* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

秋麗もおぼろ月も麗しく。。。

2016-11-29 07:09:41 | リメ缶・リメ鉢・創作鉢

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 雪も霜もへっちゃらな子もいまして、そういう子のほっぺが気になる今日この頃。

秋麗が微妙な色合いの佇まい。
本当に様々な色が混じり合っていますね~


多肉って、体全体が華なんですよね

一年中、いろんな色に染まって
そして成長したり体を小さくしたり
その表情も刻々と変わるから見ているものを惹きつける。

 

おぼろ月や虹の玉、白牡丹やボンビシナ・・・並んでます。

 

手前の小さなおぼろ月が色を変えてきて、その隣の名無しさんも色を変えて
この辺りが華やかになってきました。

 

毛ガニみたいなボンビシナは、見た目弱そうなのに寒さに割と強いんですって。
夏さえ乗り切ればこっちのもんよ!って子らしいです。

 

おぼろ月のお母様たちは

すっごくデッカクなって、もうハチャメチャ状態。

この暴れ方こそおぼろ月か!とも思われます。

 

でかいねー とか思いながら毎日見てる(笑)。



虹の玉さん、素敵な色です

 

 

 

来て下さってありがとう!
ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


雪のあとの黒法師&コーネリア

2016-11-28 13:25:49 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 

「まぁ!雪が降ったとか凍ったとかって多肉さんたちは大変なのね~」とコーネリア。

蕾の姿も愛おしい。

 

雪の日の翌日、凍ったな~って心配した黒法師さん

 

とりあえずセーフでした。

多肉仲間のゆりさんの話だと、零下6℃零下4℃でも耐えたらしい。

たぶん先日はせいぜい零下1℃~零下2℃程度と思われますから
全部ダメになっちゃうってことはなかったんでしょうね。

でもハオルチアのようにダメージゼロの状態ではなく

よく見ると、ところどころ凍みちゃって霜焼け状態になってます。
ここは部分的にダメね^^;

やはり黒法師は家に入れないとダメそうだな~

 

庭では

これは鉢植えで育てている八重の花の咲く椿です。

今年は2つだけ蕾が付いて育ってます。

綺麗に咲けるかな~?

 

 

コーネリアはとってもいい色で笑顔です。

まだもう少し咲いてくれるそうです。

こうやって考えると、バラってやっぱりなかなかの強者ですか~?! 

 

来て下さってありがとう!

ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


凍ったハオとすみれ牡丹のその後

2016-11-27 16:56:22 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

とんでもない雪の日の翌日FROZENされたハオルチアとすみれ牡丹
どうなるんだろう?と心配しました。

で。

今朝の様子は

なんのダメージも受けてない??

あんな凍ったのに?↓

雪が凍っちゃったまま乗ってましたしハオルチアは凍ってましたから心配しました。

そのハオルチアも

自然解凍でプルプル復活。

水分をいっぱいためていそうなハオルチアなのに
意外と寒さに強い


すみれ牡丹はますますいい色に。


間に埋もれた紫色の小さなシャビアナもご無事で。
 

乙女心もほっぺを紅くして


プロリフェラも元気。

一応みんなOKだったような

ハオルチアの耐寒性は「弱い~やや弱い」「霜が降りる前に室内へ」と書かれています。
なので私もそれを今まで守ってきたのですが
期せずして耐寒テストになってしまい・・・種類にもよるようですが、意外と強い

 

どうみても凍りついたハオの鉢。
端の方の葉の広いハオなんか中まで凍みた感じでした。
それが↓

これ、この通り。どやねん?みたいな


これまた水滴が全部凍りだったハオの鉢。↓

 

これが今↓

ぜーーんぜん平気だもんねー みたいな。

すごいね、ハオルチア。
まだ一回だけだったから大丈夫だったのかな???

とりあえず、そのまま戸外で暮らさせてます(懲りない奴)。

 

ちなみに検索すると、すみれ牡丹の耐寒性は「霜NG」「3℃を目安に室内へ」と
書かれていました。

エケベリア花うららは-1℃から-2℃を耐えるそうです。

乙女心は「雪も霜もOK」だそうです。 

 

 

すみれ牡丹、花うらら、ハオルチア、シャビアナ、その他もろもろのこの寄せ植えは
さて今後どうしましょう。。。

今はまだ浅い軒下。 

 

 来て下さってありがとう!

 ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


黒法師もダメかな?&蚤の市開催の様子

2016-11-26 18:10:38 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

先日の雪で
うーーん。。と唸りたくなるような問題がもう一つ。

黒法師。アエオニウム属サンシモンというそうです。

これが玄関ポーチの一番外側にいて雪をかぶってしまいました。


しかも翌日にかけて夜中に凍りました

これはいかがなもんなのか・・・・
早速検索してみましたが、やはり「5℃を下回るようなら室内へ」と書いてあります。
ダメかなぁ。。。

こちらも2~3日すれば結果が出ると思います。

 

ネオンブレーカーズやうさぎちゃんは軒下で、なんとかセーフの様子。


気分を変えて

 

月桂樹は蕾をコロコロつけてます。

可愛いですよね

 

 

今日はチャリティ蚤の市の開催日。
ポスターはご近所に10枚くらい貼りだしました。
あとは郵便局や図書館、近くのスーパーにお願いして掲載させていただき 

 

今回はいつものように我が家のガレージでの開催なので
朝OPEN前から何人かの蚤の市ファンの方々が並んでくださいました。 

一陣が去って、ちょっと静かな時間に撮影しました↓

マフラーやスカーフ、生地、パッチワークの本etc.


 

今回も素敵なアクセサリーが多数。


お洋服は冬物主体ですが、可愛い夏物も勿体ないので並べました。

バッグもたくさん並んだのですが、だいたい売れてしまいました。

明日少し追加します。

 

明日は雨らしいので、半日開催して早仕舞いする予定です。
もしお近くの方がいらっしゃいましたらお寄りください

楽しくクリスマスソングなんか流しながらやってます 

 

 来て下さってありがとう!

 ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


うわぁ。。。凍っちゃった!ハオルチア。。。

2016-11-25 10:45:47 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

急に寒くなる、雪が降る、って知ってました、はい。。。
寒さに一番弱そうな植物たちは室内に避難させました。

でも・・・多少強そうなのは屋外に置いたままで

この大好きな寄せ植えは出窓の下で
比較的寒さから守られている場所。

しかし・・・昨日の思わぬ大雪(しかも朝から晩までお出かけ^^;)
しかもそのうえ、今朝の冷え込み!

 

朝、2階のベランダがガッチガチ

手すりも雨水みたいに見えたから触ったら凍ってる!!

11月なのに。。。まさかの事態に


見降ろすとモッコウバラの葉っぱも凍りついてるし!

 

わわわ~、デザートローズは大丈夫なつもりで出したまま!
 

こりゃもしかして大変なことになってるんじゃ??・・・って外に出ると

いたるところ雪を乗せたままFROZEN!


出窓下で、いつも守られてる場所も、雪が吹き付けた上に凍ってしまって。。。

こりゃどうなるの?

 

このハオルチアの鉢も、こないだ日光浴に出したまま忘れてた!

触ったら凍ってるし~ どないしよー

 

こっちのハオルチアは冬外でそのままどうかなぁ~って思ってた分だけど
凍らせるつもりまではなかった

 

期せずしてハオルチア&その他多肉の耐寒テストになってしまいました

さて、これからどうなる

今日は晴れたから明日には結果が分かるかも。。。

 

室内に保護された子たちは

 

ぬくぬく。 高砂の翁。

 

エケベリア ファンクイーン。

 

子宝草。

・・・・こんな子宝草よりすみれ牡丹とハオルチアの寄せ植えの方が数倍大切だったのに
いまさら遅いわ

 

トウィンクルには花芽が育ってます。

あなたの多肉ちゃん、全部避難させてた??

 

 

 

 来てくださってありがとう!

 ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


宇宙の木か霜の朝か。。。

2016-11-24 06:27:03 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

ほんの数日前、朝陽がパッと射す美しい日がありました。

雨のしずくをつけたまま輝いていたのは

霜の朝。

少しだけ、この子も葉の先を紅葉させてきたようです。

 

あいかわらず薄く粉をまとった青白い葉も健在で
ただ私が気になるのは
中央の新しい葉がなんだかやたら小さいような・・・ちょっとイジケテいるような。
それがどうしたのかな?って。

 

 

ゴーラムも綺麗です。

宇宙の木っていうんですってね。
ゴーラムにもいろんな種類があるようで、ネットで検索したりすると
誘惑光線がバババババー!!って来るので危険です

 

 

我が家のゴーラムさんはダイソー出身の100円さんです。

なかなかいい感じに育って、たぶん今なら500円にはなってると思います

 

こんな日の朝は本当に美しくて
見るもの見るもの写真に撮ってみたいのでした。

 

