* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

クレマチス・ビーズジュビリーが咲きました!

2015-04-29 16:58:51 | クレマチス

クレマチス ビーズジュビリー ‘Bees Jubilee‘ 早咲きパテンス系

ビーズジュビリー 今朝の様子です。

もう咲きたくて咲きたくて仕方ない、そんなクレマチスのようですね~

肥料好きで日当たりも好きで、夏の暑さにも強いようです。
暑いとすぐ萎れて消えてしまう他のクレマチスとはチト違うらしい。

まだまだ咲く気です。
もうこうなると花がいっぱいで・・・・どれを愛でたらいいのかわからん(笑)


ビーズジュビリーに紛れて育つこの小さな蕾のクレマチスは
プリンス・チャールズです。
水色の美しい花が咲くんですよ、楽しみです^^


***** 2015.4.26 *****

美しく咲き進んでいます。 今朝のビーズジュビリー。


開きかけの姿がとってもステキで!


今、こんな感じです。


***** 2015.4.16 *****

びっくりしました!今朝、咲いてたんです!
蕾が大きくなってきてはいたけど、まだまだだろうと思ってました。
 

こんなふうに奥の方で・・・あれれ?!って覗いてみると

咲いてたんですよ~

ビックリ!ビックリ!ビックリー!
出窓の下で、葉にも隠れて「あったかいんだから~♪」って?!

始まりましたね~(*´∇`*)
ビーズジュビリーの美しくなる季節なんですね!


もしかしてこの子たちも明日には咲くかもしれませんね?
実は今朝、バラも咲いたんです。
いつも一番乗りのオールドブラッシュです。

春が押し寄せてくるようです^^
この白い美しい子はアリウムコワニー。
ぴ~ちゃん印の素敵な子です。



***** 2015.4.12 *****

毎年早くから大きな花を見せてくれる子です。
今年のビーズジュビリーも華やかに咲きそうですよ^^

上から下まで沢山の蕾を育てています。
100個とか咲きそう!(数えてないけど、笑)


陰でそっと咲いてるハナニラも可愛いでしょ?

 

半日陰の東の庭ではなかなか咲けませんでしたが
南の出窓前の花壇に移したら、こんなに咲いてくれました^^

嬉しそう♪
いえいえ、見ている私が嬉しいんですね^m^ 

 

 


白雪さんと小屋の掃除と

2015-04-28 16:30:58 | クレマチス

白雪さんと呼ぶことにしました。 純白、大輪のクレマチスです。

タグが飛んでしまって品種名が判らなくなり。。。
ブログ友から「それは白雪姫にそっくりよ!」って毎年言われます(^m^)
なので白雪さんと命名!

綺麗な子なんですよ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
蕾がちょっと緑色でね、花びらの筋が開きかけの頃緑で清々しいの。

 ここにはドクターラッペルも一緒に育っていて

 

ほら手前のもうすぐ開きそうな蕾、ラッペルじゃないかな?
蕾を比べると白雪さんよりラッペルの方が産毛に覆われてる感じなのよ。

蕾たちがみんな上向きにツンツン育っていて
こんな姿見てると心が元気になれるね~^^

今年は左右に広げて長ーく誘引したの。

半日陰の庭につながる建物角までの左半分の部分

 

これは続きの右半分。

裏通路が狭いので全部を一度に撮れないのよね(笑)。

カメラを構えている側では

青い小花の丁字草が咲き出しています。

庭中どこにでも咲いているヒメフウロと一緒です。

丁字草、素敵よね^^

 

この数日、地道にぼつぼつと小屋の中の片付け&掃除をやり始めています。

主のいなくなった鉢を集めて、そのなかの根と土を分解して
土は再利用するべくバケツに入れて・・・そのバケツがもう3つも4つも満杯なの^^;
鉢もたくさん積み上がって、これも整理しないとね(~_~;)
 

小屋の中はこの数年ありのままに使っていて(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
足の踏み場もない状況になっては、ちょこっと片付け・・・なんてことしてたせいで
ゴミ屋敷の一歩寸前?!

中の雑多なものを外に出して
いるのかいらないのか、捨てるのか整理して保存するのか
もうそれやってるだけでもたいへーーん!



今日も午前中はここにかかりきりでしたが・・・まだまだ・・・まだまだですわ~


「お片付けはその都度きちんとやりましょう」
「いつか使う、それほんと?」とか書いて壁に貼っておこうか?!

