* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

キラッキラに輝く!外暮らしのハオルチア

2018-08-31 10:04:44 | 多肉植物

このところ、ずっと外暮らしのハオルチア。
大型オブツーサです。

 

これが今朝見たらキラッキラに輝いていて

もう今日はこれを見ていただかなくちゃ~

さまざまなトーンで輝いて

 

内側から光る様子は、まるで宝石。
いや、宝石以上だなぁ。

オブツーサってホントに素敵!

外に置いてあるので、普通に毎日水やりしてます。
あまり強い陽が当りすぎないように、東側の半日陰で朝陽だけがあたります。

今年は軟葉系のハオルチアは全部室内に取り込む予定です。

昨冬、外で暮らさせたハオルチアは死にはしませんでしたが
やはり傷みが多く、良いことはありませんでした。

余計な負荷はかけず、甘やかす方針です

 

朝顔もキラッキラ!

たった一苗で茂って茂って

毎朝たくさんの花を咲かせてくれてます。

朝顔もいいねぇ

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


夏の終わりの庭仕事 p(*^-^*)q がんばっ♪

2018-08-30 10:05:26 | 

いよいよ9月がすぐそこに迫ってきた。
今日も暑くなる予報だけど、もう少しだ!

万葉の夏の花。

少しづつだけど、咲いてくれていた。


ノックアウトも良く咲いた。
まだまだ咲く気だ。

暑い暑い、今年の猛暑をよくもまぁ庭に立ったままで
咲きながら乗り越えたものだ。


小さなプータオホン(葡萄紅)も、この夏で復活した。

みんな疲れただろう。
この辺で栄養とって疲れを癒さないとね。

昨日は「追肥をあげよう」と、物置からあり合わせの有機肥料を用意した。

ちょうどあったのは粉状の油かすと、固形になった油かす。
油かすしかないな(笑)。

とりあえずこれを東側のバラたちにバラまいた

鉢植えにもばらばらっと。地植えの子にも足元にバラバラ。

もう肥料がないので、買い足してから他の場所のバラたちにも追肥しようと思う。

 

そして今朝はクレマチスの枯れた枝の整理。

ここはビーズジュビリーとプリンスチャールズの場所。

両方とも良く咲いてくれたのだけど、プリンスチャールズの様子がおかしい。

こないだまで咲いてたのに・・・枯れたかなぁ。。。

生き生きした芽や葉が1個もないってことは、ピンチかも~
いや、ピンチどころか息絶えたかも?

とりあえず枝を片付けながら、様子見とする。

ビーズジュビリーは、あいかわらずの元気っ子!
うれしいね~、こういう子!


三尺バーベナやラベンダーの葉や

だいぶ咲いて来た百日紅や

汗をかきながら皆の様子を見ながら、庭仕事をちょっとしてたら
あっという間に2時間たってた。

間違ってクレマチスの元気な枝を切ってしまって「あらら~」

なので、今日のクレマチス仕事は終りにした。(これ以上被害を大きくしないために


9月が楽しみだね。
涼しくなるのが楽しみだね

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


秋の花が咲きだした♪&なり済まし詐欺にご用心!!

2018-08-28 10:24:13 | 

今朝、「あ!咲いた!」と

まだ何日もかかるだろうと思っていたシュウメイギクが開いていた

思いがけない花は嬉しいものだ。

もうシュウメイギクが咲いたか~
秋なんだなぁ。


小さく花を咲かせ続けながら夏を乗り越えたヨハン・シュトラウス。

今週は庭に肥料をあげようかな、と思う。


マルバタマノカンザシも咲いている。

この子の花はホスタの中では一番大きい。
香りもあって、大好きなんだけど
けっこう陽射しを欲しがるらしく、庭木の枝が茂った今年は花が少ない。
株だけやたら増えている。

これもそのうち植えてある場所を移動して見ないといけないかな~
だいたい夏を過ぎる頃は来季に向けての庭の課題が山積みになってくる。

 

