* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

つるバラの庭と階段脇花壇のステキなユーフォルビア<ブラックバード>

2019-05-30 10:00:59 | 
今日はピカピカに晴れましたね~♪
晴れだと、なんだかそれだけで幸せな気持ちになれます。

私のつるバラの庭も、そろそろ本当に終わり。



今咲いているのは、赤い名無しのツル薔薇と
中央のレオナルド・ダ・ヴィンチ
そして写真右端にちらっと写っているラベンダーラッシーや
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールです。

もう明後日は6月ですものね?!
つるバラたちもこれで見納め、今年の五月よ、さようなら。

バラの代わりに咲きだしたのがガウラです。


ガウラが好きで、去年あたりからあちこちに植えて
どこで育つか試しています。
日向なら問題ないんですけど、なかなか日当たりの良い場所が見つからない我が家です。
植え過ぎなのもあるよね(^t^)ゞ 
ワカッテル。

階段脇の花壇が冬からずっとお気に入りでね
特にユーフォルビア’ブラックバード’が素敵で!


春に花が咲いた頃、若い枝と去年からの枝で色合いが違って
その明暗差が魅力でした。

今は全体に渋くなって


これまた魅力的~♪なんて思ってます。

伸びてきた新しい葉が黒紫で


いいわぁ~**


その上の段では紫陽花が。

昨日、天気が回復してからタイル貼りをやりました。
で、今朝は目地剤を入れて


今乾くのを待ってます。
乾いたら拭きあげて仕上がりです。

タイル貼りのミッション、まとめて後日UPします♪


それでは今日はこれにて~(^^)ノ””


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

⇩こちらもよろしくね*⇩


良い日をお過ごしくださいね~^^

挿し芽のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールに花が咲きました*タイル貼り挑戦<材料集め>

2019-05-29 11:49:19 | 
昨日から今朝にかけて雨が本気で降りました。
今朝の庭はぐっしょり。
でもほらそこは・・・庭パトするでしょ?(笑)

まだ雨が残る中、あれこれ見て歩くと

万葉が雨に濡れて、それはそれはイイオンナ。


万葉のオレンジってスッキリしてて好きです。

挿し芽のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールを鉢で育てていて
それも近頃になってやっと咲きだしました。


挿し芽して4年目くらいかな~?
大好きなツル薔薇なので保険のつもりで挿しました。
挿し芽さんはなかなかキュッと一気には大きくならない。
半日陰の場所で育っているのも原因の一つかも知れません。

でも地道に育ってくれて


キッチンデッキの柱に絡ませられたらいいなぁ、と思ってます。

昨日は例のミシン台にタイルを貼るため
まずは材料集めに印西のジョイフル本田まで出かけてきました。
求めるのは足りないタイルと接着剤や目地材。



売り場でタイルを物色していると
こんな紙が置いてありました。


貼り方指南書!(^m^)
いただいてきました。
(デッキの軒下に置いておいたら昨日からの雨で濡れちゃいました)

この指南書に「接着剤・・・下地材質、用途、場所などに適したものを選びましょう」ってあります。

接着剤を選ぼうと手にしたものの・・・
どれがいいのかさっぱりわからず。

売り場担当の方を呼びだしていただいて教えてもらいましたが・・・
最初に来て下さった方も接着剤を手にして
袋のあちこちを読みながら「木でもいいって書いてないなー」
「これならどれでも大丈夫なんですけどね」と勧められたのは
大きなパックで2250円もします。

塗る場所がそうは広くないので、こんな大きなのはいらない。
しかも高い^^;

もうちょっと少量でいいんですけど、と一緒に探したら
「たぶんこれで大丈夫ですよ」って言ってくれたのはいいんだけど
どうも(わからないし、面倒だし)ってのが伝わってきて不安(笑)。

こっちは素人だから材料への知識はないけど
店員さんがなにを考えてて、どのくらい知ってるのかは
わかっちゃうんだなぁ。

しばらく悩んだんだけど、やっぱりもうちょっと簡単に出来るはずよ、と
また他の店員さんに質問(笑)。

で、結局ね、塗料の売り場にタイル補修のための接着剤とかがあるから
そちらの方がいいかもしれませんよ、と教えていただいて
そちらの売り場に。

また店員さんを捕まえて質問。
今度の方は知識豊富らしく、答え方が丁寧で適切!

どこにどう貼るのか、細かく言わないといけないらしいのは
先に質問した店員さんから詳細に聞かれたので
先に自己申告した。
「古いミシン台の天板を新しくしたので、そこに貼りたいんです」
「ほほぅ、じゃ室内に置きますよね」
「いえ、外に置くんです」
「えっ?!ミシンですよね、外に置くんですかぁー?!」
「古い足踏みミシンの台だけなんですよ、テーブルみたいな感じ」
「でもミシンですよね?外に置く?外に置く、外に???」



男性には理解しがたかったようで目を大きくして驚いて笑ってました。
私も笑っちゃいましたが・・・よほど不思議だったらしいです(笑)。

「ガーデニングで流行ってるんですよ~」
「へぇぇぇぇ・・・」なんてわけで(笑)。

水がかかることなど考慮に入れて、これを勧めてくれました。


床ネダ用接着剤。
水が板に浸透しないように厚く塗ってね、とのご指導つき。
目地材は一応あったほうがいいでしょう、とのこと。

よっしゃ!明日塗るぞー、とデッキの軒下に置いておいたら
朝までの本気の雨で濡れちゃいましたが
雨がやっとあがったので、挑戦してみようかなぁ~♪


クレマチス美佐世がまた1輪、高い場所で開きました。


半日陰の小庭ではハーグレーハイブリッドが咲いてます。



つるバラのラベンダーラッシーはもう最後の花を


雨で重たげになって、それでも空で揺れてます。

雨の中でひと際綺麗だったのが真っ白なバイカウツギ




バイカウツギにはもうメロメロです。


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

⇩こちらもよろしくお願いします*⇩

良い日をお過ごしくださいね^^

強風!ベイサルシュートに支えはつけたー?!

