* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

私の庭*倒木好き?!

2020-08-31 00:13:25 | 
たった二日間だけど
帰宅して一番に気になるのは庭の様子です^^


今朝はイエライシャンがまた咲いていて
嬉しくて


カメラ!カメラ!と家に取りに入り
それから激写タイムです(笑)

寄せ植えの中でも変化が起きていて


フロックスのユニークオールドブルーが
朝陽の中で咲き出していました。

本当は中央が白くて、周りに薄紫の色が入って咲くようですが
暑いせいなのか?真っ白に近くなっています。


買ってきて切り戻して植えたので
これが私のところで咲く最初の花^^

フロックス・ユニークオールドブルーは
小さ目に育つタイプだそうです。

タイタンビカスは今日も元気いっぱいで


たくさん咲いていました。
昨日と一昨日に咲いた花の花殻も残っていたので
それは摘み取りました。



千葉県はやっぱり暑いな~、とか
阿部首相、やっぱり具合が悪かったんだなぁ、とか
次の総理は誰なんだろう?とか
そんなことを思いながら。。。


水は昨日の夕方にKちゃん(夫)がたっぷり撒いてくれたようで
朝はまだ土が湿っていたので
朝の水やりはパス。
夕方、陽が落ち着いてから、たっぷりあげようと思います。

奥日光で、私がスマホで写真を撮っている様子を見て
今回初めてお供するMさんが
「倒木好き~?」と笑っていました。

確かに倒木好きかも~ (´∀`)ゞタハ☆. 


こんな自然界のオブジェは撮らずにいられないし(笑)


倒れてはいないけど・・・これも撮らずにいられない!



苔むしちゃってたりしたら・・・美しすぎて・・・


倒木じゃなくて木製の看板だけど
こういうのも、なんか好きで ( ̄▽ ̄;) 

庭が広かったら、こんな看板を作って建てたいくらい^^;


森の中に、ひっそり横たわる倒木の黒い陰・・・



神秘さを感じてしまいます。

やっぱり山はいいなぁ~


コロナの自粛生活で、行動範囲が狭まっていたし
運動不足でしたが
平地を歩くハイキングだったので
かなり歩き回りましたが、なんとかリタイアせず
着いてゆくことが出来ました。

今日はいつもの生活。
いつもの日曜日らしく・・・ジョイフルホンダの千葉ニュータウン店へ(笑)
朝の合言葉「ジョイホン行く?」「うん」です(^。^)

今日は生活用品も買いましたが
庭のためにはリキダス(活力液)とバラの肥料を買って来ました。
この暑さは9月半ばまで続くとか??
バラの夏剪定に備えて、少し元気になってもらいたいと
思っています。


フランシスブレイズは今朝も咲いていました。
2日間、花殻摘みをしなかったので
茶色くなった花もたくさん残っています。

日が翳って、少し気温が落ちたら・・・
庭のお世話が忙しくなります^^

さて、ピッピを呼んでみました。











うふふ♪

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JOYアグリス 夏肥(なつごえ)【1.2kg 】
価格:596円(税込、送料別) (2020/8/30時点)


霧降高原へ行ってきました!

2020-08-30 00:24:49 | 番外編
8月28日・29日の一泊二日で
奥日光方面へ行ってきました。

心に残る美しい光景ばかりでしたが
その中でも初めて行った霧降高原の美しさ!
今日はそれをちょっとご紹介させてくださいね^^



霧降高原はキスゲの美しさで有名なところだそうです。



キスゲの季節ではなかったので
キスゲは見ることが出来ませんでしたが
とても素敵な景色に出会えたんですよ。


入り口から山頂まで、良く整備された階段が
続いています。
階段の段数は1400以上だったかな?

私たちは階段ではなく、脇の遊歩道を
花を愛でながら、ゆっくり歩いて上りました。


ツリガネニンジン

淡いブルーの素敵な花です。
たくさん咲いていました。


この花を見たとたん、すっごく幸せな気持ちに^^
大好きな花です。
これは園芸店にあってもダメで、高原にあってこそ、です。

ツリガネニンジンと混ざり合うように

アザミにそっくりなタムラソウが咲いています。

(この写真はアザミかも?)

タムラソウとアザミの違いは
棘があるかないか、だそうです。
タムラソウには棘がないんですよ。



花の姿はアザミとそっくりです^^


素敵ですね~

オトギリソウもたくさん咲いていました。


もう花は終わりですが・・・こんな姿も好きです。



山にはうっすら雲がかかっていました。
これが霧降の名前のもとなんでしょうか。。。
気温も下界とは違って、涼しくて気持ちが良いです。



ワレモコウも揺れていました。


メンバーの一人がワレモコウ大好きさんで


ワレモコウ、ワレモコウと喜んでいて
それを聞いていて私も嬉しくなりました^^


階段を真っ直ぐ上って頂上制覇も楽しそうですが
体力に問題のある私たちには
こうやって花を愛でながら歩いていくのが
お似合いです^^


足元に咲く、、、小さな白い花。
ヤマハハコです。


これは ↑ ホツツジ


そして素敵な白いシラネセンキュウ


綺麗ですね~


霧降高原、とても素敵でした。
次はまた違う季節にも行ってみたいです。

他にも素敵な景色にたくさん出会いました。
それはまた今度ね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

