* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

感謝の1年*大晦日の畑*仲直り

2021-12-31 16:23:39 | 夫の趣味の菜園
大晦日も夕方になりました。
皆さま、もうお正月の準備は整いましたか?

私もお重にお節を詰めて
父母たちの写真の前に、庭の花を飾りました。


今年はいろんなことがあって
私には想いの深い年になりました。

ブログを続けていて、本当に良かったなって
深く思いました。
ブログにいらっしゃる沢山の方の応援に感謝し
お見舞いや病気の体験談や、励ましや、、、
いろんな言葉に助けられて乗り越えた1年でした。



この場がなかったら、どんなに苦しかったかと思います。
いつも励ましてくださる皆様に
心から感謝しています。

そして入院中に毎日のようにLINEで励ましてくれた
友だちに、心から感謝です。
写真を送ってくれたり、何気ない日常の話を投げてくれたり
その奥から感じる優しさが
何より嬉しかったです。

そして・・・やっぱり夫のKちゃんに感謝しなくちゃね^^
口は悪いけど、喧嘩もしたけど
私を支えてくれています。

病気をして「感謝」が身に付きました^^
息子や娘のそれぞれの優しさにグッときました。

皆さま
本当に、この1年間をありがとうございました。

今日はお昼ご飯の時、「ローマの休日」を観てしまって
すっかり入り込んで感動しました^^
そして久しぶりにKちゃんと畑まで行ってきましたよ。


畑では一株だけ、菜の花が咲いていてビックリしました。
寒い中、黄色い菜の花はお姫様のようでしたよ^^


菜の花の脇には・・・これはニンニクかな?

ネギを夕食のために掘りに来ました。


夕食の分だけ、3本ほど収穫。


雑草みたいに育っているほうれん草。
これもちょっとだけ収穫。


これは??玉ねぎでしょうか?

こっちは?


なんじゃらほい?と近づいたら


素敵な(笑)ブロッコリーでした。
冷蔵庫がいっぱいなので、これは後日。

白菜も死んだふりして眠ってました。


外の皮を剥げば、素敵な姿にちゃんとなるんですよ^^

今朝はちょっとだけ雪?あられ?が降りました。


そしてKちゃんが「ああっ!」と、また今日も叫びましたよ。
なんと雨樋が一部庭に落ちていました!
見上げると、2階の屋根から1階の屋根につながる雨樋の
先の方が外れて落ちたようです。

「はぁ~、ほんと今年はよく壊れるなぁ!」ってKちゃん。
大晦日で良かった、元旦だったら
「ガーーーン!だよね」って大笑いでした。
来年は穏便な生活ができますように。


さて傷心のぴっぴは
























一年間、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


金魚草とクリスマスローズ*メルちゃん

2021-12-30 13:59:25 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*

年賀状・・・買いに行きました。
やめた!って言えないし ( ̄▽ ̄;)
で、絵柄面を決めて印刷しようとしたら
インクが固まっているのか全部黄色で出ちゃって
ヘッドクリーニングだのテスト印刷だのやったけど
ダメそうだったので、インクを交換。
やっと印刷できるようになるまで大変でした^^;

夫のKちゃんは「俺はもう年賀状終いにさせてもらうんだ」
って言ってます。
私は、自分よりずっと年上の親戚や友人から年賀状を頂いているのに
「私やめまーす」とは言いにくい。。。
なんとか今年中には、一言書き添えて
出したいな、と思っています。


寒さが募る中で、金魚草が盛り返してきました。
不思議なコなんですね?
寒さに弱そうな名前なのにね^^


そうそう、今朝は布団カバーや枕カバーなども全部交換して
洗濯機にぶちこみました!
フェレットの寝床も、モコモコシーツや毛布を交換して
ななちゃんもぶぶも、今そこでぐっすりです^^


グループLINEも、今日はさすがに鳴る回数が少なくて
孫がいる友達のところには
元気盛りの孫を連れて子供が帰って来ているそうで
「一泊で助かった~」と心の声が流れてきました(´∀`)
孫たちには会いたいけど、体力が追いつかないものね^^


あとはもうちょっとお買い物しないといけないような気がするけど
三つ葉とか?年越しそばの蕎麦とか?
年賀状の宛名だけでも印刷して
それからお買い物に出ようかな?なんて思ってます。
カーブスも行きたかったけど、時間が捻出できそうにありません。
このところサボっていたエアロバイクでも
夜、テレビ見ながらやりましょうか^^


ちょっと庭に出て、デッキのクリスマスローズの
葉切りをしました。

実はまだ地植えのも葉切り出来てないのがあります。


クレマチスの冬剪定&誘引とクリローの古葉切り
これを早いとこ終わらせてしまわないと、です。
お正月は、まずはそこからかな?


花芽が立ち上がってきて頼もしいです^^


さてドールたち。























ぴっぴ、がんばれ。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ポチしてみました。普段履きにどうかな?

生酢を作って買い出しに行って今日もあっという間に日が暮れる。

2021-12-29 20:23:45 | 
あっという間に夕方。
あ!って言ってみて。
ほら夕方~


とか馬鹿言ってる場合じゃなくて(笑)
ほんと一日が早くて参ります。

タイトルからして間違ってました^^;
買い出しに行ってからの生酢作りだったわ。

数日前から夫のKちゃんが
「リビングの照明がそろそろ壊れそうだ」って言っていて
今朝通販で注文したんですって。
届くのは1月13日だとか・・・

で、なにげにリビングの照明を付けたら
なんと!ちかちか点滅で点かないの!
「ああっ!」Kちゃん絶句!

