* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

さくら山王蚤の市・出張!2014年夏!

2014-07-31 21:18:20 | 番外編




この夏は出張チャリティ蚤の市を
まちの駅さんのご協力で一日限り開催します^^

今、素敵なものが続々寄付されてきていますよ♪

お近くでしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね(*´∇`*)

売上金は全額寄付となります。 

今回お店に並ぶのは
手作り作品:豆しぼり花布巾、パッチワークポーチ、陶芸雑貨、エプロン
ビーズストラップ、木製プレート、多肉飾り用プチプレート、ランチョンマット 

    
  
     



食器:塗り物、洋皿、コーヒーカップ、ガラス食器、大皿
お弁当箱(可愛い袋付き)、マグカップ・・・etc.

    


夏服:レディス(選りすぐりました!)、メンズ(少々)、子供服 

   
 
  

古本:パッチワーク専門雑誌(作り方・型紙付き)多数

 

雑貨、額、ガーデニング用品、洗剤・・・等々いろいろあります!

   


出張なので品数は少なめですが、選りすぐって並べます。お楽しみに!



8月9日(土)、まちの駅でお待ちしています\(^▽^)/ 
いつもご協力ありがとうございます!


あっ!そうそう!蚤の市でお買い物していただくと
まちの駅さんのかき氷50円引き券を差し上げます!

遊びに来てね~♪


 

 


デザートローズとラクダの楽ちゃん♪

2014-07-28 10:22:14 | 多肉植物



(*^o^*)オ(*^O^*)ハー!もひとつ(*^o^*)オ(*^O^*)ハー!

今日はラクダの楽ちゃんが案内するよ~♪


 

なぁ~んでボクか?!


 

これ、パット・オースチン。
良く咲くね~、暑いのに。


 

今朝はこんな可愛いクレマチスも咲いちゃってたよ^^
ベルオブウォッキングの夏の花~♪

そうそう、なんでボクか!

 

それはね、今日も多肉の話でね
デザートローズ・・・つまり砂漠のバラ、なんちゃってね
ドバイ生まれのラクダの楽ちゃんにぴったんこよね?ってスカウトされたの。
いつもはボクね、飾り棚のガラスの扉の奥にいるんだよ。 

買ってきた今年2月の頃は ↓ ↓ ↓


こんなでした~*
カランコエの一種で正式にはKalanchoe thyrsiflora

寒い時の赤さに染まった葉、きれいだったね~^^

今は青々してるよ^^;



どう?育ったでしょ?!

かなり大きくなる種類らしいからね~、植え替えてあげたんだって。

 

粉こなのミントグリーンの葉!

こういう粉っぽい植物は手で触れるとそこから傷みますよ、って
買う時アドバイスされたんだったよね~

 それなのに、それなのに、あーそれなのに!

 

一度だけ葉っぱを持って持ちあげちゃったんだってさー
結果?ご覧の通りよ~(*△*;)

やっぱりそうなのね~、ってお母さん納得したらしいよ。

 

可哀想に・・・舐めてあげる ぺろぺろ

この葉っぱ、どうしたものだろうね~
やっぱ切り取ってしまったほうがいいかしらね??

ま、それは今後の課題として

 

懲りもせず、今度はこんなの買ったって~


 

リラシナって言うらしい。


 

おおー、ちれいな葉っぱー♪
粉こな、ブルーグレイ、ピンクの縁取り、バラ顔~~~


他にも何種類か多肉を買ったらしいよ。
それはまた今度ね^^


 

ほら、今朝もヤエヤマノイバラがいくつも咲いたよ^^

日本もなかなかいいね♪




ほんじゃ飾り棚に戻るわー
まったね~ 





リコリス・ロンギチューバが咲きました!

2014-07-28 10:09:09 | 球根植物



(*^o^*)オ(*^O^*)ハー!
今年もリコリス・ロンギチューバが咲きました♪


真っ白な花が爽やか~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜




今年も花穂が2本!
花が開き出すとステキになるね~^^




砂漠育ちのボクもうっとり~*




くんくん・・・匂いはしないけど~




上を見たら白い百日紅も咲き出してたよ~♪


夏だねー!