今日はドールのお話がなくてごめんね^^;
また明日~ヾ^-^) マタネッ♪ 

草ぶえの丘ばら園《インドの夢コーナーまで》

2020-08-29 00:30:59 | 番外編
あのヤギのポニョが今日から公開されます!
きっと今日はお客様がいっぱいかもね~^^

私は木曜日の朝に行ったので
バラ園では誰にも会わず、独り占めしてきました^^


このバラ園はオールドローズがたくさん棲んでいる事でも
有名です。

入り口を入ってすぐに
こんなプレートが飾ってありましたよ。


殿堂入りバラ園・優秀庭園賞


昨日の記事にも書きましたが
「ボランティアによる献身的な施設の管理活動」
というのがスゴイです。

私もほんの一時期でしたが
ちょっとだけボランティアに通わせていただいたことがあります。
友達のRちゃんは、今はお休みしていますが
長いことボランティアとして活動しています。

さて昨日の続きです。


マリア・マチルダ




マダム・ジョセフ・シュワルツ




リリック




グレイス
このバラは私も育てています。
割と日陰にも強くてよく咲いてくれます。





大きなアーチに絡むバラもあります。



マダム・ジュール・グラブロー





ゴールデン・ウィングス
とっても素敵なバラでした。








ザ・ポエッツ・ワイフ





そして進むと、こんな看板が。

インドの夢のコーナー


アウト・オブ・インディア



半八重で、ちょっと雰囲気がノックアウトに似ています。
強そうです。



トワイライト・シークレット



すごくインパクトの強い花色でした。



カニャクマリ


夏の今なので、こんな姿ですが
春はかなり美しいバラでしょうね~

草ぶえのバラ園は、バラばかりではなく
自然な感じで植えられた草花もとっても素敵です。

それはまた今度見てくださいね^^

さて、たくさんの写真でお疲れのところ・・・
ドールたちです。







大丈夫よ、政治家じゃないし(笑)








それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

ヤギのポニョがやってくる!草ぶえの丘《バラ園》

2020-08-28 00:04:20 | 番外編
崖暮らしで有名になった
あの可愛いヤギのポニョが草ぶえの丘にやってきます^^

公開は29日の土曜日から!

で・・・ポニョが来ると混むんだろうなぁ、と
(たぶんもう来てるとは思いますが、笑)
公開される前の木曜日
朝一番で草ぶえの丘まで行ってきました!



入り口にはこんな貼紙が!


私も興味しんしんでネットニュースなんかを見ていました^^


やぎさん えさやり体験
子供たちが喜びそうですね~^^




私の目的はバラ園です。
この案内図の中のピンク色の部分がバラ園。
広いんですよ~(^∨^*) 

真夏のバラ園では、どんなバラが咲いて
どんな草花が彩っているのか
とても楽しみです^^


草ぶえの丘のバラ園は自然の景色を上手に活かして
山の中にある自然公園といった感じです。


入り口近くにこんなバラが咲いていました。



昨年千葉県を襲った2度のとんでもない台風で
このバラ園も大きな被害をうけましたが
今は綺麗に復旧されていました。

まずは


鈴木省三さんのコーナー


羽衣



そして


聖火


ピンクから赤へのグラデーションが美しくて
すごく目立っていました。


青空



ブルー系のバラですね。


気持ちの良いこんな木道もありますよ。

私はここを降りないで、そのまま前進。


ナロー・ウォーター


花の姿だけ見れば、ちょっとポールズヒマラヤンムスクに
似ています。


カロカルパ


大きなローズヒップがなっていました。


このバラはローズヒップを楽しめるんだなぁ、とか
勉強になります。


トリアー



清楚なとても素敵なバラでした。


今、バラ園は
たぶんコロナの影響もあるのでしょうが
雑草が目立っています。

このバラ園はボランティアさんたちの力に頼る部分が大きくて
バラ好きのボランティアさんの力で
雑草抜きや様々なバラの面倒が見られています。


花殻が残っていたり
雑草が目立っていたりすると
苦情を電話する方もいるようですが
事情もよくわかったうえでバラ園を楽しみたいものですね^^


日本はいつからこんなになっちゃったんだろう?って
どなたか有名人が書いていらっしゃいましたが・・・
ちょっとしたことで他人をやっつけたい人が
多すぎますよね。

自分がちょっと気に入らないと
その憤懣をぶつけないと気がすまない・・・
大上段に正論をかざせばいいってもんじゃない、と
私は思います。

話がそれました^^;

バラ園の今の様子、まだ写真がいっぱいあるので
続きはまた明日^^

ドールたち・・・
今日はもういいか?って思ったけど
なんだかメルちゃんたち、ちょっと、うふふでしょ?
おそろいの服を作ってあげたんですよ。




















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

クレマチスとラベンダー*すわっていいかな?