「ダメだ、13日まで待てない」
「キャンセルしなくちゃ!」と慣れない様子で通販とスマホで格闘(^^;)
「キャンセルできたかどうかわからない」とか言ってたけど
そのうちキャンセルの通知が来るからってことで
「まずはケーズデンキ?」ってことで出発!


行く途中、「ほんと今年は良く壊れる」
「年内に壊れるものは壊れてもらって、来年は良い年でいてもらおう」
で、私に向かって「来年は穏便にね」って(笑)。
病気のことね^^

Kちゃんは混むの嫌がって、なかなか初詣にちゃんとしたことろへ
行きたがらないので
「ちゃんと成田山新勝寺まで初詣に行こうね」と言ったら
「そういえば今年は初詣に行かなかったもんな~」だって。
今頃言うか、それ。

お気に入りのラーメン屋さんでラーメン食べて
それから買い出しの第一弾!(明日も買い出し)

帰宅して生酢作り!


友達に教えてもらった通り作ったら
めっちゃ美味しい!
こういうのは砂糖をケチっちゃだめね~
思いのほか、たくさんの量の砂糖を使います。
スイーツ並みです。

またLINEで「今夜は孫たちが来るのでけんちん汁にした」と
友達から流れてきたので
そうだ!豚汁にしちゃおう!って


豚汁も出来上がり~*
今夜は簡単に出来合いのオードブル買ってきたし!
こりゃ楽勝だわ~^^ってホクホク。

破れたままだったレースのカーテン
さすがにそのまま年越しはアカンだろうって
注文してたのが届いたので


付け直してホッとして
庭に出て・・・


咲くつもりかな~、オドゥールダムール

こちらは夜来香

咲けるのか、あきらめた方がいいか
そのまま年越し予定です。

で、ここでまたLINEがピンポーン。
アメリカに娘が嫁いでいってしまったMちゃんが
郵便局からアメリカあての手紙を何通か出そうとしたら
「今は2~3カ月かかるかもしれません」って言われて
「それじゃ夏になっちゃいますね」って言ってきた、って(笑)。
で、郵便局の話になり・・・

ああーーーっ!! 

年賀状のこと、すっぽり頭から抜けてたーーっ!



もう年賀状・・・これから~?
あ~あ、やる気なくしました~(╥_╥) ·




















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


冬の作業*古い土もよみがえる!特別な堆肥*

2021-12-29 10:53:16 | クレマチス
おはようございます*
さすがに師走、寒いですね!
それとなんとなく気忙しいです。

今朝の女子のグループLINEで
生酢作りの上手なユーコちゃんから分量を聞き
コツを教えてもらったので
生酢くらいは作ろうかと思ってます。

福島県の郷土料理なのか(?)
イカニンジンというのもあって
それはヨーコちゃんから詳しく教えてもらったので
出来ればそれも作ろうかと・・・。

みんなお節のセットは注文したそうで
「これだけは」というものだけ作るって。
わたしもそうしよっ♪
注文はしてないけど、オードブルセットみたいな
お節風買えばなんとかなる???

Kちゃん(夫)が不満かな~
ちょっと考えます。

そんなLINEをしながら庭へ。


今朝はちょっと半日陰の庭(今は完全に日陰の庭だわ)の
クレマチスの面倒を見ようと出てきました。


ミーネベル。
敵戦死す系←こう出るか?!
テキセンシス系のクレマチスで、
咲けばベル型の花が咲くはずなのですが
まだ私の庭では咲いていません。
強剪定のクレマチスです。

茎は?と見てみると


この芽は生きてるんだか?死んでるんだか?
地上部は全滅かな~、と
株元を見ると


もみ殻でマルチングしてあったのですが
ちょっと芽らしきもののてっぺんが見えたので
もみ殻をどけてみました。

そしたら良い芽が出てきていましたよ!^^


良かったぁ!
この後、またもみ殻を戻しておきました。


天塩もいます。
こちらは旧枝咲き。

去年の冬か、今年の春か、に買って植えたクレマチスです。
咲いたんだったかどうだったか?


これはうまく撮れませんでしたが芽が確認できました。
この何年か、ここのクレマチスの育ちが良くないのですが
それには原因があって
モグラがこの下を掘って通過するんですよ~^^;
モグラが盛り上げた土のポイントを線でつなぐと
間違いなくこの下を通過してます。

なのでモグラが通った後、クレマチスの地上部が
ショックで萎れるんです。
これには参りました (ーー;)

鉢植えにするか??面倒だなぁ・・・と迷っているところです。

バラやクレマチスの冬肥えをあげるために
肥料に混ぜる堆肥を買ってきました。


土をよみがえらせる「特別な堆肥」というのと
バーク堆肥です。


この「特別な堆肥」は土のpHを整えてくれるみたいなので
石灰とか混ぜなくても良いらしいので
買ってみました。


土をふかふかにするバーク堆肥
何にでも使えそうです^^

お正月の準備もあるけど
庭が気になって気になって・・・
お正月って、、、それほどときめかないんですけどねェ
友達とのLINEのおかげでなんとか頑張れそうです(^^;)


ドールたち。




















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



黒葉からピンクのアジュガ*今日の庭仕事*ご機嫌酔っぱらいのKちゃん

2021-12-28 12:45:56 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日も冷え切っています。
とうとう庭の水やりのホースも凍り付いて
午後になっても水が出ません^^;
しょんぼりしている水不足の鉢植えには
ぬるま湯を運んで注いであげました。


寒い中、アジュガが綺麗ですよ~^^
光が当たると紫いろですが
肉眼では濃い部分はほぼ黒に見えます。



そして若葉はピンク色


寒い中がんばっていますね!

