログのお友達から「桜姫ではありませんか?」と
教えていただいて
ほぼほぼ間違いないと思っています。


今日は会社で、また良い刺激を頂いてきました。

お客様の中にデイサービスの施設を運営してらっしゃる方が
いらっしゃるのですが
そのデイサービス施設をOPENする時の工事をやらせていただいて
もう何年にもなるのですけど


とっても評判が良くて人気なのだそうです。

その理由を聞いて
「なるほど~」「それはすごいね!」って
心に強く浸みこみました。

その方(女性です、たぶん60代)は
「高齢者にはまだまだ伸び代がある」
「それを引き出すことが大事」
って言ってらっしゃるんですって。

で、ご家族に音楽家がいるので
その力を借りながら、デイサービスに通う方々に
コーラスを教えて、コーラスの大会に出場したんだそうです。
最初は大会の主催者から、あまり良い返事は頂けなかったらしい。
それが出場したら素晴らしい歌声で
「次回もぜひ出場してください」って言われたそうです。


「施設に行くと『むすんでひらいて』なんか歌わされて嫌だ」
というお年寄りの話を聞きますから
「そうよね~、そうやってコーラスなんかを教えてもらったら
それはやる気も起きるわよネ」って
なんだか自分のことのように嬉しくなりました。

そのデイサービスでは
お食事も、その施設の中にキッチンを作って
そこで家庭のように調理して
「食器も素敵なもので提供する」んです。

「いいわぁ!そういうの!」
「プラスチックのお椀やお皿じゃ、なんだかよね~」
「食器もお食事の一部よね」って
そんなところに「ケアする心」のスタートがあるんですね。

「高齢者にはまだまだ伸び代がある」、、、素敵な言葉ですね。



2年目のシレネ・ユニフローラ
素敵に咲いてくれてます^^


私は欲張りすぎてジャングルになっている庭を
ちょっとどうにかしないと、って思ってます。

シレネ・スワンレイクの蕾が


ふんわりほころんで来ました^^

この方には、たくさんの伸び代があります(´∀`*)ウフフ
私にも、きっと、まだどこかに「伸び代」があるはず。
そんな幸せな気持ちにしてもらえた
今日の会社での一コマでした。




それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


薔薇の庭が始まっています*夜来香やレイニーブルーの今の様子

2022-04-26 11:25:57 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ
こんにちは~*
今日ははっきりしないお天気ですよ。
朝は晴れていましたが
天気予報通り、下り坂です。


昨日の晴天と暖かさで、オールドブラッシュが
幾つも咲きだしました^^


大好きな薔薇の庭の始まりです(´∀`*)ウフフ
年に一度の祭典ですものね、楽しみましょう!


オールドブラッシュは、最近ちょっと見直されていますか?
古くからある、、、本当に昔々からある薔薇の、、、
歴史のある薔薇ですよね。

華奢で、一年に何度も咲いて
いい感じで庭に居てくれます。


今年は半日陰の小庭のオールドブラッシュが
少し遅れて咲きだしました。

こちらのオールドブラッシュはツルタイプのようで
良く伸びるタイプです。

初めて我が家で春を迎えたレイニーブルーは


枝先にたくさんの蕾を出してくれました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
冬の頃、心配してたのがウソみたいに


いい感じで育ってくれています。
ワクワクしちゃいます(*´艸`*)

夜来香の方は
昨年の春は花が少なかったので
今年は剪定を変えて、軽く甘く剪定してみました。


素敵な蕾が上がって来ていて


数えてみたら、今、蕾が9個見えます^^

(´∀`*)ウフフ
蕾の数を数えているうちは、まだまだですよね。
そのうち数える気もしなくなるほど
元気に育ってくれるといいな!って
それが今の夢ですよ^^

グラハムトーマスはすごい育ちっぷりで

蕾の数を数えようなんて、考えられなくなりました^^
良く育ってくれた!
嬉しいです。

でね、見てたら薔薇を大好きな虫たちが来ていたので
もうすぐ雨が降りそうだけど・・・
やっぱりやっとこう、と思って
ハンドスプレーの「虫と病気」の薬をちょっとかけておきました。

庭はもう、、、鬱蒼として来ています。


抜いても抜いても雑草が出てきて
追いつきません^^;