2020-08-27 00:04:03 | 
毎日「今日は新しい花はない」って思うのですが
ちゃんと何かしら咲いているんです^^

嬉しい朝です。


クレマチス ハーグレーハイブリッド
挿し芽で育てた子が元気で
また咲いてくれました^^


暑くて水やりだけで精一杯だったので
誘引されていないツルが枝垂れて
下の方で開花。
可愛いです。


庭に水を撒く時、とてもいい香りを
わけてくれるラベンダー


今、この銀色の葉のラベンダーが
とっても綺麗です。

ラベンダーって咲いてなくても綺麗だから
そして香り立ってくれるから
狭い庭にいくつも植えています。

タイタンビカスのアドニス


今朝も素敵に咲いていました。

面倒で数えるのやめちゃったけど^^;


まだまだ咲く蕾が・・・
数えるの面倒なくらい育っているので
これからもしばらく楽しませてくれるようです。


このところ、家の中のものを少し減らそうと
毎日少しずつやっていますが
今日は、もうこの数年使っていない大皿を
思い切って処分しようと引っ張り出しました。

友達からLINEが来て
「今日はキッチンの掃除をした」って。
私はもう思い切ろうと思って大皿をゴミ袋に
入れてる・・って返事。

そしたら見せろって。
シャメ送れって(笑)。

もらってもゴミが増えるよ~、と答えたけど
いちおう見せて、ってことなので
まともなのだけ(勿体無いな、って思うのだけ)シャメしました。


大勢で食卓を囲む時、混ぜご飯なんかを盛り付けていた
大きなどんぶり鉢。

「捨てるなんて信じらんない」と返事。

気をよくして、次々シャメしました。


益子だか笠間だかで買って来た大皿。
重すぎて使いにくい^^;



これは昔陶芸教室で作ったお皿。
自分で作っておいてなんだけど
重くて大きくて邪魔^^;



これも大勢で食卓を囲む時、重宝してましたが
今はもう大勢で食卓を囲むこともないので
出番ゼロです。



これも気に入って出番が多かったのですが
飽きてしまって、最近は出番ゼロになりました。

結局、全部ひきとってくれることになり・・・
一度使ってみて、やっぱり使わないって思ったら
即効捨てていいから、って。

友達が一度でもまた使ってくれるなら
私の気も楽になります^^

デッキの白モッコウに巣作りした山鳩さん


今朝は親鳩が腰を浮かしているので
「お?」と思ってよく見たら
黄色い産毛のヒナが動いているのがわかりました^^


写真だと・・・全然わからないね^^;

猫に見つからず、無事育って欲しいです。
このところずっとヒナは猫に襲われているようで
ちゃんと巣立っていないんですよね。

こんな時は猫好きな私も
ちゃんと家の中で管理してください、って思っちゃいます。
まぁ、自然の摂理なので
人間が口出しすることじゃないですけどね^^;
でもねぇ・・・無事巣立って欲しいのよね。。。


さてメルちゃんたち























うふふ ( ´艸`) 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



フロックスは不思議で可愛い*まぼろしぃ~?

2020-08-26 00:32:36 | 多年草・宿根草・一年草
今朝は久しぶりに涼しくて
気持ちよく眠れて
目が覚めるのが遅くなりました。

暑さの苦手な私は
夏の疲れがたまってるなぁ、と感じました。

庭の植物たちも夏の疲れがピークでしょうね?


大好きなフロックス

とりたてて変わった花でもないし
豪華なわけでもないし
でも好きなんですよね。

子どもの頃、フロックスが我が家にもお隣にも咲いていて
近所の男の子たちと遊んだ記憶が
この花からいつも流れてきます。

その頃住んでいたところでは
近所は男の子しかいなくて
その家の4人兄弟に私が混ざって遊んでいました。

夏はいつも早起きしてカブトムシを捕まえに行きましたね~
朝露の残る5時頃に山に入って
カブトムシやクワガタが好きそうな木を
がん!と足で蹴飛ばすと
衝撃で虫が落ちてくるんですよ^^

大きくて立派なのをカゴに入れて
他はまた木に戻したりしていました。


フロックスが小さな頃からあった、と書くと
フロックスが出回ってきたのは近年じゃないの?と
言われたりしますが

フロックスが渡来したのは江戸時代よりも前だそうです。
その頃はオイランソウ(花魁草 )と呼んでいて
フロックスなんて横文字系じゃなかったですね^^

このフロックスがね
咲いた後、切り戻したりしているんですが
これって切り戻さなくても
咲いた花の後から後から、新しい蕾が現れるのよね?

切り戻す必要もないか、って思いました(笑)。

で、今朝はこんなのも見つけましたよ。


咲き終わった後に、新芽がいっぱい出ている??
どうなっているのかな~?って
思っているだけで、なんだか楽しいです^^

今朝もタイタンビカスのピーチホワイトが3輪


一つは窓から家の中を覗くように咲いていて
部屋の中から素敵に見えました^^


朝晩だけは少し涼しくなって
花たちはすぐに反応しているようです。

ニチニチソウは急にモリモリしてきました。



このところ毎日、朝からずっとエアコンでしたが
今朝はちょっとエアコン無しでミシン仕事が出来ました。


そろそろ秋だから・・・
ドールたちにも長袖の服を作ってあげたいな~、と


ラグランスリーブのトレーナー風のを作りました。


思ったよりうまく出来たので(笑)
あともう少し同じものを作りたいと思っています。

さて、ドールの皆様は・・・











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

《秋の気配*ガーデンシクラメン咲いた!》&《だれ?!》

2020-08-25 00:07:35 | ・グラハムトーマス
Kちゃん(夫)が今朝
「朝明るくなるのが遅くなったね~」
「1時間は違うね」・・・って。
確かに朝が遅くなりました。
それとこの二日で朝の気温がだいぶ違ってきました。