一緒に植えてあるユーフォルビアも


寒さには強くて頼もしいです。
首をうなだれているのは
今、花芽を育てている証拠です。


昨日、夫のKちゃんは会社の忘年会で
いったん家に帰ってきて
私が会場のレストランまで送って行きました。

帰りも迎えに行ってあげないと不便なところだから・・・
というわけでお酒類は飲まず・・・
簡単な夕ご飯食べて
10時近くに「そろそろ迎えに行こうか?」って電話してみたら
「タクシーを手配してくれたから大丈夫!」って
ご機嫌さんの声でした(´∀`*)ウフフ

ちょうどその頃、グループLINEのYちゃん(塾の講師)が帰宅して
「ただいまぁ!」「これから飲むよ!」って
ワインを注いだ写真を送ってきて
「私も迎えに行かなくて良くなったから飲むわ!」と
私からは日本酒の写真。
そしたら「LINE飲み会みたい~、私も参加~!」と
もう一人のYちゃん(彼女は氷を浮かべたシャンパン)。
LINEでお喋りしながら、ちょっとお酒を(笑)。

そのうちご機嫌さんが帰宅!
「レストランでギタリストがいてさぁ」
「いろいろ曲を弾いてくれるんだよ」
「オイソレミーヨとかさ!」って。
それオーソレミーヨでしょ?!って大笑い!

おいそれみーよ、これみーよ、とかご機嫌で騒いでいました。
その話もLINEの餌食で(笑)みんなでウケました((*´ω`))ウキョキョ


ダッチェス・オブ・エジンバラには
まだ最後の花が残っていました。
今日はこのクレマチスと、一緒の鉢の木立バラを
ざっと剪定して誘引しました。

(一か月前のダッチェスオブエジンバラの花)

ダッチェス・オブ・エジンバラは弱剪定。
今の時期はぷっくりした芽を残して剪定します。
秋以降、休眠期に入るまではあまり切り込まず
葉を残すのが花付きをよくするコツだそうです。
私も夏以降、ほったらかしで(´∀`)ゞタハ☆
伸びたい放題、お好きにお咲きください、の状態だったので
剪定するとき見たら、まぁまぁ良い芽がいっぱいありました。


タワーの下半分の位置で誘引しましたよ^^

クレマチスも頂芽優勢の法則があるので
誘引するときは、なるたけ寝かせて
少しずつ斜め上に誘引すると良いようです。


まだ若い苗なので、枝数も2本だし
くるくる巻きにしてみましたよ^^

さて、酔っぱらいのKちゃんは、ひとしきり飲み会の報告をして
お風呂に入ったので
「お風呂に行ったから静かになったわ」とLINEすると
Yちゃんが「お風呂入って大丈夫?!」とビックリ顔のスタンプ付き。
「そこまで酔ってないから大丈夫でしょ」と返事すると
「私の父はお風呂で天国だったの」って。
「ありゃりゃ・・・見てくるわ」なんてやり取りしてたら
烏の行水のカラスがお風呂から上がってきました(笑)。


さて・・・ドールたち。










ラストナイト・イン・ソーホーでした^^;





それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


地道な作業が始まりました。クレマチス柿生&ピール

2021-12-27 21:30:57 | クレマチス
こんばんは~*
今日はすっごく寒かったです!
良く晴れたのに、気温は上がらなくて
庭の水盤の水も凍ったままで解けきれませんでした。
解けきらないままで、また夜。
明日はあちこちがカッチンコッチンになりそうです。


そんな日でも、スイートアリッサムは強いですね~^^
華奢で弱そうなイメージなのに
頑張りますね♡
冬に咲く花たちの強さには、本当に驚きます。


友だちのお庭で、アリッサムを釣り鉢で育てているのを
拝見して、いいなぁ!と真似しました♡

釣り鉢がね、そこが抜けたジャンクなのしかなかったので
そこに白いプラポット入れて使っちゃってるので


底から白いプラポットが「こんにちは」しちゃってます。
いいの、私の庭はジャンクだから^^;

さて、地道に始めた冬の庭仕事
まずはクレマチスの冬誘引です。

昨日は柿生をやりました。

柿生は私の庭のクレマチスの中では早く咲いてくれる品種です。

(今年の4月12日)

パテンス系・弱剪定・大輪です。
素敵な子ですよ~
来年はどのくらい咲いてくれるでしょうね。
楽しみです。

そして今日冬剪定&誘引をしたのは
ピールです。


ピールもパテンス系・弱剪定・大輪です。

(今年の5月2日です。)

今年は手術などで入院していたので
ピールが咲きだしたばかりの頃の写真は欠落しています。

この5月2日の記事には「まさかの退院~」って
喜んでいる話が載ってました。
はぁ~・・・今年の4月5月は辛かったです。
う~ん、でもそのあとの方がまた大変だったか・・・
あまり思い出したくありません^^;


満開のピールと黄色いグラハムトーマス。
花を見ることが、嬉しくて…私の救いでした。

このピールなのですが
友だちのお庭からいただいて、地植えにしてもう10年(以上かな)。
一番伸び盛りだったころは過ぎて
今年の花付きは少し減っていました。
剪定の時、ちょっと深めにしたので
それもあったかもしれません。

そして今日は、枝を外して確認したのですが
古い枝がたくさん枯れていて、若い枝が少なく
新芽のぷっくりした姿も小さくて頼りなかったです。
クレマチスは肥料食いなので、ちょっと肥料が足りなかったかもしれません。
バラの寒肥を上げるとき、クレマチスにもたっぷり
あげようと思っています。