今日は暇そうなショパンのところに
ミミィちゃんがやって来ました。




















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


クレマチス・ベルオブがやる気です<エビネを元気にしたい>

2022-04-25 21:19:44 | 
こんばんは~*

今日は暑い一日でした。
花友Nさん(と呼ばせて頂いていいかしら?)のお庭にお邪魔して
日当たりの良いお庭のいたるところに育っている花を見て
とっても良い刺激をいただいて帰ってきました。
しかもガイラルディアの株分けした苗も頂いちゃいました。
嬉しかった~^^

私もそんなふうに、ちょっと珍しい植物を
株分けして差し上げられるようになりたいなぁ、なんて
ホント、思いました。
私が花友に差し上げてるのって、ほんと珍しくもないモノばかりで
ツウの方に差し上げられるものがなくって
反省しましたわ^^;



東の半日陰の小庭では
クレマチスのベルオブ・ウォーキングが
やる気満々で、大きな蕾を上げてます。


今年も絶好調!

数えきれない蕾をあげていて
先日ちょっと寄ってくれた友人は
「クレマチスがみんな元気ね~」
「ウチのはヒョロヒョロだわ~」
「なんでかしら?」・・・なんて聞いてくれましたが
クレマチスにしてもバラにしても、品種によって
かなり違いますよね。
茎の太さも、蕾の大きさや数も、咲く時期も・・・。
彼女のお庭は陽当たりが良いので、あと考えられるのは
肥料でしょうか。


「肥料かぁ~、いつあげればいいの?」って。
今なら液肥とかが即効性あると思うけど
やっぱり決め手は冬の寒肥ではないかと思うのですが
どうでしょう?

クレマチスって肥料大好きですよね^^
私は薔薇並みにあげちゃってます。


クレマチスの挿し木も
上手く着くときと着かない時があって・・・
誰かにあげなくちゃ、と思うと
結構、心の負担になったりして
小心者でございます(;^_^A


白雪げしは増えてます。
増えすぎて、今は抜いて調整しているので
これは友人たちに株分けしたり出来ました。

遅れて咲いたエビネが
やっと可愛くなってきましたよ^^


これがね、、、咲いてみたら昨年より小さくなっちゃって^^;


なんでかなぁ、と検索してみたら
蘭遊園さんのサイトに出ていました。
「エビネは花後すぐに肥培し、
夏 (7月末頃) までに株に力をつけることで
翌年りっぱな花を咲かせられます。」
「植土の表面に緩効性の固形肥料を年間を通し置き肥として施しておく」
「芽や根の生育が旺盛な5~7月に即効性の液体肥料」
など、詳しく教えてくれていました。

なるほど~、と納得しました。
私、エビネの花後に肥料とか全然あげてなかったし
今まで咲いてくれたのが奇跡的?!
そろそろ5月なので、忘れないように緩効性の固形肥料を
あげておきたいと思います。
増やして株分けできるように頑張らないと(´∀`*)ウフフ



オールドブラッシュもやっと幾つも咲くようになってきました。
今年は例年より遅い気がします。


今日はベティちゃんとみぃちゃん♡














仲良し姉妹です^^


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

私のお気に入り💛

蕾がいっぱい!スモークツリー*オデュッセイア*カーペットかすみ草

2022-04-25 09:47:18 | 
おはようございます*
すっごく良い天気になりました!
まだ時間があるし、、、なんて庭に出たのが運の尽き
気が付いたら朝ドラ終わってました( ̄▽ ̄;)


スモークツリーに蕾がいっぱいでヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
テレビのことなんか忘れちゃいますもんね~(*´艸`*)


どうよ、この蕾の付き方!!
昨年、日当たりが足りなくて咲かせてあげられなかったので
今年は南西の角に移してあります。


大きな鉢で育ててるんですよ。
庭を始めた頃、スモークツリーに憧れて
銅葉のスモークツリーを買って庭に植えて
暴れて大きくなって、、、維持できなくなって
お庭の広い友達に貰ってもらった経験があります。

何年かたって、やっぱりスモークツリーが忘れられなくて
今度はグリーンボールという品種の子を
育てだしたんです。

今年は咲けそう!
楽しみです^^


スモークツリーに隠れて、後ろの方で
白花ハンショウヅルが開きだしていました^^

昨年お迎えした薔薇のオデュッセイアも
蕾がしっかり出てきて


朝陽の中でキラキラしてて°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
もう可愛いったら^^

それと2年目のカーペットかすみ草が咲きだしました!