 


ピンク葉ポーチュラカとプリンスチャールズと福ちゃん

2014-07-25 10:08:42 | 多肉植物



(*^o^*)オ(*^O^*)ハー!
ボク、福ちゃん、よろしく~ 

今朝のアサイチでやってたんだけどね
ぬいぐるみと一緒に写真撮るのを「ぬいどり」って言うんだってね~?!
うちにもカワイイぬいぐるみ・・・いないかなぁ~って探したら

 

こんな可愛い福ちゃんがいました♪

くんくん、このバラ、匂いはしないね~?!
今日はボクが案内するよ。


 

また多肉の話だよ。


 

多肉なんて、もううんざりだ。。。って?
今日の多肉はね~、ピンクで可愛いんだよ^^


 

ピンク葉ポーチュラカ~

2回冬越ししたよ~、お部屋の中で守ったよ^^
ついこないだから、また花を咲かせだしたの。

 

昨日も2輪、今朝も2輪。


 

可愛い花でしょー?
えっ? ボクの方が可愛い??O(^▽^)O


 

葉っぱがほら~、いいでしょー、縁取りピンクだよ。
葉緑素がないのも混じってるよ。
でも普通の緑色だけの葉っぱも育ってる・・・戻っちゃったのかな?先祖がえりってヤツ??

ま、緑色の葉もあった方が健康に育ちそうだよね^^


 
 

今朝のプリンスチャールズ!
いっぱい咲いてお母さんビックリしたってさ~

 

ちれいだよね~ 





こーーんな咲いちゃったから^^ たった一枝でさぁ~♪


 

ボクも記念撮影 (*^ー゜)v ブイ♪ ・・・指がないんだけどね~^^;


 

どうよー、すてきでしょー?!  ・・・ってお母さんの目がハートだったよ(^m^)


 

今朝は7時でもうこんなギラギラ太陽だよ~
暑いぜ!燃えるぜー!




えっ? うるさい???
これ三尺バーベナ。

 

気に入ってるんだってさ~^^


 

こんなのもいるよ。
爽やかでいいよ^^


 

今朝はデッキでザ・ダークレディが咲いてたよ。


 

それとね、ヤエヤマノイバラが一気に5輪開いた!
ほぼ一日花だよ~
どんどん散って、どんどん新しいのが咲くよ^^


今日も35℃だって!
熱中症にならないように気をつけて
いい一日をね~♪



 


クレマチス・プリンスチャールズ2番花

2014-07-23 09:24:17 | クレマチス



今朝のプリンスチャールズ
2番花を昨日から咲かせだしています。

クレマチスっていいなぁ、と思う夏。




このプリンスチャールズはこの冬にお迎えしたばかりの1年生。
2番花まで咲かせてくれるとは驚きでした。




昨日の朝の枝先の蕾が
今朝は咲いて

 

一枝に沢山の蕾を持つんですね~ 
プリンスチャールズは思った以上に育てやすそうです^^

大きな葉が下にかたまっていますが、それはビーズジュビリーのものです。

 

そのビーズジュビリーも伸びた先で新しい花を咲かせています。
ビーズジュビリーは毎年大活躍!



これはビーズジュビリーのモケモケ^^



 そして今朝、一番の美人さんだったのが

 

ハグレーハイブリッド
こちらも2番花を咲かせだしています。


 

シャラの木立ちに絡まって上へ上へ伸びて




今、3輪咲いていますよ^^


 

薄紫の花びらに、シベが濃いあずき色。
爽やかで軽やかな美しさです。


 

半日陰の庭の壁際ではダッチェス・オブ・アルバニーが咲き続け


 

同じく長いこと咲き続けているロウグチと仲良くしています。


 

シキンカラマツが朝陽に輝いて


 

今朝もヤエヤマノイバラが新しい花を咲かせ


 

ブラックベリーの黒くなった実を鳥がついばむ前にパクっ♪


 

暑くて外に出る気にもなれない昼下がり
こんなプレートを描いて遊んでいました。



今朝の「花子とアン」で
やっと蓮子さまの気持ちになれたワタシ
そうだったんだよね・・・って思えた今朝でした^^


 


7月22日・今朝のバラと百合

2014-07-22 15:17:51 | 



とうとう梅雨明けしました~*
暑い夏の到来~~

今朝咲いたバラ、まずは↑アンジェラ


 

グラハムトーマス 



 

