* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

雨の庭*曖昧な記憶とミシン部屋のサキスギさん

2019-02-28 11:21:35 | 

こんにちは~ 寒いね~

朝、なんか暗いなー、なんて思ったら もう降りだしてました。

水仙に蕾が現れて 葉の色が青白くて ひと雨ごとに春。

 

昨日植え替えた植物たちには ちょうど良い雨だなぁ。

でも私は昨日から庭の改革に燃えてるので
この雨にココロの火が消沈~

まだまだやりたいことがイッパイあるのにな~

 

昨日、日本水仙をガバガバ堀上げてお嫁に出しましたが
庭にも勿論のこしてあります。

こないだKちゃん(夫)が抜いてしまったオルレアの群生してた場所に
日本水仙を植え替えました。

それとマルバタマノカンザシの株の一部も水仙の隣に埋めました。

マルバタマノカンザシは略してマルバタマカンということが多いです。
大型のホスタの原種です。
真っ白な香りの良い花を咲かせるんですよ。


(青森のチャッケさんから頂いたばかりの頃の写真です)

ホスタの中では割と陽射し好きで、陽が当たる場所の方が花つきが良いようです。
今回マルバタマカンを堀上げたら、株が幾つかに分かれてしまったので
ソヨゴの木の下の他に、オルレアを抜かれた場所2つに植えてみました。

どの環境を一番このむのか、ちょっとした実験です^^

庭の植物を移動したついでに、そうだ!雑貨も移動してみよう!なんて思いつき

ずっと和庭の暗い場所にいた鳥さんを

多肉置場の脇に持って来てみました。

 

で。。。曖昧な記憶の話なんだけど~

昨日、こぼれ種で育ったんじゃない?って思ったこのクリロー
なんか黄色くない??

黄色いよねー?

今朝もまじまじ見てたの・・・雨をよけながら(笑)。

薄い黄色だけど、黄色が入ってるわ。
そんな子がこぼれ種の訳ないわ。
その昔、黄色が出たばかりの頃、Hさんを通して黄色の苗をGETしたことがあった。
上手く育たなくて衰退して・・・捨てるくらいならダメもとで植えとくか・・・って
なんかどこかにちい~さな苗を植えた気がしたんだよね~

それか?それが復活したの?

聞いてみたのよ~、この子に。

「・・・さぁ~・・・?」って言ってた

 

ミシン部屋では

窓辺に置いた子宝草が咲いてます。

子宝草の花って

意外とステキでしょ?!

 

そしてセロジネ・インターメディアは

満開!

全身で咲いちゃって、サキスギ君。



さて雨で庭仕事はできないし・・・

ミシン仕事をすべきか、出掛けるか、どうしようかなぁ~

皆さんは今日どうするの?

 

来て下さってありがとうございます。 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

今日もよい日を!


玄関まわり花壇の見直し&ほっといても増えるコ

2019-02-27 12:14:19 | 

こんにちは~

昨日から今日のたった今まで、すっごい力仕事やってました。

今年こそはやらなくちゃ!と思っていたあれこれ。
ずーーっと邪魔!と思っていた庭先の花壇のサザンカの移設です。

昨日、やっとそれをやっつけました!

いやぁ~、大変だった

施工前のここは⇩こんなだったの。

いつ植えたんだか、日本水仙が毎年ダラー―っと咲くし
咲き終ると邪魔だし汚いし^^;
背を低く育てているサザンカがあって、私はいらないんだけど
Kちゃん(夫)が、その昔買ってきて植えたもので
なんか執着がスゴイ。。。

もうこのサザンカが邪魔でね~ 景色にも邪魔だけど
水やりするにも、いつもホースがひっかかって邪魔なわけよ。

なんか私のこの場所への愛情は薄まるばかりで
どうでもいい場所になっちゃったのよね。

でも!いきなりひらめいたのよ

このソヨゴの木の下にはホスタが似合うはず!って

そうだ、マルバタマノカンザシが大きく育ってるのに
日当たり今一つで咲かんわ、あれだ!あれを持ってこよう!
で、その後にサザンカを移設すれば文句ないだろー

というわけで

この場所にはマルバタマノカンザシとレボリュージョンの2種類のホスタを植え込みました。
鉢に入っているのもホスタでゴールデンティアラです。
はぁ~芽出しの季節が楽しみだぁ~

すっきり~ なんか希望が湧いてきた~

で、マルバタマカンのいた場所に

サザンカを植え込みました。
鉢は先日植え替えたエビネ。今年はこのまま咲かせて、場合によっては地植えするかも。


鉢を置いた場所もいろいろ抜いたり堀上げたりしてスッキリさせたんです。

この場所の、土と煉瓦の際に育っていたのが
昨日「なんでここに植えたっけ?」って不思議に思ったクリローで
良く考えたら、あれは植えたんじゃなくてコボレ種で自然に育った子だったのね。

