* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

和庭も素敵なんだぁ♪((* ・・*)(*・・* ) スキスキィ

2017-04-30 11:19:49 | 半日陰の庭&裏通路

半日陰の和庭って癒されるのよね~・:*:・ ( ̄* )ウットリ

木漏れ日っていうか、それがいいのよね


斑入りのタニウツギやアナベルの若葉に
陽射しが揺れるのって ほんといい。

ホスタの葉も伸び始めて

きれいね~♪゚+.*゚(*'∪'*) ゚+。

このホスタはマルバタマノカンザシ。
これから大きな葉をのびのび広げて
夏には白い百合の花を思わせる花を咲かせます。

この子は割と陽射し好き!半日陰の庭の中の一番陽を浴びるあたりで育てています。



和庭って、なんか年寄りくさい気がして好きじゃなかったのに

この5~6年どんどん好き℃が上昇中!

トシノセイ?? そう思いたくないけど(笑)そうかもしれん。

好きになった発端は
たぶんホスタをいっぱい植え込んだあたりからだと思う。


大型のホスタ シーボルディアナ’エレガンス’

我が家のホスタの中では一番大きな葉を広げるかな?!
ダイナミックで青白い葉の色も素敵なの。


まだ芽生え始めたところで小さく見えるけど
これから5月6月と葉を広げると
少なくとも90cm四方を独占します。

この子のありがたいところは 日陰の方が葉の色が出て美しいってところ!
半日陰や日陰で美しい植物、探せばいっぱいあるものよね~


エビネの前で芽生えている斑入りのホスタは
ホスタ フォーチュネイ’オーレオマルギナータ’

この子はあまり日陰すぎると花が咲けないみたいなので
少し陽射しを吸い取れる場所に植えてあります。


今朝はこんな可愛い子が咲いてました。

だれ? 雑草の部類の子?
葉がきれいで残しておいたんですけど、花もステキ。

 

もうすぐ斑入り谷ウツギの花も咲きます。

今年は色んな努力が実って(?)
陽射しを確保できて沢山咲けそう!

 

^・。-☆うふ♪

 

白モッコウバラも咲いてきています。

 

鳩さんが今年も白モッコウの枝で営巣中。

夫婦交代で大事に卵を温めています。



さ!今日はオルトランをバラの足元にパラパラ撒いておこう!っと


Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛ばないのよ。
ぽちぽちっとよろしくね* 

  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ありがとう!今日も良い日を~

 


多肉ランドの住人達*復活の子!

2017-04-29 11:04:44 | 多肉植物

とうとう今年もGW?! 早いね~、早すぎっ!
4月5月は一年の中でリピートしてくれてもいいのになぁ~


多肉ランドの住人たちも気持ちが良いらしくて

色とりどり、輝いているみたい~*

屋根をクリアの波板にしたのが、ま、オシャレとは言えないけど(^_^;)
陽射しを入れて雨を防ぐから なんだか思ったよりずっといいみたいなのよ



一時ダメになるかと思ったクロボウシも復活してきて
ちゃんと黒くなってきた姿、久しぶりに見たわ~^^;

 

去年、雪を被っちゃって瀕死の状態??になった黒ちゃんの大株も

元気に新しい葉を育て出して ほっ(*´∇`*;△. 

あの時はだいぶ葉を失ったけど

全部ダメにならなくて良かった!

 

ちっちゃく芽生えたあたりが(ノ´▽`)ノ・゜゜・。カワイィ~♪


挿し木で増やした方のおちびさんも

今までで一番いい調子!

 

ついでだからファンクイーンも見てね(笑)

この子も絶賛産卵中~ヽ(^^)(^^)ノ ほいほーい♪

 

クモの巣かかってますか?

可愛い甘いベビー色なのにね

 

クリアの波板屋根が こんな良い仕事するんだったら
小屋の屋根もクリア波板が良かったなぁ~  なんて思っちゃう。

そしたら冬には多肉の絶好の避難場所になるんじゃないの?!

でも今さら、ちょっと無理かぁ~

 

小屋の傍のオールドブラッシュ、もうすぐフィーバーです。

 

今日も来て下さってありがとう!

Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛ばないの。
やってみて~、ぽちぽちっとネ* 

  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ありがとう!今日も良い日を~


小屋の中とその周り♪

2017-04-28 10:00:32 | 

華やかな季節が始まる前に、どーーしてもやっておこう!って思ってたのが

この小屋の中の掃除!

バラが咲きだして、お友達にも遊びに来てもらったりすると
だいたい何人かが「小屋の中、見ていい~?」って聞いてくるの。

ところがなんというか、すっごい状況で~
DIYすればするほどグチャグチャに道具類やねじや塗料や板や・・・
肥料を撒くにも欲しい物が見つからなくて
「なかったっっけ?」って買ってくる始末。

増えに増えて~  ま、結果はわかるよね^_^;

 

思えば、この小屋、建てたのは2008年のことでした。

その前は

同じ方向から撮った写真。

この白いラティスの奥には

普通の「100人乗ってもだいじょうぶー」の物置がありました。
100人乗らないし、コレイラナイ・・・って主人を説得して

大工さんにお願いして建てたばかりの頃~*

もう嬉しくって嬉しくって、朝晩ここにいましたよ(笑)

その頃は中を飾って・・・なんて思ってたんですが
必需品を入れないわけにいかず。

 

で、やっと大掃除しましたーヽ(^^)ノ

見てみる?

