* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

*プチっとリニュその3*

2018-05-31 11:11:32 | DIY&リメイク

昨日ね、デコレーションバーグと煉瓦と草花を二つ、買ってきた。

 

買ってきた苗は、前からずっとお近づきになりたかったエリンジューム。
それとキッチンでかかせないスイートバジル。

 

お隣の花壇(ウチと同じでタイルの立ちあがり)の上に煉瓦が並べてあって
それグッドアイディアだな!と。
「くっつけてあるだけなのよ」と簡単DIYなんだけど、雰囲気がぐっとUPしてる感じだったの。

で、早速私も!ってんで(笑)買い出しに行ったら
明るい色の綺麗な煉瓦があったので、それをゲット!

何個必要なのか分らないので、とりあえず4コ買ってきて並べてみました。

例の階段の一番下の花壇です。
並べただけで、ちょっとカワイイ感じ(*^日^*)゛アハ

で、問題はここ↓ ↓

この矢印の部分、2個入らないのよね~
ひとつを何cmか短くしないと入らない。さてどうする?
金槌で叩けば砕けるかな?

追って試してみようと思います。

その上の花壇では紫陽花がいい感じになってきました。

ほんと紫陽花ってステキね~

 

この水色の玉たまがたまらんわ


デコレーションバーグは庭に撒きました。

こないだミントなどを抜いて少し片付けたところです。

本当はこの通路自体を 飛び石式じゃなくて全体に固めてしまいたいんだけど
主人が「やる」と言ってた割に、趣味の畑が忙しすぎて手が回らない。

デコレーションバーグを撒いて、それを固めてしまう方法ってないかなぁ。
前に高速のパーキングで、木のチップみたいなのを地面に敷いて固めてあるのを見たことがあってね
それがとってもいい感じだったのよ。

 

挿し木苗のフランシスブレイズが咲きました^^

 

エリンジュームは鉢植えに。

キャットミントと一緒に寄せ植えです。


ひさびさに ふくちゃん

オトーサンの腹から私めがけて飛び移ろうとしています

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


大好きな半日陰の庭*アナベル*

2018-05-30 12:55:18 | 半日陰の庭&裏通路

曇り空!ありがたい!(笑)
朝から庭の掃除をまぁるくやって、カメラを持ち出す。

アナベルがだいぶ白くなってきた。

アナベルって本当にスグレモノの紫陽花よね~
蕾が緑色の頃から、とっても綺麗で飽きさせないものね。
小さく刈りこんでも、ちゃんと咲いてくれるし
半日陰でも嫌な顔せず咲いてくれて!

半日陰の小さな庭、今はカンパニュラとアナベルとポリアンサローズ
そしてクレマチスが2種咲いてます。

同じく半日陰の裏通路でも紫陽花が綺麗になってきました。

おたふく紫陽花。

可愛いね~^^

この薄い青い色が好き。

山紫陽花も満開で

綺麗でしょう~^^

小振りな花と葉と。
山紫陽花って1年を通して葉が綺麗ね~


昨日「だれかな?グルスアン?」って思っていた挿し木苗の子。

やっぱりグルス・アン・アーヘンでした!嬉しい~♪
大好きなバラで、2~3年前株元からぽっきり折れてお亡くなりになったグルスアン。
その時枝を挿して育てていたのです。
鉢の管理が大雑把で「どこにいった?」と思っていたんですが
他のバラと間違えて、ここに地植えしちゃってたんですね。
もう、こんなことばっかです(~_~;)

とにかくこの子が育っていて、もうめっちゃ嬉しいですばんざーい!

子宝草も可愛いですよ~


この小さなピンクの花を咲かせるセージ、もしかしてサルビア?

とっても可愛いんです。なんていう子かな~

 

関東学生アメリカンフットボール連盟が見事な判決を下してくれて
「お見事!」と思いました

最近スッキリしないことが多かったけど、今回はスッキリ!

 

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


青と白の庭へ*カンパニュラ&アガパンサス

2018-05-29 15:12:44 | 多年草・宿根草・一年草

カンパニュラ・ラプンクロイデス
和名はハタザオキキョウ。

 

今朝咲いていました^^

久しぶりに見るこのお顔、うれしい~ 

 毎年咲いて、しかも増えまくるスゴイ奴です。
さすがの私でも量を調整してます(笑)

それがね、勝手に薔薇のパット・オースチンの鉢の中で増殖しちゃってね
色合いもあうし、ま、いいか、なんて思ってたら
パットさんが衰弱しちゃって!びっくり!
ハタザオキキョウさん、よほど根を張って肥料を食べるんでしょうね。

パットさん、この春はたった1輪しか咲けなかったんですよ。
なので、その鉢のハタザオキキョウは抜きました

 

南の庭ではアガパンサスが花穂をたくさん上げてます。

なんか早くないですか?? まだ五月ですもんね?
毎年こんなだったかな~?

