* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

復活~~━v(* ̄ー ̄)ノ ウイッス!!

2017-03-31 09:39:09 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 ハオルチアにもいろんな事件がおきまして~

この子!

この右側の毛ガニちゃんなんですけどね

この写真は2014年8月のもの。
育て出して数年で大きくなって美しくて惚れ惚れしていた頃の写真です。

それがこの後、なんだか虫に着かれちゃって・・・
水分も栄養も吸い取られちゃったらしくて

調べたらカイガラムシの一種らしくて
慌ててオルトランを撒き、見えるものは手でとって

小さくなっちゃったものを植え替えしたの。

やっぱり虫の被害は冬が多いですよね~
室内が乾燥するし、水分抑え目にしたりして乾きすぎちゃうのね、きっと。

だいたいさ、乾きすぎると植物って病気になったり虫が付いたりするのよ。
クレマチスのロウグチなんか乾燥すると即効うどんこ病になるでしょう?!

あ、話は横道にそれましたが

毛ガニちゃん、こんな小さくなって他の物との寄せ植えで育ててましたところ

今は

復活して、こんな大家族になりましたヾ( ̄▽ ̄=)やほっ!

 

大きな毛ガニちゃんと小さな毛ガニちゃんで

 

ひしめいてまーす♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ


上から見てみましょー、え?もういい?
ま、ま、付き合って(笑)

 

5匹に増えてる感じ!

 

どうする、いっぱいいっぱいだけど。

分解する?
どう考えても、このままじゃ土が足りない感じよね~?

どうしよっかな~( ̄ヘ ̄)ウーン

 

 

 

花にらが咲いてきました!

 

 

あ~、かわいい~

 

ミニライラックの蕾のつぶつぶ!

桑の実みたい。

 

白モッコウの蕾!
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク 


   お帰りの前に

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ  

エールのポチをお願いね♪


DIY☆エアコン上の多肉置場&手作りプレート

2017-03-30 11:00:00 | DIY&リメイク

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 ちょっと日陰のエアコン室外機の上なんですが
1年を通してみると冬は寒さが比較的マシで、夏は暑さが比較的しのげる場所。

去年もここで幾つかの多肉が元気に過ごせたので
今年は棚も作りたいな、と先日からトントンやってました!


これは出来上がり!今朝の様子!

 

室外機カバーは去年主人に作り直してもらっていたので
まずはそれを引っ張り出して塗装!

 

で、これを元の位置に戻すと

こんな感じ~

建物の壁に囲まれていて、東南向きな割には日差しがイマイチ。

でもなんとか午前中数時間は当たります。
霜に守られる&雨も割としのげる&夏の炎天下から守られる、と
いい点を探せばこんな具合(笑)。

それではこの上に棚を作ろうじゃありませんか!

 

あり合わせの板でボックスを作り

この後ろに板を背負わせたいと思います。

 

背中側に打ち付けて、なおかつ上部の方も裏板をあてて打ち付けて
補強しました。

で、塗装!

 

無難に白(^m-)!
あまり雨のかからない場所なので、ざっくり塗って
シャビィな感じに。

 

設置~♪

 

 

 

うん・・・ま、いい感じじゃない?!

 

で、プレートなんかあるといいんじゃない?

余り板を用意して、やろうかなぁ~と思ったところで友達が来たので
一緒に作成~(○゚▽゚○)/ ヨッ!!

 アクリル絵の具と筆で

私が作ったのはこれ↓

 

 

友達の作品はこれ↓

シャビィ感を出すところだけお手伝い♪
すっごくカッコよく出来たわ~(≧∇≦)”””

お互い満足*(σωσ) うふっ♪ 

かくして

こうなりました~

これで部屋の中の多肉もほとんどお外デビューできました!


去年の11月、まさかの雪で大打撃、死ぬかと思ったクラッスラも

お部屋の中で生き返り

 

きれいな葉を伸ばして来てます(@^ω^@)よかったぁ~

 

 

 

 お帰り前に

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ  

エールのポチをよろしくね(9.9)↑ ↑


YELL

2017-03-29 21:57:46 | 多年草・宿根草・一年草

 

朝、さざめく光が降りてくる。

 

そのさざめきをつかまえたくて

 

 

 

私はいつも庭にいる

 

 

 

こんな光が毎日背中を押してくれた

 

 

ブラン・ピエール・ドル・ロンサールの芽吹き

 