必需品ばかりだけどね^^;


今回今までなかった小さな棚も2段付け足しましたの。

そしたら塗料をズラーっと並べられて

工具入れやビス、釘類も一目でわかるように並べられました!

主人に「散らかさないでね!ちゃんと元の場所に戻してね!」って言っておいたけど
どうかな~

 

小屋の中に入れるスペースが出来たので(^m^;)

中から庭を見てみると

この周りのクレマチスや小さなバラが咲きだすのが楽しみ!


以前飾ろうと思って、わざわざ買ってきてあった古いミシンも

ますます古びて埃だらけで隅にあったので
引っ張り出しました。
さてこれ・・・どうしよう~?

 

壁際ではミニライラックが咲きだしました。

 


背が小さくて、花も小さくて、香りはイッチョマイで(^^)
我が家のように狭くてちっちゃいお庭にはピッタンコの可愛いライラックよ

 

満開になったら、この場所全体が香り立つわね~*

 

クレマチスも、もうちょっと。

数日前から中身の色が見えてるのに
なかなかパカーンと開かない(笑)

 

 

バラも賑やかになってきますね~

ゆっくり、ゆっくり、ゆっくりね ♪゚+.*゚ルン(*'∪'*)ルン♪ ゚+。

 

 

Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛ばないの。
やってみてね、ぽちぽちっとねっ* 

  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ありがとう!今日も良い日を~


二度とあの植木屋は頼まない!&野菜の花

2017-04-27 12:24:41 | 

きれいでしょう~ 何の花かわかる~?

白いのはルッコラの花、そして黄色く後ろに見えるのは

ブロッコリーの花(^m-)~☆


ルッコラは庭の大きな鉢に植えて野菜として育てているの。
サラダに便利ですもんね^^
咲いちゃうと終わり?ってことで花を摘んでは飾り、お料理にも利用して

ブロッコリーの方は、主人が畑をお借りして育てていてね
ちょっと油断すると即効育って花咲く寸前に収穫して
でも食べる前にキッチンで咲いちゃった!(笑)

フェンネルの葉、ルッコラとブロッコリーの花。

なかなかイカス?!

 

今朝は静かな雨の朝。

咲き始めた白モッコウが雨に濡れて

 

思わず窓を開けてカメラ持ち出し

 

はぁ~ いいなぁ~ って。

バラがガンガン咲きだしてからの雨はちょっとノーサンキューなんだけど
今ならいいわ、OKよ~(笑)

 

ライラックも咲いてます。 一個だけ。。

毎年たわわに咲いて、香りも良くて楽しみなのに

昨年のライラック↓ ↓

去年秋に頼んだ植木屋さんが、やたら切りたがって
「今切ったら咲かないでしょう~?」って私が言ってるのに
「ちょこっと切っておきますよ」って切っちゃってさ。。。

おかげで寂しく咲いてますわ


こんな感じでね^^;↓

 

「バラも切る」って何度も言うのを「いや、バラは触らないで」って何度も断って
バラだけは守りぬいといて良かった!

トキワマンサクも「ここは少しだけ枝を調整して」って頼んだのに
気付いたら丸裸にされちゃって

言うには「お隣まで枝が伸びそうで邪魔になるでしょ」って。

違うっての!お隣もそれを楽しみに毎年両方で愉しんでる大切な花木なの!

でも切っちゃったんだし、言っても無駄だから言わなかったけどね~
おかげで今年のトキワマンサクもダメだった

 

去年の紅花トキワマンサク↓ ↓



紅いリボンのような花が青空に輝くのよ

 

それが・・・今年は

    

お隣に小さな窓があるのわかる?
あそこから見える景色がとてもいいからって、リフォームの時作られた窓なの。

「ごめんね~、植木屋さんに切られちゃって今年は咲かなくて~」 って謝ったわ~

 

 もう二度とあの植木屋さんはいれない!
他の植木屋さんに頼んだとしても、目を離さずしっかり付いて回らないとダメね?!

ほんと勉強になりましたわ。。。

 

 

Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛ばないのよ。
やってみてね、ぽちぽちっとねっ* 

  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ありがとう!今日も良い日を~


素敵な窓枠ミラー&クレマチス柿生開花~♪゚+(*'∪'*)ルン♪ ゚+。

2017-04-26 10:51:15 | 

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

昨日はとっても嬉しいことがあったの。

 

昨日ね、hanasaka3さんと両家の中間点のジョイホンでお会いしたのよ!
もちろん初対面♪

いっやー、お互い好きなものが似てるので
会話盛り上がり~♪

すごく楽しい時間でした!