 

記録をたどってみたら、去年は6月1日にこんな姿を載せてました。
ってことは例年通りなのね(笑)。

これが一番先に咲きそう! 楽しみです!

 梅雨入りの噂も流れて来てますね~

オルラヤ、本当に良く活躍してくれて
また種を採って、今年も庭のあちこちにバラまいておきたいです。

 

細い花穂のラベンダーも色がついてきました。

 そしてボリジの花も1輪開花!

 もふもふの毛に包まれた蕾が可愛くて

素敵ですよね~

 

先日から気になっている小さな蕾。

誰でしょう? もしかするとグルスアンの挿し木かな?
どんな姿で開花するのか、毎日気になっています^^

 

今日は久しぶりに大きなリサイクルショップへ行ってきました。
そこのお店、素敵な食器を見つけることが多いんです。
なにしろスゴイ品ぞろえで^^;

今日もお気に入りの食器と出会えました。
今さっそく値札を外して食洗機に入れました。

友達がまだ物色中の間に、テレビの前でワイドショーを見ていたら
日大アメフト部の「部員が大量に辞めた事件」とか「暴力で耳が事件」とか
いろんなパワハラが明るみに出たんですね~

 いやぁ、それにもビックリしました。
細かく聞けてないので、これからまたニュースなんかでやるかな?
今やってるのかな?

それではまた明日~^^
 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


クレマチスと多肉(^、-)~☆

2018-05-28 11:28:56 | クレマチス

今朝は曇り空! 絶好のガーデニング日和?!

クレマチスの美佐世と桜貝の君を ちょこっと剪定しようとしたら
美佐世の花がポチっと咲いていた^^

いやぁ~ん可愛いじゃ~ん
小さな花でも愛情一人占め!みたいな(^m^)

ハーグレーハイブリッドは まだまだ咲き続けているので

剪定はまだです。

早く咲きだした場所の花がらは もう少しの間モケモケを愉しみます。


半日陰の庭のアルバ・ラグジュリアンス

ひらひら ひらひら 良く咲いて。


本当に素敵なクレマチスだわ~


下の方から上まで まんべんなく咲いてます。

この向こうに多肉ランドがあるんですけど
綺麗な花を咲かせている多肉さんがいるんですよ~

エケベリア ’ブルーバード’ です。
この子、屋外のこの場所で越冬しました。
雨がかからないように屋根はついていますが風よけなどはなくて
かなりの寒さだったと思うんですが、強い子ですね!

エケベリアの花って どれもステキですね~♪

ほーーんと可愛い!!


2本花穂が立っているのに、さらにまだ小さな花穂が2つ育って来てます。
ブルーバードちゃん元気モリモリ!

さて今朝は・・・曇り空で働きやすいので
かねてからの宿題だった「階段のブラシがけ」しました。

いや、なかなかの労働!エクササイズですね(笑)

デッキブラシでいったん洗って、それからタワシもやったんだけど
だいぶ綺麗にはなったんだけど・・・まだまだ「うーーん」な状態

たまにやってもダメね~、汚れが石の凹凸にしっかり入っちゃってるのよね。

タイルから今の状態に貼り替える時、表面がつるんとしているのと
このデコボコなのと、どちらを選ぶか迷ったんだけど
滑るのが一番危険なのでデコボコのあるほうにしたの。

ケルヒャーも買ってあるんだけどなぁ。
水道にセットするのが面倒って言って、なかなか出してくれないのよね。

ちなみに玄関の中と玄関先はつるんとした磨き石なの。
そこはお掃除簡単~、洗えばすぐにピカピカ!

でも雪なんか上に積もったら、そりゃ大惨事よね?!(笑)
やっぱ階段はデコボコで正解かぁ。
洗い掃除をもっとこまめにするしかないわね

ダイエットと思って頑張るか

四季咲きバラのヨハンシュトラウス。
シュートの先の蕾が開花です。

 

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


リニューアル計画☆素敵な花苗見つけた!

2018-05-27 15:20:43 | 

庭の小さなリニューアル、その2でございます。

大幅には出来ないので、少しずつでも地道にね(笑)
で、今日は「何か変わった花はないかなぁ~」とジョイフル本田印西店に!