これから寒い中、毎日一つか二つ、
クレマチスの冬支度を整えようと思っています。
春のことを夢見ながら・・・楽しみましょう^^

さてドール。
ぴっぴはありあわせの服を工夫してお洒落したようですよ^^















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


古葉切り*地植えのクリスマスローズ*クレマチスの冬誘引

2021-12-27 07:42:51 | クリスマスローズ
こんにちは~^^

今朝は冷え込みました!
何か傷んじゃっていないかなぁ、とちょっと心配です。

昨日はお天気が良くて、時間を見つけて
少しずつ庭仕事が出来て嬉しいかったです。
皆さんは大掃除に忙しい頃でしょうね~
私、今年はすっかりパス!な気分で
うん、でも、ちょっと心がチクチクするので
気持ちだけちょっとやってますよ(笑)

クリスマスローズの古葉切りを昨日もちょっとやりました。
地植えの分です。
かがんでやるので(しかも狭い場所なので)
一度に全部は無理で^^;
毎日ちょっとずつです。
でもね、体がだいぶ良くなってきたなぁ、って実感がありますよ。

茂っていた葉を切ったら
思いのほか、たくさんの花芽が!


わぁ~、もうこんなに育ってたのね~*
嬉しいですね~(´∀`*)ウフフ

こんな感じに茂っていた場所です。

これを切り取って

きれいさっぱり^^

昨年、葉が邪魔で春から夏にかけて
大きく育った葉を切っちゃったら
新しい葉も出てこなくて、すごく心配しました。
冬になって、葉は出ましたが
蕾の数は激減だったんです。
だから夏の葉は、邪魔でも茂らせておかないといけないなぁ、と
反省して、この夏は茂ったままにしていました。
(体の調子が悪かったので、ちょうど良かったです^^;)


その甲斐あってか、今年の花数は元に戻ったようです^^

昨日から友達のSさんが泊まりに来てくれていて
今朝もお喋りしながらテレビ見たりして
素顔でお互いいるので
「○○ちゃん、お肌綺麗ね~」なんて言ってもらっちゃいました。
そりゃ毎日パックシートやってるもん、なんて美容の話になり
(昨夜はお風呂上りに二人してパックシート、笑)

考えたら、抗がん剤治療の時は
肌も黒ずんできて、シミらしきものが顔に浮かんで
(これはこのまま消えないんじゃないか)って心配したなぁ
って、思い出しました。
あのシミみたいな黒ずみが、いつの間にか消えていました。


脚の痺れは、まだ続いています。
お薬飲んでます。
入院しているとき、隣のベッドの方から
「足の痺れは3カ月くらいで知らないうちに治ったわよ」と聞きましたが
私はもう抗がん剤止めてから5カ月になるけど
まだ土踏まずの先から指先にかけて痺れが残っています。
ほんと人によるんですね~
まぁそれでも随分軽減されてきているのは確かだし
いつか痺れも消えるかなぁ、と希望を持っています。

クレマチスの冬誘引もボチボチ始めました!
昨日は柿生の枝を外して、長めに残してくるくるっと
タワーに巻き付けました。


良い芽が節々に育っていて期待大です。
柿生は新旧両枝咲きなので
今年は試しに、枝を長く残してみました。
いろいろ試すのが好きです^^


ハンギングのビオラたち、頑張ってくれています。
陽が届くのが凄く遅いので
ちょっとだけ場所を移動してみました。

それとね、カーブス!
今月から再開して、週3~4回通っているのですが
効果が出ていますよ^^
歩くのが大変だった(股関節が痛くて)のが軽減されて
楽になってます。
サプリも良かったかな??
あとはもうちょっと長く歩けるように
少しずつウォーキングを頑張ろうと思っています。


こぼれ種からノースポールが育っています^^
蕾を見つけましたよ。


さてドール。
ぴっぴが着た切りスズメさんで
なんとかせねば^^;



なかったんですよね・・・ぴっぴに似合いそうなのが。
作らねば!

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


冬の室内園芸*シンビジウム*月兎耳*ペチュニア*オブツーサ

2021-12-26 12:36:59 | 室内園芸
こんにちは~*
今日は、入院していた時仲良くなったSさんが
ウチにお泊りに来てくれます。

いつも車なので、お酒が飲めないので
クリスマスの頃に泊りに来てね、って約束してあったんです。
彼女の勤務先が、今日までお仕事で
今日は大掃除で仕事納めなのだそうです。
そして明日からは長い年末年始休暇がもらえるそうで
会社から真っすぐウチに来る予定です^^

朝から客間の準備していました。
彼女が喜びそうな布団カバーとか^^
ベッド周りを整えました。

ミシン部屋では・・・今の季節は植物部屋になっていますが


シンビジウムが蕾を上げてきています。
前には25本も花芽を上げてくれたシンビジウムですが
株分けが下手で、また少ない花穂から再スタートです。


それでもこんな姿見ると
ワクワクしますね^^


今、見えている花穂が8本あります。
嬉しいですね(´∀`*)


植物に囲まれていると、気持ちが明るくなるので
今は毎日、朝はこの部屋に入って
みんなの様子をチェックしています。

寒くなってから育ちだしたペチュニアの挿し芽さんは
そのままにしておくのが可哀想で
ついつい部屋に入れました。


咲いてますよ~(´∀`*)ウフフ
葉も育ってきました!
この部屋は暖房は普段入れませんが
陽当たりが良くて春みたいです^^

夫のKちゃんは「こんないい部屋を、、もったいない」って
フェレット部屋にしたがってます(笑)。


このハオルチア・オブツーサは寒い中忘れていて
ストレスがかかってしまって
赤い粒々になってます。
これが良いって、わざわざストレスを与えて育てるのも
流行っているみたいですね。
私は心配で、そういうこと苦手で、昔試してみたこともありましたが
もうやりません^^;