パット・オースチン  





ツルムラサキはするする伸びるのかと思いきや
短いままで花が実になり黒光り。


 

毎日開くデイリリー
今朝も数輪 
涼しげで見てホッとする^^


 

デッキの手摺で実ったデラウェア・・・頼りない姿だけど楽しみ♪ 


 

千両に実が出来て


 

今朝は白いカノコユリも咲いた。

カサブランカも好きだけど、カノコユリの姿は郷愁も感じて
とても癒される。




百合が咲いたら、後ろの木製プレートもちょっとは良く見えた(^^;)




ヤエヤマノイバラも、ずーーーーっと毎日咲き続けている。
もう忘れるくらい、長いこと咲きつないでいて
小さな蜂がいつも蜜をむさぼっている。

身体より大きな黄色いシベに埋まって、蜜を吸うのってどんな感じなんだろう?
楽しいんだろうな。




フィナンシャルタイムズ・センテナリー
2番花が今年は3輪つきました^^

まだまだ小さな株ですが、地道に少しづつ育ってきたかな?





 


夏も多肉でしょ♪ 斑入りハオルチア~*

2014-07-20 17:39:14 | 多肉植物



斑入りハオルチア’雅楽殿’
ネット友からいただいて、もう2年? 

冬も夏も一年中室内で育てています。
これは↓ ↓ ↓ 今年1月の様子。



薄めのハートの缶に入れて育ててました。
つい3日ほど前までこの缶で育ってたの。

でも穴が開いてないので、水やりがどうしても遠慮がちになってしまって
やはりこれじゃ気の毒だな、と考え直し



作りたての素焼鉢に植替えました。
水も下から溢れるようにたっぷりあげて、なんだか私がホッとしました(笑)。
やはり多肉の水やりはメリハリが大切なんでしょう?
乾かして、あげる時にはしっかりあげる、そしてまた乾かす。
「雨季と乾季を作ってあげる」と趣味園で言ってました^^

水やりはイマイチで育ててましたが、1月の様子と今では
葉の姿が違いますよね。
1月は葉が細くなってますね。

今はぷっくり♪



斑入りのマット感のある雅楽殿ですが、良く見ると透明部分がありますね^^

そしてほら♪



赤ちゃんがいっぱいお生まれでございます^^
真っ白い子もいますね、これ選抜しておかなくちゃね。


赤い缶の中でずっと仲良しだった猫は



こちらの多肉箱で遊んでいただくことにしました^^

脇では

 

ストレプトカーパスが大きな花を咲かせ続けています。


夏はスッキリとするはずだった出窓・・・
今では夏でも多肉でそこそこ満員状態です(^-^;)ゞ


猛暑になると庭もあまり愉しめないので
室内の多肉たちは癒しになってます^^



 


グラハムトーマス&ヨハンシュトラウス

2014-07-19 21:37:50 | ・グラハムトーマス



今朝開いたとっておきの2輪^^

可愛いお顔のグラハムさんです。


 

かわいい!


 

めっちゃカワイイ^^

後ろのクレマチスはH.F.ヤング。

 

今朝新しい一輪が開いて、ますます「綺麗^^



 

今朝のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

夏の花はほぼ真っ白です。

 

返り咲きの一季咲きということになってますが
2番花がポツポツ咲いてます^^ 


 

蕾もよく現れています。


 

ヨハンシュトラウス、今朝のとびっきりの1輪。


花も美しいけど、新しい葉の色はさらに美しい。



 


七月のホスタ

2014-07-19 21:30:46 | ホスタ



今、庭で注目度NO.1のホスタはこの「大塚錦」。

今年は花芽の数がグッと増えました!

 

涼しげな紫の花が咲きますよ^^
楽しみ♪

 

 

こちらはレボリューション。

 

白に近い薄紫の優しい色の花を咲かせています^^


 

こちらはエルニーニョ。

 

今年はまだ花芽が2本です。


 

クサボタンの蕾も楽しみです^^





 


七月のクレマチスたち・ハグレーハイブリッド、アルバニー

2014-07-18 09:48:36 | クレマチス



爽やかなクレマチスが今朝開きました。
ハグレーハイブリッドです。 

東の半日陰の庭で、何年も育てているのですが
昨年冬、間違って強剪定しちゃったんです^^;