クリスマスローズも庭植えの花が茶色くなるまで放っておいたりするから
どんどん種が飛んで増えちゃうのよ。

⇧ほら、ここなんか群生しちゃってる。

面倒だからこのままにしとくじゃない?そうすると何年かして咲くわけね

咲くと意外と可愛い子だったりして
で、昨日の子は鉢にあげました。

かわいっ

他にも「困ったな~、こんなところで咲いちゃって」ってのがあって
それも鉢に取り上げました。

なかなかっ

で、邪魔だった水仙を堀上げて・・・そしたらあちこちに増えた日本水仙が気になり



掘るわ掘るわ・・・100球以上はあったわね~

O’s gardenのOさんが「いただきます!」と言ってくれたので

今朝まとめてお引き渡し~

もう抜きまくりで、邪魔になったローズマリーの古木も抜いちゃって

さてどうしようか、と思ってたらOさんが「友達の広い庭に持ってきます!」ってことで

このローズマリーも活かされることになりました(ヨカッタ!)。


そしてその勢いで・・・もう何年も前からどうにかしないと、と思ってた百日紅
本当は2m以上に育って咲いて綺麗なんだけど、新聞をとるにも邪魔になって
毎年低く切り詰めてなんとか維持してました。

それでも⇩こんなふうにコンモリ育って、毎年郵便物も新聞も反対側に回って取っている^^;


(昨年の画像)

この百日紅を思い切って掘り起こそうと、今朝はさっきまで奮闘してたの!

いや~、シャベルが入らないし!
鋸を土の中に突っ込んで根を切り、掘って、また鋸で根を切り

汗だくでやっと堀りおこしました!

この子は裏通路の奥のデッキの側に植えようと閃いたので
こんなに根を切っちゃって着くかどうか心配だけど
あとでやってみるつもり。

で、残った根を引っ張ってたら、百日紅って横に根を張るのね~
昔敷いた煉瓦の下に根を張っていて、煉瓦が崩れました

はぁ~、これやり直しか~

というわけで煉瓦敷きもアバウトにやっつけ

ワタシ、泥だらけ~


ほら、そこのアナタ。
庭仕事すぐに終っちゃうし~、家にいてもやることないし~、って言ってたアナタ!

手伝いに来て~、やることいっぱいあるから(笑)!

さぁ、一休みして

百日紅植え込むかぁ~、これまた一仕事だわ~

 

来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

今日もよい日を!


ホンマモンはやっぱりステキ*クリスマスローズ

2019-02-26 10:56:33 | クリスマスローズ

今にも降り出しそうな空模様の今朝です。

それでも もうすぐ3月。
寒くてもなんとなくふんわりした空気です。

地植えのクリローの花の傘も ずいぶん増えてきました。


和庭の隅の、今にも踏みつけそうな場所で咲きだしたクリスマスローズ。
なんでここに植えちゃったのかな? 自分でも不思議


原種に魅力を感じていて このフェチダスを先日求めた私ですが
昨日はいつもの花仲間(山仲間でもある)4人で集まるついでに
リーダーのHさんのお庭にちょっとお邪魔してきました。

そこにはもう公開しきれないほどの山野草や、貴重な植物があるんですが
私が一番釘づけだったのが、ヘレボルス(クリスマスローズの正式名)の原種
アトロルーベンス!

シックなグリーンの小さな花で咲き始めていました!

いかにも山で咲いていそうな原種ならではの趣・・・ステキだなぁ~

私の庭のアトロルーベンス系の交配種とはまるで違う!

Hさん考案の小山飾りに仕立て上げられて

何本も花穂をあげて育っていました。

Hさんは植物をあまり大きくせず、小さく仕立てて育てたい、とのことで
他のクリスマスローズの大半は小さな3合鉢で育てていらっしゃいます。
その小さな鉢の底穴から根をはみ出しながら蕾をしっかり育てている様子に
これまた釘付けでした!

Hさんは山野草の本の出版多数、いろいろな本に執筆してらっしゃいます。
そんなプロの育て方を見てると「へぇ~・・・」「すごい・・・」
なんてことばかりで頭がパニック! 勉強になります。

 

でも

真似できないな~ すごすぎちゃって!

 

でも


小さな鉢で育てるの、いいなぁ・・・真似してみようかな~

なんて。

 

昨日は眠る前にベッドの中でオグリキャップの話をテレビで見ちゃって

もうすごくって感動もので(どなたか観た?)
感動で泣けちゃって、こんなじゃ眠れないじゃん!って思ったけど
意外とすんなり眠れた(笑)。


テレビなんか付けない方が良く眠れるっていうのがKちゃん(夫)。
Kちゃんはテレビがついていようがいるまいが布団に入れば3秒で眠れるヤツだ。
いや、ソファでも寝るけど

 

会社のY君(30代)は、私と一緒で
「テレビついてる方が眠れますよねー」っていう派。


昨日一緒だったMちゃん(60代女性)は
「寝る前観たものが夢に出てくる」のだそうだ。
ふ~ん・・・それじゃ幸せなストーリーものを毎晩見て眠るといいかもよね?

 

 

来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

 

  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

今日もよい日を!


あ”-っ!!やられた!浮き沈みの激しい日曜日でした(++)

2019-02-25 08:10:44 | 

オステオスペルマムのアキラが めっちゃカワイイ!

咲いてきたら・・・咲き進んだら・・・色が変わった!
オステオスぺルマムって、こんなだったっけ?


いやぁ~かわいいね~
咲き始めの、裏が茶色で表が渋いクリーム色で
それが気に入って買ったのだけど、それが咲き進むとピンクが入っちゃって!