パソコンしてる部屋の窓にも、植物入れちゃってます(;^_^A アセ
もうKちゃんも諦めているみたいで
文句は言わなくなってきました。


月兎耳は伸びすぎていたので
切って小さな鉢にまとめました。
少しでいい、って思ってます。
でも無いのも寂しいんですよね。


これもカランコエの仲間です。
ガストニスボンニエリ。
やっぱりこの粉を吹いた葉がとっても好きです。

「孫に結婚祝いなんて」とごねていた「友達のお父さん」ですが
口喧嘩の末、友達が「もういい!」と怒って終わりにしていたら
夜、お父さんが祝儀袋を用意していたそうです^^
それを持って披露宴に行けたそうで
心温まる身内だけの式で、とても良かったそうです。
良かったわぁ(^∨^*)
私もとても嬉しい気持ちになれました。

他の友だちいわく
「何か言ってみたいのね」って(笑)。
90代の方はなにかと大変ですね^^
良く面倒見ていて、偉いです!


今日はベティちゃんとみぃちゃんです。












クリスマスは誰かの幸せを願う日ですものね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


かなだい*冬は昼下がり

2021-12-25 18:39:28 | 
みましたか~?!今日のかなだい!
アイスダンス、フリーの演技
ショートプログラムで転倒してしまったので
すっごくハラハラドキドキしながら観ました!


フリーの演技は、やっぱり一番の得点でしたね^^
ちょっと硬くなっているようでしたが
さすがの二人です*

小松原組も素敵でしたが・・・私、かなだいのファンなので
オリンピックには「かなだい」に行ってほしいんです。

今回負けちゃったから、もうオリンピックの夢は消えちゃったの?
と夫のKちゃんに文句垂れると
「仕方ないだろう、勝負の世界なんだから」と
冷たい返事(そりゃそうだけどサ・・・)。


で、検索したんですよ~
そしたら!まだ望みはあるじゃありませんか!!

アイスダンスの選考基準項目と、該当する組は以下の通り。
〈1〉全日本選手権最上位組(=小松原組)
〈2〉国際スケート連盟(ISU)世界ランキング最上位組(=小松原組)
〈3〉今季のISU世界ランキング最上位組(=村元、高橋組)
〈4〉今季のISUベストスコア(=村元、高橋組)

って!!gooのニュースに載ってました!!
ってことは?
まだ望みありですよね?!
私の中ではかなだいと小松原組は1:1の今、引き分け状態。
だって、かなだいは始めたばかりなんだし
過去の成績(世界ランキング)なんかで比較するのはやめて、なのよ。
将来への展望としては
いや、私の押しとしては
いやいや、多くのファンの押しとしては?!


はぁ~、どうなるんでしょう?
もう一回決着の試合とか・・・してほしいなぁ。

さて、まったりと餌をついばんでいる我が家の鳩さんも
「冬は昼下がりが暖かくていいね~」と言ってます。


ビオラも凍えていた首を起こして


美しいです。
陽当たりが悪い我が家では
ビオラの首は長くなっちゃいますが・・・
それでも可愛いです^^


かなちゃんと大ちゃんの表現力が
とっても好きです。
見とれます。

小松原組も、今日の演技は素晴らしくて
「やめてよぉ~」とか思いました(^m^)。
でもあの曲、怖すぎません??
夏木マリさんの声なんですって^^;
夏木マリさんも好きなんですけど・・・怖いわぁ~

なんていうと小松原組のファンから叱られるよね^^;
先に謝っておきます。
( ̄▽ ̄)ゞワルイワルイ (*´д`*)ゴメンチャイ☆


ぴっぴとショパン。

















なんでも音で感じるショパン君。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ





ヒヤシンスの幸せとモッコウバラとシルホサ*

2021-12-25 11:23:56 | 室内園芸
こんにちは~*
昨日のイブは
♪晴れは夜中過ぎに雨へとかわるだろう~♪というわけで
夜から朝にかけてすごい雨でした。
でもその雨もあがって、今はキラキラしていますよ^^


部屋の中のヒヤシンスは
可愛いピンクの花で
香り良く咲いています^^

私は香りが好きなので、ヒヤシンス大好きです!


こんなに咲き進んできましたよ~(∩´∀`)∩

香りと言えば、薔薇も香りの強いものが好きです。
たぶん私の鼻の感度は鈍いんだと思います。
「微香」なんていうバラだと香りを感じられないの^^;
香りの感度って人によって、かなりバラツキが有るんだなあ、って
バラ栽培を始めて知りました。

鼻の感度が良い人は、香りの強いバラに顔をしかめるのね(^_^;)
私があまり香りを感じない薔薇をクンクンして
「これいい匂い~♪」とかって言って
私はびっくりします。

夫のKちゃんも鼻が良いほうで
ジャスミンなんか家の中に入れて置いたら
「くさいくさい!」って大騒ぎなんですよ(^_^;)
とりあえずヒヤシンスは今のところ邪魔にされていません(*´艸`)ウフフ

水栽培のヒヤシンス、根が育ちましたよ~^^


ほら!
このくらい出揃えば、もう明るい場所でも良さそうじゃないですか?