2019-05-28 13:50:50 | ・フランシスブレイズ
千葉県、強風が吹き荒れています!
皆さんのお住まいの地域はいかがですか~?


ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールの残りの花が
風で大きく揺れています。

どのバラからも花びらが散りまくるので
朝から花殻摘みに夢中でしたが

あっ!と気付くと、思った以上に伸びて来ていたベイサルシュート!


今年大復活のフランシスブレイズです。
良いベイサルシュートが4本も出てくれました。
それが強風にあおられて・・・ひゃ~、このままじゃ折れる~!


今の時期のシュートって、柔らかくて太くなっているので
幹に繋がっている根元からポキっと折れちゃうんですよね。
たいへん!
花殻よりまずこれですわ!


支えをつけました~
カッコ悪いけど、これが大事!

今まで何度も強風のおさまった朝に
ぽっきり折れたシュートを見てますからね~
今日は我ながら良く出来た(笑)!

クイーン・オブ・スウェーデン
皆さんはとっくに支えを立てていらっしゃるんでしょうね^^;

もし「わぁ!私まだよ!」という方がいらしたら
急げーーっ(笑)


お互い、被害がありませんように。


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

⇩こちらもよろしくお願いします*⇩

良い日をお過ごしくださいね^^

小顔のペチュで夏の寄せ植えを作ったら、やりたい仕事が増えちゃったという話。

2019-05-28 11:20:50 | 多年草・宿根草・一年草
日曜日に買ってきた夏用の苗で
昨日は寄せ植えの仕立て直しをしました。

ずっと頑張っていてくれたビオラにさよならして
代わりに八重の小顔のペチュニアと
普通の大きさのペチュニアを。


同系色で揃えちゃった。
これ、本当は少し色の違うシックな紫系のペチュニアも植えたんだけど
植える時、たった一個の貴重な花を折っちゃったの(^^;)


この緑の葉っぱは冬の間は紅葉して存在感あったんですよ~
とっても素敵な子!
そのまま夏も生き抜いて欲しいです。


コプロスマ レペンス
検索してみたら「木」だそうです。
寒さに弱いそうですよ・・・でも軒下で冬中過ごせたから良かった♪

木炭(鉢底用)と軽石をマルチングしたのは
ほら、あいつ、ナメちゃん・・・来るでしょう?
ペチュニア大好きだもんね~^^;

燻炭とか炭類がナメクジよけに良いようなことが
もみ殻くんたんを買った時読んだので
試しにマルチングしてみたんです。

効果あるかな~?


この可愛い小顔ペチュを舐められたくないのよ。


ユーフォルビアもそのままです。
ユーフォルビア、ほんと好き!

で、ミシン台の上に飾ってみたら
なんかお水やるたび台がビショビショになって
なかなか乾かず・・・こりゃ台がまたすぐに腐る??
なんて思いましてね。

ピョン!と思い浮かんだんですよ
「買ってきたタイルあるじゃん?!」

あるじゃんあるじゃん、買って来たままのタイル~
並べてみたら台の上にきっちり同じ大きさで収まったんだけど
うーーーん・・・なんか端っこまで同じじゃつまらないみたい~。

で、真ん中に寄せて


ぐるりと四方は違う小さなタイルを並べてみようかなぁ、と。

小さなタイルも買ってあった!どこ行った?!
と探すも・・・見当たらず。。。
誰かにあげちゃったかもしれない。

タイルをくっつけるボンドもないし、目地材もいる??

というわけで、またホームセンターに行くことになりそう(笑)。


今日は風が強くて、白モッコウのカサカサに乾いた花が散り
「道路が白モッコウのころころでいっぱいだよ」と
出勤するKちゃん(夫)に言われて朝一で掃除。

そのまま庭の中のバラの花殻を切り取り
でもまだまだ咲かせておきたいバラもあるので
庭の半分くらいが終った感じ。

雨が降ってきました。
昨日までの猛暑がおさまって、ちょっとだけ「ほっ」


部屋の中で・・・
うさぎさんが花を咲かせていました。


ぽっ、と咲いた可愛い花で
私のココロも「ぽっ」としましたよ^^



いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

⇩こちらもよろしくお願いします*⇩

良い日をお過ごしくださいね^^

素敵なバイカウツギ&挿し芽1年生のクレマ開花!