一昨年、去年と、庭への愛情がしぼんでいたけど

なんだかこの春は期待に胸がふわり、とする

 

朝陽のエールが背中をおして

 

 

待たせたね、庭のみんな

 

 

milky-mamaの小さな庭を卒業して

あらたな気持ちで あらたな一歩

 

*m's small garden * へ

 

 どうぞ これからも よろしくね

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ  

エールのポチも待ってます。


エケベリアの魔法*桃太郎

2017-03-29 10:13:33 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 

エケベリアはときどき魔法を使います。

桃太郎王子も今その魔界で無敵の杖を手に入れて

 

たくさんのまぁ~るい卵を産卵中・‥((=^-^)ノ。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ キラキラキラ~☆


ワインの箱舟の住み心地が気に入ったのかな?
穂が4本か5本ありそうな気配!
こんなにいっぱい産卵するのは初めて!! 


王子なのに産卵するって・・・無敵ですな!やっぱり魔法です♪




 

 


桃太郎ってやっぱり魔法使いだ!って思う~?
ポチっと応援ね~♪

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ  


エケとセダムぎゅうぎゅう~*LoVe*

2017-03-28 10:38:33 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 やっと晴れたーっ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ. ばんざい!!

昨日は雨が雪になる、しかもボタユキというmilky地方でした。
千葉県よ、4月が目の前、もうすぐ桜よーーっ?!

すぐに溶けましたけど、マジびっくりでしたわ。

今日は晴れた!もうそれだけで嬉しいわ~♪


さぁ、そんな中で寒さに耐えて春を迎えたハンギング!

ますます綺麗です^^

青い色の大きな子はエケベリア’カナディアン’
ギュッとしまって固まった姿がス・テ・キ 


ハンギングを作った時は真ん中の上の方にタイムを植えてましたが
やはりミスマッチで(^^;)》ゞ
セダムと交換しました。

 

 

花芽が出てきたのはエケベリアのジェイドポイント。
緑のたっぷりした葉が強健そうに見えますよね。

おぼろ月の灰色もいいなぁ!

 

虹の玉、リトルミッシー・・・いいなぁ!

 

クレマチスもすくすく伸びてきました。

力強い芽吹きが嬉しくなります(^。^)


クレマチス 美佐世

伸び始めたこんな姿に わくわく! 

 

 

来て下さってありがとう!  


セダムなかなかいいじゃな~い(*'')って思ったらポチっとね~♪

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

今日も良い日を~バイバーイ(*’ω’*)ノ”


必見!オブツーサ育て方と結果検証~v(*'-^*)bぶいっ♪

2017-03-27 11:29:46 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 必見!なんて、いつもチョイ弱気のmilkyとしては頑張ってみました(∩。∩;)ゞ

オブツーサに苦労していらっしゃる方も多いんだなぁ、と感じまして
今までの育て方と増やし方、そして育て方で若干違いの出た結果なども
写真とともに列挙してマイリマス。

さて、今いる子たちの親株は2014年1月にネット通販でお招きしたこの子です↓

 

説明の都合上、オブママってことにしました…オギママみたい(*^m^)o==3

このオブママ、薄いレースのカーテン越し、南向きの窓辺で育ちまして

1年後にはこんな感じに子供の数が増えました。

このころ他の方のブログで「子供をたくさんつけたままだと親が弱る」という話を読んで
「ふむふむ、そうなんだぁ~?!」と株分けしました。

 

上の親株一つを分解したら、オブママと四姉妹に~♪

リメイクしたばかりのプラポットとブリキジョウロ2つになりました。
ちょうどプラ鉢の模様でオブママが見分けられるので、そこ見てね!

で、この年は左のプラポット2つ(オブママと長女)は室内のレース越しの窓辺で
他の子たちは春から秋まで外の軒下の半日陰で管理しました。

真ん中の白い「TROY」の鉢の子は、途中自作の鉢にまた植え替えて
この子はこの年の冬まで外の多肉棚で寒さにあててみました。

 

寒さにあてるとストレスで紅くなるというのを試してみたかったんです。
確かに紅くなりましたが、気の毒な感じでした^^;

で、この後室内に保護。


室内で過ごしていたオブママは

↑こんな姿だったのが約1年で↓

見違えるように育って、また仔吹き!