こないだね、友達のブログを読みこんでいる時、いきなり画面が勝手に変わって
グーグルをお使いのあなたに、って

こんな画面が飛び出してきた。

怪しいわ~、いらないプレゼントなんか! と思って
読んでいたブログに戻ろうとしたんだけど、戻れない仕組みになっていて

プレゼントは「在庫なし」が二つで、選べるのは一個だけ。

いらんわ!と思ったけど
いや、待てよ、せっかくくれるっていうんだし、誰かにあげたら喜ぶかも?
なんてケチな精神が芽生え
下に並んでいるユーザーの喜びの声なんか読んで
でも・・・外国人の名前ばかりなのに、なんで書き込みが日本語??なんて思いながら
とりあえず3つばかりの設問にあてずっぽうで答え(たぶん何を選んでも当りになる仕組み)
メルアドとパスワードを入れろ、と書いてあるので
本当のメルアドと、使ってないパスワードを入れてみた。

そしたら画面が変わって

アカウント認証のためにクレジットカードを入力せよ、と来た。

ヘンじゃん??くれるんなら、メルアドだけで充分じゃん?
クレジットカードなんてぜーったい入れんわ!と決心。

だって、良く見たら、日本語がめちゃくちゃだし
本当にグーグルならちゃんとした日本語で書くだろ。

しかも画面の

この赤で囲んだ数字、カウントダウンなわけ。

最初の画面の時もせかすようにカウントダウンが出てたけど
ここでもカウントダウン。

絶対ヘンだね、いらないわ、こんなプレゼント!と思って画面を閉じた。
元のブログに戻れないんだから仕方ない。

で、画面を閉じたついでに、この「Googleメンバーシップ・リワード」ってのを検索してみた。

やはり、なり済まし詐欺だって!

私はメルアドを教えちゃったなぁ~
でもパスワードはメールのじゃないからいいかな?

あなたも見たことありませんか?ご用心~

 

天気は降る降る詐欺で、昨日も一滴も降らず。
庭はカラカラ。

今日も午後には雷が、雨が、っていう話だけど どうなのかなぁ。

豪雨が降っている地域の方には申し訳ないけど
こちら干上がっています。。。

降って欲しいね~

 

主人の畑から甘いデラウエア、届きました。

畑から畑へ、冬移設して着床を心配した葡萄たち。

なんとか着床して、夏を乗り越えて、去年より小さな房だけど
実ってくれました。

ありがとう!

とっても甘いデラウエアでした。

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


元気のシャワーヾ(*^v^)ノ

2018-08-27 10:12:36 | 多肉植物

猛暑が戻って来てしまったけど
皆さんのお宅のお部屋の中の子たち、お元気?

我が家の出窓のハオルチアさん、ちょっとお疲れ気味。

お水はそれなりにあげてたけど
この辺りでしっかりたっぷり水分補給していただこうかな?!

というわけで今朝は室内組の本格的水やり日!

キッチンに運んで、上からシャワー水栓でしゃわしゃわ~っ♪

ボウルの中に入れてあるのは、こうやって鉢の下からも水分補給するためです。
シャワーを止めて、ボウルに浸したまま3分も置けば
鉢の中の土全体にしっかり水が染み込むはず!

そしたら水を切って元の場所に戻します。

う~ん なんだか気持ちよさそう

 

容器に入って、底に穴がない子たちは

同じようにシャワーして

容器の中にたっぷり水を貯め込んで、このまま数分放置。
それから容器を傾けて水を切ります。

鷹の爪も十二の巻もたっぷり水浴びさせました。

 

缶入りのハオ家族も。

ブラックジャック先生とピノコも!(笑)


これで元気復活!夏バテ解消! の、はず

 

イケアからカタログが届いてね

見てたら夢が広がる~

行きたくなっちゃったけど、もう午後だし、今から行くわけにもいかず

ほんじゃソファのクロス類でも交換するか―、と思い立ち

ソファにかけてるクロス類を全部交換!そして洗濯~♪

もう一つのソファでは、主人がお昼寝中だったので
目が覚めるのを待って夕方やりました。

夏の汚れを一掃した気分でリフレッシュでした~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


目の高さで咲かせる百日紅♪(•̀ᴗ•́)و ̑̑&浅草サンバカーニバル

2018-08-26 10:44:19 | 花木と実のなる木

百日紅、綺麗です。 大好きな花木!