2019-05-27 11:04:21 | 半日陰の庭&裏通路
今朝は新しくやりたいDIYのことで頭がいっぱいで
気もそぞろです(笑)。

でも今日は私、お仕事・・・
Kちゃん(夫)は歯茎がはれて歯医者さんに行くとかでお休み。
夫在宅、私仕事、こんな日はなにも出来ません(笑)。

陽が射すのが早くなって、しかもこの数日の太陽ったら
ハンパない強さ!
なので写真は朝一番に撮ることにしました。



朝、まだ6時過ぎの庭はふんわり優しい香りに満たされていて大好きです。
夜眠りながら花たちが深呼吸して
こんな香りを放つのかなぁ、って、いつも思います。


半日陰の庭でも咲くのかどうか、昨年1年様子を見て
これは大丈夫そう!と地植えした一重のバイカウツギ。

昨日まで蕾だったのに、今朝一度に何輪も開いていました^^


うれしい♪゚+.*゚ルン(*’∪’*)ルン♪ ゚+。

隣のワイヤーラックに乗せてるのは
シルホサ(たぶんジングルベル)の鉢です。
去年、秋口に蕾がついて大喜びしたのに
「もっと日当たりの良い場所に」なんて動かしたのがいけなかったのか
結局1個も咲かなかったという・・・。

今年は蕾がついてもこのままで行くぞ!という場所に置いてます。
おねがい、咲いて(笑)。

バイカウツギなのですが、八重の子もいます。
もうブログに何度か載せちゃってますが


この子は昨年から地植えで、今年はひとまわり大きくなって
花の数も増えました。

友達のお庭で咲くバイカウツギの白い花と香りに魅せられて
私も絶対欲しい!と探した頃がちょうど咲き終った頃で
処分品をうまくゲット!2種類!ラッキー♪

この花の咲く足元が最近めきめき綺麗です。


いろんな緑の中に、とうとうドクダミも咲いちゃって
もう咲いちゃったら、仕方ない(^m-)


マンネングサと葉の黒い小さな匍匐性のリシマキア。
気に入っています。


ぽんこさんから頂いた挿し芽1年生の幼いクレマチスに花が咲きました。


スイセイという種類です。
本当はまだ咲かせない方がいいのでしょうけど
気がついたら枝の先に大きくなった蕾がついていたので
咲かせちゃいました(^^ゞ
素敵な子です。

鉢植えで育てているアスチルベも


ちょっとだけピンクになってきました。

あぁ~なんか嬉しいなぁ~♪゚+.*゚ルン(*’∪’*)ルン♪ ゚+。


来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日をお過ごしください♪


ミニバラが綺麗・夕焼けが綺麗・夏の苗を買ってきた。

2019-05-26 10:58:49 | 
あまりの暑さに・・・
これはもう夏だわ!夏苗が必要だわ!と決心。

Kちゃん(夫)が趣味の畑から帰ってきたら
大型のホームセンター、ジョイフル本田の印西店に行くことにしました。

ここは花苗はもちろん、ペットのグッズも充実してるし
日用品は何でもあるし、DIYの材料・機具すべて充実
食料品も品揃え良く揃っているので
ここに行けば日常のお買いものは一度で済みます。

で、最後に食料品を買いマクドでシェイクを買うのに並び
荷物を持って車まで行くと
一足先に大荷物を運んで車に積み込み終っていたKちゃんが
「今、地震があったね~」

えっ?!地震?

「うん、ちょっと揺れたよ、震度3~4くらいかな」

歩いててわからなかった~、と私。

車に乗ると、テレビで大相撲をやってる最中でしたが
画面が切り替わり「今千葉県で地震がありました。各地の震度は・・・」
と始まりました。
一番揺れたところで震度5弱だったそうで
まぁ、震度5弱ならたいしたことはないでしょう。

今って昔の震度5よりずっと軽くても震度5の表示だものね?
震度5弱って昔の震度4くらいかな~(体感的に)
震度表示っていつの間にか変ってない??

で、その後地震の時繰り返す決まり文句が何度も続き
そのうち「ヘリが現場に向かっています」
中継で「ぐらっとしましたがなにも倒れていません」
そのうち震度2だった千葉市のスタジオから
「天井から下がった札は揺れましたが、何も落ちませんでした」

もう終るかな?と思うと、また最初に戻って繰り返し放送。
また震度2の現場からも中継・・・

ずっと「車は順調に動いているようです」
「なにも被害は見当たりません」
って・・・・30分たってもやっている。

なにを期待してるの?と思いたくなった。
ひとまずテレビは消した(;´・_・`)-3 

で、帰宅して夕方、Kちゃんはまた相撲を見ていて
ちょうど最後の2番くらいでね
朝乃山が勝って拍手し、その後栃ノ心が勝った時は
私もソファから飛び起きて拍手喝さいしちゃった!!

日頃ぜんぜん相撲を見てなくて朝乃山のことも知らなかったのに
たった10分で大喜び(笑)。

トランプは嫌いだけど、今日の優勝杯授与は見たいかな~(^m^)


5月のバラの祭演はもう終わりですが
今度はミニバラが綺麗になってきています。


グリーンアイス。


褪色してからグリーンになって長持ちします。


ミニバラ 美咲
とっても小さな細かな花を咲かせます。


昨日買ってきた花苗。
今日植えたいな。

昨日は夕暮れが綺麗でした。


赤いツル薔薇が夕日を受けてギンギンギラギラ☆


この子は札を取っておかなくて名称不明の子です。
良く咲いてくれました。



プリンスチャールズも夕日を受けて


気持ちがいいなぁ、と見とれていたら


ここでもミニバラが蕾を育てていました。


とりあえず地震も大したことがなくて良かったです。

今日も暑くなりますね~
お互い熱中症に気をつけましょうね^^


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

⇩こちらもよろしくお願いします*⇩

良い日をお過ごしくださいね^^

バラは終盤<優しげな草花へ移り変わっていきます>

2019-05-25 11:03:56 | 
私の庭のバラたちも、もう早くも終盤。
今年もわんさか咲いてくれたラベンダーラッシーも
毎日終わりへと近付いて
ちょっと淋しい。