で!

すごいのよ。
こないだからhanasaka3さんが手作りしてらした素敵な!
木枠の窓ミラーを持ってきて下さったんです。
プレゼントだって!!(≧∇≦)キャー♪

帰宅して どこに飾ろうか庭をウロウロ。

板塀に取り付けたかったので、場所はそう選ぶほどなくて
和庭の、大好きなベニバナトキワマンサクの隣につけました!

hanasaka3さんの作品は、とても素人がチャチャッと作れるようなシロモノではなくて
とっても丁寧に完成度の高い作品で、ほんとびっくりでした。

こんな素敵なものをありがとう!

 

この窓枠ミラーのおかげで、この場所が見違えるほど明るく良い場所になりました。

棚に乗せた鉢類は、とりあえずなので
時間をかけてもっとステキになるように揃えていきたいと思います^^

 

一昨日から開きだしていたクレマチスの柿生が

綺麗に咲きだしました。

我が家のクレマチスで開花のトップバッターはこの子!

昨年まではビーズジュビリーだったので柿生の早い開花に驚きました。


庭にクレマチスが咲きだすと
あぁいい季節がとうとう始まったなーーって
嬉しいんだけど勿体ないような気がします(笑)

 

黄モッコウバラも咲きだしましたよ


 

その向こうは公園。

今朝はこんな子が遊びに来てました。

 

かわいいね^^


これからは ゆっくりゆっくり4月と5月が動いていきますように
って、お祈りしちゃおう(^^*)



Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛ばないのよ。
やってみて~、ぽちっとねっ* 

  にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ありがとう!今日も良い日をね~


リラシナ大丈夫かな~?

2017-04-25 09:28:38 | 多肉植物

今日はちょっと多肉を見て~
なんかね、ちょっと心配なんだけどね、リラシナ。 

 

きれいな色~~*って喜んで遠目で眺めてたんだけど~

近寄ってよくよく見ると・・・なんかヨレヨレじゃない?!(9.9;)

シワシワしちゃって、こりゃ (○´・Д・) ドシタ? (。´・д・)?!

外側の葉は萎びてるし~・・・色が濃くなって美人になったのは
もしかして「わたし、もうだめーーーっ」っていう危険信号だった??

うーーーーん  ( ̄へ ̄|||) ウーム  考えても私じゃわからん!


同じ箱のなかで

他の子たちは至って元気そうなんだけどね~ (-ω-;)ウーン 

とりあえずシワシワなのは水を飲めば治るんじゃないかと
久しぶりにたっぷりお水をあげてみました。

このくらいしか私には思い浮かばんの^^;


久しぶりの多肉記事なので他の子も見てね♪

 

このスクエア鉢、1か月ほど立てて飾っていたら
なにげに皆上を向いて育ってきてます。


 

巻絹が手を伸ばし始めた~ヾ(*^v^)ノわぁい♪

この小さなふかふかの手、好きなのよ~*


名称不明さんも

産卵を始めたわ~(⌒ー⌒=)るん♪


白牡丹さんも産卵中!

枯れそうな顔してたハオルチアも真ん中の緑℃があがってきてます^^


こっちの白牡丹も産卵中~**


今朝はちょこっと散歩に行ってきたの。
やっぱ歩かないと筋肉つかないもんね~、そうすると太る一方ってことになるでしょ~?

多肉は太らせたいけど、ジブン太ってどーする?!だよね(笑)


 

田んぼに水が張られて辺り一面池のように広がっていました!

田んぼに注ぐ水の音がぽちゃぽちゃ言っていて
なんかすごく気持ちよかったわ~♪゚+.*゚(*'∪'*)♪ ゚+。 

 

 昨日ね、友達が「ポチすると飛んじゃって時間かかって面倒ー!」って。
そうよね~、その通り!
でね、Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛ばないのよ。
やってみて~、ぽちっとねっ* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

ありがとう!あなたのポチに元気もらって今日も生きてゆきまーーす

 

あ!もうひとつ!
今日ね、ブログ友達のhanasaka3さんと初デートなの!
まだお友達になったばかりだけれど、お庭見てると好きなものが一緒みたいよ~ 

めちゃ楽しみ~

じゃ、またね


半日陰の庭の*エビネ*ホスタ*クレマチス(*'∪'*)

2017-04-24 09:18:19 | 半日陰の庭&裏通路

木陰でエビネが満開。

半日陰の場所で気持ちよさそうに住んでくれる植物
いろいろあるのよね~^^

 

 

これはパステルカラーのエビネと 芽吹きだしたホスタ。

 

この子もエビネ、ちょっと変わった色の子。

今朝は開きだしています。



そのむこうにサワサワした葉を広げているのはイカリソウ。


この庭を始めた十何年か前、バラを育てたくて
日陰ばかりのこの庭を残念に思ったものだけど

半日陰でも陽射しの当たる時間が微妙に違って
その場所その場所に適している素敵な子たちがいることが
だんだんわかって

 