ま、なんていうか、行くたび飽きさせない工夫がしてありますよね~
今回も、こーーんな可愛い寄せ植えが飾ってあって思わず笑っちゃいました!

どうこれ?! 可愛いよね~(^m^)

陶器で出来たお家の飾り方サンプルでした。

もう一つありましたよ~

どちらもセダム数種類で飾り植え。

これ、植えつけて少しの間は良さそうだけど、どの位美しさを維持できるのかなぁ。
何しろ土を入れる部分が極小だから。
ふ~む。。。なんて考えちゃいました。買う気もないくせに悩むだけは悩みます(笑)。

売り場を軽く回って、欲しい苗を幾つか選んできました。

今まで気になっていたけど植えられない、と思ってた物や
お初にお目にかかった花たちです。


先日、ちょっと手をつけ出した場所があってね

この白いアーチ(?)の手前に芍薬が2種類植えてあるんです。
今は花も終って剪定して少し小さく見えるのですが
咲いてる頃はすごく茂っていて、しかも大きな花を薔薇の時期に咲かせてくれて
「ありがたかった」のと「うるさかった」のが半々(笑)。

狭い庭なのに、芍薬に夢中になった頃集めてしまって
今は大株になったのが4コ、まだ咲かない育成中が1コ。
思い切って、ここの2株と出窓前の1株は「芍薬大歓迎!」というOさんに
引きとっていただきました。

それと、つるバラも枝が多すぎて花も多すぎた!と反省して
分量の多すぎたラベンダーラッシーの大剪定をしました。

大きなゴミ袋一つと、入りきれない枝の山。

少しすっきりしました。↓

芍薬を抜いた部分に少し余裕が出来たので
ここに今まで挑戦したかった子を持ってこようかと。

デルフィニウム’カサブランカ’

白い花穂がどのくらい伸びてくるのかな?

そしてスカビオサ’パーフェクタアルバ’

これも今まで日当たりのいい場所に空きがなくて諦めていた一つ。

白いスカビオサ、楽しみです。

ちょっと渋いリシマキアも見つけました。↓

リシマキア’ボジョレ’

名前の通り、赤ワインの深い色合い。
リシマキアだから増えるんでしょうね~

 

そして花穂がすっごく可愛くて、つい買ってしまったこれ↓

プティロータス ジョーイ

ピーターラビットに出てきそう!なんて思いましたが
今調べたらオーストラリア原産、ヒユ科、多年草
蒸しに弱くて乾かし気味に育てる、とありました。
耐寒性もそう強くないらしい。これはウチの庭に地植えは危険だわ。
フランネルフラワーと性質が似た感じですね?!

他に買いこんだのはハーブ類とイソトマ(写真の隅~にチラッと、笑)。

それとこんなのも買いました。↓

フェンス類、ジョイホンは結構高い。

これは先日リニューアルした階段脇の花壇にセット。

ROUTE66のサインはアメリカ土産に頂いたもの。

陽射しが怖くて、まだ庭仕事できません。
もう少し夕方になったら、買ってきた花苗を持ってウロウロします(笑)!

 

来て下さってありがとう!  

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


フランネルフラワーと羽蝶蘭、夢ちどり

2018-05-26 10:12:35 | 多年草・宿根草・一年草

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今日も陽射しが凄い!って朝一番に思ったけど
今はちょっと曇ってきました。

曇りがありがたい、UV怖い私(笑)。

そんななか庭パトをささっとして、いつも可愛くて毎日写真を撮ってしまうのが
このフランネルフラワーなの。

なんでそんなに可愛いのかというと、年越しして、また咲きだしたからなんだけどね^m^

「去年の子がまた咲きだした」・・・これって嬉しいものなのよね~(笑)

蒸れが大敵というフランネルさん、去年夏越した場所に持ってきました。
株元に雨がかかりにくい軒下&朝陽だけが当たる場所。

 

そして同じように朝陽だけが当たる場所で

今すくすく育っているのが羽蝶蘭。

冬の間は小屋の中の暗い場所で鉢ごとカラカラに乾かして越冬。
4月頃、芽が動き出したのを見て外に出し水をあげだすんです。

薄い液肥が好きなんだけど、忘れてたわ!

花穂がたくさん上がって来てますよ~

蕾に色が差してきました。

 

夢ちどりという品種も頂き物で育てていて

羽蝶蘭と同じ扱いで育てています。

こちらも花穂がたくさん現れています。

6月に向けて美しくなる繊細な小さな蘭たちです。

 

先日のペンデンス、咲きました!