そして午後。

 

陽射しの中でオキザリスが咲きました。
今年も小さな葉を茂らせて冬じゅう楽しませてくれますね^^

 

 

小さなセダムとプロリフェラの鉢も
セダムが盛り返してきたおかげで楽しい鉢になってます。

 

それにしてもプロリフェラの増え方って面白い。

手を伸ばして増えてみたり、顔をいっぱい作ってみたり。
なんかいつも気になる子です。

 

 

 

 来てくださってありがとう~
ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


リラシナがほんのり***

2016-11-23 18:00:35 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 今日は寒い日でした。

朝から昼、夕方へとかけてどんどん寒くなり
今にも雨が落ちて来そうな重い空。
 

そんな空から降るように咲くソンブロイユ。

いつも晩秋から冬にかけてのソンブロイユに魅せられます。

 

今週末(土・日)でチャリティ蚤の市を開催するため
今日は朝から数人のスタッフで会場づくりをやっていました。

途中ランチを挟んで、会場設営が終わったのが4時近く。
今は日暮れが早く、あっという間に暗くなってきますね。

明日、関東は雪が降るかもしれないという予報で
11月としてはかなり寒くなるらしく
私もあわててシンビジウムやデンドロ、そして寒さに弱い多肉類を取り込みました。

そんな中、リラシナが

 

微妙~に、葉にピンクがさしてきて

いや、ピンクって言わなければわからないような、ちょっとした色の差なんだけど
それが撮りたくて

このほんのちょっとの色の変化にこだわっていました(笑)。

 

 

「それがどうした?」って。そうよね

 

ちゃんと赤くなってきている子もいます。

虹の玉。

 

さて、明日は?目が覚めたら外は白かった!なんてことがあったら
こちらは電車のダイヤが狂って大騒ぎになります。

さてさて・・・どんなものでしょう。 

 

 

来てくださってありがとう!
ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


シックに色濃くカランコエ*粉粧楼

2016-11-22 10:10:38 | 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

カランコエも色を変えてシックになってきました。

濃く暗い紫になった葉に、新芽の銀色が映えて。

カランコエ プミラ。

冬に花も咲きますよ。


でも私が思うに・・・

カランコエってやっぱり葉を愉しんだ方がいいんじゃない?
花のために育てているとダメにしちゃう方も多いようです。

 

こちらの大きな葉はカランコエのクレナタ。
胡蝶の舞錦とかいう凄い名前もあるようです。

「胡蝶」とか「舞」とか「錦」とかって
ほら、俳句のなっちゃん先生なら「凡人の極み!」「凡人は何でもそういうのつけたがる!」って
一刀両断に切ってくれそうじゃない?!(^m^)
もうちょっとマシな名前つけろよー・・・って思っているワタシです

ま、名前はとにかく

 

舞錦さん、綺麗なお花を咲かせるんですよ~

学名のクレナタの方がお似合いよね^^

このうなだれた穂先は花芽だと思います。

まだ外に出したままですが、今週の木曜にはかなり気温が下がるらしいので
もうマジ、いろいろと家に入れなくてはいけません

 

こちらのカランコエさんも

花を咲かせる準備整ってます。

 

八重のオレンジの花を咲かせるめっぽう明るい子ですよ^^

 

今日は雨音で目が覚め、そのあと地震があり(怖いね~
そして今は雨も上がり綺麗な朝になりました。

 

粉粧楼の大きな蕾。


先日からぽちぽち咲いていましたが、この蕾はこの秋一番のべっぴんさん!


一緒に植えてあるポリアンサローズ。マザーズデイかな。

 

ポリゴナムもなにげに綺麗です。

 

そしてパットオースチン。

 

そうそう、あなたも大好きよ、ポリアンサローズ



もう地震が起きませんように。。。

 

 

 ランキングに参加しています。ポチポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


もけもけエケベリア*ボンビシナ

2016-11-21 10:35:02 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 一時ダメになるかと心配したボンビシナですが
今年の夏はうまく越せて

 

最近ちょっといい感じ

エケベリア ボンビシナ
調子がいいと夏にかかるころオレンジ色の綺麗な花を咲かせてくれるんですよね~

今年は復活のための1年で花は見れませんでしたが
一昨年の花がこれ↓

 

すっごく綺麗ですよね。

来年は咲かせてみたいな~

 

夏の暑さに弱いそうです。
冬の寒さはマイナス1℃~2℃は耐えるそうで、霜にも耐えるんですって。

葉の先がちょっと紅くなってきたのは、これから紅葉するのか?