 

南側の隣家の陰になって、朝しか陽射しのないこの小さな区画も
今では私の一番大好きな場所になりました。

朝一番から3~4時間日が射せば
それなりに美しく咲けるバラがいる。

つるバラは高く誘引すれば、たくさんの陽射しを浴びられる。

そんな試行錯誤の十数年でした^^

 

 

日陰でもへっちゃらのヤブラン。
芽吹きがきれいね^^

 

 

ホトトギスの芽吹きもホント美しい!
木漏れ日の下あたりでステキに咲いてくれるものね。

 

 

もう、ホスタに至ってはLOVELOVEよ~(⌒ー⌒=)るん♪

芽吹きから始まって爽やかな葉や上がってくる蕾や。
種類によって大きかったり小さかったり
花の色も紫だったり白だったり香りがしたり・・・咲く時期も違うしね~

半日陰の庭にホスタは必需品じゃないの?!って思っちゃうな~♪

 

 

ここにはエビネの鉢植え。


地植えしようと思いながら そのままになってしまったけれど
鉢植えも楽しいかもね?

 

 

アネモネ・ネモローサ(ハルオコシ)

この子も半日陰の場所が大好き。

夏になるに向かって 周りのホスタが大きく葉を広げて
ほぼ日陰になるんだけど
結構そういうのがいいのかしら?

ちょっと増えてきてますよ。

 

 

朝一番の陽が射して、10時にはもう日陰になってしまうような場所でも
シラユキゲシはふわりと咲いて
しかもすっごい繁殖力で増えていきます。

百合もこんな場所でちゃんと咲けるのよね。

その百合の上の方で茂っているのが

 

クレマチス ドクターラッぺル。

今年はまたまた沢山の蕾を用意してくれています。

半日陰とはいえ、朝陽が当たるからいいのね、きっと。

 

でもね、西日しか当たらないような場所でも咲く植物もあるのよね。

自分の庭の、どこがどんな陽射しなのか
それを掴んで試しに植えてみると

意外と成功しちゃったりするもんなのよね(^v-)☆ 

 

 

あなたのお庭にも半日陰の場所がある~? ぽちっとね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

ありがとう!またね~


ペチュニア・クリームソーダ&ベンチ脇リニューアル*

2017-04-23 11:01:28 | DIY&リメイク

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今朝から私のお庭~(笑) 引かないでーーーっ ついてきてーー(笑)


毎朝、すてきね~って目を細めてみているペチュニア・クリームソーダ。

 

クリームソーダなんて上手なネーミング☆

最近の生産者さんは名前の付け方が上手になってきたわね~^^

名前次第で売れ行きも変わるもんね!

 

でね、福岡で良い刺激をいっぱいいただいて
そりゃ~やりたくなるでしょ?!庭のDIY!

やりましたよ~(笑)
 

 

ミラーの窓の下にちい~さな棚!

ここには 福岡から買ってきた雑貨や 元からあった古い雑貨なんかを並べて


こんなことになりました(⌒ー⌒=)ルルゥ♪

カワイイーヽ(^^)(^^)ノ 自画自賛♪

 

あの園芸屋さんで「これ買う~」と持ち上げたら
「私が買ってあげる!!」って友達が買ってくれたハートみたいな形のスチールプレートも
ここに飾りました~(^v^)


でね、この場所なんだけど~
いつもは脇まで写さない・・・なぜかっていうと手つかずだから~ ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

ベンチの脇の木はオリーブ。 伸びて大変なので今は切り詰めてあります。

その脇の大きな鉢は、ニオイバンマツリとマツリカを植えてある鉢。
いつも家の中にしまうんだけど、外でもなんとか耐えられるかな?と
外越冬させたら・・・どうも芽吹いてこない(^_^;)アセアセ...

 ここの地面を固めて、すこしなんとかしようと着手!

雑草類を抜いて、余分な土はあちこちに運んで
材料運んで、主人を呼んで~

 

できあがりっ


棚とか木工細工で作りたいところだけど
それはまた様子を見ながら(日照具合とか)後日ということにして

とりあえずスチールの棚を持ってきて

 

こうなりました~! ヾ(*^v^)ノわぁい♪

朝陽が射して来ています。

棚の一番上には、芽吹きだした夢ちどり。

そして

羽蝶蘭。 これからこの人たちの季節ね~^^

 

ホスタ ゴールデンティアラ

綺麗な葉と、もう少ししたら薄い紫の花がたくさん咲きます。

 

ミニカトレアも、この半日陰の場所で
もうちょっと輝いていてもらいます^^

 

今朝のふくちゃん

 

得意の「壺からドロー―ン」

 

出てきました。

ほんとかわいい○ *:..。o○ ○o。..:* ☆

 

今日もありがとう♪ ぽちっとね~*

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

ばいび~


続・素敵なお庭訪問!刺激どっさり~ヾ(*^v^)ノ♪

2017-04-22 12:05:28 | 番外編

いきまっせ―、昨日の続き!!