濃いオレンジの可愛い花!

 

この小さな粒々に、この大きさの花というのが意外でビックリでした^^

 

庭仕事、今の時期は特にやることがいっぱい!

クレマチスやバラの花後の処理とか消毒とか。

今朝は主人が朝早くに庭の消毒をやってくれました。
アブラムシどころか毛虫が湧くものね。

「近所迷惑になっちゃうからね」と。助かりました。

 

クレマチスのメイヤー・イサオ、毎日1輪づつ花が増えて
可愛いなぁ、すてきだなぁ、って見ています。

今日明日でランブラーのポールズヒマラヤンムスクの花後の大剪定をやらなくちゃ!

と思いつつ・・・スマホが鳴って会社からヘルプ要請が来ました~
ちょこっと会社に行ってこないとね^^
「助けて」って言ってもらえるのはありがたいことです。

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


フェンネル活用法&この葉はだぁれ??

2018-05-25 10:26:04 | 多年草・宿根草・一年草

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

天使の壺(自分の作品の中ではかなり好き、笑)の脇で
可愛い花色のハーブが咲きだしています。

ハーブの花と言えば、フェンネルも咲きだしましたね~^^

フェンネルって、この花の後の種を乾かしてお料理に使うようですけど
葉の方も利用価値が高いですよね!

生き生きした季節にはキッチンで毎日のように活躍しています。

まずは一番手軽なサラダへトッピング!

量が多いとクセが強いので、さらっとトッピングね。
花もトッピングしちゃいます。

それと、今日はチャリティの作品作りに仲間が集まるので
ま、たまにはお料理しておくかとランチ用意してます。

鶏肉、骨ごと煮込んでます。ニンニクやたら効かせてます(笑)。

こういう時もフェンネル入れてます。一味違いますよ~^^
使った大きなトマト缶。

これもちょっとした宝物よね~?(^m^)
底に穴をあけて・・・何を植えようかなぁ~♪

フェンネルね、オムレツにも入れてみるとめっちゃ美味しいですよ!
おススメだわ~♪

それとね、季節が終わる頃には葉を収穫して冷凍しておきます。
次のシーズンまで、その冷凍の葉で持ちこたえます(^^)V


春先に買ってきたバラ苗のフリージアが、また花を咲かせてくれてます。

可愛いですね~^^
すくすく育って欲しい!

で、良く見たら脇から何か別のモノが生えてきてます!

こりゃなんじゃ??

ありゃりゃ・・・写真を拡大したら、バラについてるアブラムシが・・・(~_~;)
老眼でアブラムシも発見しにくくなった!

 

うーーーん。。。この姿?!どこかで見覚えが~
お花屋さんからついて来たのよね?気に入った植物ならラッキー!

 

それにしても何かしら?

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を~


小さなことからリニューアル♪

2018-05-24 12:23:11 | 

こんにちは~!
ちょっと庭仕事してたら
あっという間にお昼すぎちゃった!!  

 

昨日ね、寄せ植えしようと思って苗をいっぱい買ってきたの!

庭って、やっぱり変化がないとツマンナイもんね。
10年も前に「いいな」って思った植物も、だんだん見飽きて古くさく感じるものもあるし
なんか庭全体が古臭くなってくるような気がするわけ。

この2~3年、特に感じるのよ~

ローメンテナンス、だとか、宿根草とかにこだわって植栽した結果
10年以上育てたら、あららのら~、いつもおんなじですかー、になっちゃったの。

で、心を入れ替えて(?)飽きたものは潔くオサラバして
お近づきになりたくてしょうがない草花、一年草なんかを取り入れようと。

今回手をつけるのは階段わきの1区画。

何年か前まで、ここに青い葉のコニファーを植えてたの。
植えたばかりの頃は、もうそりゃ本当に素敵で
クリスマス近くなれば飾ったりして楽しんだのよ。

でもすくすく大きくなって・・・大きくなりすぎちゃって階段も狭く感じるほどになり伐採。
その時、切り過ぎたのか、切った季節がいけなかったのか枯れる。
掘って撤去したくても根が太く深く張り過ぎていて撤去不能。

で、今でもその切り株が残ってるんだけど、何年か経ったおかげで
周りの細い根は崩れたらしく、なんとか植えれる状態までになりました。

階段わきに、こんな場所が何段かあります。
その一番下を今回寄せ植えスペースにリニューアルです♪

 

植えましたよ~ヽ(^o^)丿

目につくものを色々買ってきたので、ちょうどいい感じで収まりました。

一番欲しかったのがニコチニア!

