* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

クレマチスやバラの咲く11月30日の庭

2013-11-30 19:59:23 | 



これ、なぁ~んだ?

そう、ブラックベリーなの^^

秋になってから咲いたブラックベリーの花があってね
それが実になって、今こんな感じなのよ。

もう寒くなって霜だって降りたのに、そんな時にこんな姿ってなんか楽しいね^^
デッキの外に枝垂れていたのを、見えるように内側に持って来てみました。



綺麗よ、なんか見とれちゃうわ
 

 

桃の輝きも毎日輝き度を増してキラキラ





ラベンダードリームの後ろ姿もステキ。


 

クリスマスローズのニゲルの鉢に蕾らしきものを発見して
陽射しの中に移してあげたの。


 

ほら、白い花芽が見えるでしょう?
数えたら10個以上あるのよ、嬉しいわ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


 

陽射しの無い半日陰の(今は完全な日影の)庭でオールドブラッシュ。




高い場所で大輪のイブピアッチェ。


 

とうとう3輪目も開きだしたビーズジュビリー。
頑張ったね~^^




葡萄紅。
こんなに繰り返し、咲いてくれる子なのね。


 

真っ赤になったブルーベリーの葉。



明日からとうとう12月ね。




 


チャリティ・ネット蚤の市開催中です!

2013-11-29 12:28:01 | 番外編

チャリティ・ネット蚤の市のクリスマスセールを開催しています。

今年一年、たくさんのご声援をありがとうございました。
感謝をこめて、今年最後のネット蚤の市です。

お買い得がいっぱい見つかると思います。
初めての方もご遠慮なくご参加くださいね^^

http://milky-sky.lolipop.jp/sub-nominoichi2013.htm

 

 


雑貨棚リニューアル♪

2013-11-27 12:58:29 | 



昨日は暖かくていいお天気でしたね~^^

その陽気に誘われて、かねてから懸案事項だった雑貨棚付近のリニューアルをしました。
リニューアルって言ってもペンキを塗っただけなんですけど(^m^)
雰囲気変わりましたよ^^

リニューアル前の雑貨棚は焦げ茶色でした。



これ、去年の今ごろの写真なんですけどネ(笑)
ペンキ塗る前もこの通りでした^^;



久し振りに来てくれた息子に手伝ってもらって、棚を動かし
ラティスの飾りを外してもらって、白く塗りました。

何色がいいかな~、なんて色々迷ってましたが
結局一番無難な白よ(笑)!

 

ラティスは後ろの戸袋が白なので、白以外ないな~って思ってたの。
棚も白に塗って、この場所明るくて清潔な雰囲気になりました。

今朝はウォーキングへ行くつもりで準備してたんですが
ここに植物を並べるだけで、あっという間にお昼だったんです(^^;)
ウォーキング出来ず(^-^;)ゞ ま、いいか。



いったん荷物を出しちゃうと、戻す時忘れてるのね~(笑)
ここってどうなってたっけ?なんて思いましたが
この際並べる鉢植も最小限にして可愛くしてみました^^

棚の上に並べたのは



オキザリスやラケナリア等の球根植物。
これからラケナリアの季節でしょ?
今はまだここでお日様をいっぱい浴びたほうがいいと思うのよ。
霜が強く降りるようになったら少し保護しようかな。



このオキザリスは桃の輝き。
可愛いよね~、大好き♪
まだ陽が当たりだしたばかり。 花たち、開く準備始めましたね^^


棚の中の一番上は



左端が小さな花の咲くポリクセナ、あとは多肉植物たちです。
部屋に入れた多肉も多いんですが、この種類はここで越冬出来ると思います。




思った以上に可愛いと感じているセダム達の寄せ植え1号さん。




毎年外で越冬してる青白い葉の多肉さん。
寒さで先っちょが赤くなってくる可愛い子です。




このポリクセナにも蕾があがってきています^^ 楽しみですね♪




何年か前に娘からもらったクマさんの置物。
色が褪せていい感じになってきました(^^)v

錆び錆び古古が好きなワタシ。


棚の真ん中は



ゼラニウム等ちょっと寒さに弱い植物たちです。



夏の間いつも1輪か2輪咲いてくれてた赤いサンパラソル。
いつの間にかヒメツルソバが居候して綺麗に咲いちゃって
これじゃちょっと部屋の中では可哀想だし、ここがいいかな?



棚が白くなったら姫様のピンクが良く似合う^^




一番下の段にはセダムの寄せ植え2号さんや雑貨を置きました。




セダムの寄せ植え2号さん、あ~~~かわいい~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 
とりあえず霜からは守られると思うので、ここで綺麗なまま越冬出来たらいいな~
北風が強くあたるので、それがちょっと心配です。
ダメそうだったら速効部屋にしまいますよ^^




一番下の右側は陽が当たらないし暗いので、今のところ雑貨だけ置いてます。

これでひとまずリニューアル終了~*
ホッとしました~♪




ついでに少しデッキの模様替え。
新しく作った寄せ植え鉢を飾って。

いい感じ^^なんて一人でホクホクしてたら



桃の輝きが開き出して、きらきら




庭ではラベンダードリーム




葡萄紅(プタオホン)