雑貨好き、棚好き、ガーデニング大好きさん必見~ヾ(*^v^)ノわぁい♪

 

バラのアーチ。 綺麗なデザインの物をチョイスしてるね~

アーチの前に立って中を見ると

こんな感じで小道が続いています。

seriさんのお庭は四角くて、どでかいサイズではないのだけど
お庭を3段階か4段階に仕切る感じで構造物を並べたり小道を作っています。

そうね、ちょうどディズニーランドで待ち行列をぐるぐる回して待たせるでしょう?
あんな感じよ^^

だから工夫がたくさんある上に飾りがいがあるって言うか!
歩く距離も長くなるし、景色も変わっていいわよね~

 

 

ここは建物の吐き出し窓の前のポーチに当たるところ。

ここにも構造物、もちろんDIY!
そして一休みできるベンチ。

屋根はオープンだけど、必要なら布をかけることも出来て
ステキね! 

 

さりげなく半オープンな感じで仕切っていらっしゃいます。

こんな枠を通して見る庭も格別。
水色に塗られた木の枠は建具の枠の再利用だそうです。

それに鉄のワイヤー枠や金網も配して、楽しいわね~♪

 

 

奥の方から振り返ってみると、こんな景色が!

この正面の棚、見たいでしょー?(笑)

でもちょっと待って、近づく途中にいろいろあるのよ~(^^*)

ほら~ どう?!

 

細かいところまで抜け目ありません!って感じよ~♪

 

はい!正面のパーゴラと棚!

 もうーーーー* お花屋さんみたいでしょ*
棚に屋根があるのがいいわね~
seriさんのお庭の物には、ちゃんとトタンの屋根が付いていて
それがめちゃオシャレよね~

真似しよっと!(笑) 

 

木も草花も適量で、どれも生き生き育っていて流石!!

 

たまりませんわ~~(≧∇≦)☆☆


オルラヤがもう咲きそう~


バラの鉢も生き生き!


ここにはぴ~ちゃんが作ってくれてチャリティで販売したプレートが!
上手に利用していただいていて、他にも何枚もうまく活かしてくださっていて
感謝でした~ ゚+.*゚(′∀`b)♪゚ 


さあ、いよいよデッキへ!

デッキへの入口も夢のような演出!!

私もデッキ、こんなふうにしたいなぁ~・・・・夢が膨らむ。。。


ここには私の作った素焼きプレート「Cat」も使って下さってます。
全部チャリティで販売しちゃって、私の手元には一個もないけど
こうやって見せていただけると、ほんと嬉しい。
またチャリティがんばらなくっちゃ!って応援されてる気持ちになれました。


脇を見ると、お隣がちょこっと見えます。

いい感じに仕切ってますね。

 

デッキの中には

 

入口にこんな棚が~*
昔、お子さんが学校で作られた物を塗装したとか言ってらっしゃったかな?


 

いい感じね~**・*
 

これはseriさんのブログによく登場する棚!

ここにあったんだぁ~(=⌒ー⌒=)ルルゥ♪

 こちらでお茶を頂きました~*

そして!

私たち、お庭から入ってきたので、正面玄関の方へ(笑)!



入口にはモッコウバラの絡むパーゴラ。
どっしりしています。

そして玄関わきにも

ちゃんと塀や棚が配してありました。

seriさんのお宅は、周りじゅうが隣家という囲まれた立地なので
塀を上手に活かして、こんな演出ができるんですね。

工夫の数々を拝見出来て、本当にたくさんの良い刺激をいただきました。 

 私も頑張ろう~~♪

 

愉しんでいただけた? ぽちっとよろしくね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

明日は我が家の庭に戻ります。
えっ?!見ない?(;一_一) そんなツレナイこと言わないで来てね~(笑) 


素敵なお庭訪問!雑貨&DIYのお庭よ~*

2017-04-21 10:58:19 | 多年草・宿根草・一年草

九州に行ったら、絶対いつか訪問する!って決めていたseriさんのお庭♪

今回願い叶って、友達と一緒にお邪魔することができました!


seriさんとは、もう10年くらいネットを通してお付き合いいただいています。
seriさんのブログ⇒ ♪路地裏の小さな庭と雑貨屋

私の主宰するチャリティ蚤の市にも、いろいろご協力いただいて
電話でも何回もお話して!

お庭全体が、もーーーー、どこをとっても私好み~♪ って、ずっと憧れていたんです♪゚(*'∪'*)

ま、とにかく見てね^^
写真を見た方がよくわかるもんね! 

お宅への入口はこんな感じ!

去年からお嬢さんが敷地の一角に可愛い雑貨店を開業しています。


お店の入口 ディスプレイはお母さんとお嬢さんの共同作業かな??

 

中は手作り作品が主役で、手にぬくもりを感じる素敵な作品が並んでいます。

私と友人も手作りのガーゼのハンカチを何枚か購入させていただきました。
とっても使い心地が良さそうなの!
 