でも植えた場所がちょっと良くなくて、大きくなってきたら混み入っちゃって。
やはり背丈を抑えて目線で咲かせたいな~、と思い
去年からは背丈を抑えて咲かせてます。

これで130cm位の高さかな~

冬に地際からカットしちゃうんです。
そうすると春に地際から枝が伸びてきて、結構高くなろうとするので
初夏に半分くらいに切り詰めました。

だから咲きだすのは他の伸び伸び育っている百日紅よりちょっと遅いんですが
目線の高さで咲いてくれて、高い場所で枝が込み合わなくて助かってます。

小さくして咲くタイプと咲かないタイプがあるかもしれませんが
こんな方法もあるよ、という一例ということで。

ちなみに百日紅ね、鳥の落し物で他にも育ってるの。

この小さい子と、他にももう一本。
ここにいられても邪魔なのよ^^; だけどね~

なんか・・・どんな色の子か確かめてからでもいいかな?って
温存してる  ついね~、なんかね

 

さて、昨日は浅草サンバカーニバルとやらに行ってきたの。
珍しく主人が2カ月も前から「8月25日は行くぞ!」って言ってたので。

「ハダカを見るんだ!」とか言っちゃってさ。
「はい、はい」って感じ~

まずは月島に行ってもんじゃとホッピー。
ここは面白かった・・のに、写真なし(笑)

電車乗り換えて浅草に。

街並みが楽しいよね。(ここは乗り換え途中だったかな?)

たぶんすごい混雑なんだろうなぁ、と覚悟はしてたけど
カーニバルが通る道路の歩道は

こ――んな感じ~ 

しかも「立ち止まらないでくださいー!ゆっくり歩き続けてください!!」
「通路開けてくださいー!」「止まらないでー!」とメガホン持った警備員や警察官がうるさい。

パンダ見物か?!ってな感じ。

なんとか見えるあたりで首を伸ばして覗いていると
子供たちの鼓笛隊の過ぎ去ったあと、しばらくしてやっとサンバらしきものが。

海外から参加のグループがあって、それはちょっと面白いんだけど

 

1グループが行った後、次が来るのが遅くってね~

合間にただぞろぞろ繰り歩くようなパレードもあって
見ごたえとしてはどうかな~


この椅子席は前もってネットのHPからチケットをゲットした人専用。
私が見た時はすでに完売でした。

上手な1軍みたいなグループが10組とかあって、その下の2軍みたいなのが19組だったかな?
1時から6時まで開催なので、私たちが見た1時半から2時半くらいでは
たぶん下のグループの下の順位あたりから練り歩き始めたと思われるので
最後に近づくに従って見ごたえが出るのかもね?

主人いわく「町内会って感じだな~」
私「規模の大きい町内会の運動会みたいな、ね」

ひたすら暑くて退屈して(笑)
浅草寺あたりをぶらぶら歩き、裏通りで一休み。

月島で食べて飲んだから、お腹はすいてないけど
休むにはこれしかないでしょ(笑)。

やっぱ、こんな路地の風景がいいよね^^

浅草サンバカーニバルも、古来からのお祭り同様に見ごたえが出るには
まだ何年かかかりそう。

ネットで先に買わなくてはいけない椅子席(知ってる人は少ない)とか、
歩道沿いにわざわざ目隠しの高い簡易塀を設置したりとか

海外からのお客さまもたくさんいたし(結局見れない)、小さな子供を連れたママもたくさんいたけど
子供にはあんな塀があっては何も見えない。
おまけに「立ち止まるな、歩け」のメガホン。

何をしたいんだ?? って感じだったわ~


昨日のめがね露草の種、探してみました。

茶色いのはもう飛んで無くなっちゃってて

緑のさやの中に緑色の種。

これでも乾けば大丈夫かな?
友達に送ってあげようかと思ってます。

 

今日の多肉ランド。

陽射しの中、スターたちが勢ぞろい    

 

それでは今日も良い一日を~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


*めがね露草と乙女たち(⌒ー⌒=)るん♪

2018-08-25 09:40:21 | 多年草・宿根草・一年草

めがね露草。

一年草ですが、毎年ちゃんと同じような場所に現れて咲いてくれるので
気持ちとしては宿根草な感じです^^

夏の初めから秋まで咲いてくれて

その涼やかな佇まいったら!

もう10年くらいになるのかなぁ、花友達のブログで初めてこの子を見て一目惚れ!
その友達が贈ってくださって、それからずっと愉しませていただいてます。

種を頂いたんだったかなぁ?苗だったか?忘れちゃったけど。

 

朝顔も毎朝ステキです。

 

江戸時代からずっと続くこの美しい夏の花。
クレマチスなんかと同じようにするする伸びて咲くのに
人気が下がっちゃったのは何故なんだろう?

季節が終わったら、惜しげなくきれいさっぱり取り除けるのにね?