 

かたわらにバラ顔で控えているのはエケベリアの白牡丹。


この子も強くてよく増えて安心でいい子ですよね~

 

こちらはメロンちゃんかな?

 

これまたこの春ダメにしかけた夕映えです。
挿し芽してなんとか着床、色も良くなってきました。

大きくなって木立になって・・・置き場がなくなり外に出し・・・そしたらあまり面白くなくなっちゃって
切って挿し穂して、あちこちに。

本体は木だけになっております→見せられません 

 

ポリクセナが咲きました。

毎年こうやって花を見せてくれて

素敵な球根植物です。

 

昨日は陽射しがある時間もあって

 

つるバラのソンブロイユが美しかった。

 

ラベンダードリームもあいかわらずキュートです

 

 ランキングに参加しています。ポチポチっとよろしくね

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

今日はちょっと寒いね~、風邪引かないようにね~


LOVERY*すみれ牡丹とプロリフェラ

2016-11-20 09:36:42 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 すみれ牡丹とハオルチアとプロリフェラ&もろもろ・・・の寄せ植えが
ますます綺麗になってきています

エケベリア すみれ牡丹

昨日の雨に濡れて。



一番外の葉は紅葉してきました。

まだ紅い。紫じみてくるのはいつかな?


日々色が変わっていくのが楽しいですね~^^

こういうのが多肉好きにはたまらんのでしょ

すみれ牡丹さまもさることながら、周りを埋め尽くしているハオルチアも

海底の底から光るような怪しげな光。。。
これが私を惹きつけます。

 

同じ鉢にいるプロリフェラ。

 

こちらもいい色になってきました。

プロリフェラは、エケベリアのプロリフェカなのか
セダムのプロリフェラなのか混沌としているようで

どちらでもいいんですが、両方名前を入れてみました(笑)

プロリフェラの後ろで可愛いのはエケベリアの春うららです。

 

今朝は一瞬陽が射して

 

サザンカが綺麗でした。

 

ネリネも開きだしました。

 

パットオースチンの今年最後の蕾。

何日もかかって、少しずつ膨らんできています。

 

 

 

 ランキングに参加しています。ポチポチっとよろしくね♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


艶やかにデザートローズとダスティローズ

2016-11-19 10:35:20 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 

Kalanchoe thyrsiflora 'Desert Rose'.

大好きなカランコエ デザートローズ。 ティルシフローラというのが学名なんですね。

外に置いてる鉢のデザートローズはいい色に変化してきました。


青と緑と赤が混在して・・・萌えますよね~

こういう色が大好き!

 

そしてダスティローズも


Echeveria Dustyrose

ぷっくりと美しい色になってきました~

この子の美しいところがやっと出てきて嬉しいです!


一時は生長点がなくなったかと思えるほど変な状態だったし
あいかわらずその頃の葉は(下の方)怪しげな感じでもありますが

 

2段式になって育って(^^;)、なんかまぁこれはこれで面白い感じです

下の方の黒い葉が新しい紫の葉を引き立てているみたい。

 

名無しのメロンさんを最後に。

 

 

 ランキングに参加しています。ポチポチっとよろしくね
(CTRLを押しながらポチポチすれば画面が飛びません)

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

今日は雨ですね~よい週末を~


きらり☆リラシナと桃太郎

2016-11-18 10:10:00 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 11月になってエケベリアたちが美しくなってきましたね~

モモタロウの青さが変わってきました!

ほんと・・・6月から7月のころはみどり緑しちゃってて
私のモモタロウ、これで青く戻るのかいな?って、ちょっと心配だったけど

生育期はそれでやっぱりいいのね

 

リラシナさんは

去年11月に葉に受けたダメージは消え去り
新しい葉が茂って元に戻りました

良かった! 1年で完全に復活できるものなんですね!

この二つは南側の出窓下で

このまま冬を越してみようと思っています。

桃太郎は屋外越冬をしたことがありますが、リラシナは初めて。

どんなふうに色濃くなっていくのか期待しています。

でも・・・あまりに心配になったら家に入れちゃうかもね

 

庭では

今朝はコーネリアが美しく咲きだしていました。

 

オールドブラッシュはまだまだ咲き続けています。

 

私の小さな小さなローズガーデン。

 

もう少ししたら冬のバラ仕事も忙しくなりますね

 

 

 ブログランキングに参加しています。ぽちぽちっと押していただけたら嬉しいです。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が変わりません) 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

今日も良い日を~


チワワエンシス育ってきました♪

2016-11-17 09:48:13 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 

エケベリア チワワエンシス

綺麗な色になってきましたよ~

爪の先が赤くなると、なんでこんなに嬉しいのかな~(笑)

 

まだまだ小さな子ですが(直径6cmくらい)、いい感じで育ってます。

もうちょっとしたら、もっとキュッと締まるのかな?