秋がちゃんと・・・忍び寄って来ているんですね~


朝咲いていたグラハムトーマスも
気温が違ってきたせいなのか
とっても爽やかに見えました。


昨日、ちょっと雨があったせいか
庭も少しホッとしたように思えます。


昨日は「夕ご飯作りたくない」と私が言って
いつものスシローへ行きました。

こないだ行った時は
待合所がいつも通りで(コロナ前と一緒)
大勢がひしめき合いながら座って待っていて
こりゃ3密じゃない?って思ったのですが

昨日行ってみたら、待合室のベンチが片付けられていて
壁際に2つだけになっていました。
へぇ~・・・って思いました^^

で、二人なのでカウンターもOKにしておいたのですが
カウンター席は一人分ずつアクリル板で隔ててあって
良し悪しはともかく企業努力は感じました。

日曜日の夜なのに、意外と空いていて
外で待っている人たちはお持ち帰りの方々のようでしたよ。

カウンター席の家族連れの小さな女の子が
流れるレーンのすぐ側に座っていて
小さいから動きが激しいでしょう?
後ろ向きにのけぞっていると、そのたびに髪の毛が
レーンの上のお寿司に触るんですよ・・・
で、3皿も4皿も髪が触ったものが流れてくる・・・
これはちょっと、いくらなんでも・・・と思って
店員さんに話しました。
すぐ注意してくれて、その後は母親が気にしてみていたようですが
レーン側に小さな子、って
やりがちな配置ですが、気をつけないといけませんね~

今朝、水やりのとき
思いがけない花が咲いていました。


冬にいただいて、ポットのまま楽しんで
そのままクレマチスの鉢の中に
居候させていたのですが


酷暑を乗り越えて、お花がひとつ!

植物って本当にすごいですね~


人間なんか、1時間も立ってたらフラフラしちゃうような
暑さの中で
だまって耐えて、花まで咲かせちゃうんですもん。
すごいな~


すごいといえば、なんですけど
昨日のこのドールちゃん

夜、LINEで写真をママになる方に見せて
「わぁ~、かわいい!」と喜んでいただいたのですが

ここからが細かなカスタムで・・・
ケバくない?と聞くと
「口紅が濃いかも?」

まつげはフサフサ睫なのよ~、とUPの写真を送ると
「いつもと雰囲気が違うと思った」

フサフサのほうが好きな人も多いので、と私。
「いつもの睫がいいな」と彼女。

アイの色も、もっと薄い色も入れたら良かったかな?というと
「どんな感じか見せて」

交換して見せるのは大変なので
アイの上にちょこっと別のアイを貼り付けて
見てもらって、意見が一致したところで
決定しました。

でね・・・手直ししたら・・・
めっちゃ私好みになっちゃったの(笑)
いつもの「ウチの子」って感じに^^;


顔の作りは変えていません。
睫を薄いタイプにしたので
目線をちょっと調整して
あとは唇の描き方と色を変えただけ。


これは↑前から入れていた光彩の素敵なアイ

薄い色のアイも入れました。

やっぱり私は薄い色の・・・本物っぽいアイが好きです。

さて、ドールたちは?























さて・・・どうなることやら??

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

 

大型宿根草タイタンビカス*暑くてもバンバン咲きます

2020-08-24 00:34:23 | 多年草・宿根草・一年草
今朝は珍しく、少し曇り。
夜中に雨も降って、ちょっとホッとした朝でした。

そして今日もタイタンビカスの花が咲いていて


毎朝、新しい大きな花が咲いていて
それがとっても楽しみです。

こんな大型宿根草、ほんとうに来年芽が出るの?なんて
思いながら植えた去年でしたが


本当に植えておいて良かったです^^

特に、このピーチホワイトの花が気に入っています。

赤いタイタンビカスも元気ですよ^^


小さな庭の真ん中で、存在感を放っています。

冬は地面まで切り詰めて
春に芽が出て、すくすく育って
6月下旬ごろから咲き出したと思います。
毎日毎日、皆勤賞の働きです^^


こちらは宿根ロベリア・ファンブルー

これも良く咲き続けてくれますね^^

今日はドクダミの間から
オルレアの芽が出ているのを見つけました。


もう春に向かって準備しているんですね。

昨日だったか、面白い夢を見ました。
少し寝坊したので・・・うとうとしていて
フェレットたちがいたずらしている音が聞こえて
きっとそれでそんな夢になったのかな?と
思いましたが

他人の夢の話なんか聞いてもつまんない・・・でしょ?
でも話したい(笑)

ウォーキングクローゼット(2畳くらいの小さな)を
開けたら、衣類が山積みになって散乱していて
フェレズが二人、めちゃくちゃにして遊んでいてね

「もう~!こんなにするんだったら閉じ込めちゃうよ」って
叱ると、下から見上げて「やだぁ~」って言うの。
そのお顔が人間の3歳とか5歳とかの可愛い女の子なの。
こりゃしかたないや、って諦める・・・
で、目が覚めました。

フェレットとドールがごちゃ混ぜになって
もう子供より可愛いのかもしれない・・・なんて
思ったのでした(´∀`*)ウフフ 

そのフェレットのななちゃん。
今朝はいつもの場所にいないと思ったら


オトーサンが落とした枕の上でぐっすり。


もう~、この姿・・・負けるでしょう~(´∀`*)ウフフ 

そして・・・今日はテレビを付けたら24時間テレビをやっていて
そこで掘ちえみちゃんが、ちょうど歌う場面でした!