心が急いて(早くお庭見たくて、笑)さっそくお庭へ~♪

 

 

つるバラが育つパーゴラ

お庭に入って、それを横から見ると

 

パーゴラの奥に 出ました!!私の好きな雑貨の場所ーヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪
この辺り、ブログで拝見しててステキすてきー!って萌えてた場所です。

でも、ちょっと待って!

横に視線を移したら~

 

きゃーっ♪ この塀、ここにあったんだっ!

seriさんのお庭の塀や棚・・・全部手作りなんですよー
seriさんご自身もなさるし、男手が必要な時はご主人様が助っ人してくれるんですって。

ええなぁ~ 言ったとおりにやってくれるんだって!
(ウチのごんぞ~さんは言った通りにはヤランからね~)

 

ほらほら いたるところに可愛い雑貨や工夫がいっぱい!
この後ろのフェンスも、最近seriさんが取り組んでいたところ!

どうなのよ~、これ~**♪
こんな小さな奥行きにワンコ6匹!!もう可愛すぎるでしょーーっ ヾ(*^v^)ノ

 

さっ、さっきのパーゴラの奥に行ってみましょ♪

 

行く途中にベンチが~ 涼しそう~~♪
うってつけの場所に、ここでしょ?って感じでピッタリのものが置いてあるのよね~

 

奥には小屋。

このドアも小屋も手作り! 中は物置にしてるんですって。
とにかくseriさんはDIYが大好き!

どういうの作ろうかな~って構想を練っている時がすっごく楽しいって!

 

 

小屋の周り~*

何度も拝見してて、絶対見るぞ!!って思ってたところ~(^0^*)ノ


このミラー入りの窓がカッコイイのよね~

私はこんな大きいのがないから、小さいのを飾ってるけどね^^;

 

どうなの~ これ~ ゚+.*゚ルン♪d(d′∀`)(′∀`b)bルン♪゚
もうステキすぎるから!


あちこちに設置された柱にはワイヤー枠をセットして
バラやクレマチスを誘引なさってます。

 

 

この水場の水栓や流しもDIY!

何度かやり変えているとのことで
私がお付き合い始めたばかりの頃の景色とはまた違っていました。

こうやって「いつもの景色」にこだわらず
次の景色を作り出していくのが素晴らしいわね~

 勉強することがいっぱい!!

 

黄モッコウバラが咲きだしていました~^^

 

撮影しまくりなので、とても一回ではお伝えしきれませんっ!(笑)

 

 

続きは次回~♪ ぽちっとね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

明日も萌えるよーー(笑) お楽しみに♪


雑貨の素敵な園芸店!めちゃ萌えた~♪

2017-04-20 11:01:24 | 番外編

一泊で福岡まで行ってきました!

成田からLCCで往復1万円チョイ!めっちゃ嬉しい運賃ですよね~^^
おかげで福岡の友人とも気軽に会えますヾ(o'ω`)人('ω`o)ノヒャホー♪

でね、彼女が私が好きな場所ばかり考えていてくれて
いろんなところへ案内してくれたの!

その中でガーデンニングブログとしては、まずここ!
福岡の鬼塚というところにある大きな園芸店。

何がステキって!?

ガーデニング好き、雑貨好き、だったら萌えるわよ~ ヾ(@^▽^@)ノ

写真をいっぱい撮ってきたので、どんどん並べるねっ♪
しばしご堪能あれ!

 

 

 

大きなビニールハウスが何棟も並んでいて

 

 

中に色んな区画があって、さりげなく素敵なプレゼンテーションがしてあるの!

オーナーさんは、まだ若々しい男性でセンス抜群なのね!

 

園芸店なので、お花もいっぱい売ってるのよ~

でも私、なにしろ雑貨好きなので、ここからそんな写真ばかり並べます(笑)!

 

あのGARDENっての、作れないかな~

 


木の塀みたいのに棚をあちこちつけるのってカッコいいよね~

 

オレンジに白でも浮きすぎないプレート

 

このボンボリみたいなのは中に電球が入っていて光ります。
いいなぁ~、すてき~*

 

 

「立ち入り禁止」ってドアは憧れだ(笑)。
おんぼろ具合がGOOD!でしょ

 

 

木製のプレートはいいね~
これ、真似して作ろうかと撮影してきました。

このお店ね、あちこちに「どこでも撮影OK!」って書いた札があるのよ(^m^)

みんな撮りたくなるから、いちいち聞かれなくてもいいようにしてるのね。
その太っ腹具合も姿勢も好きだわ~♪

 

 

アンティーク風の鉢がズラっ!

 

かっこいい~*

 

欲しいものがいっぱいあるし~

 

古い椅子やボロイ机や、好きなものばかり♪

 

並んでいるタツナミソウが

 

ふっくら生き生きしてて、我が家のタツナミソウとは栄養具合が違う^^;

うちの子も、もっと可愛がってあげなくちゃ!