一年待った5月は
あっという間に駆け去りますね。


なんだか急に暑くなってきて
朝の涼しげな庭がホッとします。


今年はオルレアが本当に綺麗で毎日癒されています。
そのオルレアも終盤ですね。


あちこちに種が見えてきました。

昨日、会社から帰ると大量の野菜がキッチンに並んでいて
Kちゃん(夫)が「お隣3軒には配った。あとこれはりんちゃんの分。」
と、そら豆や大根を用意していました。

そんなこと言ってもなぁ、もう夕食準備に私は大忙しだし。。。
仕方ない、夕食終わってからにするか、とLINEしてみると

りんちゃん「私、今日の歩数が足りてないから8時過ぎに行くわ~」
その時間までに夕食を食べ終え
私も今日の活動量がぜーーんぜん足りないので
一緒に野菜を持ってりんちゃんちまでウォーキング。

りんちゃん「ねぇねぇ、こっちの道通ってあそこのバラ見ていきたい」
私「え~?暗いのに見える?」
りんちゃん「見えないかぁ?」なんて笑いながらバラを咲かせているお宅の前を通り

早足ウォーキングでりんちゃんちに着いてみると
道路側のつるバラはもう終ったそうで
すっごく綺麗に切って片付けてありました。
さすがだなぁ!

ちなみにりんちゃんはスマートウォッチで毎日8000歩が目標。
私は昨日も書いたけど代謝計なのでそれの数字が目標。
会社へ行った日と雨の日は私の場合ぜんぜん目標には近づきません・・・
目標値は、性別・年齢・身長・体重・減らしたいキロ数をセットすると
自動的に計算されて表示されます。
で、最初の一週間は「なんだ?こんなもん?」とらくらくクリアだったんだけど
二週間目になったら、いきなり目標値がガガン!と上がっててね
もうそれクリアは無理じゃない?って数字。

来週はどういう数字になるのか楽しみです^^;
出来ないから減るのか、無視してまた上がるのか?
どう思う?(笑)

ニゲラがいっぱい咲いて綺麗になってきました。


クレマチスのプリンスチャールズが満開になって来て




合間に1輪、早咲きで終ったはずのビーズジュビリーが参戦。
可愛いです。

東の半日陰の庭は朝早く陽が射すようになって


グラハムトーマスとクレマチスのハーグレーハイブリッドが
一緒に咲いています。


今日は31℃になるとかってテレビで言ってましたよ。

5月でこんなで・・・7月になったらどんだけ暑いんだろう?!



昨日は多肉たちにも水をたっぷりあげました。


ホクシアがどんどん咲いてきて可愛いです。
冬、部屋に保護した甲斐がありました。


バラの季節から少しずつ静かな草花へ
庭の主役が交代のようです。


このラベンダーにも細い花穂がたくさん上がりだしました。


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩

⇩こちらもよろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


良い日をお過ごしくださいね^^

今年もホントにありがとう!<ポールズヒマラヤンムスク>

2019-05-24 10:29:41 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク
昨日の午後は本当に暑かったですね~
熱中症の方もたくさん出たみたいですね。



このところ代謝計を買って身に付けている私ですが
そのおかげで「もうちょっとで目標クリア!」なんて
いい調子の毎日だったんです。

昨日は・・・暑さに体がついて行かず・・・
ウォーキングもカーブスもサボりました。
こんなことじゃ本当の夏が思いやられます(’’;)


今日は昨日よりさらに暑くなるとかで
涼しい朝のうちにざっくり庭仕事を終えました。


アナベルの蕾が蕾らしくなってきて
もうそこまで6月がやって来てますものね~


そういえば代謝計ね
最初は腕時計みたいな最新式の・・・スマホと連動するとか言う
あれを買ったんですけど
安いのを買ったせいかぜ――んぜんダメで
スマホと同期してます、というわりには全然記録がロードされず
毎回あれやこれややるのがストレスになり

「お客様サポートは万全です!」という謳い文句につられて
その商品にしたので、サポートに問い合わせしようと思ったら
・・・なんと・・・
海外の電話番号が出てきました(@@;)

しょうがないのでメールで「日本語の分かるスタッフはいらっしゃいますか?」
「これこれこんな状況で困っています」と送ったら

一応日本語なんだけど、かなりの親切心がないと理解できない返事が返ってきました。


「私は新しい大学生です。あなたのフィードバックは非常に重要です。それは直接私のパフォーマンスと給与に影響を与えます。私はあなたの助けを得ることを望む。」(本文通り)

あのね。。。って感じでしたよ。
で、返品しました(アマゾンに)。
アマゾンからの購入だったので、その辺はスムーズにできました。

友達にその話をしたら「ありげーー!」って笑われましたよ。

ひとつお利口になりました(--)チーーン

で、今は歩数計みたいな姿のオムロンの代謝計を使ってます。
これは問題なし。スマホと連動なんかしないし(笑)。



今年もいっぱい咲いてくれたポールズヒマラヤンムスク。
まだまだ、この辺りに行くとポールズの素敵な香りが漂っています。


桜のようにひらひら散って、散り際も美しい。


多肉小屋の中に伸びて咲く子もふわふわのひらひら。



後ろではブラシの木がすごい勢いで咲きだしました。


あっという間に真っ赤な木になりましたよ。
甘い蜜でも出すのでしょうか、小さな蜂がいっぱい飛んできて
気持ちの良い羽音を響かせています。




いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

⇩クリック応援よろしくお願いします*⇩

こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

今日も良い日をお過ごしくださいね^^

暑い中、涼しげな草花が咲いています***<プリンス・チャールズやバイカウツギ>

2019-05-23 15:23:39 | クレマチス
暑いですね~、びっくりしました。
天気予報で暑くなるとは言っていたけど
午前中はそれほどでもなくて甘く見てました^^;

いきなり夏?!