 

仲良しの友達とLINEでよく交信してるんだけど
その時、二人ともスタンプが好きでよく使うのよ。

そういえば、他の友達にもスタンプ大好きさんいっぱいいるわ!

でね、仲良しの友達なんだけど、新しいスタンプ買ったんだって!

画面右が私、左の「ですよね~」のスタンプが友達。

この癒し系のスタンプが可愛くって、私も新しいスタンプが欲しくなって

買った!(笑) この「ヒマヒマ」の作家さんのスタンプ!

 

可愛くって笑いたくなる(^m^)

 

見せびらかす(笑)!

 

ですよね~、なんて言ってた友達
欲しくなったらしく

同じの買っちゃったー!って(笑)

かくして

同じスタンプの応酬!

なにやってんねん!? って

いつまでたっても乙女ですの

我が家の乙女心。


ぷっくりぷくぷく。 ほんと綺麗です。


お土産用の鉢、また作りました、ちょっとだけ。

 

台風の置き土産だそうで、今日は強風!&すごい湿度!

それではみなさん、今日も良い日を~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


アジアンハーブ・ホーラパー&カレープランツ

2018-08-24 10:44:37 | 多年草・宿根草・一年草

春先に買って、鉢植えにしていたハーブ、ホーラパー。

いかにもシソ科の花が咲きます。

実は「これなんだっけ?」と今朝名前を確認した(笑)。

ほほぅ・・・知らない名前だぁ~

どうやって使うの?

調べたらタイバジルだって!タイ料理に使うらしい。
タイ料理??やったことないし・・・と思ったら
「カレーやサラダにも!」と出てきた。

バジルだったか~

なるほど~

今度使ってみよう!

で、鉢植えで去年から育てているハーブがあって

こちらはカレープランツ。

名前の通り、触ったりするとカレーの香りが立ちあがってくるの!
それがなかなかの強い香りで・・・お腹がすくのよ(笑)。

カレー料理にいいらしいんだけど、いつも忘れちゃって料理に利用してない。

これも今度使ってみよう!

アジアンハーブというわけじゃないけど、ミントが綺麗よ~

こちらはもう10年以上前から庭植えで、ほっとくとどんどん陣地を増やしていくので
調整しながら維持してます。

花穂がどんどん生まれてきて

 

かわいいね~

ミントはよく使ってます^^

 

ところでさ、朝ドラまた観始めてるんだけどね
リツは仕事はあるらしいけど、なんか働いてる気配がないね~

いいの?

ま、いっか、物語だし。

会社の仲間とか、友達とかと、その話題になると
「無理な設定よね~ どう収めるんだろうね??」なんていうことになる(笑)。

今朝は有田くんが出てきたね、俳優陣の顔ぶれは面白いけど
うーーーーん、どうなんだろうー?

 

これはお土産用じゃなくて、育成中の大事な一鉢です
赤い縁取りのネリーがやっと育ってきました。
この子育てるの、結構大変。
私の手では、そうやすやすとは増えてくれません^^;

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


素敵な斑入りアベリア**日本一客の来ない動物園行ってきました(笑)

2018-08-23 10:58:27 | 半日陰の庭&裏通路

半日陰の庭に何を植えようか、って悩んでいるあなたにおススメ!

もちろん、日向の庭にもいいと思うけど
なんたって陽射しが少なめでも綺麗に育って、咲いて、しかも冬だって美しい常緑!

夏になるころ咲きだして、なが~く花を楽しめます。

しかもよ~、この葉がまた綺麗でしょう~

 

我が家にお迎えしたのは、もう10年以上前。
去年までは地植えだったんだけど、花壇をリニューアルしたくて
その時から鉢植えです。

 

置き場に困って、こんな軒下の早朝しか陽の当らない場所に置きましたが
それでも元気で、美しい葉を展開させ
目にいつも涼やかに映るんです。


はぁ~ やっぱり好きだなぁ!

 

昨日はね、息子がやってきて
「そうだ!ずっと行きたかったあそこ、息子と行こう!」と思い立ち
お昼過ぎから決行!

志村動物園で有名になった「日本一客の来ない動物園」に行ってきました!

ナビに入れたら、我が家のある千葉県佐倉市から茨城県の東筑波ユートピアまでは
2時間ちょっと。
圏央道が開通したので、東関道→圏央道→常磐自動車道と乗り継いで
一般道に出てから約40分。

「おお~、なんかプチ旅行の感じ~」などといいながら

やがて林道へ。

なかなかの傾斜とカーブに、久しぶりに運転をしてる息子はビビり気味(笑)。
思ってた以上に山奥?!