午後から日が当たるような場所で
ちょっと可哀想な気もしますが
ここでずっと暮らしています。
買ってきてから、ずっとここです。


うまく年越しできたので、このままこの位置で行こうかな^^

今年買ってきてバスケットに植えた
カーペットかすみ草の方は

花が終わって、今は東の半日陰の小庭に居ます。


「咲き終わった花は取り除きましょう」って。
そりゃそうよね(;^_^A
今日はまずこれを切り戻しますか。

「カーペットかすみ草は夏の蒸し暑さが苦手」
半日陰に、って。
私が地植えしないのは、
我が家の庭には乾いてスッキリした地面がないからです^^;
絶対蒸れてダメになる・・・なので鉢植え。

地面にこんな花がチラチラ咲いている景色は憧れ!
でも・・・
夏にバラやクレマチスのためにバンバン水やりする我が家では
ちょっと無理かな~

薔薇のラジオも蕾が大きくなってきました!


これも期待です^^


昨日の朝なんですけど
朝と言っても4時前の真っ暗な時間でしたが
フェレットのぶぶが、けっけっ・・・って吐きそうな声を出して
苦しんで駆け回っているので
(私達の寝室でフェレズも寝ています)
目が覚めて「ぶぶちゃん、どうしたの?!」って電気点けて
Kちゃん(夫)も目が覚めて
二人で駆け回るぶぶを抱き上げて
逆さにして背中たたいたり・・・大騒ぎでした(;^_^A

たぶんフェレットフードをよく噛まないで飲み込んで
つかえたんじゃないかと思うんですが
なんとか収まってホッとしました。

その時、フェレットのななちゃんも起きて
私達とぶぶの周りで心配そうに見上げていて
ぶぶを下ろすと「大丈夫?」っていうように寄り添って
Kちゃん「ななちゃんはお姉ちゃんだね~」
「いい子だね~、心配したんだね」って
何度も褒めてました。

でね、親ばかだから
その時だけじゃなく、昼間も思い出しては
「ななちゃんはお姉ちゃんだ」「いい子だ」・・・って
何度も咀嚼してましたよ~(´∀`*)ウフフ

ほんとペットは家族ですね^^

ドール、今日はショパン君。
いっくんはメルちゃんと遊んでるので


居場所がないようです(笑)。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ






雨の中どんどん咲きだしています*薔薇とクレマチス*シルホサ困った

2022-04-24 16:00:23 | 
予報通り、とうとう雨が降り出しました。
結構降ってますよ~


満開になってきた黄モッコウバラを撮りたくて
カメラを持って道路まで行ったら
向かいの公園にいた男性がチラチラこちらを見てました(笑)。


こ~んな雨の中、傘さしてカメラ持って出てきて
あんなもの写して・・・って感じ?( ̄▽ ̄;)
ですよね~(笑)

でもいいのよ、、だってね?
こんな綺麗な時は一年の中で一瞬ですもんね^^


…って言うか、、、、
あなたの方が不思議ですよ。。。
こんなに雨なのに、頭にタオル被って
公園の藤棚の下のベンチに座って
で、足組んで、スマホやって???

なにしてんねん?!・・・でしょ?!
いいトシした男が、どうしたの?


お家に居場所がないのか?
いやいや、この雨を甘く見て遠くまで歩いて来過ぎちゃったのか?
内緒で交信したい相手がいるとか??
それは、ないな、うん。


まっ、いいか(´∀`*)ウフフ
手短に写真を撮って庭に戻りました(笑)。

でもね、下から見たら思ってもいなかった薔薇も咲いていて


ちょっとびっくり!
この赤いバラは、いつも他の薔薇が満開になった頃
咲きだすんですよ。
今年はどうしたのかな?