いつも「素敵だな~、でも植える場所がないな~」って思ってたの!
ここ、あまり陽射しがいい方じゃないけど、夏は結構日が当たると思う。
育ってくれるといいなぁ~

 

壁があまりにも寂しいので、とりあえずありあわせの柵を立ててみました。

「男の子の顔」は10年以上前に陶芸で作った作品。
この壁に貼りつけちゃったので、もうトレマセン^^;

黒いスチールの柵はとりあえずなので、追って板の柵を作るつもり!
ちょっと楽しくなってきました(*^日^*)゛アハ

庭では、今日もクレマチスが綺麗。

昨日からの雨に濡れてキラキラしているハ-グレーハイブリッド。

蕾もまだまだ育ってます。

木に紛れるように咲いて欲しい。そんな気持ちで育てています。

赤いしべが可愛いね

 

今日は暑くなりそう!

鳩さんはいつも私のガーデニング友だち

 

来て下さってありがとう!  

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!

 


今朝一番の喜び!&白モッコウの剪定

2018-05-23 10:28:08 | 多肉植物

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今朝、庭の掃除なんかチャチャッとやっちゃったりして
何気に多肉棚を見て

すっごいもの見つけちゃったーーっ!ヽ(^。^)ノ

ペンステモンペンデンスなんだけどね 毎日見てたはずなのに今朝まで気づかなかった!!

蕾!!

最初見つけたのが、この小さな黄色い蕾!
人間の目って不思議よね~ なんで小さいのから見つけるんだろ?(*^日^*)゛アハ

「おおーー!蕾だ!ペンデンスに初の蕾?!」って見たら
なんともっと大きなのがあるじゃない?!

すっごーーいっ! この小さな体からドデカの蕾!!

おっどろきーーっ とか思ってたら
裏側にもっと大きな蕾っ!

すっごおぉぉぉーい!!
しかも赤いっ! どんな花が咲くのーっ?
検索すればすぐに出てきちゃうだろうけど そこはホレ、咲くまで楽しみに待とうではありませんか!

 

とにかくセンターに持ってきました(笑) しかも椅子に乗せて!

 

昨日はね~、とってもいい天気で
息子が来てくれたので、白モッコウバラの大剪定をお願いしました。

なにしろデッキの上のパーゴラにもっさもさに繁茂してるので
しかも枝がなかなかの太さで 高枝切りバサミで切ろうとしても私の力じゃ切れないの。

で、このところ毎年息子の世話になってます。

バッサリ切ってくれて きれいさっぱり!

息子が片付けていたら「鳩がデッキに落ちた枝を咥えてボーゼンとしてるよ」
「よかったの?鳩のトラウマになるかも?」って(笑)。

鳩さん巣を作ったものの、何か事情があったらしくこもらないので
使わない巣も一緒に撤去したのでね。
どちらにしても、丸坊主になった場所では営巣しないのでいいと思いますってことで。

 

薔薇のシュートの先の花が咲きだしています。

何気に見ていたら、またまた良いもの発見!

ずーーーっと前に植えた小さなバラの苗。
日陰すぎて毎年息も絶え絶えだったのが、今年は蕾を持ってます!

白い蕾??誰だったんだろう~?
たぶん挿し芽で育った子か、小さな鉢植えで育てていた子か、どちらかです。

咲くのが楽しみだわ~

 

多肉棚に屋根を作ったおかげで、ここがなかなか利用価値が出来て
使い古しの土に堆肥を混ぜてバケツに入れてます。
缶のバケツの方は堆肥です。
植え替え作業がとっても楽ちん。
で、今空っぽのウェスタンな缶に鉢底石でも入れたら完璧?

今日は鉢底石を買いこんでこようと思ってます^^

 

昨日の日大アメフト部の学生さんの記者会見、みた?

私、ずっと中継見てました。
親になった気持ちで見るものだから、辛くてね~、可哀想で。
立派な会見でしたね。 自分の非を絶対認めない大人たちが多い中で潔かった。

タックルされた方も、させられた方も、二人の若い大切な青年を傷つけて

あっの、くっっそかんとくーーーっ!!