 

お迎えして丸3年経過した今

もうこんなにギューギューになりました。

オブママはずーっと1年中薄いレースのカーテン越しの南側窓辺で暮らしています。
あげているのは水と薄い液肥。

乾かしすぎないように、土がカラカラだなと思ったら即効あげてます。

 

オブツーサって団子状にもっちもちに増えるので
もうこれも限界かな~?
そろそろまた株分けの時期を迎えているようです。

 

他の子たちの2015年12月末の頃の姿。

真ん中の錆びジョーロの子は、何度か落下してしかも踏まれるという事件があって
よれよれの重症気味でした。

それがなんとか復活して昨日のこの姿に↓

 

もう一つの錆びジョーロのこの子


 

1年たって↓

 

ぷっくぷくのこの姿に。

紅くなって弱りかけたあの子は↓

今こんな状態。

同じ株から分けた四姉妹ですが、やはり育て方で差が出ますね。
ストレスフリーで守られて育った子の方がすくすく育ってます。
寒い思いをしたり、踏まれる事故に遭った二人の姉妹は
復活してますが育ちは遅れました。 


(撮影のため窓辺に並べていますが、強い日差しの当たらない場所で育てています。)

そうそう、もう一つのプラ鉢の仔↓

今こんな感じです。

この子はレース越しの窓辺にいましたが、フクロモモンガのふくちゃんに何度か襲われまして^^;

ひっくり返されて土が減り、色も悪くなってきたので
先日土を足してしっかり植えて外に出したばかり(ふくちゃん被害から逃れるため)。

仔吹きしてますが、そんな事情でストレスがかかって紅くなってます。


植物育ての基本はどの植物も同じ!

「土」「日差し」「水」「肥料」

私の経験でオブツーサについて語るとすれば
オブは比較的水が好き、乾かしすぎない!
土は体に合わせた量が一番。
(舟型の自作の浅い鉢よりプラポットの深さの方があってるみたい。)
水はけのよい軽い土が好き。
そして1000倍~2000倍に希釈した液肥、これは水代わりに与えていました。

増やしたいならストレスなしの環境で育てるのが一番!
オブツーサは直射日光ではなくレース越しくらいの柔らかな日差しが好き。

様々な育て方があると思うので、これも一つのやり方と思ってくださいね^^

 

 


オブちゃん、いつまでも艶々ぷくぷくでいてくれますよう~に♪ミ^・。-☆うふ♪

 

 
来て下さってありがとう!  


少しでもお役に立てたかな?ポチっとね♪

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  


錆びジョロの中のオブツーサ*(*ё_ё*)きゅん・・

2017-03-26 10:15:00 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 予報通り雨のmilky地方です。
今日はまたDIYの続きやりたかったんだけど
雨じゃ仕方ないね~

でもこんな日にもキラキラしてくれてるこの子!

  

ハオルチアのオブツーサです^^

ジョウロの鉢に入って何年??
ジョウロがいい具合に錆びてきまして

 

オブちゃんのぷくぷく粒粒が溢れんばかり! (*ё_ё*)きゅん・・

親株から沢山増えたんですよ~

この部屋では3つ育ってます。


うさぎさんの隣のこの子も

なんかきれい~゛⌒ー⌒〃 ウレシイ~☆・:.;*


今日はこれからTOTOのショールームへ行くって主人がスタンバイしてます。
トイレをリフォームする気になったらしいわ^^ 

  

来て下さってありがとう!  


お帰りの前にポチっとお恵みを~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  


ころりんポロポロ( ̄ー ̄?).....??ありゃりゃのら??

2017-03-25 10:06:11 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 今朝の多肉パトロールでポロポロ落ちてる葉を発見ー!
( ̄ー ̄?).....??ありゃ??


本体はいたって元気そうでぷくぷくしているんですが??

この子、二和園出身の京美人さんです。
大きな葉がころっころに太ってまして
大事に窓辺で育てていて、先日お外の多肉ランドに仲間入りしたばかり!

 

 

カラッカラだったので、お水をたっぷりあげて並べたんですが

今朝見たら下に自然落下した大きな葉がころりん。
「(゜ペ)ありゃ? と思って良く見ると、影の方にもころりんころりん。。。

なんだ?!どうしたの?! と持ち上げると
その瞬間に葉がポロポロポロっと!!落下ーーー! 

集めたらこんな~

 

はげっつる!

願わくばここから芽吹いて欲しい~

思うに(--;)たぶん水をあげたのをゴックンゴックンと喜んで飲んで
もともとプリップリだったのが弾けた?!

きっとそうだなー

 

なのに今朝、なんだ?どうした?水不足?なんて思って
また水やっちゃった( ゚o゚)アホネ!(゚o゚ )絶対アホヨ!