あの舌癌を乗り越えて
歌う歌は、ちゃんと発音も正確で・・・
どんなに大変な努力をなさったんだろう、と
涙が出ました。
本当に素晴らしい。

そして・・・
私はドールのカスタムの追い込みに必死でした。
この数日、ちょっとした時間を見つけては
口元や鼻を削っていたのですが

(途中の様子です)

今日は全体に紙やすりを何度も何度もかけて


アイを交換して、お化粧して、組み立てて


こんな子になりました。

待っていてくれるママは、もうこの子に「るなちゃん」と
名前をつけてくれています^^
嬉しいです。


プラチナブロンドがめちゃ素敵です。
ちょっと化粧濃いかな??
口紅を薄くすれば、幼い感じになると思うんですが
やり直そうかな~

さて、我が家のミィちゃんには
お洋服作ってあげました。






だよね~^^;
すまん!
これもちょっと作る必要があったので(笑)

ミィちゃん、もうちょっと待ってね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

まるで小さな百合のよう*業務スーパーの使える調味料

2020-08-23 00:25:08 | ホスタ
暑いけれど、確実に季節は変わりつつあるようです。
日が短くなって
暑さも少しだけ・・・先日までとは
ちょっと違ってきました。



今朝は、フェンスからお隣へ首を伸ばしていた
ホスタ・ロイヤルスタンダードの
花を切って


私や夫の親たちのために飾りました^^

お盆に何もしなかったくせに、って
たぶん空で言っていると思う(笑)



父はきっと「おまえらしいや」って笑っているだろうな。

ロイヤルスタンダードのお花は
まるで小さな百合のようで・・・
鼻を寄せれば、良い香りがします。
優しくて爽やかな、きっとみんなが好きだろうと
思える香りです。


フランシスブレイズ。
よく咲いています。

他の季節なら、ゆっくりとどまって
散るまで綺麗ですが
今は灼熱の暑さで、咲いたまま干からびてしまいます。

終わった花から切り取るエンドレス剪定です。


アンジェラも咲いていました。


シュートの先の若葉が生き生きしていて


なんて綺麗なのかしら、って見とれました。

こないだ買って来た業務スーパーの調味料。

これね、ジャンツオンジャン
これ、良かったです!

お店のオススメ通り、まずは冷奴に。


間違いなし!って感じです(^^)v
そもそも、これってネギと生姜なんだから
ネギを刻む必要なかったかな。

それと牛丼にも使ってみました。


これも間違いなし!
もっとたくさん使っても良かったと思います。

この万能調味料はリピ決定です(笑)!

牛丼といえば、私は楽天で「松屋の牛めし」を買いましたが
友達が言うことには
「生協では吉野家の牛丼売ってるよ」だそうで
「生協の冷凍のアジフライが使える!」だそうです。
私、生協やってないから知らなかった。
けっこう生協を利用している人、多いんですね~


さて今日はピッピにピエロパンツを作りました。


子供服利用のものです。























それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



バラは咲く*業務スーパーの炒飯の素使ってみました

2020-08-22 00:23:57 | 
昨日、心をかなり揺さぶられたので
今朝は、まずゴミ袋を用意して
家の中の「不用品」を少しでも袋に入れようと
普段開けない収納の扉をあけて・・・

もう絶対見ないVHSの映画のテープとか
引っ張り出しました。
エアウルフが好きで、そのテープが6本ほどありました。
他の映画のテープも捨てて。
ちょっと片付けたら、小さな収納の3分の1は
空になりました。

それにしても、やっぱり捨てるのって
時間がかかります。
100歳で亡くなったおじさんが
99歳の時に書いて送ってくれたハガキがあって
それは一度ゴミ袋に入れたけど
やはり思いなおして拾いました。


暑さは続いていますが
確実に日は短くなって来ていて
バラはポツポツと咲いてくれています。


昨日のお宅で思ったのですが
亡くなったご主人様のお部屋とか
服が部屋の隅に山積みでしたが
そのどれをとっても、気持ちよく洗濯してあって
不潔なものは一つもありませんでした。

奥様がご主人を大切にして介護なさっていたのが
伝わってくるようでしたよ。

毛布や肌掛けが床に山積みだったのは
もう押入れにしまう力がなかったのかな、と思いました。
(でもそれらも、みんなふんわり柔らかで
気持ちよい状態でした。)


年を重ねていくに連れて
自分の身にどんなことが起きるのか
今のうちから考えて備えられるものは備えておきたいと
思います。


友達のRちゃんも、昨日のことが頭に強く残って
今日は朝からずっと拭き掃除をしてたって
LINEで言ってました^^

私たちにとって、良い刺激になりました。


レオナルド・ダ・ヴィンチ。

蕾がまた現れたのは
イエライシャン

ふと見上げたら・・・高い場所でバイカウツギが
白い花を咲かせていました。
ちょっと手繰り寄せて・・・


真っ白い花、いいですよね~^^

業務スーパーで買って来た炒飯の素


私、てっきり顆粒だと思っていたのですが
ひき肉みたいなのが入っていました。


この↑真ん中の、ね。

かなり味がしっかりついていて
コレを混ぜると混ぜ炒飯?みたいな???