それで1からやり直しで、今やっと枝が伸びて開花にいたりました。



生きてて良かった^^

この子の挿し芽のハグレージュニアは別の場所で育っていて
その子は春に沢山の花をつけ、今2番花の蕾を育てています。


 

こちらは今朝のビーズジュビリー
2番花が咲きだしたのは6月の終り頃。
それからポツポツと咲き繋げています。

 

可愛いんですよ^^
5月の花より一回り小さめですが、もともとが大輪なので
今でも充分な大きさ、存在感です。

ここにはプリンスチャールズもいて

 

今、2番花の準備を整え中です。

プリンスチャールズの1番花は5月中旬から6月初旬まで咲いていました。
こんな花ですよ ↓ ↓ ↓



この花にまた会えるかと思うと楽しみです^^


 

半日陰の庭ではダッチェス・オブ・アルバニーも今が盛りといったところです。

今年はちょっと高く好きなように伸びさせてしまったので



こんな感じで咲いてます。

この姿もいいな、と思うのですが
高くて花殻を摘んであげれないのが困りもの^^;
花殻を摘んであげるとどんどん咲くんだけどな~、と思いながらも
成り行きまかせです。


 

ロウグチも咲き続けてますよ~
この子はほんとロングランなんですね。

ロウグチが咲きだしたのは5月20日ころ。
そこからずーーーっと咲き続けてます。
しかも途中、ツツジの剪定で長い2枝が犠牲になり
誘引途中で折ってしまった枝もあり・・・なのですが、めげずに良く咲きます。
ただうどん粉病になりやすいのが困りものね~
弱点はそれだけ!


 

こちらはアバンダンスを剪定した後の今の様子。
剪定というより、もう、なんていうか適当に引きちぎってしまった感じなんですけど
まぁ、それから新芽が伸びる伸びる!

これでまた咲いてくれたら嬉しいですけど
去年は2番花が咲かなかったように思います。
今年はどうかな~?

 
 

裏通路の棚の上のグラハムトーマスの蕾。
後ろに見えるのは

 

H.F.ヤングの2番花、そろそろ最後の蕾です。


 

ダッチェス・オブ・エジンバラも2番花をちらほら咲かせてくれました。


今朝は曇り空。
天気予報では「いつ降り出してもおかしくない一日」とのこと。

 

昨夜は雨が降ったようで、しっとりしている暗めの庭です。
暑いよりマシ(^^)v


 

白い百日紅も咲きだしました。




行方不明になっている小学5年生の女の子
どうぞ早く無事で見つかりますように。



 


夏も多肉!イリア様と子持ちレンゲちゃん

2014-07-17 13:10:09 | 多肉植物

さぁ!今日も多肉です(*^ー゜)v ブイ♪ 

 

まずは子持ちレンゲちゃん♪

多肉大好きのぴ~ちゃんから以前頂いた子です。

白く塗ったバスケットの中で育てているのですが
このところぐんぐん育って、子供がいっぱい~♪



親も子も可愛いね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ひゅんとツルが出て子供が増えるのね?

 

写真上の方の青白い小さなセダム、これもいい感じ。
このバスケットの中の多肉ちゃんたちは全部ぴ~ちゃん印なんです。
うっすら見えてるハオちゃんもぴ~ちゃん印^^

 

バスケットから溢れだして育ってますよ。
もうそろそろ切り取って別の鉢に植えたほうがいいのかも??

この子持ちレンゲちゃん、室外機の上で育ててます。



上には屋根のように出窓が出てるので雨は滅多に当たりません。
ここ、西向き・・・西日は当たります^^;
でも結構平気?強いらしいよね?

脇にいるのは

 

おぼろ月っていうのかな?この子。
近所の花友からいただきました。

一年中門柱の上で元気に育ってて「可愛いね、この子」と褒めたら
「増えるから、こないだ千切ってその辺に捨てたわ~、いる?」って(笑)
「ちょーだーい♪」って貰って来た(^m^)

一緒に植えてるのが

 

う~~~ん。。。誰だっけ?この子。

今見てきました^^;
クラッスラ属 デービッド
もりもりしてます。


さてイリア様ですが

 

こんな感じになって来ました。

買ったばかりの1月の頃は ↓ ↓ ↓ こんな。

 

青白いバラ顔がこちら向きに一つ、向こう向きに一つ・・・でした。

 それが今や
お顔が増えて・・・


 

一つのバラ顔が真ん中で二つに?!