一株で2度美味しい



昨日はKちゃん(夫)、お天気が良いので趣味の畑に出かけた。
私は一人で裏通路の煉瓦敷きの続きをやるか、と足りない煉瓦を買いに出かけ
帰宅してせっせとやっていたら、Kちゃんのお出まし。

先日は出来上がりを見て
「また余計なことやってる!」「いたずらばっかりだ!」
なんて、得意の全否定から入って私に切れられた

畑ばっかりやってて庭の雑草むしりもしないくせに
何を言うか!と言い返してやったわけよ。

で、今度は「なにやってんの?」と現れたので
しめしめ、少しは反省してるのね、と。

手伝って~、というと「こんなん簡単じゃん?!」とか言っちゃって

さっさかやりだして(結構アバウトだけど^^;)

あっという間にやっつけてくれた!

おお~ こんなことならもっと材料を買っとけばよかった!
一人でやるつもりだったので、出来そうな分しか買わなかったのよね。

まだまだ続きがある・・・今度また材料買ってきておこう!

「じゃ後片付けはやっといてね」とKちゃん。

私が片付けながらゴミ袋に雑草を入れてると
バケツにこんもり緑の葉っぱを詰め込んでKちゃん現る。

なんと!!

抜いたの!!

それさー!種蒔いて育ててるオルラヤだからーーっ!

「そんなの知らない」

だからさー、草抜く時は知らせてって、いつも言ってるじゃん

「草むしりも手伝わない、って言われたからやってやった」
「それほどのことじゃないじゃん?!」

ああー・・・根っこ掻き切ってるし~

畑、こんど荒らしてやる!抜きまくってやるからな!(心の声、笑)

一番群生してて、ここが楽しみだなぁって思ってた場所をやられました
しかたないので、他で育ってた苗を少し抜いて移植しておいた。
着くといいけど~

ほんと油断大敵だよね。

アイツは永遠の5歳だから。そう思って諦める

デッキで育てていたミニバラに若葉がキラ☆キラ

ま、オルラヤはいっぱい出てるから大丈夫~、って慰めてくれてるみたい。

 

 

来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日もよい日を!


愛しのクリスマスローズ&寒冷地に向く子ご紹介

2019-02-24 11:39:30 | クリスマスローズ

こんにちはぁ~ 良い天気!嬉しいね~

クリスマスローズがやっと少し咲きだしてきました!

ブラックハンサムさんは最初の1輪

 

可愛いピンクさんは陰に隠れてもう1輪あって、3輪開花。

この子は鉢に同居したセダムもなかなか可愛くて

ちょっとお気に入りの一鉢になってます。


地植えの原種アトロルーベンス系の子も咲きだして

にょきにょき花穂が上がって来ていて期待です。

このしぶ~い色が

一時めちゃくちゃ欲しかったんですよね。

その頃はワタシ、重度のクリスマスローズ病にかかってたの

もうそのクリスマスローズ熱は下がった私ですが
一時育てたことがある原種のフェチダスがどうしても気になって
ところが探してもなかなか見つからなくてね

その話をLINEで花仲間で話していたら
山にいつも連れてって下さるHさんが「冨里のジョイフル本田にありましたよ!」
「しかも600円くらいで安いな~って思いました」って!

ひゃーーっ!すごい情報!買う買う~
ところが用が立て込んでいてお店に行く時間が数日とれない!

うーーーん

ここは電話してお取り置きをお願いしようかなぁ~

で、電話してみると気持ち良く引き受けてくださいました!
「良さそうなのを選んでおきますね!」って

昨日引きとりに行ってきましたよ~

いい苗ですね~、もう蕾がこんなに一杯!

素敵な子なんですよ~

緑色の小さなベルのような花をたらして。

ずいぶん前、それこそクリスマスローズ病の真っただ中の頃
チビ苗から咲くまで育てて、すごく嬉しくて
もっと立派にしようと地植えして、夏に小屋の工事なんかをして
いきなり日向になってしまい、数日で枯れてしまったんです。

夏の暑さに弱い、蒸すのに弱い、夏越が難しい子です。
この数年、夏の暑さがさらに厳しくなってきているので
私の住む関東地方では夏越がかなり困難らしいです。

調べると寒冷地に向くそうで、東北や北海道にお住まいの方におススメかも!
寒冷地で育てると、背丈が1m位まで伸びて育つそうですよ!
そんな雄姿、一度でいいから見てみたいわ~

とりあえず一周り大きな鉢に植え替えました。

夏は半日陰の場所のなるたけ涼しそうな場所に置いてみようと思っています。


冨里のジョイフル本田、素敵な鉢が並んでましたよ~

おお~・・・あんなの作れたらいいなぁ~、なんて、しばし見とれたのでした。

 

 

来て下さってありがとうございます。 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします* 
    にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日もよい日を!また明日~


絵具でカンタン!木製プレート*ちゃんと屋外で使用できます

2019-02-23 10:21:17 | リメ缶・リメ鉢・創作鉢

昨日は早速プレートを作りました!

イメージさえ決まってしまえばあとは簡単!!
しかもイメージは、アメリカン雑貨屋さんで見たプレートを参考に
だって可愛いんだもーん

「Small garden」にしました
おんぼろになった小鳥の小屋と合わせてみたら、なんかいいかも?
これからどう飾るか考えます。

木製プレートは簡単に出来るので、ちょっと作り方見てみる??

これは一昨日、板を切ったところ。
板を切るのは結構大変かもなので、その場合は四角いままでOKよね!