小屋の中のダンシャリ中です~

 

 


なんて素敵なバラでしょう!Old Blush

2015-04-28 10:27:47 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ

Old Blush
オールドローズ 繰り返し咲き 中輪 香りあり 古い歴史を持つバラです。

ビバーナムスノーボールが真っ白なボールになって
ピンクのオールドブラッシュと咲いています。

大好きな光景になってきました^^


***** 2015.4.28 ***** 

今朝のオールドブラッシュ。
咲き進んだ数輪がふわふわになっています。

 

ここまでゆったり妖艶な姿を見せてくれるのは春だからこそ。

 

ビバーナム・スノーボールも薄緑のボールを大きくしてきました。
花ミズキも輝いています。 



オールドブラッシュが一番美しい時期。
こんな日を一年待ちました^^


半日陰のオールドブラッシュも・・・まだ1輪ですが始まっています。





***** 2015.4.26 追記 *****

ふんわりとたおやかに。


一足お先のバラ真っ盛り?

 

スノーボールも花の姿になってきています^^



***** 2015.4.24 *****


Old Blush

今朝も美しいオールドブラッシュに会えました^^

なんてステキに咲くんでしょう!


またオールドブラッシュですか・・・と自覚症状はあります(^^;)。

でもこんなに美しい姿、黙っているとストレスになります(^_-)☆

私の庭では黄モッコウも白モッコウも咲き始めたばかりです。
昨冬、オールドブラッシュは試しにと思い、ほぼ剪定をしていないんです。
枯れた枝を片付けたり、あまりにも細くてこんがらかった枝を整理したくらい。
このバラは成長がゆっくりなので、あまり切り詰めない方がいいそうですよ^^

ふわりと咲く姿や淡い香りも気持ちが良くて
大好きなオールドローズです。

足元には

シラーの青い花も咲き出しています。


クレマチスの柿生も開きました。
鮮やかで美しい2輪です。


今年の春はこの2輪で精いっぱいのようです^^

見上げれば赤花のハナミズキが満開です。

ほんの数輪しか咲けなかったハナミズキ、今年は花数が増えました^^




 


モッコウバラとライラックの咲く庭

2015-04-26 14:47:26 | ・モッコウバラ


黄モッコウバラ 今朝の様子です。



庭の中・・・ライラックが咲きそろって来ました。

今年は早咲きのバラ達と足並みがそろって
華やかで優しげな表情を庭に運んでくれてます。

ライラックもこんなふうに枝垂れて咲くんだったな~、って
もう何年も育ているのに改めて思ったりしました^^

後ろで咲いているピンクのバラはオールドブラッシュです。


 

お日様にあたってキラキラしているライラックの花。


 

朝陽が当りだしたばかりの姿です。

向こうで咲いているのは黄モッコウバラ

 

何分咲きかな?五分咲き?もっと進んでるかな?


 

黄モッコウバラ、可愛い小さな花を寄せ合ってブーケになって咲いてます^^
ほーーんとかわいい~~~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

今朝は道路から見上げてみました。

黄モッコウもライラックも朝陽を浴びて輝いています。
後ろの濃い緑のこんもりした枝は白モッコウです。
少し咲いて来ているんですが、まだ写真では咲いているように見えませんね^^

もうちょっと白く咲いてきたら、また見てくださいね 









春も多肉♪巻絹と桃太郎!

2015-04-25 11:56:40 | 多肉植物

久々の多肉話(^m^)♪

冬も軒下で暮した巻絹に近頃異変が?!

色が黒っぽくなってきて、やたら美しく見えます・・・私には(^^*)v



ねっ?!かなり黒っぽいでしょ?

で、にょにょんと本体が長くなってきてます。
そこからまた何か触角みたいなのがにょにょにょん?!

にょにょんの先が絹巻いてますか?

ということはコレもしかして子供なのかな?
こんなに増えるの?いっきに??
または花??・・・・まだ私巻絹の花は一度も見てないんです。

この巻絹の分身がもう一つあって
それは室内で冬越しして、春になってから外に出しました。



こんなところにいます。

こちらはたいして色黒になってないし、本体も伸びてない。
どっちが正しい姿かわからん(((。^_^A

でもなんとな~く軒下越冬の黒々した子の方がいいように感じるな~(笑)
今度の冬からは両方外で暮してもらおう~!


さて桃太郎は

やはりにゅにゅん!と花穂を伸ばしております^^




桃太郎のお花は何色なのかな~?
検索すればすぐわかることだけど、そこは見ないで楽しみに待ちます(笑)♪


いい感じ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 

リラシナの時もそうだったけど、この蕾の様子がたまらなく好きです♪
蕾フェチなんだと思うわ


爪の色は真冬より淡くなってきたみたい。
暖かくなってホッとしてるんでしょうね~^^


話がガラッと変わるんですが
こないだね、よく行くリサイクルやさん(趣味のものが多い)に行ったら
なんだか惹きつけられる絵があったんです。
100円ショップで買ったような額のガラスに描いたガラス絵でした。
額の色が主張しすぎていたのと汚れていたのが気になって
手持ちの額と交換して

玄関の壁のリースの中に飾ってみました。


なんだかこの猫、話しかけてくるようで可愛いんです^^

ガラス絵なんだけど、スパンコールも貼りつけてあってキラキラして
そこもステキ!