 


どれもステキすぎるよ~

 

小屋をこんなふうに使えたらいいよね~
(我が家はマジ物置小屋^^;)

 

 

いい色~*

 

 

我が家のどこかに、こんなふうに飾れる場所・・・・ないもんな~
どこかに作れないかな?と考えてるだけで何分も見とれる(笑)。

 

 

板をこんなふうに切れたらな~

 

奥行きの浅い棚って飾りやすくていいね!

 

もうほんと溜息出る~*

 

リメ缶、こんな色に塗ったらカッコいいんだね~

 


いいなぁ~、もうほんと。。。

見てるだけでかなりのエネルギー消費したと思われます!

 

 

愉しんでいただけた?♪゚(*'∪'*)♪ ゚+。 ぽちっとね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

次回もめっちゃ楽しい記事よ~、お楽しみにね♪


青い鳥*

2017-04-19 06:48:07 | 多肉植物

 多肉はどうしたんだぁー!って声が聞こえた~

だよね~、多肉カテゴリーからサヨナラしないといけないよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

多肉さんにも その声が聞こえたらしく

ブルーバードが たくさんの卵を


産卵中~○ *:..。o○ ○o。..:* ☆.。


エケベリアって、どれもみんな同じような時期に
同じように蕾をもたげてくるのね~

これだから交配が様々出来ちゃうわけなんだね。


 

ワタシ、交配して種から育てるなんて難しいことは出来ないから
こうやって眺めることに徹する(*^.^*)エヘッ

とにかくブルーバードの美しさってピカイチ☆☆でしょ?!

この色に弱いんだわ~
多肉園に行っても、この色ばかり見つめちゃうんだもの
(v_v。)人(。v_v)ポッ♪ 


さて先日から産卵中のラウイ様

花は・・・微妙に開いてますが、もしかしてこれで開花?

花も粉粉~


体はもっと粉粉


ラウイとラウリンゼを並べてみたら

とか言ってた。



花がどんどん緑色になって綺麗なニゲル。

種が入ったサヤもパンパンに膨れてる。
こんな姿、好きだな~ 

 

 

今日もありがとう!ぽちっとね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   


水好きの小さな鉢、こんな育て方が楽ちんよ~*

2017-04-18 07:54:33 | 多年草・宿根草・一年草

これからはお庭への水やりが一仕事ね~

水好きな子で、小さな鉢にいる子とかって
忘れちゃったりしたら大変よね?!

私もしょっちゅう、そんなことがあって
枯れちゃいけない時期に葉が枯れちゃったりしてね

で、去年は小さなホスタのちい~さな鉢を

ぽちゃん!と腰水で育てたの。

こんな感じよ~

 

ホスタって、とにかくお水が大好きだから
乾きすぎはアカンアカン~!なのよね。

前に旅先で立ち寄った園芸屋さんでね、流れる水槽(?)みたいのを作って
小さな鉢を水の中に並べて、腰水にして育ててるのを拝見したの。

こっりゃーいい方法だわ!と、早速取り入れて大成功!

 

 

なので今年は早々と 水好きサンの小鉢を集めて

それから他の鉢の水の好きな子も周りに集めて

 

こんなことにしています*

手前の茶色い鉢は挿し芽でいただいたクレマチスと、挿し木中のバラ。
これも腰水です。

青い水鉢には、姫ギボウシ、アポイ桔梗、ヒマカラマツ、そしてもう一つホスタ。

水好きサンはなるたけ集めておいた方が水やりを忘れないし
あげるのも楽ね^^v

 

ここってヘンな場所なのよ~(笑)

裏通路の、ま、なんていうか、バックヤードね

 

朝だけ日が当たる半日陰の場所。

そうそう!大事なこと忘れてた!

腰水する時は半日陰でね~
夏に炎天下で一日中いたら水がお湯になっちゃって沸騰しちゃって(?)
みんな茹で野菜になっちゃうから~ (^^;)
 

あじさいに蕾があって楽しみ♪゚+.*゚ルン(*'∪'*)ルン♪ ゚+。

 

このアーチは、バラ用の背の高いアーチが錆びて壊れて
上の半分だけ無事だったので、ここで再利用中なの(笑)

 

 

クレマチスのテッセンが蕾をあげてます。

クレマチスもめっちゃ水好き。

 

ちょうどいい水鉢がないのよ~、って方に

こんな方法でも、ちょっとした水場が出来るのよ~

小鳥も水浴びに来るわよヾ(*^v^)ノ♪

 

エビネが意外と人気があって喜んでいたら
鳩さんは思った以上に人気がなかったの(笑)!
撃沈よ~・・・今日はまたまた渋い題材でダイジョブかな??

ぽちっとよろしくね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

 

ばいび~


山鳩もガーデニング仲間なの*白モッコウとキジバトのお話

2017-04-17 11:45:21 | ・モッコウバラ

うーーん。。。もしかしてランより鳩の方がみんな引くの??