用意するのは普通の絵の具

ペンテルのアクリルガッシュ。小学校なんかで使うのと一緒じゃないかな?
これが乾けば雨に濡れても色落ちしないのよ、スグレモノです。

ちなみに5~6年前に作ったプレート

ずっと庭に置いてますが、まだまだ色が残っていて
安物の金属製プレートなんか1年で色落ちしてしまうのに比べたら
スゴイと思うのよね。

これに色を塗っていくだけです。ぬり絵みたいなもん。

茶色でぼかす部分は、本当はスポンジがいいんですけど
昨日はスポンジがなかったのでティッシュを丸めて代用しました。

こうやってポンポン叩くように色を乗せて行きます。
ティッシュだと紙がよれてゴミがつくので、やっぱりスポンジが一番。

ざっくり下地が出来上がり。

鉛筆で文字を下書き。

細い筆で塗り絵のようになぞって

文字が上手に書けるならひと筆でいきたいところですが
ヘタなため残念

で、葉や花なんかを同じように描いて

まず線を塗って、それから塗り絵の要領で色を入れていきます。

 

しっかり乾いてから、ニスの仕上げ。
これは今朝やりました。

在庫が艶消しのニスだったので、それをつかって。

ニスを塗ると色がより鮮やかに出てくる感じです。

これで出来上がり!
あとは杭につけて立てるのか、針金でもつけて吊るすのか
ちょっと考え中。


ミシン部屋で静夜が花を咲かせだしました。

かわいい黄色の花

ミシン部屋は春の陽気なので、水は普通にあげてます。

あと1カ月くらいしたら外に出せるかなぁ^^

 


来て下さってありがとうございます。
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

今日もよい日を!また明日~


白いネモフィラget*ステキなアメリカン雑貨店!

2019-02-22 10:25:14 | 多年草・宿根草・一年草

めっちゃ可愛い!白いネモフィラ!
この黒い点々がなんともいえんわ~


昨日、ちょっと遠いけどチョット素敵なものに出会える園芸店まで行ってきたんです。
本当はそこへ行く途中にある安い園芸店が第一目標だったんだけど
なんとお休み!びっくり!

そんなこともあるんだわね~、年中無休かと思ってたわよ。
ま、休むのは良いことだ。それが正しい。

で、さらに足を延ばして行った園芸店は

いっぱい草花を仕入れて賑やかになってました!

お客さまもいっぱい来ていて楽しそう!

ここ、いつもチョット他では見ないような苗を揃えています。

気になったのは

このシノグロッサム。
ああ、そういえば去年だったか一昨年だったか、このお店で買ったなぁ~
背の高くなる忘れ名草の仲間だったと思う。
シナワスレナグサっていう子ね。
迷ったけど、これはパスする。

で、買ったのは白いネモフィラとペーパーカスケード。

今朝、鉢に植えました。

 

あの園芸店の敷地にはアメリカン雑貨のお店もあって
私はそこが大好きなんです。

大網のBunny's Roseさん!

昨日も可愛いものがいっぱいで!


おおー!こんなの作りたーい!なんて思いながら見てました


ぶら下げてあるものも可愛い~


店内は

これでもか!ってほどアメリカン雑貨が押し込まれていて

まぁまぁ、もうもう、目が忙しい~
雑貨好きにはたまらない空間です。

いつもここに行くと、一つや二つは買ってしまいます。

これなんか⇧小さなバスケットに手のひらに乗る大きさのクッションが詰め込まれて
役に立たないものって、なんでこう可愛いのかしら~

作ろう~

 

で、家に帰って来て

コレの出番⇧

端材の板を引っ張り出して

ここまでやってたら、もう夕御飯の支度の時間!

はぁ~、夕ご飯とかに惑わされないで、どんどんやりたいのに~
主婦は辛いよ、なんてネ

 

そういえばね、美容院で見た週刊誌の中に「夫が亡くなった後の注意点」なるものがあってね
「友達を気がねなく家に呼べるようになった」→友達のたまり場にならないよう注意
(誰も帰ってこないのでお開きにするチャンスが無くなってダラダラ付き合うことになる)

「いつも夫が運転してくれて出掛けていたので、お買い物にも出かけられない」→ネット注文を利用する
いつも誰かを頼っていないで一人で行動できるスタンスが大切

友達は浅く広くが一番!基本自分一人でも動ける気持ちが大切!

なんて書いてありました。

うん、うん、なるほど~、なんて納得。
昨日は友達を誘ったけど、あいにくすでに出掛けていたので
私一人でるんるんと出掛けてきました。

あ~、車運転できてよかったぁ~

鳩さん、今朝もやって来てます。
今日は他所の鳩を追い払うのに飛び回ってました(笑)。

鳩さんは友達いらないの~?

私はいっぱい欲しいよ~

 

来て下さってありがとうございます。 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

今日もよい日を!


昨日の庭仕事&可愛い草花

2019-02-21 10:08:15 | DIY&リメイク

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

昨日はよい天気で暖かで!ほんと春が来たー!って感じでした

気持ち良く庭仕事しましたよ^^
少しずつやっていた裏通路の一部の改造仕事、息子が応援に来てくれたので

まずは煉瓦を敷く場所をざっくり耕し

ホームセンターへ煉瓦の買い出しに!

で、ここから一気に進みまして(途中の写真なし!

出来上がり!!

二人だと相談しながらできるので早い!