同じ作家の同じ猫をモデルにした絵が他にも出ていて
全部で3つ買い込んでしまいました~^^;

私のハートにジャストミート!の猫のガラス絵でした(*^ー゜)v ブイ♪  




 


黄モッコウバラやクレマ・4月の庭

2015-04-23 12:15:52 | 



黄モッコウバラも咲きだしました。




 

アジュガとヒューケラの鉢。 

ヒューケラの葉も美しくなってきました。


ビオラとキャットミントの鉢。


キャットミントはHaruさんからいただいて育てています。

モリモリしてきて美しい~


たくさんの蕾が揃ってきたクレマチスの美佐世。 


白モッコウにしがみついていたりします。




たぶん白モッコウも上の方は咲いていると思いますが
目線からは見えません。
 

ホスタ ゴールデンティアラの葉も美しいです。


 

今日のオールドブラッシュ。
どんどん咲いて来ています^^

 

朝は昨日の雨粒をまとってうなだれていました。

 

美しくて

 

何枚も撮りました^^;


 

東の半日陰の庭でもオールドブラッシュが咲きだしました。
この花が一輪加わって、いっきに大好きな半日陰の庭が私に戻って来ます。

ここのクレマチス達もいい調子です。
何種類も絡まって育っているので咲くまではどれがどの子かわかりません。

主が消えて放りっぱなしだった鉢には新しい主が住みだして

もうこの鉢は空けるつもりだったのに
この様子ではそれも出来ないワタシ。。。

こういう姿って癒されるんですよね
きっと「作ってない」からかもしれません。


先日塗り替えた小屋の屋根にはポールズヒマラヤンムスクが誘引されています。

屋根の上も茂ってたくさんの蕾が現れていますが

コンクリート壁の方に伸びている枝も長く長く・・・6mはある、いやそれ以上?
コンパクトに、なんて思って一度強めに剪定した年もありましたが
反発して余計伸びました(笑)。

部屋の片づけをちょっとして掃除機なんかかけて
ホッとしてまた庭に出ると

柿生が咲き出そうとしていました。

木漏れ日の中の柿生が気持ちよく感じました。

よく晴れて、陽射しを強く感じる今日、4月23日の庭の様子でした。
 

 


日影の小さな和庭

2015-04-22 20:33:22 | 半日陰の庭&裏通路

半日陰から日影の小さな和庭。
今淡い紫のエビネが咲き出して明るくなってきています。
エビネの手前の葉は伸び始めたホスタの葉です。美しいですね^^

 
 

このエビネはご近所の友人からいただいたもので
ご親戚がエビネの販売で有名な方です。
私が花好きなのを知っていて、ご主人がご親戚から貰ってきてくれたの^^
もう3年目、毎年綺麗に咲いてくれて嬉しいです。


 

この白い花は山野草やクレマチスに詳しいまこちゃんからいただいたハルオコシ。
メラコイデスはたぶんお隣から飛んできた種で育ったもののようです。


これはチャッケさん印のホスタ。
大きな美しい葉がカッコ良くて、大きな白い花の咲くマルバタマノカンザシです。
花には良い香りがあって、今年も咲いて欲しいな~、沢山咲いて欲しいなぁ~って
毎日せっせと水をあげてます^^


その向こう側にこんな子もいました。

綺麗な斑入りの葉ですね~(*´∇`*)


この日影の和庭の向かい側(建物側)でもエビネが育っていて

主人が植えたエビネが咲きそろってきています。

ここの方が日当たりがいいです。

ニリンソウも時々咲きます。


軒下で咲くアリウムコワニー、ぴ~ちゃん印です。

綺麗な花ですね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 
白って清楚で目立たなく見えて、実はとっても華やかで映えるんですよね^^


4月も下旬になり日影の和庭も緑が美しくなりました。
今はまだホスタの葉よりクリローの葉の方が目立っていますが
もう少ししたらホスタが大きな葉を広げてくると思います。

ここの紅花トキワマンサクは半日陰の庭の子より遅れて
今やっと咲きだしました。

お日様をキャッチできる上の方から咲き始めています^^




 