それとこの薔薇の上の方に向かって糸のようなものが
いっぱい伸びてるでしょう?
見える?・・・見えないか?
それね、あのシルホサの新梢なの。
あんなにあそこから伸びてるって、庭から見たら気付きませんでした。
シルホサ、恐るべし、、だわ~


庭では、今朝、ビーズジュビリーが一気に開花し始めて
一度にこんなに咲きだすとは、これまたビックリ。


このビーズジュビリーの後ろ側にもシルホサがいるのですが
こちらのシルホサも、やたら新梢が伸びてまして・・・
ちょっとシルホサの勢いには手を余しています。

ちなみに2階のベランダから見下ろしたらね

パーゴラの白モッコウバラの上に
もじゃもじゃになってシルホサの新梢が!
花が終わったら、白モッコウバラの枝を剪定するんですけど
どうしたらいいかなぁ~、って困ってます。

シルホサも「大きくなぁれ!元気になぁれ!」って育てて来たけど
今年からは扱い方をちょっと考えないと・・・
特に出窓の外のシルホサは、
薔薇のグラハムトーマスにしがみつくので
場所移動も考えないと・・・とか思ってます。
悩みは尽きませんね~(笑)


「たぶん桜姫」も咲きそうです^^

そういえば・・・ですが
出窓の外のシルホサは、地面からも新しい芽が伸びて育ちだしました。
そして、です。。。
側にいたプリンスチャールズが今年は芽吹きません。
シルホサに負けたかも?(;^_^A

そんなこんなの今年のクレマチス事情です。


今日は、いっくんとメルちゃん。























メルちゃん、いっくんに弱いよね~(*´艸`*)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


淀川さまとアリウムコワニー*ブラックバローもあと少し^^

2022-04-24 06:01:28 | 花木と実のなる木
夜、暑くて窓を開けていたら
カエルたちの合唱が聞こえてきました^^
もうそんな季節になったんですね~

近所の田んぼも水が張られて
田植えがもうすぐ始まるようです。


今、私の小さな庭で迫力で咲いているのは
八重咲きツツジの淀川さまです。

ちょっと一枝切り取って
父母たちのための小さな花器に入れました。


白いのはアリウムコワニー
いつも倒れて咲いてしまうので(陽射しが足りない、たぶん)
これもちょっと切り取って入れてみました。


小さなピンクの花、姫フウロは
あまりに繁茂しすぎて
大好きなのですけど、やはり多すぎて
かなり抜いて調整しました。
ひろーいお庭があったら、思いっきり繁茂させてあげたいなぁ。


すごいでしょう?淀川さまの咲きっぷり!(´∀`*)ウフフ
庭の女王様です。

これが・・・終わった花を摘み取るのに
ベタベタしていて、指先も真っ黒になってしまうのが
毎年困ったことだったのですが
YouTubeのオニちゃんねるで、おにちゃんが
「ペチュニアの花を摘むときベタベタして嫌という人がいるけど」
「指を水で濡らして摘めばベタベタしない」
って、教えてくれていて
ひゃー!それナイスっ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° って思ったのでした^^
それを試してみようと思ってます。


この辺りは淀川さまとクレマチスの柿生で
真っピンクです(笑)。


毎日載せている柿生、、、素敵に咲いてくれました。

YouTubeといえばね
カーメン君が「真打」のチャンネルの方で
「変なウィンクを毎回する」って友達が言って
それから「あれ?!ウィンクしなくなっちゃった!」って驚いて

そして~・・・
昨日見たら、バッチンコとウィンクしててね(*´艸`*)
「ウィンクまたしてるね」ってLINEしたら
友達「ひとつ前のなんかウィンクの脇でVサインしてたよ」だって(笑)。

とにかく園芸のYouTubeは教わることが多くていいですね~
本で読むだけとは違って、実際の作業を見れるので
それがとっても役に立ちます。


もうすぐ西洋オダマキのブラックバローが
咲きそうです。
もう10年くらい、一つのプランターで毎年咲いています^^
咲いたら、また見てね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