顆粒のつもりで具を炒める時に、ちょっと塩コショウしてあったので
出来上がりは少し濃い味でした。

便利なような・・・うーーん、みたいな(笑)
リピするかどうか、ちょっと迷うな~


さてドールたち















メルちゃんにワンピ作りました^^


いつもより、ちょっと女の子(^m-)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 

こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




夏の疲れにリポビタン液肥!なんちゃって?

2020-08-20 00:26:53 | 
もう今日こそは新しい花が無い、と思ったんだけど
可愛いお顔でこちらを見てる
水色のかまきりさん、見っけ!


しかも2匹(笑)

私にはいつもかまきりさんに見えるんだけど
どう?見えない?

正しくはめがね露草さん^^

それと、蕾さえ見落としていたので
いきなり咲いたように感じてびっくりしたのが


ベルオブウォーキング。
小さいけれど、咲いてくれただけで
もうたいしたもん!

クレマチスが意外と元気で


↑ プリンスチャールズや


プリンセスケイト。

プリンスやプリンセスには似つかわしくない場所だけど
めげずに咲いてくれてありがとう^^

で・・・ネットのオススメ記事に
夏に疲れたバラたちにまずは薄い液肥から
あげましょう、というのが載っていて

そうだそうだ!それだ!と
早速今朝は薄い液肥を作って


じょうろでセッセセッセと



バラたちの根元に運びました!


狭い庭だけど、行ったりきたりで
歩数系が2000歩超えました^^v

でもその後、すごい暑さで部屋にこもって
ミシン仕事してたので
代謝系は「動け!太るぞ!」と言ってます^^;


液肥だけじゃなく、リキダスみたいな活力剤も
あげるといいらしい。
こないだ夏肥をあげたけど、確かに活力剤もあげれば
元気いっぱーつ!!よねヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ . 

で・・・今見たら・・・
元気いっぱつ!はリポビタンじゃなくてオロナミンだった!
 ( ̄▽ ̄;) 

暑くてお料理が苦労でね~
このところワンパン料理が良く登場!


冷凍で買ってあった広島牡蠣の大きいの!
それを使ってトマト煮。


卵を落として、チーズを乗せれば
まぁ、たいていの料理は美味しくなるよね(笑)

さて・・・メルちゃん























わたしも・・・しーーらない。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


【毎月5と0のつく日はポイント5倍】

地味~な寄せ植え&業務スーパーの香辛料

2020-08-19 00:07:14 | 寄せ植え&アレンジメント
昨日は米騒動(?)で、すっかり一日が暮れ
夜の8時半には、もうすっかりお疲れで
眠くなりました(笑)

とりあえず干したお米は袋に小分けして
冷蔵庫にしまいました。
客間に使っていない小さな冷蔵庫(ホテルなんかにあるような)が
あるので、それにしまって電源入れましたよ。

そしたら
忙しいママさんから、とっても役立つコメントをいただき
おおー!っと思いました。
「虫のついたお米は、白のお皿で揺すって害虫を掻き出して下さい。
そして、2リットル用の洗浄して乾かしたペットボトルにジョウゴで、入れて保管して下さい。
キャップをしっかり閉めると大丈夫ですよ。
出す時も計量カップに出し易くて計りやすい。冷蔵庫に入れなくても保存できます。 」

なるほど~!ペットボトルね!
それなら収納するにもキチっとしていいですね。
ペットボトル・・・全部潰しちゃってるので
今度空のペットボトルが出たら
早速やってみようと思います^^
有意義なコメント、ありがとうございました。


さて、これは
先日買って来た葉っぱ類(?)の寄せ植えです。

アルテラナンテラの・・・緑と黒の2種類使ってます。
紫の実はクランベリーです。


この黄色の斑入りもアルテラナンテラ。
この2種類ですが、付いていたタグが
一つはアルテラナンテラになっていて
もう一つはアルテナンテラと印刷されていました。
間違い??それともどちらの呼び方もOK?

ポストへ行くのに邪魔になる、という理由で
一昨年、根から掘りあげて移動したはずの
百日紅が・・・


根っこが残っていたらしく
そこから育って、今年は花まで咲かせました。


こんなに小さくても咲く・・・
もうこうなると私の負けで
可愛くなって、とても切り取るなんて出来ません。

ちなみに掘りあげて移設した大きな根のほうも
別の場所で無事育ってきてるんです。
株分けしたような状態になってしまいました^^;

昨日探したかった香辛料を探しにいけなかったので
今朝は一番でRちゃんを誘い出し
9時前に業務スーパーへ出発しました。

ネットで、業務スーパーでハリッサを買った、とあったので
期待して行ったのですが
残念ながら見つかりませんでした。

でも探していた一つの


ケイジャンがあったので
本当はケイジャンシーズニングというのが欲しかったけど
これでも良さそうなので買って来ました。

それと探してたわけじゃないけど


今、このシャンツオンジャン?とかいうのが
お店のウリらしくて
どうぞどうぞと言わんばかりに、あちこちに並べてあったので
試しに買ってみました。

両方とも、今度使ってみたら報告しますね^^


ハリッサは、もうやっぱり通販利用するしかないかな?
送料はかかるけど・・・
近くのお店では置いてないので・・・
交通費を考えれば、安いかもしれません。


なにか強い興味を抱いてしまうと
どうしても試したくなる悪い癖です(^_^;) 