誰より早く咲くバラは・・・オールドブラッシュ

2015-04-20 12:17:55 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ


’Old Blush'

四季咲というよりもっと咲く繰り返し咲きの中輪です。

可愛い子ですよ^^




今朝はこの足元にいるアジュガも綺麗でした。

ネット友のぴ~ちゃんからいただいたピンク花のアジュガです。




白く清楚なオーニソガラムも咲き出しています。
白い小さな花と緑の葉と・・・ただそれだけなのに何故か華やかで 

この子たちはHaruさんのお友達のOさん印と折節さん印の球根です。
これから背が伸びてくるとますます華やかで優雅になります^^ 



***** 2015.4.17 *****



オールドブラッシュが咲きだしました^^


最初の一輪が開いたのは4月16日のこと。
翌日には花が数輪開き出していました。

 

毎年モッコウバラを追い越して咲いてくれる野性味豊かな美しいバラです。


 

次々開きそうですよ。

いよいよバラ庭の始まりです^^


 

一緒に育てているビバーナムスノーボール。
こちらの花が緑から白へ色づいてくる様子も楽しみです。 

今日は出掛けた先のガーデニングショップで
大きく背も高くなったスノーボールを見ました。
私は背を抑えたくて剪定していましたが、こういう育て方もあるのかと
目からウロコでした。

木なんだから伸び伸びと木にしちゃう!

狭い庭だけど、それもありか?!と思いました。

 


 


美しい花木達・つつじ淀川とライラック

2015-04-19 07:19:32 | 花木と実のなる木

八重咲きの美しい淀川。
咲き進んできています。


 

きれいですよね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 
本当にこのツツジは植えておいて良かった!って思います。

昨日はタケノコを買いに主人と大多喜まで行ってきました。
その後海の方までドライブして来たのですが
道筋のお宅のお庭にも淀川が咲いているのを見かけましたよ^^

もう田植えが始まっている田んぼもありました。
早いですね~

私の住んでいる佐倉市でも、もう田圃への水引が始まっています。
これが始まると田がキラキラ光って、まるで広い湖が現れたように感じるんですよ^^


 

ライラックも開き出しています。


 

今日も暖かい予報なので、もうちょっと咲くかもしれませんね^^


今日は会社のイベントとコラボで出張のプチ蚤の市です。
青葉の森のお近くの皆さま、トクラスショールームの入口でやってます。
良かったら遊びにいらしてくださいね~(^_-)☆


 


4月17日の半日陰の庭

2015-04-17 09:33:41 | 半日陰の庭&裏通路

大好きな半日陰の庭が美しくなってきました^^

なんといっても今特別綺麗なのは、この満開のトキワマンサク。

桜の咲くころからしばらくの間満開を愉しめます。
青リンゴのような・・・いつも聞かれるの(笑)。それはフェイクです、ごめんね(^_-)ー☆ 

 

家に囲まれた半日陰の庭でも背丈があればお日様をキャッチできて
キラキラ美しく咲いています。

足元には

 

すみれも咲きだしました^^
あちこちにそっと咲く姿に癒されますよね

 

ほら、こんな子も^^

 

ヒメフウロ。 雑草のように増えるので皆さん雑草扱いだと思いますが
可愛いので抜ききることもしませんよね^^

私の半日陰の庭にはクレマチスがいっぱい!
どのクレマチスもスルスル伸びていますが
このベルオブウォキング(Belle of Woking)は蕾が大きくなってきました。

今年は少し剪定して短くしましたが、それでもどんどん這い登ってきて
株元からも新しい芽が現れて嬉しく眺めています。

 

シラユキゲシも咲き出していますよ^^

ずっと増えることを望んできましたが、やっと今年はかなり咲きそう!

 

半日陰の裏通路に並んで咲き出しています。


そして全身全霊で咲いているこの子をみてやってください(^^*)

 

冬中、暖房のない部屋の中で過ごしたデンドロビウムのフィズです。
3月になって咲き出して、今満開!

まさに全身全霊でしょう?!
あまりに健気なので姿を少し整えて半日陰の庭に置きました。




半日陰の庭も緑が濃くなってきています^^



今日も良い日を♪


 


センぺルビウムとリラシナ

2015-04-16 22:04:23 | 多肉植物

2ヶ月ほど前に買って庭に置いたままだったセンぺルビウム
実は小屋を塗り終わったら、その入り口付近に植えようかと用意してました。

センぺルビウムって寒さにも強くて丈夫らしいんですよ。
頼もしいらしいので、ここは地植えだな?!って^^

センぺルビウム レグニ

検索してみましたが、このタグの会社しかヒットしません。
名前が微妙に違うのか?またはこの会社の開発した品種なのか?
どうなんでしょう???