強い日差しを受けてバラは息も絶え絶えな様子ですが
クレマチスは意外と元気。


プリンス・チャールズが素敵。

王室の方々の名前を頂くクレマチスやバラは
やはりそれだけのことがあるんだ、と聞いたことがありますが
たしかにその通りかも~


ダイアナというクレマチスがあるのは有名ですが
カミラというクレマチスもあるって知ってました?

聞いた話だと、チャールズとダイアナとカミラを並べて植えている方がいるんだそうな(笑)。

お茶目なのか悪趣味なのか微妙な感じ?(^m^)


チャールズ、やっぱりモテるのね。

デヴィ夫人が
「眞子様と小室圭さんのことでそんなに騒ぐな、英国王室のスキャンダルを見てごらん」みたいなことを言ってましたね^^
私もそう思っちゃうな(笑)


いつの間に日本って
誰かちょうどいい叩き相手を見つけると
いつまでもいつまでも執拗に苛めるようになっちゃったんだろう。

まぁ、そんな私も
あんな事故を起こしたのに帽子とサングラスとマスクで顔を隠して
車の故障のせいにしているアノ人は許せない。


一度本当に心から謝ればいいのにね。


ニゲラがとっても綺麗で
バラの写真にはうんざりしている友達が
LINEで「この花大好き~!」って喰いついた(笑)。


きれいだよね~、私も大好き。

半日陰で気持ちよさそうに咲いているのは
バイカウツギ。


緑の葉に白いころんとした花は
もうそれだけで涼しげで



白いテッセンの小さな花と一緒に咲いたんじゃ
もうココロはノックアウト。


さっきmisonoちゃんが
癌になって大手術を受けた彼を支えて頑張っている様子を
テレビで見て

misonoちゃんを見なおした。
今まではmisonoと呼んでたけど
今日からはmisonoちゃん、と呼ぶ。



夏は苦手です。
暑いのにめっぽう弱いんです。
もうちょっと爽やかな五月を愉しみたい。


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。

クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

こちらもよろしくお願いします
 
今日も良い日をお過ごしくださいね^^


*m's* つる薔薇の庭2019*レオナルド・ダ・ヴィンチが期待以上の活躍でした!

2019-05-23 10:48:49 | ・ポルカとレオナルド・ダ・ヴィンチ
今朝は「駅まで送ってくれる?」とKちゃん(夫)に頼まれて
車で駅まで送ってきました。

その帰り、家が近づくとバラがとっても綺麗に見えて
ああ、もう今年もバラの最盛期が来たんだなぁ、と思いました。

最盛期が来た・・・もう過ぎはじめているかも・・・


これはラベンダーラッシーです。
合間にブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールが混ざっています。

昨日の昼間、いっぱい写真を撮ったから
今日はもう撮るのよそうって昨日は決心していたのに

いてもたってもいられなくて(笑)
またカメラを持ち出しました。

だって・・・もう今年のバラも見納めかもしれないですものね。


今年は八重のハマナスが台木に戻ってしまったため
ぽっかり間が抜けていますが
その分、真ん中のレオナルド・ダ・ヴィンチが大活躍してくれました。


レオナルド・ダ・ヴィンチ。

これは珍しくKちゃんが買ってきたバラです。
すごく小さな幼苗で近所のホームセンターから
「名前がいいから」って買ってきました(笑)。

いきなり渡された私は
どんなバラか分からずに検索したりして
ここに植えてから、なかなか噂通りの大きさにはならず
「もういいや、好きにして」と期待しなくなった途端・・・
伸びて育ちだしました(笑)。


今では期待のバラ。

そして今年はその期待をさらに上回ってくれました。


太くて固いシュートで、倒そうとしたらメリメリ・・・っと音を立てたので
慌てて支柱を添えて立てたまんまにした枝が
そのままわんさか咲いて・・・

後ろのラベンダードリームと意外な相性の良さで
華やかな景色を見せてくれました。

ほんと嬉しかった。ありがとうね。

昨日は地域新聞のチラシ配りの女性が階段を上がってきて


「バラ、すごいですね~♡」って目をキラ☆キラさせながら言ってくれました。


ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールです。

バラに酔いしれていたら
鳩さんが私の周りをウロウロして
「ねー、ごはんはまだぁ~?」と催促しています。


ねっ? 絶対おねだりしてるでしょ?(笑)

たっぷり餌台に餌をあげました。


昨日の朝はオルレアや芍薬が雨の重さで倒れていました。


いつも来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の大きな励みです。
*ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

オルレアと芍薬の白い花束が出来ました。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

こちらもよろしくお願いします。
 
今日も良い日をお過ごしくださいね^^

夢見ていたツルばらの景色ができました*とうとう来ました詐欺ハガキ

2019-05-22 10:51:04 | バラ
昨日の雨風、すごかったですね~
バラも草花もぐっしょり濡れて項垂れている今朝の庭。
お掃除するにも、もうちょっと乾かないとどうにもなりません。