ここまではOK、でもその先がね

15年も前に敷いたまんまで、いい加減にやっつけて敷いたからボッロボロのガッタガタ~

続けて地道にやっていく所存にゴザイマス。

 

昨日の夜は雨が降ったようで、今朝は庭がしっとり濡れていました。

スーパームーンなるものが、まだ空に出ていて。


パンジーもしっとり
寒い冬の間、よく辛抱して咲き続けてくれましたよね。
もうすぐ、いや?もう、かな?春です!

薔薇の芽がふっくり・・・動き出したみたい

 

昨日はね、煉瓦敷きを済ませた後、美容院へ行ってきました。

去年の暮れだったか、テレビに惑わされてグレイヘアに挑戦しようかと
まずはヘアダイで髪の色を抜き、なんてことしましたが
はい!あれは大失敗でした!テヘヘ

あの後、すぐに美容院へ行くのも恥ずかしいので
ヘナのトリートメントカラーなるもので凌いでたの。
これがさ、なかなか良くて5分でそこそこの色になるのね。
ほとんど毎回、シャンプーの度にしてたんだけど
やっぱりムラ染めになるし、面倒だし、そろそろいいかと美容院へ。

「あれは失敗だったわ~」と担当の美容師さんや受付の女の子と笑いあい
いつものヘナカラーで仕上げてもらいました。

「は~い、いつもの○○さんに戻りましたぁ」と担当のTさん
「ヘアダイを一度したので、前とはちょっとだけ色が違うけど」って。

美容院で仕上げてもらって帰宅すると、すぐにKちゃんもご帰宅。

「ほら、美容院へ行ってきた!」と見せると
「おっ?!そんなに髪長かったっけ?」

いつも結んでるからね~

「10歳位若返ったじゃん」とか言われて、やっぱ白髪は老けるんだなぁ、と。
そりゃそうか

いっぱい担当の美容師さんとおしゃべりして、シャンプーしてもらって爆睡し(笑)
美容院は天国だわ~

 

毎日でも行きたいね うるさがられるね、たぶん

 

ユーフォルビアの新芽がてっぺんから伸びてます。
可愛い。
これ咲くのかな??

 

来て下さってありがとう!皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

今日もよい日を!


2月20日*今日の庭

2019-02-20 10:50:29 | 

今日は朝からふんわり暖かい。

予報によると4月の気温になるとか?

花粉症の薬を飲んでから庭に出ると、なんだかたった一日でも
昨日より春な気がする う、うれしい

ラベンダーの葉に陽が射して もうほんと、この日の光が嬉しいよね

なにしろ我が家の庭ったら、冬は南側さえ陽射しが乏しいから
ほんと春が待ち遠しいの。

水仙の芽が伸びてきたね~

 

日陰の和庭でも、ちゃんと春を告げる花が咲きだしていて

アシビね、ピンクのベルを垂らして

夏は邪魔になって切り倒そうか!なんて思ったことを

反省させられるよね

 

南天には若葉の明るい色があったりして

 

多肉置場にも朝陽が射してくるようになった!

こないだの雪に当てちゃって、可哀想だった秋麗をここに避難させて

寒さで傷んだ葉を整理したりして

こんなふうに葉を落としてみると

葉の付け根だった場所から、ちゃんと小さなポッチが育っていて

あぁ、ほんと、かわいいなぁ なんて嬉しくなる

 

昨日は電車に乗って、ちょっと都内に。
いつも東京駅から先ならグリーン車を利用するんだけど
最近、錦糸町乗り換えで利用することが多いので
グリーン車は贅沢過ぎるな~、とやめている。

グリーン車に乗りたくなるのはさ・・・なんか電車に乗ってる時
いろいろ嫌な光景を見て、気持ちが落ちるのが嫌でね。

昨日も「あら~、あんなお年寄りが乗ってきたのに追い越してまで自分が座るんだ?!」
なんて若いオンナが気になる。
「あんた、座らなくても支障ないんじゃないの~?」

座ってだらしなく足を放り出してスマホをいじる。
「足!とじとけ!」とか心の中でプンプンしてる。

また別の座席では
すごい太った女の子が座席を二つ占領して斜めに寄りかかって座っている。
「ちゃんと座らんか!」
スカートはヒラヒラレースがいっぱいついてるのに、その座り方はなんなんじゃ?!


電車のドアの両脇にはローラが可愛い顔して並んでる。
ローラは大好き。でも広告の内容は
「寝坊した朝、朝ごはんは食べなくてもヒゲは剃らなきゃ!」
「夕方になるとヒゲが伸びて来て他人の視線が気になる」

だからヒゲ脱毛しましょう!って広告。

男がヒゲ脱毛する意味がわからん。
ヒゲのない男だと、どこがどう価値が上がるのか、さっぱりわからん

というわけで電車移動すると私の心ん中、ぐちゃぐちゃ はっ。疲れる。

 

まぁまぁ、気分直して って言ってる?

雑草扱いの姫ふうろだけど、これが咲けば可愛いのよね

 

さぁ、今日は4月の陽気!!
がんばりましょ

 

来て下さってありがとう!皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

今日もよい日を!


ミシン部屋の多肉たち*こんな子がいたら冬中幸せ*

2019-02-19 07:45:06 | 室内園芸

久しぶりのミシン部屋。

ドアを開けると、ふんわり暖かな空気。

ずっと長い間、時間が止まったかのような カランコエ・クレナタ 胡蝶の舞錦
後ろでチョコンと咲きだしたのはネリー



毎日毎日見ても見飽きない。

 たいしたもんです。

花が?ワタシが??(笑)

 

多肉の花って思った以上に見応えあって
じーーーーー・・・と見つめるのが好きな人向き? 繊細な姿してるんですよね~

こんな子が一人いたら、冬中とっても幸せ!

