* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

お部屋の中できらきら☆きらり*ハオルチア

2017-11-30 08:54:17 | 多肉植物

おはよう~
今日も忙しいわー

昨日、主力メンバーの友人が体調不良でダウンしてしまい
チャリティ蚤の市の開催準備が大幅遅れて~ 
でもなんとかなるものね?!
その状態を見て、友人が今日助っ人に参加してくれます!
午前中2人、午後はまた別の二人!
みんなお仕事や様々なことで忙しい中、時間を割いて自主的に来てくださって
本当に嬉しいわぁ~

百人力!!

昨日はお天気が良くて、植物部屋に化したミシン部屋では

窓辺の子たちがきらきらきらきら 綺麗でね~

もうこんな姿見ると疲れなんて吹っ飛ぶね



どうなのー、このデザートローズの赤さ!
おチビさんなのに存在感すごい!

大株の親御さんもいらっしゃるけど、こうやってみるとおチビさんの方がカワイイ??
多肉って小ささがいいのかしらね~?

両脇にいるハオルチア・オブツーサもきらきら~☆

春から、つい先日まで外で雨ざらしの半日陰暮らし。

オブツーサもいろいろあるけど、私の育てているこの子は割と強い&増える!


増えたらちょうだーーい!なんて声が聞こえた??

だめよー、あげない ケチだもん――ん
この子殖やして、オブツーサ丼を作りたいんだも――ん

そんなバカな夢を見ながら

この部屋にいると

それはそれは癒されるの

さっ!癒されてばかりいる場合じゃなかった!
今日は大詰めー

明日は開催だからね、今日中に品物を並べ切らなくちゃね。
まだ開けてない段ボール(皆で値付けした後品物をしまってある)がたくさん!

やったるでー

皆さんも良い日をね~

 

ぽちぽちっとよろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


咲きまーす!急いで~☆

2017-11-29 10:01:50 | ランの仲間

さぁ、晴れた!!

今日はすんごく忙しい!
10時過ぎには仲間が少数だけど集まって、チャリティの準備にかかる。

その前に・・・朝のうちに・・・やりたいことが一つ! 

デンドロのなんだか暴れ放題の鉢と苗が5つ。

これを今朝のうちに片付ける!
やるぞっ

 

まずは二鉢、抜いてみると

一鉢は生育不良っぽくて、一鉢は根詰まり。

もう根しかないような状態!

 

これを一鉢にまとめて、他のもいらない場所は取り除きながら
元気なところをまとめたら、すっきり二鉢になりました。

良かった良かった

ついでに植え残していたこれ!

クロッカスのピックウィックを鉢に植えました!

植えきれない5球は庭に適当に埋めた!



どうしても今日やらなくちゃ!と思った訳はね

数週間前に暴れてるのを手入れして部屋に入れたデンドロビウムに
花芽の気配を感じたの!

ほらぁ~ 節ごとにポチポチって

 

花芽が吹き始めたのよ~

寒さを経験して、暖かなお部屋に入れてもらって
「咲かせるわ!」ってヤル気になってるのね~

なんて可愛い

なので、外にいる子を早くどうにかしてあげないと!って思った訳なのよ。

 

さぁ!今日も忙しんだった!

がんばろーー

皆さんも良い日をね~


ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 


蕾が出れば夢が膨らむ*クレナタ

2017-11-28 11:39:25 | 多肉植物

毎日15分のお片づけって方法もあるらしくて
今日は和室の押し入れの中を少しだけ整理した。

そんなこんなしているうちに天気が変わり
一日中曇りで小雨ぱらつくという予報だったけど、ちょっと日が射してきた!

なんか日が出ると嬉しいのよね~(笑)

お日様の顔が見えると、いきなり植物のことが気になってくる

多肉の様子を見に行って

クレナタの蕾が育って来ているのを見つけた

カランコエのクレナタ。毎年冬に素敵な蕾を見せてくれるのよ^^

今年は早い??


今、3本ほど花茎が立って来ている。

多肉の花って美しいよね
そして花のない冬の時期に室内で咲いてくれる子も多いよね。


手前の少し赤みがかかった葉の方が親株。
向こうに見える緑と白の葉を持つ子は挿し木したもの。
追ってそちらも蕾を出すかな?