ただキッチンパーゴラのバラだけは
こんな朝に実力発揮(笑)


花がみんな下を向いてくれて降り注いでくる感じです。


こんな日はキッチンのドアを開けて
ちょっとの間、このバラの香りを愉しみます。

猫たちを飼っていたころは、ここを開け放して
親友のミルちゃん(猫)
まったりバラを見たりしたものでした。

ミルちゃんも天国へ旅立って
今は外に逃げたら命取りのフェレットたちがいるので
こんな日はフェレズを2階の部屋に閉じ込めてから
こんなことをしています。


でも、ほんの数分。
だってね、ドアを閉めるのを忘れてフェレズを出しちゃったりしたら大変だものね。
どれもこれもキチンとやっていく自信は、もう若いころみたいにはありません。
だから念には念を入れるような行動になってきました。
若い頃はお年寄りってイチイチ念入りで面倒だなぁ、なんて思ったけど
つまりこういうことなのよね(笑)

今朝はとっても香りの良い大輪のバラも開きました。


こんな子ですよ。

品種名分からず、でいただいて
くださった方の名前で「楓ちゃん」って呼んでます^^

昨日ね、私がちょっと外出して帰ってきたら
Kちゃん(夫)が「ほら、来たぞ」
「詐欺のハガキだぞ」と私の目の前に1枚のはがきを置きました。
私宛てです。


「民事訴訟最終通達書」

おおおーーーっ!これか!
テレビで噂の詐欺はがき!

とうとう私にも来ちゃいました。

Kちゃんいわく
「何の件とも記載がなければ訴訟を起こした側の名前もない」
「ほら最終日付もすぐ先になってて焦るように仕向けてある」


「この電話に電話したら大変だな」
「警察に届けた方がいいのかな、どうなんだろう」

うわぁ・・・・知識はあったから引っ掛かりはしないけど
一人の時、これを受け取ったら恐怖感じるなぁ、と思いました。
Kちゃんがこのハガキを郵便受けから取ってくれて良かった。

私は一応警察に電話して、こういうハガキが来たことを連絡しました。
警察官「あ、で、引っかからなかったんですね」
「思い当たる節がないんですね?」
「それなら良かったです。同じような通報はいっぱい来てますからいいですよ~」だって。
なんか拍子抜け・・・ぽよよよーーん

電話番号から犯人をつきとめてやる!なんて気概はゼロなのね~




みなさん、お互い気をつけましょうね~
こないだは会社で仕事中に「0120」で始まる電話が私のスマホに来ました。
「怪しいよね~?」と若い仕事仲間に見せると
「出ちゃだめですよ」と言ってくれて「そうよね」なんてこともありました。

Kちゃんのスマホにも知らない電話番号(それは03からのだったそう)で
よく何度もしつこく着信があるんだって。
そういうの、もう全部無視!

こわいこわい。。。。



立ち木性のクレマチス白麗が咲きました。




 
来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。

Kちゃん(夫)の畑でイチゴ摘み⇩♡ぽちっとね*
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

今日も良い日をお過ごしください♡


雨の朝ロウグチとテッセンが咲きました。

2019-05-21 11:29:48 | クレマチス
 
 今朝は雨です。
 
 
それでもやっぱり庭パトはします(笑)。
 
庭に出てみると、こんな可愛い姿に会いました。
 
 
ブラン・ピエール・ド・ロンサールの1輪が枝の向こうから覗いています。
小さな子がかくれんぼでもしてるみたいで
笑顔になりました。
 
 
室外機の上では
バラのグレイスが咲きだして
写真がうまく撮れないうちに1輪目はもう散ろうとしています。
 
 
花びらがふわふわ。
 
このバラは半日陰でも良く育って
しかも何度も何度も繰り返し咲いてくれるんですよ。
バラにもそれぞれ体質があって、陽射しの少なさにも耐えてくれる子がありますね^^
 
一緒の鉢にロウグチを挿し芽して、そのまま何年も。
 
 
今年も無事咲きだしてくれました。
 
今朝はパソコンを起動したら、いきなりのエラーで
タブレットで検索して対処しようとしましたが
私の手におえず(^_^;)…
 
タブレットにカメラからWi-Fiで画像を送る決心をして
アプリをダウンロードして
あれやこれや… でも最後の詰めが出来なくて
eosのサポートセンターに助けていただき
やっとブログのupにこぎつけました。
 
 
何か不具合があるたび、少しだけお利口になりますね(笑)
 
 
先日からひょろひょろと伸びてきていたクレマチス。
 
 
1輪開きました。
やっぱりテッセンでした(^_^)
 
 
このテッセンは昔とってもたくさん咲いてくれて繁茂していました。
ある冬、息子に草取りなどをお願いして
あっ!と気付くと、枯れ草と思ってテッセンの枝を全部むしってしまってね
 
あー!っという私
それなら早く言ってよ~、とあせる息子
 
ですよね、あんな枝知らない人は全部捨てますよね^^;
教えなかった私が悪かったのでした。
 
そしてそのショックからテッセンは立ち直れずいたんです。
捨てようか、でも根はあるし、とりあえずもう少しマシな場所に移動しようと
移植して2年目。


 
咲きましたね~

 
 
そんな息子に今朝は助けられて
電話で指示してもらいながらパソコンの復旧に成功しました。
すごいね~、さすがだね、って褒めましたよ^^
 
サポートセンターよりすごいかも!なんて褒めちゃいました(笑)
どこまでも親バカです。
 
 
 
昨日の夜、歯磨きしながら庭に出てみると
白いオルレアや白いバラが
光を集めるように優しく浮かんでいました。
 
小さな庭が幻想的に見えました。
どこまでも庭バカですよね(笑)
 
 
雨、やんでほしいなぁ。。。
 
ぽちっと応援よろしくです⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
 
こちらもぽちっとお願いします♡⇩
 
 
今日もよい日お過ごしくださいね^^

つるばら満開のおうち女子会*幸せな一日でした!