 


冬の寒さで紅葉したのか、まるで黒法師みたいな色してます。
買った時は葉だけだったんですが
今日気が付きました、なんだか蕾みたいのがいっぱい出てる事。

これはなんでしょう?
花が咲くのか?それとも腕が伸びて子供が増えるのか??
センペルなので、もしかしたら増えるのかもしれませんね?

なんだか急に立派に見えて(笑)、さっそく植えました。
小屋の軒下というか縁の下というか、そんなところに割れた素焼鉢を利用して
土で植えて石コロで気持ちロック風(^^)ゞ

さてさて、どんな変化が起きるのか楽しみですね♪


それと冬の頃花の咲いたリラシナ、覚えてますか?

 

今は外の雨がかかりにくい軒下にいます。
3本の花穂、まだ咲き続けてますよ。

淡いオレンジの花とグレーのガクがチャーミング!


そして最初咲いた花は

 

ほら、こんな実を結びました。

ここから種が採れて子供が生まれるかしら?
どうなんでしょう?
興味津々で見守っています。

 


エビネとリセ

2015-04-16 07:24:36 | ランの仲間

半日陰から日影の和庭にも春が来て
エビネの蕾がすっくと立ち上がって来ました^^

こんな時期、本当に美しいなぁ~って思います。

うっとり見ていたら・・・
なんと日当たりの良いところのエビネは



咲き始めていました!
そういうことなのね~^^;


家の中では遅ればせながら

 

デンドロビウムのリセが満開です^^


さぁ、今日は良い天気!
鉢が窮屈になってしまったデンドロやミニの蘭達を植え替えてあげようかな?
そろそろバラの消毒もですね~
昨日チュウレンバチを何匹も見つけました(((。^_^A

いよいよコイツかぁ、と思う反面、バラの季節の到来間近~という嬉しさも。
良い一日を~♪


 


チューリップ

2015-04-15 11:48:33 | 球根植物

いつの間にか今年もチューリップが咲いて
満開を過ぎたヘレボルスとともに楽しい庭にしてくれています。

これはオランダ産のチューリップで
赤い縞の入った子がハッピージェネレーション
黄色い筋の入った子がハッピーピープル
両方まぜこぜの球根セットの名前は「ハピネスミックス」

オランダ産だけど、買ったのはジョイホン(^m^)です。

ハピネスさんたちミントに埋もれそうになって咲いてます。
このミント、時々切り戻していますが、もうその時の香りったら゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 



こちらは原種系のチューリップでホンキートンク

名前がなんだかなぁ~・・・って思ったんだけど咲いたら可愛い!

蕾の姿、私の好みです^^
ツボにストラーイク!!



植えっぱなしで毎年咲くそうですよ、そこも魅力です♪
 

写真右のピンクの子は原種チューリップのレディジェーン
今年も良く咲いてくれました。
もう終わりです。種になって来てます^^;


 

こんな子たちもいます。
今シーズン、球根を買い込むのが遅くて売り切れてしまってね^^;
これは球根を寄せ植えした状態で売ってました。

やがて芽が出て伸びて咲き出して

なかなか可愛いでしょう~?^^

どんなのが咲くのか分からなくて、こういう「お楽しみパック」みたいなのも面白いですね♪

 

こういう紫系のチューリップ大好きです。
白いのもいいですよね^^

そして「あら~、意外とステキ!」って驚いたのは

こんな渋い感じの色合いのチューリップ。
シベが紫で花びらにも少し紫が入っていて、なかなかの美人さんです。


 そして数年前の球根から今年咲いたチューリップは

 

球根が弱らないうちに切り花にして飾りました^^

園芸品種のチューリップってなかなか続けて咲いてはくれないでしょう?
これなんかプランターで2年以上育ててやっと咲いたの。

それがね、主人は畑でチューリップを植えてるんだけどネ
畑だとすごいのよ~、毎年咲くの!!

これ今朝の畑のチューリップ。
庭で咲いた球根も掘り上げて畑に植えたりしてたの。
どんどん咲く!毎年咲く!

 

いっぱい咲くので主人が時々切ってきてくれて花瓶に飾ってます。

畑ってすごいなーーって感心します。
なんといっても日当たりと、そして土の力かな~

今年も庭で咲かせた園芸品種のチューリップは花が終わったら畑に持っていくつもりです。

畑からの帰り道、ウグイスの声を聞きました^^

 

こんなのも咲いてましたよ~(^^*)

テンナンショウ属の個々の見分け方は難しくてわかりませんけど 
黒花でカッコいい!と思いました~♪