 

押し入れの中を整理して、
ずっとやってきたチャリティ蚤の市のポスターを引っ張り出した。
全部じゃないけど、何回か分とってあった。

去年あたりはネットのフリーイラストをお借りしてサンタさんでポスターを作ったりしたけど
それって可愛くて作った本人は満足だったんだけどね(笑)

やはり客足を増やすためには店頭に並ぶ品物を載せる方がいいってわかった。

何年か前のポスター。

載せた品物に見覚えがあったり、皆で手作りしたものが載ってたり。
やっぱりポスター作りは手を抜いちゃいかんわ、って思いましたよ

 

今年のポスターは2枚作りました。

(地図と連絡先はボカシマシタ)

開催は今度の金曜・土曜。

お近くの皆さまは遊びにいらしてね^^


ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


ときめく??

2017-11-27 09:46:34 | 

 

ときめくか、ときめかないか、で荷物を処分するって方法あるでしょ?

私も最近それをやってるんだけど
ときめかない割には捨てる決断も今一つ、ってものが結構あるよね
今はときめかないけど、来年ときめくかも?みたいな(笑)。

それダメじゃんね?

 

庭ではずいぶん日本水仙が咲き揃ってきました。
今年は早いような気がします。

私は福島県生まれなので
水仙は春、雪の下から芽が出始めて「春の訪れ」を告げる花でした。
関東に出てきて、初めて鎌倉で今の時期に咲く水仙を見た時は
「なんでこんな時に水仙が咲くのーー?!」って驚いたものだったんですよ。

なんかね~

やっぱり水仙は雪がまだ降ったりする頃
霜柱の間にポチポチ見えてくる芽が・・・一番ときめくんだよな~

水仙の香りに満ちる頃は、梅も桃も桜も一気に咲く準備にかかる。
そんな東北が懐かしい

懐かしいから、そこに暮らせるかっていうと、また話は別なのよね。
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」・・・それはそういう感じ?違うか?(・・?))ハテ?


私の今の「ふるさと」は、やはりここかな~

オールドブラッシュはいつもときめくし


ノックアウトは時々ハッとするほど美しく感じたりする。


ちなみに、もうときめかない古いバッグ。
これはもう捨てるしかないかな

いや、激安でチャリティ蚤の市に並べてみるか・・・迷う

 

それでは今日も良い日を~

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 


そんな素敵な花なのね(*´∀`*)

2017-11-26 11:37:28 | 多肉植物

 今朝、こんな可愛い花が咲いてるのを見つけました!

あらぁ~ヾ(*^v^)ノ と喜んで・・・
何の花かと思ったら

ひゅるひゅる伸びたネックレスの花でした。

このネックレスさん、O*sのOさんから頂いたもの。
(追記:名前確認しました。ピーチネックレスだそうです。)

約一年で育って、初めてのお花です!

こーーんなかわいいなんてね!!


これって、よく見ると外側の蕾から咲きだして
これから中の方の薄紅色の蕾も咲くってことかな??

植物ってホント素敵ね~

 

窓辺でストレプトカーパスが満開です。

こんなにたくさん咲いたのは育ててきて一番かもしれない。
夏の間、ずっと裏通路の半日陰で暮らしたけど
それが良かったみたいね~

 

今度の金曜、土曜でチャリティの蚤の市開催です。
寄付の品々の整理と値段付けは終わって
水曜日にはガレージであらかたの下準備に荷物を並べます。

子宝草も店頭に並べる準備のため

名前と育て方を書いたピックを刺して、今は窓辺で整列中。

 

大事にしてくれる方に買ってもらえるといいね

お隣の奥さんは、チャリティ用にクリスマスローズの苗を9鉢用意してくれました。
今朝それにもピックを刺してきましたよ^^

主人は畑で育てたお芋を寄付してくれるそうで
今庭でお芋を一個一個洗っています。

ビニール袋に詰めてくれました

風が強いね~、みんなに良い日曜日でありますように

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


万葉とグルス・アン・アーヘン(9▽9*)☆

2017-11-25 10:21:49 | ・ヨハン・シュトラウス

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

毎日がなんだか風のように過ぎていきます。

庭で毎朝、花を眺めるちょっとした時間が安らぎの時。


万葉が着床出来たようで、蕾だった花が咲きだしています。

 

畑で元気を取り戻した子、庭でなんとか育ってほしいです。

万葉と言えば日本生まれのバラ。
鈴木省三さんが作出したバラですね。

昨日ね、草ぶえの丘バラ園のボランティアの皆さんで開催している写真展に
お誘いを受けて行ってきました。

野村和子先生も、そ~っといつものように優しい風情で写真をごらんになったり
椅子に座って皆さんとおしゃべりしたりしてらっしゃいましたよ。

私も、ほんの一時期でしたがバラ園でボランティアの片隅に置いていただいたことがあるので
とてもなつかしく、知っている方々もいらしたので楽しい時間を過ごしてきました。