 

ついこないだね、会社に新しく若い女の子が入ったの。
70代の方が目の手術なんかがあって辞められてから
ずーーっと人員不足だったので、ホッとしてるところです。

その子がとっても明るくて人懐こいお嬢さんで
今までは歯医者さんの助手をやってたんですって。

えーっ?そっちの方がいいんじゃないの? と聞いたら

「ああいうのって女子ばかりじゃないですか~、人付き合いが結構しんどいんですよ」

なるほど~ 職場のあるあるだね。

でね、歯医者さんで老人ホームなんかに出張検診に行くんですって。
そこで治療の必要のある人は歯医者さんまで運んで治療するらしい。

ところが認知症の人ばかりなものだから
歯医者さんに行くのを嫌がって逃げるので、いつも追いかけてたんですよ~ って。

逃げるの?

「車イスなのに腕力あるおじいちゃんなんか、こんなふうにスッゴイ勢いで
車イスこいで逃げるんです!」

身振り手振りの笑顔で話すので、なんか認知症の老人も愉快で可愛らしく見えてくる。

「もう私の顔は覚えていて、私=歯医者さんだから、見た途端逃げる人もいるんですよ~」
「それを『おじーちゃん、ちょっと待ってー』って追いかけてね」

もう大笑いでした!

彼女いわく「ほんと認知症の人って、大きな身体の小さな子供なんです」
こんな明るい彼女が老人ホームにいてくれたら、どんなにかいいんでしょうね~
といいつつ、我が職場に来てくれたことに感謝
(ウチの職場も老人ホームみたいなもん?

 

京美人さん。 ほんと美人です!

 

いつもこの花穂を見て「産卵?」って思う。

多肉植物ってホント不思議ちゃんよね~


葉もぷっくり!

 

今日はもう少ししたら雨になるらしい。

先日の気持ちの良い青空の

可愛いビオラさん。

 

では今日も良い日をね~

 

 来て下さってありがとう!皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

またあした~


クリスマスローズ原種デュメトルムとアトロルーベンス系のコ

2019-02-18 10:11:54 | クリスマスローズ

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
良い天気!朝明るくなるのも少し早くなってきましたね^^

明るい時間が多いと嬉しいわ~

 

クリスマスローズの原種のデュメトルムにやっと動きが出てきました^^

芽吹いて葉を展開し始めて、中に小さな蕾が覗いてます。

デュメトルムって、葉も小さいし花も小さいし、色も渋いし
ホント、山の中で育っていそう!

ヨーロッパ東南部に自生するそうですよ。

草姿が小さくて花も小輪。
これが揃って咲きだすと、なんていうか、もうもう!なんです。

今、花芽が2本上がってます。
後ろの方に、花になるのか葉だけなのか芽が幾つか確認できます。

鉢で育てて5年、夏場は半日陰の場所で管理してますが
いつも冬までには地上部の葉がなくなってしまって
「うっ!?枯れたか?!」と心配になります。

デュメトルムは咲くまでが他の品種より年数がかかるそうで
こないだ載せたデュメトルム系の株も

咲くまで結構年数がかかりました。
最初頂いた時は別の草花の名前で頂いて
「うーーん、でもデュメに葉が似てるんだけどな~」と思いながら育ててたんです(笑)。

頂いてから3年位手元で育てて、やっと開花した時は
「おー!やっぱデュメじゃん?!」と喜んだものでした。

でも、たぶんこちらの子は原種との交配種かな?って感じます。
ちょっと若葉の色が緑緑し過ぎる感じ。
小さな姿や緑色の小さめの花は一緒で、もちろん可愛いです。

 

そしてアトロルーベンス系のクリスマスローズも

やっと地面から蕾をもたげてきました。

緑色を帯びた紫系の色で咲くんですよ。

これまた渋いお花です^^

 

原種系じゃないけど~、って咲いてる子が

昨日の昼下がり、きらきらお日様をまとって

とっても綺麗でした。

なごむ~

 

ビオラたちにも毎日和まされてます。

 

昨日は裏通路の仕事、ちょこっとやって
薔薇と紫陽花のところだけ花壇風にくくりました。

 

今朝も鳩さんが。

 

さぁ!月曜日!
今週も元気にいきましょう

 

来て下さってありがとうございます。 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

今日もよい日を!


庭のことはエンドレス!