怒り心頭でございました。

誰かああいうクッソヤローに裁きを下す奴はおらんのか?!
大岡越前!水戸黄門!月光仮面!太陽にほえろ!カムバ――ーック!!
全部昭和のヒーロー。。。

せめてセーラームーン? 月に代わってお仕置きよー

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


山紫陽花とクレマチスの挿し木

2018-05-22 10:29:29 | クレマチス

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
陽射しが本格的に強くなってきましたね~


木陰の山紫陽花が涼しげで つい目が行きます。

葉も素敵なんですよ~^^

普通の紫陽花より小振りな葉で、表情豊かです。
小さな庭にはお似合いの紫陽花かも。

 

クレマチスのメイヤー・イサオが咲きました。

お迎えして初めての花です。

とても優しげな紫でした。

誘引もやり直して

小屋の前に導きました。
これでワイヤーを設置してくれた主人も満足でしょう(笑)

アスチルベも綺麗ですね~

淡いピンクで

こんなに可愛かったっけ?と見直しています(^m^)

日陰でアナベルも育っていて

いっやぁ~、ほんとアナベルは良い紫陽花ですわ。

こんな日陰でも咲いてくれるんですもの!

ここ、背後は隣家、カメラを構えている側は物置小屋、向かい側は我が家の建物・・・となっております。
ほんと直射日光の少ない場所なんですけど育ってくれて
ほんとにほんとにありがとう!

最近の紫陽花はアナベルと交配したものが多いらしく
どんな剪定をしても結構翌年ちゃんと咲いてくれるらしいですよ。

私もこの家に越して来た時から植えてあった紫陽花は良く咲かないので
かなり罪悪感に駆られながら(笑)それは諦めてサヨナラして
新しい紫陽花をお迎えしたら、我が家の環境でもちゃんと咲いてくれることがわかりました。

今年、半日陰の庭で大活躍してくれたオルラヤ。

暗くなりがちな場所を白く明るく飾ってくれました。

その中から顔を覗かせているのが

ほら^^紫陽花! おたふく紫陽花って種類かな?
何色に変わっていくか楽しみです。

 

こないだの「クレマチスあるある!」の・・・気絶しちゃったクレマチスの枝
一昨日、挿し木しました。

今日も葉が元気にしているので水は吸い上げているようです。

ご存じとは思いますが、クレマチスの根は節から出ます。
だから節の部分を動かないように土の中に深く挿してます。

水切れしないように、腰水で育てています。

ちなみに、この小さな鉢のホスタも腰水で育てています。

ホスタってお水大好きなんですよね^^
ハーグレーハイブリッドの挿し木、うまく着床すると良いのですが。
成功したら、また載せますね(笑)

 

来て下さってありがとう!  

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


柏葉紫陽花とツルばらアン**♪

2018-05-21 16:17:50 | 

柏葉紫陽花が咲きだしたね~^^

もうホント、梅雨に入る頃なのね。

季節の移り変わりが早くて、気持ちがどんどん置いてかれる。

その割に、服装だけはもう夏みたいなんだけどね(笑)


テレビを見ていて、新しく知ったのはラグビーアメフトの指示の仕方。

「指示」って選手がグラウンドへ出る前に出すもんなんだろうと思ってたら
ヘルメットの中にイヤホンみたいなのがあって、試合中ダイレクトに指示が飛ぶんだってね。

だから選手って駒みたいなもんで、すべて監督が動かしてるんだって。
それで「選手が自分の考えで勝手なことをするのは考えられない」ってことらしい。

「言われたら何でもするってこたぁないだろ。自分でやっていいかどうか判断するだろ」
とは主人の考え。

ごもっとも。

だけど、「監督の指示には絶対服従」みたいな中で暮らしていると
そういう判断力は落ちるかもしれない。
なんたって戦争に向かって一丸になって突っ走ったことがある国民性だ。

テレビや週刊誌が誰かを叩きだすと、いっせいに皆で袋叩きにして世の中から抹殺する。

悪いことをした人間は、そりゃ悪いんだけど
罪に対する罰の重さって均整が取れないといけないと思うんだよね。
こんな位の罪には、こんなくらいの罰、ってあるじゃん。
それは守られるべき。

それを感じたのは、今回のラグビーアメフトの事件じゃなくてTOKIOの山口君の時なんだけどね。
山口君もたくさんの問題を抱えていたんだな、ってわかったけど
今までの活躍もすべて消し去ってしまわなければいけないほどのことなのかな?
この世の中に「いなかったこと」にしなくてはいけないほどのことなのかな?