もう明るい場所に置くことにしました。

で・・・根が神秘的で素敵という件なのですが・・・
私にはあまり感じられせん(;¬∀¬)ハハハ…
でも水栽培の楽しさは感じています(笑)!
それと場所を取らなくて手軽でいいですよね。
次は芽が動くかどうか、ですね~

雨上がりの庭を2階の狭いベランダから見下ろしたら


白モッコウバラの枝がキラキラしていました。


かなり漉いて枝数を少なく残しましたが


そろそろ葉を落として、新芽の準備が始まったようですよ^^


ぷっくりした芽があちこちに見えて
なんかこう、幸せなエネルギーを感じました^^


シルホサも上の方まで伸びて、白モッコウと交じり合っています。
シルホサは花を咲かせながら新梢を伸ばしていますよ。


いいですね~^^

女子のグループLINEでは
私はもうずっと前に両親が旅立っていないのですが
他のメンバーは自分の親やお姑さんがいらして
その話題が毎日載ってきます。

昨日はある友達のお父さん(お金持ちですよ)が
孫の結婚式の招待を受けて
「身内なのに祝い金を出すのはおかしい」って言ってきかないのだそうです。
お歳なので式には参列しないそうなのですが
友達は出席です。
「どう思いますか?」って・・・そりゃおかしいでしょ、と思うけど
そうも言えず・・・。
他の友人が「結婚式やお葬式は身内の者は他人より多く出すものだ、と教わって育ちました」と答えていました。

私は、お父様のお名前でお祝い金をそっと包んでお渡ししたら?と
進言しましたが、どちらにも返事はなし^^;
いろんな家庭があるもんですね~
ちょっとビックリでした。

でね、思うに・・・
LINEでも、良い「気」を持っている友達と
どうも暗い「気」を感じる友達ってありますね。
どんなにお姑さんのことをコテンパンに愚痴っていても
明るくて、実はちゃんと優しく接しているのが伝わってきて
素敵なオーラをLINEで感じちゃう友人もいます。
私はどんな「気」をLINEで放っているかしら?と
ちょっと心配になりました( ̄▽ ̄;)
まぁ、そういうのは自然と内側から出てくるものですから
繕えるものではありませんね。
明るくて良いオーラを身に着けられるよう日々の生活を
ちゃんとしていこうと思いました。


さてぴっぴとショパンちゃん。












それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
私もがんばるぞーーっ!

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


あさイチのクリスマス飾り作ってみました*イブの出会い*

2021-12-24 15:59:27 | 寄せ植え&アレンジメント
クリスマスイブですね~^^
何にも飾りつけしないで
今年はちょっと、いや、かなり?寂しいなって思っていたら
今朝のあさイチで、素敵な飾りつけを実演してくれましたね!

庭と家の中にあるもので簡単に出来そうだったので
すぐにやってみました♡


モミの木は無かったので
伸びて困っているコニファーの枝をちょっと切ってきて
友達から頂いたローズヒップと組み合わせました。

テレビでは四角い黒いお皿にアレンジを作っていて
カッコよかったんですが
私の四角いお皿は白いのしかなかった (´∀`)ゞ


土台になるコニファーは枝の間に枝を差すような感じで
組み合わせていくのがコツだそうです。
そうやってみたらバラケないし
立ち上がってこんもりするんですね!


銀色の枝はラベンダーです。
松ぼっくりや烏瓜のドライも入れちゃいました^^

テレビでは卵の形をしたオーナメントを間に置いたりしていて
とても素敵でしたよ。

灯りは負けません(笑)。
ブロ友さんが前に作ってくださった手作りのステンドグラスの
小さなお家です。

そして、友達が前にプレゼントしてくれた
ガラスのエンジェル。


今日の日にぴったりです^^


今日はちょっと会社へ行ってきました。
相変わらず忙しい生き生きした仕事仲間に触れ合うと
たくさんの良いパワーをいただけます^^

素敵な施工現場の写真もあって
説明を聞きながら会社のブログを更新して
年末年始のご挨拶(入口ドアに貼る)を印刷して
他にも大きなスゴイリフォーム現場の写真があったので
それも次回のために説明を聞いて
楽しく有意義な時間でした。

帰宅して、今はオーブンで鶏もも肉を調理中です。
低温調理で120℃で3時間焼きます。
たぶん、ほろっほろになる・・・予定です(^m^)

京都のヒロカちゃんからも
犬のマロンと遠慮なく過ごせる物件があった(賃貸マンション)と
今朝たくさんの嬉しそうなLINEが届きました。


(マロンとヒロカちゃん)

(マロンと私:2年前の写真です)

自宅マンションでは
マロンの鳴き声がうるさいと言われているらしいので…。
マロンがワンワン言うのは
飼い主のヒロカちゃんが帰ってきたとき
嬉しくてワンワン言うんです。
けっして無駄吠えじゃないんですけど・・・
嬉しくて嬉しくてちょっとワンというのもいけないなんて
可哀想すぎます。

(マロンと私:2年前)

見つかった物件は犬OK、一緒の建物に入っている
居酒屋さんやパブ?なんかも犬OKなんだそうで
ホッとした様子のヒロカちゃんの笑顔が見えるようで
本当に私も嬉しかったです。

たぶん仕事の間はそこで待たせて
仕事の合間合間に見に行って
仕事が終わったら、一緒に帰宅するんだと思います。
それだったら自宅へ帰ったとき、鳴かないもんね^^


幸せなクリスマスイブのこの日
出会ったふたり・・・。

















次回へ続く(*´艸`*)♡


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




またきてね♪

あのクリスマスローズの小径*ショパンといっくん

2021-12-23 20:01:58 | クリスマスローズ
こんばんは~*
今日はちょっとあちこちにお買い物やら
用事やらで出かけてきました。
クリスマスが近いせいなのか、なんとなく道路が混んでいましたよ^^



昨日ね、クリスマスローズの小径と名付けた
小さな区画に集めたクリスマスローズの
大きな葉を切っていました。


この真ん中の場所のほかに
ぐるっと外回りにクリスマスローズを植えていて
鉢植えも集めたので
葉を切るのが、まだ全部は手が回らないのですが


切っていたら、思いがけず蕾が見えて


わぁ~、今年は早いのね~
なんて幸せな気持ちになれました。


この鉢植えなんて頼もしい感じ^^


この子は実生で育った子かな?