2019-02-17 11:28:28 | 

昨日暖かだったので、今日も?!と期待してたら冬に逆戻りの天気予報でした(笑)。

でも花粉が飛びだしましたね~、もうグズグズで花粉症の薬を飲み始めました。
マスクして庭に出て、それでも鼻水が・・・グシュン

クリスマスローズが毎日ほんのちょっとずつだけど顔を広げて来て

 

庭植えの子たちも立ちあがって来て

 

いいぞいいぞ、かわいいぞ、なんて思ってます。

 

白いこの子は毎年沢山咲いてくれるんですが
昨年あたりからちょっと花数が減って来て

うーーーん、なんでや??と思ったら
わかりましたよ。

後ろに柏葉紫陽花を植え込んであるんですけど

この柏葉紫陽花が絶好調でございまして・・・

このお方、地下茎で増えるんですね~
根を這わせて、あちこちからいきなりヒョンと芽を出すんでございます。

この辺り一帯、柏葉紫陽花の根っこに占領されたらしく
こないだも何本か苗になって来てるのを抜いたんですが
まだまだダメっぽい。

もう少し柏葉紫陽花の勢力を抑えねば!なのです。

姫リュウキンカも毎日ちょっとずつ花数や蕾の数を増やしてます。
ホント、毎日見てる人しか気付かない程度に^^


昨日はKちゃん(夫)が何度挨拶に行っても呼び出せない、と困っているお宅に
ほんじゃ私がついてってあげる!と、一緒に行ってきました。

ご近所の、昔から住んでいらっしゃる大きな大きな敷地のお宅です。
もちろん建物は立派な日本建築!

「いるのはわかってるんだよなぁ、耳が遠いから聞こえないんだよ~」
「インターフォンもないしなぁ」と困り顔のKちゃん。

そのお宅の広い畑があって、ご主人ももう90歳になるので
できれば誰かに借りてほしい、という話があって
Kちゃんと私の知り合いの方が借りることになったんです。

その引き合わせのためにもお邪魔して打合せしたいんだけど
呼び出せない、ってわけね(笑)。

門から広いお庭に入って、玄関の前に行くと脇の縁側が広く開いていて
お布団が並べて干してあります。

Kちゃんは、なんとその状態なのに玄関の引き戸をトントン・トントンなんて叩いている。
そ~んなお行儀のいい方法じゃ呼び出せないでしょ
だって耳が遠いんでしょ?

私は縁側から顔を突っ込んで「こんにちはぁ~♪」って大声で(笑)

「はぁ~い」って一回で奥から奥様の声がしました。

ご近所の○○で~すとワタシ。

Kちゃん驚いて「いたの?!聞こえたの?!」

ニコニコ顔の奥様が登場、Kちゃん挨拶。
続いてご主人さまも登場、またまた賑やかに挨拶

「お茶をどうぞ」と勧められて、ちょっと雑談に加わって来ました。
学者さんみたいな雰囲気をまとったステキなご主人と、明るくて上品な奥様です。

畑で初めて会った時も、野良着の内側からタダモノじゃない雰囲気が溢れてたんですけどね~

Kちゃん「あの奥さんはホント上品な奥さんだ」って何度も私に言ってました。
いつも私の若い友達しか褒めないのに、これだけ年配の女性を褒めるって奇跡的!(笑)

ソンナジョセイニ ワタシモナリタイ。

裏庭の改造仕事、すこ~し進みました
土をすくって運ぶだけで鼻水がグズグズ。

 

娘から「やっちゃったー」とLINE。
可愛い子猫に巡り合っちゃって、とうとうお迎えしちゃったんだって。

男の子です、名前は「かぐら」だって。
なんでかぐら???

Kちゃんと二人で、初孫だわ、とか言ってにやにやしてます。
娘いわく「猫でごめんね」 いーえ、じゅうぶんでゴザイマス。
そのうち会いに行くつもり

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


黒小輪のクリスマスローズと原種系グリーンのクリスマスローズ

2019-02-16 11:34:09 | クリスマスローズ

クリスマスローズの存在を知った14~15年前は
とにかくなんでもいいからクリスマスローズが欲しかった。

それからダブルのひらっひらのクリスマスローズが流行って
めっちゃ高くて手が出ないわ!なんて時代があった。
その頃はクリスマスローズって、めちゃ高でダブルのひらひらや
セミダブルの美しい子の開花株は間違いなく5000円以上した。

いくつも花を咲かせているダブルなんで1万円以上してたのよね~

それに比べると今はずいぶん安くなった。

私の好みも変わって、今では小さめの花を咲かせる地味な黒系に心惹かれる。

今いちばんお気に入りの子かもしれないブラック小輪のクリスマスローズ。

この子ももうお迎えして7~8年は経っているかな?
小さな頼りない苗から育てて、だから愛情も深くなっている。

今年はいい感じで、たくさん蕾を上げている。

黒系のクリスマスローズ、いいなぁ。
黒灰のリボンの騎士、なんて名前を付けた。
そんな名前を考えられたワタシも若かったんだわね

 

もう一つ、黒系の子がいて、こちらは大輪系。

ブラックハンサムさんと名付けて、これまた大事に思っている。

 

グリーンの花を咲かせる原種系のクリスマスローズもお気に入りで
その中の一つが開いた。

デュメトルム系のクリスマスローズ。花に隠れて蕾がまだ他に育っている。

デュメはもう一鉢、いるんだけれど、そちらはまだ蕾の先っちょが土から現れたばかり。

庭ではいろいろな芽が育ちだしている。

これは??

花の姿はわかるのに、名前が「ほらあれよ、あれ!」となる。
今朝もチコちゃんが言ってたな~、名前と姿を覚える場所が違うって。

えーっと・・・ニゲラだったか?かろうじて思い出したわ

 

こちらはオルラヤ。これもこぼれ種でどんどん増える逞しい子!

で、⇩の写真のにんじんの葉っぱみたいの

これもオルラヤの葉じゃないかと思うんだけど・・・どうかしら?