だれかが叩かれたら、いっせいにみんな寄ってたかって袋叩きにして
泣いて体を震わせて謝っていても
「仲間」でさえ誰ひとりとしてかばってくれない。
それどころか先頭を切って蹴り飛ばす。

子供たちに「こうしなさい」って教えてるわけよね、大人たちが。
怖いねー。。。

私と同じような考えしている友達に
「私がなにか悪いことやって世間から叩かれても見捨てないでねー」って頼んでおいた(笑)。


鳩さんは可愛い。

「うるさくない?鳴き声」とか言われるけど、ぜーーんぜん。
山鳩のぼっぼぼっぼボーという声を聞くと癒される。

我が家には今固定客の鳩さんが3羽はいる。
どれがどの子か見分けはつかないけど、私や主人の姿を見てサーっとデッキに来る子が3羽。
そのうちの2羽はつがいで、1羽はいじめっ子でジャイアンみたいな子だ(笑)。
鳩の世界もいろいろあって、見ていて面白い。

つるばら。名前が判らないのでアンと呼んでいる。

遅咲きのこの子が満開になったら、他のバラの一番花はほぼ終了。

ずっと冬から咲き続けているカレンジュラ。

そしてオルラヤは

実をつけ始めた。

日陰の隅っこでは

抜きそこなったドクダミが白く咲いて、美しくなった。

 

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


ホスタは日影の庭の王子様♪゚+.*゚(*'∪'*)♪ ゚+。

2018-05-20 12:28:38 | 半日陰の庭&裏通路

こんにちは~♪

今日は日陰の庭で、すっごくいい活躍をしてくれるホスタのお話!
日陰や半日陰のお庭で、何を育てていいのやら・・・って悩んでいる方
きっと私だけじゃなく、たくさんいらっしゃると思うのよね。

私も10年以上試行錯誤で、やっと日陰や半日陰のゾーンが
とってもお気に入りになるところまで来ました。

今朝のホスタの庭。陽が東からやってくる朝は木漏れ日があたりますが
日が南に向かっていくに従って隣家の陰で全く日が当らなくなります。
冬なんかぜーーんぜん日が射さない!って場所がますます増えます(笑)。

こーーんな場所に何植えたらいいんじゃー?!って
まずは木を植え、そして主人がデッカイ石を買いこんで業者さんに設置してもらい
石ばかりが目立つ「男の庭」だったの。

なんか私はそういうの好きじゃなくて・・・

せっせと日陰に強いものを探しては植えまくりましたよー(笑)

タニウツギやアナベル、そしてホスタ3種とリシマキア。
好きな花や葉が増えて、今はとっても好きな場所になりました。

日が西へ行く夕方は、また陽射しが戻って来て

奥の大きなホスタにも少し日が射します。


3つのホスタの名前は

写真左側の葉に黄色い縁取りがあるのが ホスタ・フォーチュネイ ’オーレオマルギナータ’
真ん中奥にいる青い大きな葉のホスタが シーボルディアナ エレガンス
右端の明るい葉のホスタが マルバタマノカンザシです。

まだ5月ですから、夏までにはもっと葉が大きくなると思います。

3つのホスタの中で一番日陰に強いのは、シーボルディアナ エレガンス。

2006年に裸の根だけが入っている袋を買い、その根を植えこんで

2006年の5月には

 

こんな可愛い姿だったんですよ^^

もう12年も経ったんですね~ 大きくなりました!

Hosta sieboldiana 'Elegans'

なんとこのホスタ、日陰の方が葉の色が青白くて美しい、という品種です。
こんな奥でも夏になれば花も数本咲かせてくれます。

でも花をたくさん愛でたかったら、もっと日向に置いてやった方がいいですね。
花を咲かせるには、やはり陽射しがたくさん必要なようです。

さて、手前で明るいグランドカバーになってくれている子

リシマキア リッシー

リシマキアでリッシーって、なんだか安易なネーミング?(^m^)

でもこの子、すっごく可愛いんですよ。

黄色い花を咲かせ始めました。
一昨年、1ポット買ってきた苗が増える増える!
そしてこれから花が満開になると、笑っちゃうくらい明るくて可愛くなるんです!

 

今日は快晴~

陽射しが怖いーーってくらい(笑)

ヒメシャラの木に

 

まん丸い蕾、はっけーーん!

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を~♪


素晴らしいクレマチス!プリンス・チャールズ

2018-05-19 17:57:44 | クレマチス

英国のロイヤルウェディングを祝して
素晴らしいクレマチス、プリンス・チャールズをUPしてみます!

クレマチス プリンス・チャールズ
ビチセラ系 強剪定 多花性 花径:6~12cm 新旧両枝咲き

プリンスの名前を頂くだけあって、本当に素晴らしいクレマチスです。

強い!良く咲く!美しい!