すごい!立ち上がった蕾があるわ!
なんて大きな葉を切り落としていたら
現れたんですよ、咲いてる花が!
 (∩´∀`)∩ワーイ


葉が大きすぎて、しかも茂っていて
まさか花が咲いてるなんて、ぜーんぜん見えなかったので


飛び上がるほど嬉しかったんですよ^^

しかもです。
ウチの庭で、クリスマス前に花が咲くのって
今まで全然なかったんです!
このクリスマスローズも、いつもは咲くのが遅い方なのに
今年はどうした?!

可愛がったのが通じたんでしょうか・・・ヾ(o´∀`o)ノ

なんだか神様からご褒美をいただいたかのように
嬉しくて、涙が出そうでした。
今年は本当に病気で辛い年だったので
今はやけに涙もろいんです。


良い「気」がいっぱい集まった庭・・・たぶん^^
そこで命のかけらを、またいただきましょう。


いっくんとショパンは






アナザンさんに「食パンじゃなくて良かった」って(笑)言われて









(´∀`*)ウフフ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


狭い地面を二毛作*アルストロメリアと姫リュウキンカ

2021-12-23 11:22:15 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
寒い朝でした!
皆さん、クリスマスの準備整いましたか?
私、まだプレゼントに悩んでいて困ってます。

グループLINEのヨーコちゃんは
ご主人がちょっとお料理するようになったので
エプロンをプレゼントしたら
喜んでお料理をますますするようになったんですって!

うちは・・・エプロンあげても喜ばないだろうなぁ。
反撃される可能性まで秘めているから
それはダメだな・・・。
どーしよー (´(・)`)クマッタ💦


朝陽がやっと届きだしたデッキ
さすがに寒そうな光ですよね。


写真を撮って、ブログに載せるようになって
光だけで季節感ってあるんだなぁ、って
思うようになりました。

さて、昨日と今朝で、ちょっと庭の終わった植物を刈り込んで
冬の庭へと地道にやってます。


冬枯れしたアメジストセージも
地際でざっと切って、もみ殻でマルチングしました。


ちょっと若い芽が残ってますが
これから霜がガンガン降りるので
これらも枯れていくと思います。
来年の春、新しく芽吹くまで、そーっと眠っていただきます^^

毎年今頃には黄色くなって枯れるアルストロメリアなのですが
今年はまだ青々していて

切っていいものか迷って、庭友のOさんにメール。
「うちも茂ってますよ」「邪魔になるなら切っても大丈夫では?」
と、私と同じ考えだったので
力を得て(^m^)刈り込みました。


刈り込んで、もみ殻でマルチング。
今年はKちゃん(夫)がもみ殻をもらってきてくれたので
あちこちに撒けて助かっています^^

アルストロメリアを刈り込んだら
下にちゃんと姫リュウキンカが芽生えていました。

アルストロメリアは春に芽生えて6月ころから咲きだします。
そして冬には姫リュウキンカが芽生えて
多分2月ころから咲きだします。
姫リュウキンカは夏の間は地上部は枯れて休眠します。

ここの場所、アルストロメリアも姫リュウキンカも
それぞれ勢力を伸ばして地面を共有(笑)。
自然と二毛作状態になっています^^

たぶん両方とも強い性質なので負けないのでしょうね?
姫リュウキンカが繁殖力が凄いのは知ってましたが
アルストロメリアの繁殖力もすごいんですね~
びっくりしましたよ、広い範囲に勢力を拡大してました。

姫リュウキンカは最初の親株は蛸壺に入ってます。
増やしたくなくて根を封じ込めたのですが
種から地面に増えました^^;
この壺も二毛作状態です。
姫リュウキンカが休眠中はトレニアを咲かせていました。

アメジストセージを刈り取ったときね
いつも花がもったいなくて捨てられなくて・・・


今年もドライになっている花を、ついつい・・・。
どうしましょうね?
またリースにでもする?

お隣のご主人様、毎年年末にはケルヒャーでババー!っと
窓と網戸を洗って、網戸は道路際に並べて干すんです。
昨日もそうやっていらっしゃったので
Kちゃんに「〇×さんちのご主人、やってたわ~」というと
「俺だってやったよ」「和室の網戸と窓ガラス、綺麗にしたもんね」

ほんとかなぁ?と今朝見たら・・・
確かに窓ガラスがピカピカでした(*´艸`)ウフフ
ありがとう!
私は何にも今年やってないからホント助かります。
というか・・・年内に窓ガラス位拭かないとね^^;

さてドールたち。















次回へ続く(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ずっとシルホサ*冬の夕陽は癒しです。

2021-12-22 21:23:46 | クレマチス
何度も何度もすみません^^;
またシルホサです*
今月もずっとシルホサが綺麗なんです。


種が面白いって、前にも話しましたが
何度見ても、なんかいい感じで面白いです^^


小さな花ですが
花の姿がいいですよね~
垂れ下がって、うつむいているかのような。


どんどん咲くのですが
どんどん蕾も生まれてくるので
もう10月からずっとずっと咲き続けています。

今年は10月4日に「蕾がこんなに大きくなった」と
写真を載せています。

このあとすぐに咲きだしたんですよ^^

ほんとにシルホサってロングランで咲いてくれて
素晴らしいですね!