モッコウバラの咲く庭*「きゅん」の話

2022-04-23 12:47:02 | ・モッコウバラ
こんにちは~*

昨日は陽ざしが強くて暑い一日でした。
我が家も黄モッコウバラがだいぶ咲いてきましたよ^^


ご近所や町の中にも黄モッコウバラが咲いて
「あ、ここにもあったのね」なんて
今まで気づかなかった場所に咲いているのを見つけます。

モッコウバラは、薔薇好きさんだけではなく
特に薔薇が好きじゃない方でも植えてらっしゃるんですよね^^


お庭が純和風だったりして
庭木が丸く刈り込まれているようなお宅にも
黄モッコウバラは咲いてたりします。


年に一回、思いっきり咲いてくれる
この花数の多さの魅力と
あまり毛虫も付かなくて管理しやすいのと
病気にもかからないしね??
手間いらずですよね。


枝垂れるように咲く姿が大好きです^^
これが咲くと、いよいよ「薔薇の庭」が始まるぞ~、って感じがします。

白モッコウバラは、ぽちっと咲きだしたばかり。


ほら、ここだけちょびっと(´∀`*)ウフフ


このところ大谷翔平くんがまた活躍中で
Kちゃん(夫)大喜びで翔平くんのニュースを見ています。

メジャーリーグの実況中継の有名なアナウンサーが
「キュンです」って言葉を覚えたそうで
「ショーヘイ、キュンデス!」って何度も言うんですよね(笑)
あんなふうに中継されちゃったら、観てる日本人も
みんな「きゅん!」ですよね~(*´艸`*)

で、面白いのは
Kちゃん「きゅんって何?」だって( ̄▽ ̄;)
わかるだろー、、、雰囲気で?!
説明いる~???


今朝は霧の朝でした。
そして今朝もショウヘイ君の活躍が繰り返し放送されてます^^

暗い話ばかりなので、大谷翔平くんや佐々木朗希くんの話は
何度リフレインしても幸せな気持ちになれますね^^

 

草むしり、せっせとしています。
抜いても抜いても出てきます(;^_^A


ドールたち、みぃちゃんとベティちゃん。
ベティちゃんは、先日いっくんのジャケットを借りて着て
メルちゃんを怒らせちゃいました。












それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


柏葉紫陽花からの緊急工事(笑)&あの変な棚

2022-04-23 06:01:10 | 半日陰の庭&裏通路
先日、Kちゃん(夫)がパーゴラを作り直してくれた時
工事の邪魔になる柏葉紫陽花を植えた大きな鉢を
壁際に動かして
ま、それもいいかな?って
そのままにしていたのですが

季節到来で、柏葉紫陽花の葉が茂ってきて


今朝見たら、柏葉紫陽花が朝陽を遮ってしまって
脇のキッチン花壇が日陰になっちゃってました。
朝陽しか当たらない半日陰の裏通路なので
このままにしておくのはマズイ!
すっごくマズイ!・・・ってわけで

元置いてあった場所を緊急工事。
(パーゴラの基礎工事で土むき出しになってました)

あり合わせのレンガを集めて


ただざっくり敷いただけ(;^_^A
それでも土丸出しよりはマシでしょう?
何しろ雑草がいっぱい生えてくるし(その大半はドクダミ)
とりあえず、こうしました。

追って、固まる土でも買ってきて
もう少し固めたいなぁ、と思っています。

そして柏葉紫陽花のデッカイ鉢をなんとか移動して


よっしゃー! というわけです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

やっぱりここが落ち着きます(*´艸`*)


今年は花芽が出ました。
まだ二つだけど、咲いてくれるのを約束してくれたので
愉しみ&嬉しいです。


お隣のリビングの窓が丸見えだったのも
いい具合に隠せるし、良かった良かった^^

手前に置いてあるのが、あの変な棚です。


コンクリート壁の傾斜を利用して
少しでもお日様の光を頂こうと、何年か前に作った棚。

これが先日泊りに来てくれた華さんにストライクだったらしく
スマホでいろんな角度から撮影していました。
帰ったらご主人に作ってもらうそうです。
華さんちも我が家と一緒で
裏にコンクリート壁の傾斜があるんです^^


今年はここにツル薔薇を誘引してあるので
一番上の棚が、思ったより日陰になりました。


ビオラが長持ちするかもです(´∀`*)♪

陽射しの様子を見ながら、置く植物を交換したりしています。
晴れたら、一気に初夏の暑さです。
びっくりですよね~

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



朝はキラキラ*クレマチス柿生・シレネユニフローラとスワンレイク

2022-04-22 10:14:36 | 
おはようございます^^

今朝は晴れてピッカピカの朝です!


クレマチスの柿生がますます綺麗で可愛くて
そう毎日載せるのも・・・と思いながらも
負けます(笑)!


柿生 パテンス系 弱剪定
パテンス系って、原種の「かざぐるま」をもとに作出された品種だそうです。
かざぐるま、素敵ですよね、憧れです。

旧枝咲き・大輪
調べたら「香りがある」と出ていたので
今、ほんとかな?って香りを確かめに庭に出てきました。

香り・・・するといえばするかも??
で、、、つい草むしりしちゃって( ̄▽ ̄;)
なにしろ抜いても抜いてもドクダミが出てくるんですよ。
ほっといたら庭を乗っ取られます。


まだ宿根草たちが寝てる間に
新しくお迎えした苗も植え付けたので
今や、ジャングル化してきていて
これからは雑草や多くなり過ぎたものを
抜いたり調整したりしないといけません(;^_^A

レイニーブルーには蕾がたくさん出てきました!