バラの・・・4月、5月の芽吹きから咲きだしたばかりの頃の写真も並んでいて
その写真を見るだけでバラへのときめきが蘇るようでした。

「これから冬が忙しいわね~」などと、バラ好き同士、目を輝かせ。
12月、1月、2月のバラ仕事の多さや構造物のメンテなどを語り合いましたよ(^m^)

本当は気持は大掃除なんかよりそちら!
ラティスを塗りなおさなくちゃ、とか
デッキも塗装し直しておかないと・・・誘引もほどいてやり直して
剪定や寒肥えもあげなくちゃ!って、たくさんの仕事が頭に浮かびます(笑)。

 

今年お迎えしたグルス・アンアーヘン。

我が家での初花です。

 

あぁ、やっぱりグルスさんは美しい!

 

チャリティ蚤の市開催まで一週間を切って
今朝、ぶら下げる看板(?)を作り出しました。

まずはこれをやり遂げて!
それからネット友との一泊旅行がご褒美に待っていて
それから大掃除やバラの冬仕事だな~

 

それでは今日も良い日をね~

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


庭・小春日和の昼下がり

2017-11-23 10:37:22 | 

 小春日和の昼下がり。

庭にもほんわりとした空気が流れて。

デッキには常連の鳩さん。
そして寒くなってからは雀さんも来ている。


微妙に距離を置きながら、ちゃんと交代で餌をついばむんだ。

 

ポリゴナムがころころ。

 

あまりに繁殖しすぎて、かなり抜いてるんだけど
それでも必ずどこかに咲いて

 

冬に可愛い存在。

でも強い霜が降りるとオシマイなのよね。

 

道路際の方にも転がっていて、これが結構かわいいの。

 

サハラはいつも公園の方を向いて咲くから

 

私はいつもこんな後ろ姿を見ています。

 

ほんわかするね。

 

ミントもまだまだ茂っていて

 

柔らかな葉の姿と香りが癒してくれます。

 

陽だまりに移したゼラニウム。

 

トプシータービーはこの軒下で越冬できるのか?

 

 

今日は冷たい雨の一日。

皆さん、風邪引かないようにね^^

 

ぽちぽちっとよろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


ミシン部屋は多肉部屋2017年11月

2017-11-22 10:37:23 | 多肉植物

 今年もミシン部屋が多肉部屋になってきました。

陽射しのいい窓際にずらっと整列

 

屋根付きの多肉ランドを庭に作ったけど
やはり寒さに弱い子は部屋の取り込みました。
そしたら、こんな。。。。

思った以上に多かった

でもみんなここで元気にしていてくれれば、そのうち花も咲くし
楽しみってもんです。

昨日ね、もう玄界灘の限界くんの植え替えをしました。

限界くん、これです。ハオルチア黒竜。

水をあげても全然潤ったお肌にならなくなった

出してみると

ぎっしり根詰まり!

分解して2つの鉢に分けましたよ~

カップは元の場所に。 バケツの方は多肉部屋に。

 

これで養分を吸収できるかな?

この周りには、ぷくぷく系の多肉も念のため保護中です。


凍るとダメって書いてあったパキフィツム系を入れてみました。

我が家では真冬になると-6℃とかになりますから・・・いくら屋根があっても、外ではちょっと心配です。

桃美人、京美人、東美人の変種、そしてエキゾチカです。

さて!これから庭仕事をちょっと

昨日のチューリップの続きを決めないとね

それでは良い一日を~

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


チューリップを植える!まずは3種☆

2017-11-21 09:47:12 | 球根植物

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今朝はいい天気!

さぁ!チューリップを植えよう!

 

今年はたくさんチューリップの球根を買いこんである。




私も買ったのに、ごんぞ~さんも買っていた
なので想定外の多さなの(^_^;)

まずは決めていたチューリップを決めていた場所に。

スプリンググリーン。

これは以前植えたことがあって、蕾が現れた瞬間から開くまで
毎日「すてき~」って眺めていた記憶がある。
今までたくさんの種類を植えてきたけど、その中でも記憶に鮮明な品種。


島にして植える。
畑に植えるみたいに30cm間隔なんてことはしない。



20球すべてこの辺りに植えた。

黄色に若草色のストライプが入った天使のような花が咲く。
何個咲くかな~、楽しみだ。

 

パープルフラッグ。

私、パープル「ブラック」と思いこんでしまって黒っぽい紫か?と買いこんだ。
良く見たらパープル「フラッグ」だった
でも、まぁ、紫系に変わりがないから良しとする。

バラのノックアウトの株元に植えた。

 

サッポロ。
真っ白い花が咲くって。
白は庭で輝いて、上品で素敵だ。

クリスマスローズの渋いピンク系の花がこんもり咲く周りに植えてみた。
この白いチューリップが蕾を伸ばす頃、
きっとここではクリスマスローズがたわわに咲いている。

春の姿が待ち遠しい。

 

まだこれだけ残っている。

狭い庭に植え込む場所を探して・・・
まだ見つからないので(笑)、続きは後日!