発芽発根を期待して、とりあえず缶に。

ちなみにこのリメ缶↓

 

買ったものなんですけど、塗料に砂を混ぜて塗ってあるんですって。
一度真似したいなーって思ってる。

 

 

椿が咲きました~

 

 

 

来て下さってありがとう!  


お帰りの前にポチっとお恵みを~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

今日も寒いけどがんばろうね~


雪割草と西洋サクラソウ満開

2017-03-24 21:56:28 | 多年草・宿根草・一年草

 

 

 

去年まで家の中で早めに咲かせていた雪割草。
暖房なしの部屋では2月初旬に咲き出していました。 

今年は外で自然に。

そうするとやっぱり3月半ば過ぎに咲くのね^^

 

勝手に居候を決め込んだ西洋サクラソウも満開で

 

楽しい一鉢になりました。

 

来て下さってありがとう!
お帰りの前にポチっとクリックお願いね

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

良い夢を~^^

 


さぁさぁ植え替えですよー"ヘ('∇'*) オイデッ♪パープルさん

2017-03-24 11:16:25 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 

~(=^‥^)ノ☆ おはよぉー!
今日も寒いよー、北風吹いてる!

多肉ランドに小さなうさぎさんが仲間入り♪

 

 

かわいいでしょー^^ 100SHOPのCANDOで見つけたの。
他にも色々ゲットしたんだけど、それはまた後日ね♪

で!今日は~

 

この中の素敵なパープルさん!二和園さん出身のパールフォンニュルンベルグさんを見てね。


葉の表面が粉っぽくて、色がまぁなんていうか!
すっばらしー発色だと思いません?!

多肉ってすごいよね~
こんな色、どこから見つけてきたのかしらん?

 

そしてもう一つ、二和園さん出身のエケベリア’アフターグロー’

冬の間室内の窓辺でサンサンとお日様を浴びていたんだけど
ちょっと水不足すぎたか?干乾び気味~

鉢も小さすぎてバランス悪いし

 

ここはいっちょ、植え替えかしらね~?(b'3`*)ダネ!

用意したのは

植え替え用の土と、プラ鉢の下部分には軽石!

土は普通の培養土と土を軽くするためのパーライト
完全発酵の牛フンも少し(ほんのちょっとね)混ぜてます。

でもその時の気分次第でいろいろなんだけどね~、ま、今回はこんな。

水はけを良くするのは必須ね☆-(^ー'*)v 


アフターグローを鉢から出してみたら、こんなでした。
昨日お水をあげたので、土は湿ってます。

黄色っぽい色の土が混ざってるけど、これは鹿沼土をブレンドしてあるのかな?
鹿沼土の特徴は「酸性」だってことよね?それと「水はけが良い」。
酸性であることがアフターグローに何か作用するのかな?

とりあえず鹿沼土の無い土で植え替えたので結果を見てみたいと思います。

 

下の干からびかけてた葉を4枚外しました。

捨てるの勿体ないしー
発根するかしら?これも経過観察~(o._.)o ドレドレ・・・


 元気で育ってくれますように~♪

 

  

来て下さってありがとう!  


お帰りの前にポチっとお恵みを~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  


多肉バスケット*(ノ´▽`)ノ・゜゜・。カワイィ~♪

2017-03-23 13:29:49 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 庭をUPしたけど、だぁ~~~れもポチしてくれない(笑)
多肉はどうしたー?!って感じ?(≧∇≦)キャハ


 

今日も多肉さんたちをお外へお外へ!

今朝はこのバスケットも外に並べました^^

 

イリアちゃん、エケベリアです。

すっごく不思議な色合い。
イリアだけの不思議色。

 

これが可愛くて育て出したわけなんですが

 

この子、もじゃもじゃのわんさかさんになるのよね?!

最初は株分けしたりしたんだけど
結局こうなるので、いまや辿り着くところまで行ってごらんー!って
放置中(笑)

 

 

こちらのハオルチアも良く増える家族持ちです。

両方で頑張って、このバスケットから溢れるようになったら
どんなに楽しいかなぁ~*なんて(^m-)

 

 

ミセバヤも芽が育ってきましたよ~♪

 

スノージェイドには花芽です!

 

 

 

来て下さってありがとう!  


お帰りの前にポチっとお恵みを~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  


三月の庭*バラの蕾、レディージェーンの蕾

2017-03-23 09:58:09 | 

今日は三月の庭をご一緒に歩いていただけませんか?