ワクワクします!

友だちからも庭の写真がLINEで送られてきますよ^^
どこのお庭も楽し気で、素敵で
我が家とは環境が違うので、新しい発見があります。
日当たりの良い友達のお庭では
クリーピングタイムが繁茂して咲いて
めちゃ綺麗!

我が家の半日陰の庭では、あれは望んでも無理です^^;

2年目のシレネ・ユニフローラ

蕾が出ない、って心配してましたが
ずんずん出てきて咲きだしました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°


かわいっ♪


いっぱい蕾が出たでしょう~?


シレネ・スワンレイクは

毎日、少しずつだけど育ってる感覚があって
可愛くて仕方ありません(´∀`*)ウフフ



毎日、こうやって蕾を見てはにやけています^^

九州からの友人たちと夕ご飯の時いろいろ話して
Kちゃん(夫)、「九州って男が強いんじゃないの?」って(笑)。
二人の夫談義が面白くて
完全に女性上位なので(^m^)
「はて?」って思ったみたいです。

どこも、やっぱり家庭内では女性が強いみたいよネ~
それでうまく行ってるのよね(*^m^*) ムフッ.
九州だって東北だって一緒だわ。


この子も、またモリモリしてきて香り立っています。
晴れた朝は、本当に気持がいいですね^^

さてドールたち
こないだからの続きです。






怖いよね、メルちゃん(*´艸`*)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


地味な花でごめんなさい*エビネとイカリソウ

2022-04-21 21:02:37 | ランの仲間
こんばんは~

今日は友人たちを成田空港まで
Kちゃん(夫)と一緒に送って
帰宅したら、気が抜けて・・・ソファで眠ってしまいました(笑)。

ななちゃん(フェレット)のお薬もなくなるので
夕方、また二人でななちゃんを連れて
動物病院まで行ってきました。
ななちゃんは今、お薬で良い状態で安定しているので
このままお薬を続けることになりました^^
ホッと、とりあえず一安心です。


庭の、、、片隅というより草葉の陰で( ̄▽ ̄;)
黄色系の花のエビネが満開です。

写真を撮りたくて、狭い場所に無理やり入ったら
なんだか良い香りがして


エビネが香っていましたよ^^
こんなに良い香りだったとは・・・今まで気づかなかった。。。
もしくは忘れていた(;^_^A

最近は自信がないんですよ(笑)。
初めて気づいたのか、すっかり忘れていたのか
どっちとも言い切れなかったりして。

よく「年を取ると丸くなる」って言うけど
あれって自信が無くなることの裏返しかも??
違うか?!違うね(*´艸`*)


こちらのエビネも咲きだしました。


可愛い色ですよね。
ご近所さんからの頂き物で、もう何年も育てています。

鉢の中から、ゲラニウムみたいな葉が育っていて


植えた覚えはないんですけど
これってゲラニウムの葉ではないですか??
どんな花が咲くのかなぁ、って
抜かずに待っています^^


イカリソウのハート形の葉がとっても可愛いです。



芽生えてから、今くらいまでが
とっても可愛い^^

話は変わるのですが
YouTube通の友だちが、先日
「カーメン君がモルタル造形してるのを観てる」
「面白いよ」って教えてくれて
モルタル造形と打ち込んでみたら、カーメン君ではなくて
モルタル造形を本格的にしてらっしゃるサイトを
ついつい見てしまって・・・
いやぁ、面白いわぁ~、なんて・・・危ない危ない・・
また沼にハマったらた~いへん!

和庭にあるような石も、モルタル造形で作った周りと違和感なく
塗っちゃったりして「南欧風~♪」とかって。
あれはやりだしたら止まらなくなるな、って
危険がいっぱい、誘惑一杯の世界でした(笑)。


素焼きの駄鉢も、あの方法で色づけすれば
南欧風~ってことになるなぁ、なんて
想像してる時点で危険じゃないですか?( ̄▽ ̄;)



さて・・・メルちゃんを怒らせてしまった気配のベティちゃん







それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