 

それでは皆さま、良い一日を~

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


今朝の庭仕事*冬のバラ

2017-11-20 10:23:56 | 

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
寒いねー!今日はせいぜい10℃までしか上がらないんだって!

 

寒そうな空の下、匂い水仙の白が綺麗で。


今朝はね、レオナルド・ダ・ヴィンチの蕾がふっくらしてきて

ほんの一個だけど、とても目を惹くの。

 

今日は庭の枯れた草類(ホスタの葉とか)切りまくって
少しサッパリ・・・だけど何もなくなって、すっかり冬の庭になって来てる。

アップルセージはまだまだ咲きそう。

そしてタツナミソウが

日当たりのいい場所で咲いてるの。
ここってデッキへあがるステップなんだけど、そこに生えちゃってるのよ。

 

ローズヒップを付けながら、蕾もまだ育ててる子。

 

今年はたくさんローズヒップを付けてくれました。

 

サザンカも咲きだして

ほんと、いつの間にか冬なのよね~

 

気持ちが今一つ付いて行ってないけど


今日は友達も集まるし、ちょっとだけ小さなブーケを作って

 

トイレに飾ってみました。

 

さぁ、それでは皆さまも良い一日を

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


クレマチスの植え込み*スノーボールの紅葉

2017-11-19 11:21:40 | 

 こんにちわ~
寒くなったねー、北海道では雪ですってね!

今朝は陽が射したり曇ったりの、ちょっと微妙な天気。

先日買いこんだクレマチスの植え込みをしました。


二つ買って、どちらもモンタナ系。
モンタナは夏の暑さや渇きに弱いよね~
我が家でもモンタナは何度か買って咲かせたのですが、長生きしません^^;

まずは

スポーネリロゼア。

本当は東側がいいのかもしれない。
でも我が家の東側は春先の陽射しがないのよ
なので南側、姫シャラの株近くにしました。

他のクレマチスはこのそばで何年も元気にしています。
モンタナ系はここに植えるのが初めて。うまく育つといいなぁ。


たぶんここは春から夏にかけてクリローの葉や他の植物の葉の影になって
根元が日陰になるはずなの。

 

もう一つの

グランディフローラ。

この子は西側だけど、西日が直接株元に当たらない場所にしました。

西日は後ろ側の公園の方から射します。

春から夏、今は姿のない芍薬が茂るので
株元は日陰になるはず。
どうか夏を越してくださいね~

水仙がだいぶ咲いてきました。

 

日本水仙。

先日、御岳山へトレッキングに行った時
「日本水仙は本当は日本元来の物じゃなくて海外から来たものなんだよ」って聞きました。
平安時代にヨーロッパから中国を経て日本に渡来したそうですね。

やっぱり水仙はヨーロッパかぁ。

平安時代にこの花を初めて見た花好きの人たちは
きっとそれはそれは喜び憧れたんだろうね~ステキネ~ホシイワ なんてね

平安時代に花をやってた人って、女性じゃなくて男性が主だったのかしらね??
どうなんだろう?


ビバーナム スノーボールの紅葉が進んで、もうすぐ散りそうです。

裸になってきた枝に、来春のための赤い芽が。

 

ルビーネックレスに黄色い花が咲きだしました。

今日も良い一日でありますように

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


育ちました!エキゾチカ*+++

2017-11-18 18:26:56 | 多肉植物

エキゾチカって打ち込んだつもりで変換押したら「駅沿いか」って出た

さて、そのエキゾチカ。

1年前には

下の方からBabyが生まれて「かわいい~ なんてかわいいのっ」って喜んでおったものです。
いま見ても(ノ´▽`)ノ・゜゜・。カワイィ~♪ ぷっくらピンクで!なんて愛らしい!

 

それが

3カ月後には、こんなにしっかりしてきて

そして~

5月にはBabyたちがイッチョマイになって来ていました。
おかあさんは花穂も産んでます。

そして今

こんな具合になりました。

あんな足元に子供たちが育っちゃって、どうなるのかな~?って思ってたら
子供たちも育つように親が曲がって伸びる?!

わしゃわしゃです。

チョンパして挿して別の鉢に増やすのが正道なんでしょうけど
うーーーん。。。このままもうちょっと見ていたいな~

エキゾチカはまだ外の多肉ランドで暮らしています。
屋根があるので直接の霜には当たらないけど冬中外で大丈夫かな~?