 

お顔が4つ・・・ぎゅうぎゅうになってます^^:

画像検索してみたら、この調子でどんどん顔が増えて行くみたいね~ 
山盛りになる前にうまく分けて植えたいけど
どこでどう切り離したらいいんだろ??

顔だけコロンともぐ?
多分それがいいと思えるけど、顔をとっちゃったら親株が可愛くなくなるなぁ。
もうちょっとこのまま見守ろうかな?(^t^;)
増えた一個だけ取るって方法もあるか?

どしよ。。。


 

今朝は曇り空で過ごしやすい気温でね
朝からちょっとだけ庭仕事しました。

残っていた柏葉あじさいを剪定して、綺麗な花だけドライ用に集めて



デッキのテーブルの上でジャガイモと一緒に乾かして(?)
ジャガイモ、陽に当てちゃいけないんだってね
青い色になって毒素が溜まるんだって。
でも湿気ったままだと腐るので、ちょっとだけ乾かしてます。

柏葉紫陽花のグリーンな花、かわいいなぁ~^^


 

庭ではこの子もとってもカワイイ^^


空が曇ってきたよ~
今日は雷に注意って。

さ、洗濯物しまおう!


 


コダカラベンケイの赤ちゃん

2014-07-17 09:53:07 | 多肉植物

(*** 後ろに追記中です ***)

先日遊びに行った先で、とっても面白いことを教えていただいて

その「結果」まで頂いてきたの。



これ、なんだかわかる~?

ハカラメ、子宝草、なんていう通称の多肉。
なんて呼んだらいいのかな~?って調べたら
どうもこれはコダカラベンケイという種類のようですよ。
縁がちょっと赤いのが特徴。
子宝草は全部緑なんですって。

これね、花が咲いて、その後そのままにしてたら
枯れた花穂のあちこちから子供が生まれたそうで
その姿も見せていただき、ぽろぽろと子供を採ってビニール袋に入れて頂きました。
さっそく鉢に並べて置いてみましたが
この一週間でもそれなりに育ってる手応えがあります。



可愛いですよね~、どの位の月日でそれらしい姿になるかしら?
とっても楽しみです^^




*------------------------------------------------------------*
2014.7.17追記

あれから一カ月経ちました。



ずっとデッキのテーブルの上で育ってます。
お昼くらいから午後いっぱい陽が当たります。



だいぶ葉が大きくなってきましたよ。
縁がちょっと赤いのが特徴らしいけど、なんだか青々しちゃってます。
コダカラベンケイでいいのかな?




葉の裏側を良く見てみようとしたら・・・あらっ?




これこれ!! えっ? まだ小さいのにもうご出産?!(@@)




びっくりでございます。

葉の際の色も含め、もうちょっと見守ります。



*---------------- 2014.7.28 -----------------*

可愛くなってきました^^


 



また報告しますね!




夏も多肉でしょ!ハオルチア~*

2014-07-16 12:02:33 | 多肉植物



どう?どう?ハオルチア♪

近頃久し振りに(?)一つづつ眺めてみたら
色々変化があったのよ~

最初のこのハオちゃん
去年12月には↓↓↓こんなでした。

 

春になって外に出して



置いた場所は東側の半日陰の庭の、こんな場所。
背中側が東南になるので、まずほとんど直射日光は当たりません。




去年もここで夏越ししたのよ^^
箱の中だから雨もあまり当たらないし、水やりも忘れる場所なのでちょうどいいの(笑)

この一番左側がさっきの一鉢。



持ち上げてみると、ほら~♪ 子供がいっぱい!