2019-05-20 11:56:04 | 
昨日は花好きな友達が二人、電車に乗って遊びに来てくれました。
高校時代の毎日を一緒の教室で過ごした友人たちです。

駅まで車で迎えに行って、家が見えてくると
もう黄色い歓声があがり、ますますテンションもあがります^^


「きゃあ~バラが満開じゃない?!」
「一時は散っちゃうかと思ったけど良かったぁ~♪」

車を車庫に入れる間、先に庭に上がっていてね、というと
「いやいや、まだここから写真を撮る!」とスマホを出して撮影会。

私は友達を轢かないように細心の注意で車庫入れしました(笑)。

階段の脇につるバラがちょうどよく満開になって来て


とっても喜んでもらえました。
上の方のピンクの花がラベンダーラッシー、大輪の方はブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールです。

階段のもう片方の側のアンジェラにもスマホのシャッター音の嵐でした。


そんなに目をハートにして見てくれて嬉しいな、って
とっても幸せな気持ちになりました。

進学のため田舎から上京し、こちらで就職し結婚をし
都内や千葉県に根を下ろした仲間たちが
いつの間にか集まるようになりました。
年に何回か都内でランチ(飲み会ともいう)をしたり
どこかに出かけたり・・・我が家でのおうち女子会も2回目です。

今回は前からの予約でバラの時期のおうち女子会。
本当は4人くる予定でしたが
一人はお母様が寝たきりになってしまい実家に戻り介護で抜けれず。
もう一人は娘さんが二人目の子を出産してから育児ノイローゼになってしまい
ご主人が出張の時は育児ヘルプに呼ばれるそうで
そのヘルプ要請が来てしまって断念。

みんな子育てが終わっても、それぞれいろいろあります。

そんなこんなの中、とりあえず今自由な3人でバラとランチを愉しみました。


満開のラベンダーラッシー(後方)と咲きだしたばかりのレオナルド・ダ・ヴィンチ。

「これは正統派のバラね~!」とレオナルドを指してレイコちゃん。



なるほど「正統派のバラ」という表現もあるのか、それイタダキマス(笑)。


これはなに?と聞かれて


ラベンダードリームよ、と答えると
「あれっ?さっきのもラベンダー・・・」

「あれはラベンダーラッシーなのよ、こっちはドリームで
あっちはラッシー」

⇧ラベンダーラッシー

⇩ラベンダードリーム

こんなことでも楽しくて笑いあう。
箸が転げても面白い、という時代に引きずり戻されたかな?(笑)

(同じくラベンダードリーム)

なにを見ても笑いあいさざめきあい、庭のどの花にも歓声をあげてくれて
本当に嬉しかったです。


ラベンダーやオルレアも大人気でした。

家に入って、いよいよランチ。

つまらない田舎料理を私が用意しましたが
そんなこともイチイチ喜んでくれる最高の二人♡

「先に食べてていいよ~、もう少し作るから」と私が言うと
「えっ?いいの?やったぁ~!」
「あ、写真と最初の乾杯だけやろうよ」と記念写真に呼ばれ
飲んだり食べたりが始まってから「あ!お料理の写真撮るの忘れた!」って
やおら立ち上がりスマホで撮影するレイコちゃん(笑)。


「コレ、どうやって作ったの?」
「この海苔見たことない、普通に売ってるの?」
「スープが美味しい、だしはどうなってるの?」
といちいち盛り上がり(笑)、海苔のパッケージの写真を撮り

お持たせのワインを美味しく頂き、話が尽きなく盛り上がり
結局この後いただいた柑橘系のシフォンケーキやアップルタルト
イチゴとヨーグルトとジャムのデザートは、もう誰も写真に収めていませんでした(笑)。

気取らず、肩の力を抜いて自然体で集まって
なかなか話せないこともいろいろ話すことができるのは
多感な時期を一緒に過ごした経験と、みんな60歳を超えて
それぞれに苦労をし、まぁるくなったからなのでしょうね。

心は私たち、今がとってもいい感じなんだけど
身体の方は年々いい感じじゃなくなってきてるので(^mー)
健康オタクな話は一番盛り上がりました。

この後散歩を兼ねてKちゃん(夫)の趣味の菜園にお土産を収穫に!

夫のいちご畑で積み放題♡
摘むのは結構な労働なので助かりました。
1箱ずつお土産に♪
ブログ村→にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

友達ってほんとありがたい。
たくさん話して、たくさん笑って、充実した幸せな一日でした。

 
来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩

今日もよい日を!