長い・・・文章なし写真をたくさん並べます(笑)!

 

四季咲きバラ・ヨハンシュトラウス

芽ぶきが早い! つやのある美しい葉です。

 

 

となりにクレマチス。

2種類の良く咲くクレマチスを誘引しています。

 

少し遅咲きのクレマチス’プリンスチャールズ’

水色のなんともいえない中輪の花を
6月頃かな?咲かせてきます。

繰り返し咲きますよ。

 

もう一種類は

 

クレマチス’ビーズジュビリー’

大輪の華やかな濃いピンクの花を思いっきりたくさん咲かせてくれます。
バラに先立って咲いてくれるクレマチスです。

 

この辺りは4月から6月、クレマチスで賑やかになります。

その隣に

グラハムトーマス。

親グラハムが衰退して、今この挿し芽のジュニアさんが育ち出しています。

 

香りの良い水仙。

去年までこの辺りがゴチャゴチャしてて日当たりが悪かったのを
ちょっと変えてあげたら蕾をたくさんあげました。

 

 

もうすぐ白モッコウで楽しくなるアーチとパーゴラ。
 

ほんの数日ですが、先日より蕾の数が一気に増えてきています。

 

香り椿。

 

水仙が咲き揃って、今は水仙の庭。

 

冬に主人がごっそり切り詰めて、今年は咲けなかった雪柳。
でも新葉がとってもきれい!!

 

 

八重のクリスマスローズもやっと復活。

 

縮んでみたり増えてみたり、クリローにも都合があるらしい。

 

つるバラのラベンダーラッシー。

中輪の香りの良い美しい花をたくさん咲かせてくれる元気印のオールドローズ。

芽吹きも割と早い!

 

花にらも咲き出しました。

 

クレマチス’ハグレーハイブリッド’(ハ-グレーハイブリッド)

これも素敵なクレマチスです。

 

芍薬の赤い芽!

 

ムスカリとヒヤシンスのボーダー。

 

順にひょんひょんと頭を出すムスカリが楽しい^^

 

出窓下の棚に少しづつ室内の多肉を移動中。今日も少しやろうと思ってます。

 

雪をかぶって瀕死の重症(?)だったクロボウシもなんとか持ちこたえて

 

庭に放したセダムがいっぱい増えて


美しくて嬉しい。

 

忘れな草も咲き出しました。
毎年ちゃんと姿を現してくれるから有難いです。

 

 

毎度お馴染!バス停の青年とヒヤシンス。

もう10年近く(もっと?)この風景で春を迎えます。

 

東の半日陰の庭のバラたち。


午前中の光があたります。
地植えだったり鉢植えだったりで5種類のバラがこの壁面にいます。

一番奥のオールドブラッシュに

蕾発見!

毎年モッコウバラより早く咲いて喜びを運んでくれます。

今朝は3つ、蕾を発見しました。〃⌒ー⌒〃 ウレシイ~☆・:.;*


鉢植えで去年から育て出した「良く咲く紫陽花」

新芽が出てきましたね~^^


そして・・・

原種チューリップ’レディジェーン’に蕾が上がって来てましたよ~♪


今日も良い日を!!
お帰りの前に応援クリックをお願いね^^!(^^) ラジャ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

ありがとう!  


やっぱり液肥がお好き?二和園出身のチワワエンシスさん♪

2017-03-22 09:26:45 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

おはようございまーす^^

今朝もまずは多肉ランドをパトロール!


 

今朝はここにチワワエンシスさんをお引っ越しさせました。

二和園出身のチワワエンシスさん、近頃すっごく美人さんです!o(*^▽^*)o!

冬中、ずっと窓辺の一番の日当たりの場所にいました。
窓ガラスのすぐそばなので、きっと夜間はかなり冷えたと思うんですが

 

神々しいばかりに輝いていらっしゃいまして
いっやー、びっくりしました!
この色・・・・・・・・((* ・・*)だいちゅき♪


二和園さんからお迎えしたばかりの昨年6月は

まだまだ小さかった!

色が濃くて、もう~LOVELOVEでした!(Ψ▽Ψ*)イヤン♪

 

あれから大事に大事に・・・お水の代わりに薄い液肥を時々あげて



育ちましたね~

やっぱり液肥がお好きなんじゃないの?
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン


もうひとつ、二和園出身の「たぶんチワワ」挿し芽三姉妹。

買ってきた時はこんな↓

育ってわやわやになったので、一か月ほど前に分解して


今こんな感じです。

 

これもうまく育つといいなぁ!