さてさて、メルちゃんとぴっぴは





















ぴっぴには
まだわからないかもね~(^∨^*)うふふ 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ





夏はフロックス!&事件です(;-ω-)=3

2020-08-18 00:23:54 | 多年草・宿根草・一年草
曇る、という天気予報だったけど
そう曇らず・・・
がんがんお日様が照りつけています。

あの博士ちゃんが出る番組で
いろんなスパイスを先日紹介していて
それって普通のスーパーじゃ見ないな~、と思い
通販で買う前に、一度どこかで見つけてみたいな、なんて
今日は出来たら千葉まで行こうかと思ってました。

千葉駅ならカルディがあるし
成城石井もあるし
あの辺りならありそうじゃない??


庭にしっかり水を撒いて
思いっきり元気で咲くフロックスの写真を撮ったり


テーブルカバーやソファのカバー類を交換して
洗濯機に突っ込み
3回ほど洗濯機を回して干して
それから掃除機かけたり
そんなことしてたら、もう11時過ぎていました。
とりあえずご飯をお昼のために炊いておこう、なんて

その時、事件は起きました^^;

こないだお中元を贈ったとき
お返しに農家を営む親戚から30Kgのお米が
送られてきたんです。

重くて運べないので
玄関脇の和室にずるずると引っ張りこんで
そこから20合位を小分けしてキッチンに置いてありました。

で、キッチンに運んだ分が無くなったので
また20合くらい小分けしようかと
どっさり入った米袋をあけて、お米をすくったら!

あああーっ!!
なんか・・・虫が~っ! (||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||). 


どうしよう?どうしよう?とネット検索・・・

このところ、そんなに沢山の白米を保存するなんてこと
やってなかったので
お米には虫が湧く・・・って忘れてました(o;´=ω=)o)) 

ちょうどその頃、高校時代のグループラインで
ほかの事でお喋りがすすんでいて
私の惨状を報告すると
みんなからアドバイスが!

「お米を新聞紙に広げて干せばいいよ~」
「私も東京のマンションで、ベランダに干したことがあったよ」
「やっぱり30Kgもらっちゃった時で」
他の友達からも
「冷蔵庫で保管するといいよ」
30Kg(今現在では20Kgくらいか?)も冷蔵庫に
入らないよ~
「クーラーボックスが便利よ!」
おおー!それグッドアイディア!
などと話がすすみ・・・


ネットでは直射日光が当たらなくていい、とか
書いてあったので
こんな感じに干したけど

LINEで写真を送ったら
「直射日光があたらないとダメよ~」
「日が当たると虫が逃げてくから!」と教えられ
2階のベランダに移しました。


なんだかんだでお米をだいぶこぼしちゃったけど
全部捨てる、なんてことよりマシ。

せっかくいただいたのに、虫が湧いたから捨てた、なんて
とても言えないのよ~

で、クーラーボックスも仕舞ってあったのを
出して陰干し。


考えたら、クーラーボックスは夏場のお買い物に
役立つな、と気付き
これは車に乗せておくことにしました。

お米はよく洗えば虫は浮くので排除できます。
まだ湧いたばかりで、不幸中の幸いかな・・・
もうそう考えるしかないの。。。

で、日光に当てたお米からは虫が逃げ出すようでした。
ほっといて・・・見てても気持ち悪いし

クーラーボックス乗せてアイスクリームの買出しに。
シャトレーゼで何種類か買って
そこからカインズへお米の防虫剤を買いに行きました。


もよりのカインズには、ろくにお米用の防虫剤がなくて
説明書を読んだら
「本品を入れてもお米に卵が入っていた場合
虫が湧きます」だって。
でもそれしかないから買って来ました。

はぁ~、やだやだ(´д`) 
私の保管方法がいけなかったんだけど
30Kgも冷蔵庫や冷凍庫に入らないものね~
マジ・・・冷凍庫だけの冷凍庫が欲しいと思いました。


というわけで、珍しい香辛料を買いに行く時間は
ぜーーんぜんありませんでした。
行ってもあったかどうか分からないけどネ

鳩さんがモッコウバラの棚に巣作りしました。
気付いたら、もう卵を抱いてました。


ここは猫に狙われるんじゃないかと思う・・・
心配だわ~


さて癒しのメルちゃんたち






















というわけで
みんなでパプリカ合唱してました^^


今日は気持ち悪い話でごめんなさい^^;
読んでくださってありがとうございます。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


博士ちゃんオススメのスパイス

少年時代.*暑さの中で毎日ひらく

2020-08-17 00:01:22 | 多年草・宿根草・一年草
どこにも行かない
誰も来ない
そんな静かなお盆も過ぎて

外はすごい暑さで
あまりに暑くてセミさえ鳴かない。

我が家では事件も起きない。

朝から夜まで・・・いや、次の朝まで
ずっとエアコンはつけっぱなし。

人間とフェレットとフクロモモンガは
そうやって暑さをしのいで過ごしているけれど


外では花が毎日ひらく。

どうしてそんなに咲けるのか??