調べると多肉永遠さんのサイトに凍結が怖いと書いてありました。
霜の降りるころに戸外へ出したまま、または室内での急激な冷え込み等で凍結します」ですって。

どうしよう。取り込んだ方がいいかな?!
パキフィツム類、みんなそうらしいわ。

私は千葉県でも北の方で結構冷える場所です。
みなさんはどうなさってますか?パキフィツムさんの越冬。

コメント待ってまーす。

 

ぽちぽちっとよろしくね* 

   にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ばいび~

 


ラベンダーの葉*南天の実のドライ

2017-11-17 09:59:38 | 

 (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

ラベンダーの葉をそろそろ刈り取ろうかと思ってる。
皆さんはもう刈り詰めた?

ラベンダーにも色んな種類があるけど
ウチのラベンダーの一つが、葉もとってもいい香りがするのよ。

 

で、今朝は

ドライの花束を缶に入れてみました。

柏葉紫陽花とアナベルのドライは夏に作っておいたもの。

それにラベンダーの葉2種類と紅い南天の実を足してみた。


南天は良く実るのだけど、お正月までにはほとんど鳥に食べられちゃうのよね。

半分鳥さんに残して、半分いただきました。


黒法師も部屋に入れて

 

準備万端!
・・・といいたいところだけど、まだシンビジウムやデンドロが外に残ってる(^_^;)

 

今朝のいたずらっ子、フェレットのぶぶちゃん。

それでは今日も良い日をね~

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

ばいび~


着々と植物部屋に*ペンデンス++

2017-11-16 13:01:28 | 多肉植物

 毎日少しずつですが着々と植物たちを部屋に取り込んでいます。

リビングはフェレットたちやフクロモモンガの餌食になってしまうので
植物たちの避難先は2階のミシン部屋です。
ここだけは彼らに侵入されないように気をつけてるの。

南東側に窓が一つ、西側に窓が一つあって
日当たりが良くて暖かな部屋です。

 

この間入れてあげた子たちが幸せそうにしています。

 

今日はペンデンスとカランコエ、シンビジウムを数鉢入れました。

ペンデンスは可愛くて、窓際の一等席へ

今年の春先、3月にデッキに出して
それが早すぎてしまったらしくて凍傷で半分以上とろけてしまったあの子です。

すっかり回復して

粒々がプリプリしてます

本当に良かった!
次の春は本当に暖かくなるまで・・・ここで保護します。

 

黒うさぎちゃんも気持ちよさそう!

私はこんなふうに気持ちよさそうにしている姿を見るのが好きで
どうも寒さにあてて逆境に耐えさせよう、とかいうのは苦手のようです。

みどりんのままでもいい、気持ち良く育って(笑)!

冬はこうやって植物たちが身の回りに集まって来て
植物との間柄が夏よりずっと親密になる気がします。

冬、いいなぁ

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

ばいび~


いよいよ冬が来るらしい・室内に保護する子たち

2017-11-15 11:17:27 | 多肉植物
 (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今日の千葉県佐倉市は曇り気温は今12℃
まだそう寒くないのでのんびりしてたんだけど、今週末くらいから
かなり寒くなるらしいのよ。
 
明日木曜日の最低気温は6℃
金曜日の最低気温がなんと!3℃!日曜日が4℃で月曜日は2℃ときたもんだ!
こりゃもう本気で寒さ対策しないといけないよね。
 
まずは寒さに弱いカランコエ類から室内保護。


 
こないだ何鉢か取り込んだけど、まだいるのよね。
 
 
今日はデザートローズも取り込む。
去年、もっと葉を赤くしようなんて思って無理したらダメにするところだった^^;
なので今年はもう無理しないの。
確か陽射しを浴びせてやれば室内でも結構赤くなると思った。
 
 
白うさぎさんも仕舞う。
 
 
 
黒うさぎさんもお家に入れる。
 
 
 
問題はこの大きな黒法師で。
 
これまた去年、油断して雪にあわせてしまって
かなりのダメージを与えてしまった。
葉が冷凍されちゃってね、芯が残ってたから良かったけど危なかったわ。
 
 
なんとか復活して、かえって去年より賑やかになった。
夏はそれなりに黒かったんだけど、もう今は緑法師。
 
これらを全て今日中に取り込みます!
 
で・・・話は変わるけど朝ドラ
高橋一生さんが素敵で~
NHKの朝ドラって、なんで第2のオトコがあんなにカッコイイの?!
いやぁ~ほんと。まいっちんぐ~
 
今日も良い一日を~
 
 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  

ばいび~