ハト?!用ない!興味ない!サヨナラーーー!なんて??
引かないでーーっ 今日もついてきてーーーっ(笑) 

 

いつもね、バラの季節が始まる頃
私の庭には山鳩(キジバト)が来るの。

今年もつがいでデッキに現れて
昨日あたりから巣作りを始めたようです♪゚+.(*'∪'*)♪ ゚+。 

営巣するのは、いつも白モッコウの枝。

 

冬はホネホネロックだった白モッコウも
芽吹くと同時に蕾をたくさん抱えて

 

 

それはそれは

 

もう!

期待の嵐~☆+。・゚8(´∀`8*))ワクワク((*8´∀`)8゚・。+☆

 

植えた時は小さな苗だった白モッコウも、10年以上たって大木になり
今は 調整しながら維持しています。

2階のベランダから見降ろすと

いい具合に(営巣に、笑)茂って来てます。

 

こちら側の角のあたりに巣を作るつもりみたいよ。

 

ほら 鳩さんが向かいの公園から小枝をくわえてやってきました(^ー^* )ウフ♪.


綺麗な子です。

ちなみにキジバト(山鳩)と、駅や公園でたむろしているドバトとは
ちょっと違います。

ドバトは群れて暮らしますが、山鳩は群れません。

そしてデッキに巣を作っても、糞を撒き散らすなんてこともないんですよ。
ぼっぼぼっぼぼー と鳴く声は郷愁を感じます。

鳩の鳴き声がうるさい!って人もいるけどね、そんな奴はクソクラエっ( ̄‥ ̄)=3 フン!

可愛いんですから~


何年か前、初めて白モッコウに営巣して生まれた雛たちの画像です。

ヒナは必ず2羽、そしてオスとメスって決まってるんですって。

この子たちの親バトはとっても子育てが上手で
愛情いっぱいに育て上げました。

そして私も可愛くて可愛くて毎朝ヒナたちに「はとさん、おはよう~」って
声をかけていたんですよ。

その甲斐あってか??ヒナと私の距離もとっても近づいていました。

巣だった雛たちはしばらく庭に戻ってきていました。

その時の動画です^^

 

 

今回は高い場所で角なので、撮影は無理。
そーーーっと見守りたいと思います。

今日もありがとう!ぽちっとね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

 

良い日を~


大人ナチュラルなお庭にエビネもステキよ♪゚(*'∪'*) ゚+。

2017-04-16 10:09:00 | ランの仲間

今日はね、ランのお話なの。
ランをUPすると、みんな引くんだよね~ 

でもね、でもね お庭に植えて素敵なランもあるんだから

みんなついてきてーーー(笑)

 

エビネが咲きだしたの。

半日陰の場所で、そーーーっと咲いて

 

なんか癒されるのよ~(^ー^* )フフ♪.


エビネって知ってた?

「おじいさんがやってたわ~」なんて声が聞こえそう(^w^;)


可愛いでしょう~*

こんな黄色の子もいるの。
まだ咲いてないけど 最近ではパステルカラーなんてのも開発されていて
それも咲いたらUP予定!

 

 

この子は一番オーソドックスな色の子かな?

エビネ 学名:Calanthe discolor

地植えで 冬は地上部が枯れていなくなったふりをしますが
春になるとタケノコみたいな尖がり頭を出してきます。

だいたい売り場は山野草のところね。


エビネって名前がイカンのだと私は思うね~

根っこがエビみたいなカッコしてるんだって!で、エビネ。。。
ほんと日本の一昔前の園芸おっさんたちはセンスなかったんだわ~

学名のカランサなら、もっと女子たちに人気上がると思うけどね 


ま、いまさら仕方ないので(笑)

もうちょっとランを見てね(^、-)~☆

ミニカトレア ラブラブリッチ

今年はシースー(蕾の隠れた袋)が5つもあったの!
もしかしたら6コ目も育つかも!

 

こんなに咲いたのは初めて!

フクロモモンガのふくちゃんから守るため、この冬は蘭たち
2階の多肉部屋で暖房なしで育ちました。

なので咲くのも遅かったんだけどね


 

デンドロのフィズも満開です。

 

甘くていい香りなのよ~

フィズはすごく育てやすくて蘭初心者の私でも良く咲かせることができました。
この子のおかげでシンビジウムやミニカトレアに夢中になってしまったのよね^^;

 

半日陰の和庭では

 

アネモネ・ネモローサ (ハルオコシ) が、満開になってきました。

 


私のお庭の5月・6月は バラとクレマチスが主役。

そんなとき、そっと足元で息づくグランドカバーや
小さなコンパニオンプランツって
思った以上に心に飛び込んでくるものなんですよね~

 

 

 

ガーデナーにとって素敵な季節が巡ってきましたね♪゚+.*゚ルン(*'∪'*)ルン♪ ゚+。

 

ほら

 

もうすぐバラも咲きだします^^

 

 

ぽち☆激落ち中ーーっ....Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!

気が向いたら・・・ぽちっとね~* 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ   

またね~