その隣の鉢を持ち上げてみると



ほら、ここにも! 可愛い子供が見えてます^^


その隣の鉢の去年1月の様子↓↓↓



そして今! ↓↓↓



にゃはん♪ 下から子供がいっぱい出てきてますね~♪




こちらは去年冬に、く~ちゃんに荒らされて瀕死の重傷を負ったハオちゃん達。

その時の様子は ↓↓↓



雪が降った日のことだったからね~
寒いし、植え替えても着床出来なかったものも多かったの^^;

でも幾つかは無事育っていて



この鉢の半分はハオちゃん、残り半分は挿し芽した火祭(緑祭りになっちゃってるけど^^;)。




これもあの荒らされた鉢の中の子を少し植え替えて置いたもの。
テッペン食べられちゃったものなんかもあったんだけど
どうやら小さな芽が芽吹いたらしく、なんだか可愛くなってきています^^




こちらは室内で育てようか、外に出そうか迷った子。
良さそうな置場がもうなくて、東側の裏通路の壁際の・・・



こーーんな場所に住まわせてました。

直射日光は当たらず、木漏れ日程度で…雨からも守られ・・・ちょうどいいかな?って。

しかーし。。。




大粒グリーンオブツーサになんだか白い粉のような・・・?
なに?ダニとか???なんだろう?

とにかく良くなさそうよね?!

で、これは思いっきりシャワーを掛けて洗い流し



室内に保護しました(^。^;)ゞ

あの場所、庭に水撒きする時、ついつい水を掛けがちなのよね。
で、しっぱいしちゃったハオルチアもあるの。
根腐れさせちゃったか、蒸れちゃったか、両方か?

気付いた時は一鉢はもう手遅れ。
もう一つは



葉がこんなに少なくなっちゃった。。。(((。^_^A
大失敗===Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!!

とりあえずこれも室内に保護っ!!

でね、最初から心配で室内保護してたハオルチアは



無事です^^




レースのカーテン越しに育って、透明感も保ってます。


大事なオブツーサも

この冬1月、買ったばかりの頃は ↓↓↓



こんな感じでしたが

今は↓↓↓



鉢いっぱいになってきました^^

春には花も咲いたんですよ~


さて最後に、外で元気いっぱいの子



この子は強いんでしょうね~
多少水が多めでも、直射日光が多めに当たっても平気らしいです。
そういえば日影にも強かったね^^;

去年、年末頃、日影の方がいいのか?なんて勘違いの育成をしてた頃は
↓↓↓ ↓↓↓

軍手の指みたいに間延びさせちゃってたのでした^^;

今や健康にぷっくり!



しかも子供がいっぱい芽吹いて来てますよ^^


ハオルチアと一言でいっても種類も数々あって
どうやら強さも違うみたい^^;

成功してるものあり、大失敗もありの7月のハオちゃん達でした~



多肉を語りだしたら限がないの(^^;)
また次回~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 






 


フランシスブレイズ・7月

2014-07-16 11:58:17 | ・フランシスブレイズ



フランシスブレイズがアーチの天辺からさらに上を向いて
せっせせっせと咲く7月です。

顔も見えない花が多いので勿体無い。


ここはカットよね?


 

というわけで窓辺にフランシスが華やかに♪

真夏のバラは部屋の中で愛でる方が楽チンね~(^t^)ゞ



 


ツルバキアと薔薇の咲く半日陰の庭

2014-07-14 10:18:26 | 半日陰の庭&裏通路

 

ツルバキア・ビオラセアの淡い紫の花が咲いて
半日陰の庭も夏らしくなってきました。


 

今年も沢山の花穂をあげて、秋まで咲き続けてくれそうですよ^^


 

星の形の花を集めて。


脇ではカンパニュラも咲き続けています。

 

この子も背丈を小さくしながら冬まで咲き続ける優秀な子です。


 

ツルバキアの手前にはカラミンサ
もう少しで小さな白い花を咲かせてくれそうです。


この半日陰の庭のバラ達も
まだまだ2番花を咲かせていますよ^^

 

夏の小さな花。 クイーン・オブ・スウェーデン。



今朝は一番美しく咲いていました。



幾つかまだ蕾が現れてきています。

そしてパット・オースチン。



今年は本当にいい感じで育ってくれました。
初代のパットさんが弱ってお亡くなりになる寸前に挿し芽で残した子ですから
接ぎ木の子のようには強くないと思うんですが
期待以上に育って来てくれてます。




来春はこの2種類のバラが混じり合って咲いてくれることなんかを
夢想しながら・・・゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜  夢は広がります(笑)。




片隅でシキンカラマツの花も綺麗です。


シキンカラマツ、増やしたいけど
なかなか増えません。

とりあえず株は充実してきたようで花穂が2本あがるようになりました。




 今朝の花子とアン、室井滋さんのおかあやんの演技に涙。。。
室井さん、すごいわ。