かなり登って、そしたら林の切れ目から下に広がる遠望が!

停まって撮影する時間が惜しくて、そのままGO!

ありました~!

テレビでやってた通り!

国定公園だったの??びっくり!

じゃ、この動物園って誰が経営してるの?と
今朝調べたけれど、やっぱり園長さんが経営者らしいわね?

どうなってるんだろう?

クラウドファンディングに賛同して参加した私としては、そこがちょっと気になる。

入口から二手に分かれて、この登り道がショートカットらしいと
これまたなかなかの傾斜の石段を登る。

出ました!「券売機にて入園券を」

あぁ~、テレビで見たな、この光景。

あった!思わず嬉しくなって笑っちゃう!

券売機見たら1200円のと1000円のがあって差が分からない??

奥に園長さんが・・・テレビでみたように、椅子にゆったり座る、というより寝てる?感じだったので
「すみません、これ1000円のでいいんですか?」と聞くと
「うん、いいよ」って。

券売機で券を買うと、若い綺麗なお嬢さん(スタッフ)が出てきて
券を回収してくれた。

園長さんとちょっとお話しして
「クラウドファンディング、お金が集まって良かったですね~^^」とか
「若いスタッフさん、増えたんですね~」とか。

テレビの影響で、働きたい人がいっぱいいるんだって!
「入っても今の人はなかなか続かないんだよね~」なんておっしゃってました。

一緒に写真撮ってもらったけど、ブログに載せる許可もらうの忘れたのでカットね(笑)。

ここの動物たち、手渡しで餌をあげれるので
なんかとっても人懐こくて可愛いの。

普通の動物園だったら「猿と目を合わせないように」とか看板があるけど
ここのお猿さんたちは積極的に餌をねだって手を出す。

ちゃんと受け取る(^m^)

かわいいんだわ~、絶対餌は買っておかなくちゃ損よね!

 

こんな看板がある通り、ここはなかなかのウォーキングというよりトレッキングコース。

傾斜が激しいので、「おばあちゃんたちには無理ね~」なんて若い家族が言っている。

たしかに、足腰弱ったらここはキツイゾ。

さらにトレッキングコースは続くようだけど、時間がないので断念。

 

息子が長い滑り台に目をつけて

「この滑り台、生きてるのかね~?」「ロープで侵入禁止とかしてないから使えるってことかな?」
「使えるっぽいなー」「これ使うと出口までかなりのショートカット」とか言っている。

滑るの?と聞いたら「やめとくわ」って(笑)。

とりあえず施工前の動物園をちょこっとでも見れて
息子とのドライブも楽しくて、いい一日だった。

ちなみに帰りは運転にすっかり馴れて、力強くて安定した走りになってました

もう一度くらい、ちゃんとそのつもりで出掛けて
一番上のイノシシ牧場の場所まで行ってみたいな。

新しく整備されたら、クラウドファンディングでもらえる入場券で
どんなふうになったか見に行くのが楽しみ!

「あなたの夢に、私もちょっと乗らせていただきました」みたいな企画っていいね^^

 

 

庭では、数日前にチョッキンして挿したムラサキゴテン。

花が咲いてました。

強くて綺麗ね~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


ふわふわシルバーリーフ・バロータ*

2018-08-22 10:18:31 | 多年草・宿根草・一年草

半日陰ゾーンの地面で 2年目のシルバーリーフがとっても綺麗!

枝垂れるように伸びてきて
葉がふわふわ、ちょっとラムズイヤーに似た手触りで
でも背丈は伸びす、小さな葉が小さな庭にぴったり!

バロータというハーブです。

夏場の蒸れや、冬の寒さでダメになってしまう子も多い中で
この強さと葉の美しさはスグレモノ!と思い
改めて育て方をひいてみると

「暑さにも寒さにも強い」「乾燥に強く過湿に注意」「茶色い葉が多くなってきたら半分に切り戻す」
などなど。

小さな花壇に取り入れて良かった~、と思えるハーブです^^

 

シュウメイギクの蕾が、日に日にしっかりしてきて

うれしいなぁ!