似たような葉の雑草もあって、抜くか抜かないか、いつも迷う。
これはもうちょっと様子見かな。

一昨日から地道な庭メンテにまた着手した。

裏通路の半日陰の場所の・・・山野草なんかを植えていたショボイ花壇を
土を出して煉瓦かなんかで固めてしまおうかと。

手をつけたものの、なかなかの土の量でなかなかの力仕事です。
そもそもこの土を運ぶのが大変!

いつ完成するやら??ちょっと着手したことを後悔(笑)

 

部屋ではミニカトレアのラブラブリッチが咲きました。

 

来て下さってありがとうございます。 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ    

今日もよい日を!


可愛くってまいっちんぐ*(〃v〃)*

2019-02-15 11:16:29 | 多年草・宿根草・一年草

いやぁ~

昨日のアキラが今朝見ても可愛くて

 

まいっちんぐ~

 

なんたって、この真ん中の

シベが星みたいなのよ。

 

オステオスペルマムって こんな可愛かったっけ?!

もう10年くらい前は毎年買って惚れこんでた花だけど
最近飽きた気がしてたのよね~

とんでもはっぷんだった!

 

昨日はずっと「どうしようかな~」って(地植えするか、鉢のまま行くか)迷ってたエビネに
ついに取り掛かり、やはり夏から冬までの間大きな葉が茂ることを考えると
地植えすると邪魔になりそうなので鉢のまま行くことにした。

で、今の鉢がギューギューではちきれんばかりだったので
鉢増ししようと立ちあがり

「この辺りに植えようかなぁ~」なんて置きっぱなしにしてあったエビネをどかしてみたら
びっくり!!


鉢に押しつぶされたままクリローの蕾が上がってきてた!

はぁ~。。。ごめんよ~

これから立ちあがってくれることを祈りながら
エビネの方は無事鉢増ししました。

両方とも竹の子みたいな花芽が出て来てます。

 

思った以上花芽があるかも?

 

Kちゃん(夫)が仕事から帰って来て、夕ごはんの時言うには
「船橋の駅前でも、骨髄バンクへのドナー協力を呼び掛けてたよ」
「あれってさ、年齢制限あるんだね~、俺はもうダメ」

えっ?そうなの?!

「65歳までなんだよ~」(追記:実は54歳以下だそうです)

申し込もうとして断られたの?

「ネットで調べてたの」

そうかぁ、ドナー協力しようかと思ったんだね~

あんな可愛い、まだ18歳の才能あふれる子がね、そりゃそう思うよね。

白血病って聞いて、夏目雅子さんがすぐに頭に浮かんだ。
あの方も本当に美しい方だった。
白血病って、やっぱり美人がかかるものなんだろうな~

今はあの頃より医療も進歩してるし、治って元気なお顔を見せてほしいね。

我が家のこの可愛いピンクのクリローさんは
クリローなのにいつも上を向いている。

応援してるよ。

両手を広げてエール送ってる!

 

 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ   

今日もよい日を!


見つけた!ヒューケラとオステオスペルマム♪

2019-02-14 11:38:59 | 多年草・宿根草・一年草

このところ園芸店へ行くたび探してたヒューケラ!

昨日、鉢を探しに行った園芸店で見つけました~

ヒューケラなんていつでも売ってるじゃん?!なんてタカをくくってたら
いざ探すと無いもので・・・ええ~。。。って感じだったのよね。
たまに見つけても大きな苗で1000円以上したりしてさ。

ヒューケラはすぐ育つから、そんな高価な大苗はいらないの。

で、ジョイホンでこないだ見つけたチビ苗は580円以上してた 高いでしょ、買わないわ~

 

昨日のお店(コメリ)では、この苗が298円だったかな?安い!

っていうか、普通このくらいで前は買えたよね??

最近人気がまた上がって、お値段も急上昇なのかしら?

最初の写真のヒューケラ・ドルチェシリーズのスウィートプリンセスと
ブラックベリータルトの2種類を買ってきました!

ヾ(*^v^)ノわぁい♪やったー♪

で、ついついおまけでゲットしちゃったのが

オステオスペルマムのアキラさん。

アキラかい・・物真似芸人のシミズアキラさんのお顔がちらつく

ま、名前はなんだけど

とーっても可愛い子だ!

 

さ~て鉢に植えなくちゃ!
鉢を買いに行ったのに、好きなタイプがなかったり高すぎたりしたので
肝心の鉢は買ってきてない

で、ありあわせの鉢と、こないだゲットした壺型の鉢を引っ張り出し
どちらも底穴が果てしなく小さいので

⇧壺型の鉢

 

⇧以前からある黒い鉢

 

こんな底穴が小さくちゃ水はけが悪いのよ。
で、底穴を広げようと

金槌でトントン気長に叩くことにした。

黒い鉢の方はわりと土が柔らかで、砕けてくれて

いい感じに穴が広がった。

ところが壺型の鉢の方は、やたら土が硬くて
いくらトントンしても粉くらいしか舞わないので

このくらいで諦めた。円錐形になったので、平たいよりは水はけが良いはず。

で、植えました~


オステオスペルマムのアキラちゃん、緑の鉢にお似合い~

 

黒い鉢にはヒューケラのスウィートプリンセス

 

ピンクの鉢にブラックベリータルト。


春から育てる予定の棚に置こうかと思ったけど、まだ寒いので
念のため、多肉ランドの屋根の下に置きました。

今日のお楽しみはこれでオシマイ!

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日もよい日を!