曇りの日にはしっとりと

たくさんの花を横向きに咲かせてくれるので

たくさん咲きだすと項垂れるくらいで


てっぺん向いちゃってお顔が見えない~、なんてことがない。


咲きながら散りながら蕾がまだ育って来ていて


今年は5月5日にはだいぶ咲きだしていました。
今年はこの子も例年より早い開花です。

今日は19日、まだまだ蕾もあるし長く咲いてくれてます^^


とても素敵なクレマチスですよ!


あなたのお庭にもいかがですか?

 

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


イレーヌワッツと紫陽花、そしてクレマチス**

2018-05-19 09:47:59 | 

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今朝も雨と風でした。 よく吹きますね~

今は雨も上がって、風も止みましたよ。

そんなちょっと暗い曇り空の下の庭で

薔薇のイレーヌワッツが咲きだしました。

紫陽花も色が進んで来ましたね~^^

イレーヌワッツ、ちょっと調子を崩していたので
冬に鉢へ取り上げていました。

春遅くに、やっと新芽が吹き出して、今やっと開花。
イレーヌワッツにはチョットしたいわくがあって
今流通しているイレーヌワッツは、実はピンク・グルス・アンアーヘンなのだそうです。

それを知ってからグルス・アンアーヘンと並べてみたら
確かにグルスアンの色違いって感じでした^^


紫陽花、やっぱり雨や曇り空に映えますね~^^

 

こちらの白いのは山紫陽花です。

たしかだんだん色が変わって赤くなるタイプだと思った。
こんなに咲いたの初めてなんですよ。

今年は紫陽花も当たり年なのかな?


紫陽花の後ろでクレマチスのハーグレーハイブリッドも
シャラの木に寄り添うように咲いています。

ハーグレーは咲きだした時から散る前までの色の変化がステキです。

こんな色で開きだして

 

だんだん褪色して


青味を感じる薄い色へと変化していきます。


地面ではグランドカバーたちも生き生きしてきました。

セダムが好きで、私がせっせと育てているのに
主人はこないだ畑から持ってきた大根を洗って、このセダムの上にドカン!と置いてました。

まったく!です(笑)

 

今朝のバラ。

香り高い八重のハマナス。

 

そしてまだまだ元気なレオナルド・ダ・ヴィンチ

 

そして今朝の我が家の妖精たち

フェレットのななとぶぶです。
可愛いいたずらっ子たちです^^

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


素敵なクレマチス!アルバ・ラグジュリアンス

2018-05-18 11:29:09 | クレマチス

こんにちは~♪

3日間一緒に過ごした友達が帰って、なんだか気抜けしているmilkyです。

そんな朝も、まずは庭に出て。

アルバ・ラグジュリアンスがとても綺麗に 毎日花の数を増やしています。


思っていた以上に素敵なクレマチス!

最初の年から、こんなに伸びて咲いてくれるなんて♪

 

薔薇のグラハムトーマスと寄り添うように誘引しています。

このグラハムトーマスは2代目さんの挿し木ジュニアです。
一時テッポウムシ被害が酷くて初代グラハムさんはあっという間に息絶えてしまったので
2代目さんをお迎えしてから保険に挿し芽さんを育ててるんです。

今年は良いシュートが株元から数本出てきてくれました。
そんなことがとっても嬉しいです。

 

アルバ・ラグジュリアンス、しべが紫なんですね~^^


風が吹けば さらさら揺れますよ

久しぶりにドキュン!なクレマチスに出会えました。

 

毎日暑くなってきましたよね。
もうすぐ梅雨になるという話なので、今朝は繁茂していた姫ふうろや白雪げしを抜きました。

そして長く楽しませてくれたクレマチスのベル・オブ・ウォーキングも
全部花を切り取りました。

ゴミ袋へ入れる時、数えてみたら84個ありました。

ベルオブの花が無くなって

今はポリアンサローズが主役です。

手前の紫陽花アナベル。
昨年O'sのOさんから頂いた挿し木苗です。
今年は花を持ちました♪゚+.*゚ルン(*'∪'*)ルン♪ ゚+。

こんな陽射しの少ない場所でも、ちゃんと咲いてくれるアナベル!
スグレモノですよね~^^


ピンクのアスチルベが綺麗になってきました。

昨年から育てていたフランネルフラワーも咲きだしました。

嬉しいですね~^^

冬を越えて、また咲いてくれたと思うと感無量です。
こうやって、また「特別なこの子」が増えていくんですよね。

 

来て下さってありがとう!  
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
   にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!