ブラシの木の花が散って、シュウメイギクの蕾の上に乗ってました。


エアープランツがきらきら陽射しを浴びて美しい。

 

友人御一行様が来るか来ないか、まだ不明ですが
お土産用の鉢は早めに用意しておかないと根がつかないし、というわけで

今朝も数鉢作りました。

白ぼたんのバスケット。

 

庭からむしったセダム丼。
これが意外と可愛くて、人気になるかも??と思い

セダムバスケット。

やりだしたら、なかなか楽しくて(笑)
まだ他にも鉢わけできる多肉があるし
引き続きミニ鉢作りが続きそうです

昨日開きかけだった1輪が開いて、可愛さが増したハーグレーハイブリッド。

それでは今日も良い日をね

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


*宿根フロックス**

2018-08-21 13:41:48 | 多年草・宿根草・一年草

昨夜の雨に濡れている宿根フロックス。

この花を見ると 子供の頃の夏休みを思い出す。
いつもこの花が庭と道との間で咲いていた。

「そんな昔からあった?」「フロックスってこの数年見かけるようになったんじゃない?」
と言われたこともあったけど、昔もあった。

でもフロックスなんて名前では呼んでなかったと思う。

ちょっと検索してみたら「オイランソウ」という和名があるそうだ。
オイランソウ・・・なんて名前も記憶ないけど
日本には江戸時代にはもう入って来ていたって。

花が終わったら花穂を切り戻すと、また咲く・・・ということだけど
今年はサボっていて、切り戻さなかった。

そしたら、なんと、終わった花穂にまた蕾が出来て
それが咲き続けるのね~?!驚いた。

 

子供の頃は、この花をつないで

こんなふうにして遊んでいた。

 

こないだアメリカに行ってきた友達が、素敵なお土産を買ってきてくれて
その中の一つ、A3サイズのポスターなんだけど
それをトイレに飾ってるの。

アメリカの・・・どこだったっけかな?大きなサボテンがいっぱいあるらしい。

かわいいよね~^^ いかにも手描きのイラストがいい感じ!

で、こんなサボテンがあるのか~、なんて思いながら

名前の付け方も面白いなぁ、なんて毎日見てる。

我が家ではサボテンはほとんどないんだけど
こういうの見てると、サボテンにもお近づきになりたい気がするね(笑)

高校時代の友達5人でのLINEグループが出来てるんだけど

噂で私が「多肉をいっぱい育ててるらしい」って流れたようで
そのうち多肉を見に我が家に来るという計画まで持ち上がってしまった。

どうも「欲しい!」「あわよくば!」という下心があるらしく(笑)
でも大事に育ててる多肉、そうそう「はい、いいよ、持ってって」とはいかない。

子宝草の写真をLINEに載せたら。運よくそれが皆の心を鷲づかみ!

きゃーー!芸術的! とか言っちゃって

うんうん、それならお安いご用よ!と

今、小さな鉢植えを作成中。

 

まだ足りない(笑)。 もうちょっと鉢を見つけてお土産用を作っておかないとね


 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


こんもり咲くって♪(*'∪'*)♪日々草メディトレニアン

2018-08-20 09:30:54 | 多年草・宿根草・一年草

一気に涼しくなってきたら ガーデニング熱も復活してきて
花苗が欲しくなり・・・だって枯れちゃって土だけになってる鉢とかあるし~

いざ!ホムセンに!

ま、なんての、涼しくなったって言ったっていきなりだから
花売り場にはそうめぼしいものはない。
ホムセンの苗も夏疲れしてる

でもその中で!

これ、いいんじゃないのー?
こんもり咲く日々草メディトレニアン

「ふんわり垂れるので 寄せ植え、ハンギングに」ときたもんだ

 

ピンクと白とを買って、一緒に何か別の苗も寄せ植えしたいと探したけれど
ときめくものが見つからず。

この二苗だけに決定!

さっそく今朝鉢に植えました!