 

 

 今日は晴れたけど、北風が冷たい一日になるんですって。
インフルエンザもまた流行ってるみたいね~
みんな風邪引かないでね^^ 


お帰りの前にポチっとクリック、よろしくね~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

 

今日も良い日を~


わちゃわちゃ?!ファンクイーンご一家様(⌒▽⌒;)

2017-03-21 20:44:52 | 多肉植物

 今日はファンクイーンご一家様に水をかけて
お外に出してみました。

 

いっやー、冬の間にかなりの大家族になってましたよ~

思えば、去年の梅雨時に
ファンクイーンは水が結構好きだから、なんて雨ざらしに・・・

気付いたら、ぷにょぷにょに腐ってまして
でも腐ったのが葉っぱだけだったから良かったけど
あの時は本当にびっくらぽんでマジ反省しましたわ。

 

 

あの時はしょぼくなってたんですけど
よくぞここまで復活しました!

 

 

葉の陰にお子ちゃまがわんさか!

反対側から見ても

いったい何人家族ですの?!

まぁ、ほんとわちゃわちゃ

これはこのままにしておくと

どーなるんだろう??('_') はて?!

 

 

花芽も育ってます。

ファンクイーンって強いねー
とりあえずこのままどうなるか見てみようと思います

 

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

今日も明日も良い日をね


シャビ網完成!カンテも仲間入り(("ヘ('∇'*) オイデッ♪

2017-03-21 09:28:33 | DIY&リメイク

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今朝は雨~

なんとな~く優しげな雨。

これから風が強くなって雨も強くなるという予報ですが
朝一番の庭はほんわり幸せな雨の様子でした。 

 

さてさて!昨日はあのシャビ網と格闘してました!

 ぶっ続けのDIYでゴザイマス。

日ごろ使わない腕力を使った(?)ので
昨日の夜から右腕が筋肉痛~(笑)

で!今朝の様子~↓ 

どこが変わったかわかる~?

変わり映えしないか?!

 

あのワイヤーのでね、クレマチスを誘引するための枠(?)を作ったの。

小屋の小さなデッキの床から天井まで。

 

一枚のワイヤー網を90度に折り曲げて設置!

 

いっやー、これがなかなかの手強さで~

必死で折り曲げましたわ!

直角にしても戻ろうとするので鋭角になるまで曲げた!
ところがよ、これがね、設置してから90度に戻そうとしたら
鋭角に戻ろうとするので大変~~~

最初から90度を目指した方が良かったかな

 

突き出た部分はこのままでは危険なので
これもまた必死で曲げました!

 

近所の友人がこうやって曲げて使ってるのを見ていたので
これは良い方法!って思ったけど、これまた力がいるのね~ 

これのおかげで筋肉痛よ(笑)
半分は主人に手伝ってもらったわ~

 

で、設置。矢印部分をU字の金具を打ち付けて留めました。

 

そして鉢植えのバラ(クレマチスが同居)を持ってきて。


クレマチスのロウグチの挿し芽株です。

親株は今年調子が悪いの、芽が見当たらなくて昨日探したら1本だけ伸びてました。

これからはこちらのジュニアさんに頑張ってもらわないとね^^
するする伸びて、このワイヤーに絡んで咲いてくれるのが
今から楽しみです 

 

バラはグレイス。お気に入りの美人さんです。

 

今朝は多肉ランドにカンテとアフターグローを仲間入りさせました(("ヘ('∇'*) オイデッ♪

なんとか冬をうまく越せて、株も順調に大きくなってきたので
そろそろ植え替えしてあげようかな~って思ってます 

 

 

連休も終わったね~
今日も元気に行きましょう!  

 

***** 2017.3.22 追記しました *****

あの後、主人がワイヤー枠が固定されるように手を加えてくれました!


上にこんな金具をつけて、ワイヤーを上から下に張る作戦です。

ワイヤーは枠の曲げた部分に通して

 

床にも金具を取り付けてワイヤーを結んで

 

あとは締めて真っ直ぐにピン!と張ります。

 

ワイヤーの切り口が危険なのでビニールで巻いてくれました。

 

ちょっと曲がっていたのが、これで綺麗に直角に固定されて!

 

嬉しいです

めっちゃありがとう~♪


お帰りの前にポチっとお恵みを~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ  

 良い日を~