 

さらにチビチビでお迎えした子も

ぐっと大きくなりました!

こちらはほんとにやっと芽生えたばかりな苗だったので↓(6月9日)



育てられるかどうか不安だったんですが


だいぶイッチョマイになってきましたよね^^


ぐるっと回すと、3つ?もしかすると4つ?のお顔。


こうやって小さな苗が少しづつ大きくなっていくのを見るって楽しいですね

 

さて、カランコエのデザートローズの蕾は

今こんな感じ

 

これもとっても楽しみです。

 

今朝は「15分だけ」と思って庭に出て
小屋の周りに散らばっている煉瓦や枕木を片づけました。

そしたら雑草も気になり、しようと思って宿題のままだったカサブランカの植え替えも気になり
そんなことやってたら、あっというまに1時間近くたってました 

 でもやっぱり庭仕事は楽しいですね~

 

 

 来てくださってありがとう!ぽちぽちっとお願いします!

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

今日も良い日を~


手作りカップに可愛い寄せ植え*不思議なポリクセナ

2016-11-16 11:30:32 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

 

こんな寄せ植えできました

今朝ね、ふと見たら


これ↑ うさぎサボテンさんの鉢が落ちちゃってて

 

これが折れちゃってたの。

同じ鉢に挿そうかと思ったんだけど、もう土が硬くて挿せそうにない。

 

すでに小さな子を置いたのが根付いてるし
これは別の鉢に植えるか、と

以前焼いたカップに植えてみました。 

あれこれ寄せ集めて


なんか~


めちゃくちゃ可愛い気がします

セダムが数種類、それと虹の玉、乙女心、子持ち蓮華、プロリフェラ、おぼろ月、そしてうさぎサボテン。

う~~~ん。。。やっぱり小さいってことが可愛いんだ~

 

 

小さいつながりで・・・地面の際でぽこっと咲く不思議な子。

ポリクセナという球根植物です。
これが花の少ない今の時期に芽生えてすぐ咲くので
なんだかとっても嬉しい子。

 

ネリネ、今年はこの子5本の花穂が現れました。

 


そして

柏葉紫陽花はこんな色に。

そろそろ散りだすと思います。

 

 

 ランキングに参加しています。ぽちぽちっと押していただけたら嬉しいです

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

今日も良い日を~


美しい翁とスウェーデンアイビー、晩秋のバラたち

2016-11-15 12:37:27 | 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ 

まだ外で育てている高砂の翁。

 

 

最近葉の色が濃く美しくなってきました。


9月中旬はまだこんな↓でしたよ。

こうやってみると、ね?ずいぶん色が変わってヒラヒラ度も増してます^^

さらに遡って買ったばかりの約1年前は↓

こーーんなおチビさんでした!
大きくなったね~
 

写真を撮りたくて覗き込むと

おやっ? これは?

 

花芽ですか?

もしかしたら初めての花を見れそうです



ラベンダードリーム

庭では晩秋のバラがぽつりぽつり。

こんなバラが愛しいものです。


ラベンダードリームの佇まいがなんともいえず好きで

 

春にドワーっと咲く時より、今の季節の方が断然いい。

 

オールドブラッシュも大好きです。

 

色濃く美しく。

 

これも今の季節ならではの色かな。

 

オールドローズのソンブロイユ。

やはり晩秋から冬にかけての花が色濃く風情がある。

 

千両も綺麗になってきました。 これは黄色い実。

 

これが赤くなるとお正月が近いって思ってしまいます。


地面にいつの間にか芽生えて繁茂したスウェーデンアイビー。

寒さに弱くて数年前に駄目にしてしまったと思っていましたが
何が残っていたのか今年は復活です。

あまりに艶々と美しい葉なので、一部挿し芽して鉢に取りました。

 

挿し穂したら、そのまんま根付いて花も咲かせて。

寒さに弱いんですよね。
今年はこの鉢を家の中に入れてあげようと思っています。

たしかこの子はHaruさんのお宅が発祥だったかな~

 

二つのランキングに参加しています。両方応援していただけると泣いて喜びます

                   ↓                             ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ    

 

今日も良い日を~