う~~ん かわいい~

やっぱり花がちょっとあると 気持ちも華やぐじゃ~ん


いいわ、いいわぁ~、と満足して
ついでに伸び放題の紫御殿を切って・・・むむむ、捨てるには美しすぎる、と

鉢に挿しました。

なにしろ紫御殿は強くて、多肉同様切って土に挿せばほぼ着床するスグレモノ。

増えちゃう、伸びちゃう、がチョットなくらいなので
地植えにしてるのは、かなり切って捨てた。

単品よりは明るい葉との寄せ植えの方がいいね。

 

朝顔が毎朝ほんとうに綺麗で


植えて良かったわぁ

 

終わった花を集めるのも 癒しの時間で


朝顔ってホントいいね

 

昨日の夕方ね、ちょっと散歩に行った。
小高い場所から田んぼの風景がキラキラ光って

ここに住んで良かったなぁ、って思う。

友達が今、毎週東京から実家のある福島県まで通って
週の半分はご両親の介護をしている。

彼女のご両親は90歳を過ぎていて、お父様はまだまだ矍鑠(かくしゃく)としていらっしゃるけど
お母様が足が不自由になり、ちょっと認知症が出てきたとか。

彼女いわく「歩けることって本当に大事だね~」
「母も歩けるうちはしっかりしてたのよ」
「転んで骨折してから急激に衰えて少しボケも入ってきた」

だよね~、歩かなくっちゃ!
暑さで家に閉じこもっている日が多かったから、これからは歩くこと再開!

 歩いて  時々走って が、いいらしいけど
とりあえず歩きます!(笑)

それでは皆様、今日も良い日を~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


秋の若葉が美しくて。

2018-08-19 11:28:26 | 花木と実のなる木

切り戻した柏葉紫陽花に若葉がいっぱい茂りだして

 

紅葉しようとする古い葉と若葉が混ざり合って


なんだかとっても綺麗だ。

 

昨日の夜は思った以上の涼しさで
薄い夏掛けだけでは寒いくらいだった。

いきなり秋が来ちゃって、戸惑っちゃうね。

床のマットにタオルケットで寝ているフェレットたちも寒かったようで
夜中に私のベッドの中に一匹もぐりこんで
私に添い寝していた。 寒くなると一緒に眠れるのが嬉しい。

 

ツルバキア・ビオラセアも綺麗。

夏中咲き続けてくれて、爽やかな色で、ほんと良い球根植物。


多肉たちも綺麗よね~

霜の朝。

こないださ、テレビで「あす」と「あした」の違いっていうのをやっていたね。

「あす」は翌日のことで、「あした」は翌日の朝っていう意味なんだってね。
「今はどっちも同じように翌日の意味で使ってます。」とのことだった。

へぇぇぇぇ。。。。考えたこともなかったわ。

で、この多肉さんは霜の朝。「あさ」ではなく「あした」って読む。
ふぅぅむ。。。

ま、いっか(笑)!

子持ち蓮華が可愛い赤ちゃんを産んでます。

 

木漏れ日に光るアベリアの白い花。

 

ザ・ダークレディが今朝1輪開きました。

 

さて、今日は花苗でも探しに行ってみようかな~
なんか新しく可愛い苗に出会いたいな。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


かわいいね~♪きれいだね

2018-08-18 09:44:57 | 多年草・宿根草・一年草

驚くほど涼しい朝!!

気持ちが良くて、体も心もホッとする。

玄関先の百日草が可愛くて
実は毎朝、この子に見とれてる。

 

百日草なんて、って以前は思ってたけど
なんか育ててみると愛らしいのね~


知り合いが苗を運んでくださって、それを鉢に植えたら
最近すくすく育って来て、お花を咲かせて

蕾がたくさん出てきて、いやぁ、可愛いったら!

 

「百日草」って昔ながらの呼び方だと人気イマヒトツだったのが
学名のジニアという呼び名にしたら人気が上がったのか?

いまどきの庭事情に合わせた小さくて可愛い品種が開発されたからかな?

 

トラノオもステキ。

切り戻しておいた枝に、やっと新しい花が咲きだした。

ほんの一枝咲きだしただけでも嬉しくなる。

 

先日、乗鞍岳に行けなかった友人のみっちゃん。
高校時代からの友達だ。

とっても山に行きたがっていたので、次回はみっちゃんを中心に!って
心の中で決めていた。

乗鞍へ連れて行ってくださったHさんが「次回のリクエストあれば」と言ってくださったので
やったー!!と思い、みっちゃんに「どこの山に行きたいのー?」と聞いてみた。

返事は

「八ヶ岳えぇぇぇ!

えええっ!八ヶ岳ぇぇぇっ!

そんなハイレベルな場所、私、行けんの?!