夫が薔薇の名前を覚えました!(笑)&足踏みミシンの机

2019-05-19 09:32:06 | 
おはようございます。
今朝は珍しく日曜出勤のKちゃん(夫)。
ちょっとだけ時間の余裕があったので庭に誘いました。
「ねぇねぇ、裏の薔薇がすっごく綺麗だよ~、見て~♪」
「どれどれ」と案内されるKちゃん(笑)

狭い庭なんだから、彼だってそこそこ見てるんだけど
裏にはそうはいかないから
今朝の美しいバラを見てほしかった。


今朝はポールズヒマラヤンムスクが咲き揃ってきて


ふんわり煙っている。

「おお、だいぶ咲いたね!ポールズヒマラヤンムスクだね。」
すごい!名前覚えたの?!
おお~奇跡的!(笑)

ウチはピンクの薔薇ばっかりだね~、なんていうから
「ほら、グラハムトーマス」と指さすと
「黄色もあったか」だって(笑)。

ちょっと、いや、かなり嬉しい朝でした。


デッキの棚ではミニバラやポリアンサローズが咲きだしています。


グリーンアイスがとっても可愛い♡

先日、ミシンの天板が腐ってきたので、息子に頼んで交換してもらいました。
ビスが表面に出ないように工夫してくれたらしくて
とっても綺麗な出来上がり!


上に誘引している白モッコウバラが毎日散ってきます。
でもまだ蕾もある。
それと白モッコウが作ってくれる半日陰が気持ち良くて
まだ頑張っているビオラが涼んでいます。

白モッコウもビオラも、もう少しだけこのままにしておこうと思います。


今朝はバイカウツギの最初の一輪が開きました。


クレマチスのプリンス・チャールズが開花!


美しい五月が駆け足で過ぎていくようで
あぁ、もったいない、もったいない、と過ごしています(^。^)


来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  

今日もよい日を!


ポールズヒマラヤンムスク*2019Diary

2019-05-19 09:13:43 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク

おはようございます。
ポールズヒマラヤンムスクが香り立っている朝です。

昨日の朝はこちらから奥の方まで花がそろってきました。

まだ七分咲きくらい?


そして今朝。

咲いている1輪1輪がふんわりしてきて

甘くて爽やかな香りが満ちていますよ^^

多肉棚にお邪魔している枝も

うふふ♪な景色です♡


来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

今日もよい日を!


⇩ひとつ前の日誌です。

***** 2019.5.16 *****

おはようございます
今日はピッカリ晴れて素敵な朝!

ポールズヒマラヤンムスクが素敵に咲いていて

やっぱりなんていっても今朝はこの子です


去年までひたすら広範囲に育てて
コンクリ壁のこちらから向こうまで
ずずずい~っと誘引することを目標にしていましたが
それは去年で完遂し、気持ちも済んで(笑)

今年は去年までの数分の一の範囲に狭めました。

去年の花後、思い切って2m未満の範囲に切り詰めたんですけど
夏の間に沢山育って、春になってみると3~4mになっているかもしれません。

このくらいがベストサイズかな?なんて今は思ってますけど
私のことだから、また繁茂させたくなるかも???デス

今年は多肉小屋の側面にも誘引したら
小屋の中に顔を覗かせて咲く子もいて

なんだかとっても可愛くてニコニコしてしまいます。

 

去年までうどんこ病にかなり悩まされて
今年は早め早めに消毒薬を散布しました。
合計3回散布。
その上、先日庭に毛虫の赤ちゃんがうじゃうじゃいるのを見つけて
主人が薬剤散布してくれたんですが・・・なんか庭に匂いがしたから

ちょっと濃すぎたんじゃないかなぁ・・・って感じがしたんですけどね


今朝見たら、やっぱり葉に薬害が出てるように見えます。

うどんこ病はかなり抑えられたので、まぁ、ヨシとします。

ポールズヒマラヤンムスクは一季咲き。
思いっきり大きく繁茂するランブラーローズです。

咲きたい!というパワーはものすごくて
だから半日陰でも明るい日陰でも問題なく咲きます。

咲いたあとは好きなように剪定して小さくするもよし、広げるのもよし。
一季咲きのバラはある意味手間なしの薔薇といえるんじゃないでしょうか。



山紫陽花の蕾が可愛いです^^

そして今朝は、こんな緑の葉にうっとりしました。

斑入りのホトトギスの葉、波打ってふりふりで
葉の真ん中は白っぽい緑なのに、縁取りは濃い緑で
すごくありません?!

そういえばね、こないだブログ村のカテゴリーの配分が反映されないって書いたでしょ?
50%50%でナチュラルガーデンとバラ園芸に振り分けたんですけど
ほぼナチュラルガーデンの方に振り分けられててね。
それってきっとブログ村の判断なんだなぁ、と思いながら
イタズラ心でバラ園芸に60%も振り込んでみたの(笑)!

で、そんなの認められるわけないじゃない??

遠慮なくバラ記事を数回載せたらね、今朝見たらバラ園芸への配分が30%くらいになってた!

なんかおもしろ~い


面白いといえば、このエアープランツ。

近づいてみたら、私の老眼でもチラチラ何か見える・・・なに?

花?

うわぁ~、この髪の毛みたいなモジャモジャのエアープランツには
こんな小さな若草色の花が咲くのね~

びっくりでした!

 

今年も道路側からバラたちが綺麗に見えるシーズンになりました。

でも今年は一眼が故障したままで(充電のカバーが開かなくなった)
どうせスマホで充分だからって修理にも出さずにほったらかしにしていたため
この景色が美しく撮れず後悔しています。

あぁ、やっぱりバラの季節までに直しておけば良かった・・・チーン



来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
 にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

今日もよい日を!