植物は、「ただ生きるために生きてきた」って
NHKの番組のね・・・


本当にすごいな。

種を作らない栄養系のクレオメ・クリオ


半日陰の庭の子達は、まだ過ごしやすそう。

このところになって急にバカスカ咲き出した
フランシスブレイズ


先日あげた夏肥えは

ほんの数日で、白いカビのようなモノを生やして
微生物がちゃんと活躍しているのを
知らせてくれています。

きっとフランシスの根にも
美味しい肥料が届いていると思う。

高い太陽をよけるすべもない南の庭では


炎天下の中、爽やかな大輪のタイタンビカスと
バラのヨハンシュトラウスが


綺麗に咲いて驚かせてくれます。

タイタンビカスは本当に素晴らしい!
毎日、毎日、新しい花を開いてくれて
数えるのはやめちゃったけど
もういったい何十輪咲いてくれただろう。


プリンスチャールズも、ひ弱そうな色合いなのに
この猛暑の中開くんです。

もっと過酷な道路わきに置いた鉢の中では


粉粧楼・・・

私はひたすら朝ごはん、昼ごはん、夕ごはんの
台所仕事に時間を割いていて
まとまった時間を好きなように使えない。

だから月曜日が待ち遠しい(笑)
Kちゃん(夫)が会社に行けば
私の休日が始まる・・・
完全引退されちゃったら・・・どうして生きていけば???


メルちゃん、ひとりでギター弾いてます。



























それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 


博士ちゃんオススメのスパイス

自慢の観葉植物&恋かな・・・

2020-08-16 06:42:11 | 多年草・宿根草・一年草
物凄い暑さの終戦記念日
「焚き火でもしてるのか?っていう暑さ」と
テレビで表現している方がいましたが
ほんと、焚き火しなくても燃えちゃいそうな・・・

こんな暑さの中、直射日光を浴びながら
耐えている植物たちには
ただただ・・・頭が下がります・・・。

日が翳ってきたら、たくさんお水をあげようね^^

クロスの張り替え工事は
無事一日で完了しました。


エアコンの効く室内で気持ち良さそうに暮らしている
ポトス。

昔、流行ったんですよ~
なんかね、ポトスをお部屋に飾れば
もうそれだけで、すっごく素敵な室内に感じたものでした^^

その頃はお部屋の中に
ポトスやゴムの木を飾るのが
すごくカッコよく見えたのです。

あの頃のポトスとは、またちょっと違うような
少し葉に変化のあるポトスに
近頃は出会いますよね^^


私も7~8年前に、久しぶりにポトスを買って
水栽培で育てています。
株分けしたり、水を切らして枯れる寸前まで行ったり
そんなこんなで・・・今に至る。

昨日の工事は途中まで載せていましたが
その続き、ちょっと載せますね^^

天井を貼り終わって、いよいよ壁です。



いろんな壁紙を迷って迷って・・・
私としては少し暗めの青みのある緑を貼りたかったのですが
Kちゃん(夫)の反対に合い(毎度のことです、笑)
明るめのペパーミントグリーンにしました。


手際よくどんどん貼られていって・・・


出窓の角の柱や、出窓の天井も綺麗に貼られました。

ダイニングの壁の一面も
(前は地味な感じのグリーンだったのですが)
ちょっと花柄を持ってきました。




貼り始めた時は「かわいい!」って思ったのですが

一面全部貼ってみると・・・
うーーーーん・・・しつこかった ( ̄▽ ̄;) 
後の祭り・・・

Kちゃんも「こりゃうるさい」とか言ってましたが
「私のほうが先に死ぬと思うから、私が死んだら
好きなように壁紙貼りなおして」って
言ってみました。

そしたら
「お前が死んだら壁紙ぜーーーんぶ変える」だって!
(( ̄ ^  ̄ )ケッ

それでも飾り皿とか時計とか
壁に戻してくれました。


ははは・・・うるさいわ~、こりゃ失敗だ^^;

ペパーミントグリーンの方は、まぁまぁ無難なので


壁にいろいろ飾りながら
いらないものは処分して、結構ゴミにして捨てました。
リフォームは最強の断捨離の一手です。


出窓の植物は断捨離できませんが^^;

サンスベリアがカッコいいって
昨日のコメントで褒めていただきました。
嬉しかったです^^


自慢のサンスベリアです。

前にも書いた事がありますが
このサンスベリア、私がチャリティのバザーをやっている頃
寄付されてきたのですが・・・
かなり息も絶え絶えだったそうで
預かったOさんが、なんとか生き返らせ
それをバザーに出したのですが売れず・・・
半年後にもまた出したのですが
また売れず・・・(笑)

その売れない間、私が室内で面倒見ていて
どんどん大きくなってきて
仲間からも「売れないし、引き取ってやって」といわれて
我が家の子になりました。

去年も鉢増ししたのですが
もう鉢がパンパンで、丸い鉢の口が四角くなっちゃってます。


こうなると可愛くて・・・(笑)
また鉢増しするのか、それとも株分けか・・・
分けちゃうと鉢が増えるし・・・
やっぱり鉢を大きくするしかないかな。

これ以上大きな鉢になると
もう出窓で育てるのは無理になるので
床に置くことになりそうです。
フェレットたちが土をほじくる・・・対策考えないと。


あれこれ捨てましたが
これはなんだか捨てられなくて残しました。
なにが自分にとって宝物なのか(笑)
面白いものですよね^^



サファイア、今日はちょっと髪を切りました。



















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