と、思ったら、初級者向けのコースもあるんだって。

Hさんが早速、私でも大丈夫そうにプランを立ててくださった。

行くのは10月初め!!山小屋一泊!!楽しみ~

 

今年は7月に一気に猛暑へ突入したから
たぶん夏が長くて、すごく大変なんだろうと覚悟していた。

 

ところが、いきなり涼しさがやってきて

こりゃ秋が早いのかな?
助かる・・・けど、ちょっと肩すかし??(笑)

 

今日も良い日を!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~♪


いきなり秋の空。

2018-08-17 11:15:21 | 

今朝の空は青く高く 風も涼しくて 湿度も低い。

いきなり秋?!

 

久しぶりの気持ちの良いスッキリした日で
咲きだしたプリンスチャールズもいっそう爽やかに見える。

 

ノックアウトの鮮やかな花も好きだし 伸び出した赤い新葉も好きだ。

 

もうこのまんま涼しい秋になって欲しいなぁ。
たぶん無理なんだろうけど。

 

大きくなって邪魔になって切ってしまった木蓮には
たくさんの脇芽が育って、それをまた切ってるのだけど
それでもこんなに茂ってくる。

いじらしいし、綺麗だし、もうこれ以上は切れないな、と思う。

小さな背丈で来年咲いてくれるってどうかな?

どう?無理? なんて話しかけてみる。

 

昨日ね、認知症のことなんか調べたから

パソコンのあちこちに認知症のCM(?)が出てくるようになっちゃったわ。

すごいよね~、その仕組み!(^o^;)

「認知症予防にカレー!」とか出て来て、カレーがいかに色んな効果があるか力説され

美肌効果とかね、まぁそれじゃ今夜は野菜たっぷりでカレーかな?!(笑)

 

 

私が庭で花を見たりしていると、脇で鳩さんが忙しく飛び回る。
餌をくれーー!ってサインだ。

覗くと餌箱は空っぽ。

はいはい、わかりましたよ。

 

主人が買いこんでいる「鳩の餌」。
中身はトウモロコシとか穀類。

ひとつかみ、ふたつかみ、入れてやる。


 さぁー、カレー作ろ!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


夏の庭に美しく。

2018-08-16 09:25:16 | 

お盆が過ぎて、やっぱり風が違ってきた。

もう7月の頃の猛暑とは、暑さが違う。

すっきりした青空に

咲きだした朝顔が毎日美しくて。


朝顔ってやっぱりいいなぁ!

 

毎日毎日、新しい花を咲かせてくれて
元気を届けてくれる。

こんな姿を見ていると、少々の嫌なことなんて吹っ飛ぶね!

 

軒下ではホスタのイエロースプラッシュが咲いている。

 

ホスタもいいね~
いろんな種類があって、花の色も違ったりして
毎日新しい花を生み出しながら、長い期間咲いてくれる。

こんな素敵なしべをしてたのね~

 

クレマチス 白麗。

白いベル型の花が人気で、香りもするという立ち木性のクレマチス。


そういえば、ちょっと認知症のことが気になっていろいろ読んでいたら

認知症の始まりは「匂い」と出ていて
えっ?なんか匂いを発するようになるの?!って驚いたらそうじゃなかった。

年齢とともに、目も耳も衰えるけど、嗅覚も衰えるんだって。
ええ~、匂いを検知する能力も落ちるのー?とガッカリ。。。

その嗅覚が年齢以上に衰えるのがアルツハイマーのサインらしい。
脳の海馬の関係なんだって。

匂いを年相応以上に感じなくなっているかは簡単に匂い検査でわかるんだって。
そしてまだ発症がはっきりしないその位のうちに薬を飲みだすと
ほぼ90%の人が発症を抑えられるらしいよ。


そういえば私も最近悪臭に対して鈍感になってきたかなぁ、と思う。

私がタブレットでそんな知識を吸い取ってるときに
主人が「おまえもネット漬けだな」などと嫌みを言うので
「こんなことを調べてるよ、知識を持っておくことは重要だよ」と
書いてあることを読みあげてやる。

認知症予防に良い食べ物のことなんかも読みあげてやる。

私は40代から玄米食をなるたけ取り入れてきたけれど
主人の抵抗が激しくて面倒で最近は普通の白米に雑穀米くらいになってしまった。

「玄米が良い」と書いてあった。
読みあげたら、ちょっと反省の色が表情によぎった(笑)。

今日からは玄米、復帰!

 

こぼれ種から育ったトレニアの苗がいっちょまいになった。

通路で踏みつぶしそうな一株を

鉢に取り上げてみた。

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!