そして花と葉のバランスがいいんだなぁ、と思います。
葉が小さくて見た目も軽やかな雰囲気なので
茂っても重すぎないんですよね。


花の数もすごいし…花の咲いていない時期も
邪魔に感じませんでした。
いっぱい咲いてもらうには1日の日照時間が6時間欲しいそうですよ。

アーマンディのアップルブロッサムを
何年も育てたことがありましたが
葉が大きくて硬くて、それがちょっと邪魔に感じる点でした。


(2011年4月)


(2011年4月)

咲くと美しくて、香りも良くて
花は大好きだったんですけどね。。。



さて
Kちゃん(夫)が取り寄せたダイソンのバッテリー
まずはハンディクリーナーの分が昨日届きました。

で、Kちゃん、なにかやっていて
そのうちガー!って掃除機の音が聞こえたので
「直ったの?」と見に行くと
「交換はしたけど・・・買わなきゃ良かった・・・」って。

何がっかりしてるのかな?と思ったら
「ごみ捨てのところ壊れちゃった」だって。
ヽ(。_゜)ノ へっ?
ごみ捨てのところ???
見たらごみ捨ての時、パカンと開く蓋が閉まらない。
「閉まる時のツメが折れちゃった」って。


ああ~あ・・・雑にやったんでしょ!?というと
珍しく何にも口答えせず無言(笑)。

緑色のテープで蓋をくっつけて閉めてました。
(つ∀≦。)・゚ハハハ


だから高いバッテリー(8000円位)を買わなくても
良かったのにね?
3400円の新品のハンディクリーナーで充分なのに。

もう一つの大きい方のコードレス掃除機のバッテリーは
コロナの影響で入荷するのが3月なんですって。
それも買っちゃってるから・・・
どうしてそんなスイッチがKちゃんに入っちゃったのか
疑問だけど・・・ま、いっか。
なんかこだわりがあるんでしょう。



あっという間に毎日夕方です。
冬の夕方の光っていいですね~


今日もありがとう、って


心から思う時間です。

ドールたちも夕方の光の中・・・



また明日もきっと良い日。
元気で過ごせて、今日も感謝。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


薔薇とローダンセマムとリヴィダスとシレネユニフローラ

2021-12-22 11:32:44 | クリスマスローズ
おはようございます^^
良い朝です!
熟睡しました!目が覚めたら8時ちょっと前。
昨日の寝不足を解消しましたよ^^

着替えるのも間に合わないから
ベッドの中で朝ドラを見て( ̄▽ ̄;)アハハ…
階下へ降りて行ったら
Kちゃん(夫)が呆れ顔(笑)。
待ちきれないから自分で朝ごはん作って食べたそうです。


待たないでいいから、毎朝それでどうかなぁ~?(^m^)

バラのオールドブラッシュ
まだまだ咲いていますよ。
小さな花姿がとっても可愛いです。


こないだね、クリスマスローズのリヴィダスの開花株を
お手頃値段で見つけて
買ってきたんです。


リヴィダスの姿がとても好きなんですけど
なかなか夏越出来なくて
2回育てて2回アウト。
3度目の挑戦です。

リヴィダスはクリスマスローズの原種の1つで
マジョルカ島が故郷だそうです。
マジョルカ→マヨルカとも読むらしくて
ネットで検索するとマヨルカ島って出てきますね。
どこか知ってた?

画像をお借りしました。

ワインを好んで、とっても詳しく勉強している友人のヨーコちゃんは
ワインを買ってきて飲むとき
生産地に思いを馳せてグーグルマップで見ながら
いただいたりするんですって。
そういうの夢がありますね~^^
私もグーグルマップで見てみたいと思います、マヨルカ島ね。

有茎種のリヴィダスは、新しい芽が伸びて
古い茎の背丈を追い越すまでは、古い茎はそのまま置いておくそうです。
それは前にも調べていて、そうするつもりが・・・
肝心の新しい芽がなかなか伸びてこなかった経験があるんですよね~

夏は日陰で休眠、ですって。
鉢植えの方が我が家では良さそうです。


とりあえず可愛いローダンセマムと寄せ植えしちゃいました^^


ローダンセマムとスイートアリッサムとリヴィダスの
小さな寄せ植え鉢です^^


これは私が飼っていた猫のミルとハックのつもりです。
見ると、そのころの姿を思い出します。
入り込んでジーンとしちゃったりするときもあります(笑)。

で、この近くにシレネユニフローラを植えた鉢があるのですが


霜の朝には、あんなに凍り付いていた植物たち
陽が差せば生き生きです。

とくにシレネユニフローラは


禿げてる茎の部分あるでしょう?
あそこがね、最近つぶつぶしてるんです。


新芽?? ピンクの粒がたくさん生まれてきていますよ^^
素敵ですね~(´∀`*)

さて・・・あの不思議な(変な?)友達を持つという私の友人が
昨日、珍しく用もないのに何度もLINEくれるなぁ、と思ったら
夜に「ごめんね~」って謝りのLINEをくれました。

招いていて、私に会わせた友達が
「いつも変なんだけど、昨日は特に変だったよね」
「私はいつも聞き流してるけど、暗殺説が出た時は大丈夫かなって」

私、神社へ行ってきた・・・と書いたら
彼女は自分のお清めの意味で
「家の隅に塩を盛った」のだそう^^;

まぁいろいろ^^。
友達って、いればいいってものじゃないから、とは
別の友達からのLINE。
まったくその通り!

さてさて、こないだ誕生したショパンちゃんですが
元になったドールはこんなドールでした。

これをカスタムして

私のショパンちゃんになりましたよ^^






不思議な才能を持ったショパンちゃんです。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