ビーズジュビリー、この秋2輪目が開花^^




ソンブロイユ♪




ノックアウト、いつもありがとう^^


ちょっと風が出てきましたが、お日様がキラキラしてる良い午後です。






 


四季咲つるバラ・ソンブロイユ11月25日

2013-11-25 09:17:45 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



四季咲つるバラのソンブロイユ
この子は冬の花が一番きれい!って私は思います。

昨日、こんな可愛い姿で開き出した蕾。



淡くピンクが乗って、素敵です。


 

アーチの上の方でもこんな姿が^^


 

これから咲こうとする蕾もいっぱい控えています。


 

咲き殻と、これからの蕾と。
ソンブロイユは秋から冬にかけて、頑張ってくれるバラですね^^




昨日のあの蕾は、今朝ここまで開きました。

こっくりとした花が曇り空の中に浮いています。




美しい姿で開けそうですね^^


 

こんな蕾も浮いてますよ^^

後ろの方に見える白い花はグルス・アンアーヘンの今年最後の花です。




高い場所でも素敵に開けた一輪が揺れています。


 

こちらはラベンダーラッシー。
ソンブロイユほどではありませんが、少しだけ返り咲いてくれてます。


 

スノーボールの葉が赤く・・・

 

黒く・・・


もうみんな冬支度ですね。


ソンブロイユの蕾、今年はどこまで咲けるかな?



 


冬の妖精・ポリクセナとネリネ

2013-11-25 09:00:35 | 球根植物



前回の記事から約一週間たちました。
ポリクセナはだいぶ開き出してきましたよ^^




可愛いですね~(*´∇`*)


今回は花が終わったらポットから素焼き鉢に移そうかと
鉢に入れてみてます。
でも真冬に植替えは無いよね??春まで待った方が良さそうかな?


ネリネもますます綺麗ですよ^^



海霧、満開になってきました。
輝いてます!

陽射しを自分の影で遮って



海霧の周りに置いてある鉢もネリネです。
花穂、あがるかな?


樽植えのネリネ、たしか原種系だったと思いますが
こちらも沢山の蕾がそろってきました。



10本位上がってくるようですよ^^
なかなかの元気さ!(*゜v゜*)♪"ルルゥ



海霧に比べると小振りでキュッと締った感じの花です。
気に入ってます^^

 

こちらはそれよりは少し大きめの花。



マンセリーと名のついた札が刺さってました。



この写真は今撮ってきました^^



今日は曇って今にも降り出しそうな空模様です。
紅葉したブルーベリーの葉。
アガパンサスのまだ緑の葉。
ネリネの鮮やかな色が際立っています。




****************** 2013.11.17 *********************


出窓の下の壁際で、ポリクセナが開き出しました^^

今年もこの子が咲く季節になったんですね。
ポリクセナは二鉢あって、もう一つの種類は昨年年末にも咲いていました。


 

小さな可愛い球根植物です。 

この子はPolyxena ensifolia 昨年より咲き出したのが少し遅いです。
たくさん蕾が見えているので、これから楽しみですね^^


ネリネも綺麗になって来ていますよ。

 

今はこの淡いピンクのネリネが綺麗です。




「海霧53」と札がついてます。




皮を破って現れる蕾の姿が可愛いです。


 

ステキね!


他のネリネの鉢、蕾に色がついてきました。

 

確かこの樽にいる子は原種系だったと思います。
濃いマゼンダ色で咲きそうですね^^

楽しみです。


球根植物ではありませんが、こんな可愛い子もいます。

 

オオバキスミレというそうです。
スミレなので春咲くのが当たり前なのですが、ちょっと気が早い子らしく
今咲いてます。
とっても可愛い!

チャッケさんが種まきから育てた大事な苗、分けて頂きました。
大切にしています^^ 




 


フランシスブレイズと11月終りの半日陰の庭

2013-11-24 09:17:04 | 半日陰の庭&裏通路



フランシスブレイズの美しい花。
今朝も1輪、半日陰の庭で咲いています。




これは昨日の午後の写真。

11月も下旬になって、半日陰のこの庭には本当に陽射しが少なくなりました。
今では「半日陰」というより「明るい日影」ですね。

そんな中でフランシスブレイズやイブピアッチェが
高い場所でポツポツ咲いて



ふわ~っと嬉しい気持ちにさせてくれます。




隣家との境の塀際では、まだポリアンサローズが咲いてます。
足元のホスタ’ロイヤルスタンダード’は黄色くなりました。
今年はお隣のリフォームで足場や養生シートがかかり
陽射しがますます足りなくて、1輪も咲けなかったロイヤルスタンダードでしたが
来年はきっと今年の分まで咲いてくれるでしょう。




ポリアンサローズは本当に日影に強いですね^^

こんな場所でも冬まで一生懸命咲いてくれます。




半日陰ゾーンの足元には白いオキザリスも咲いています。
このオキザリスは春から晩秋まで通して咲きっぱなしですか?
いつも咲いてるように思います。




紫のカンパニュラと一緒にずっと咲き続けてくれていますよ^^




グレイスも咲いてます。
これが今年最後の花となりそうです。
良く活躍してくれた1年でした。




和庭へと続く角で千両も美しく色づき出しています。
赤と黄色の実が、いかにも「冬だよ」って言ってるみたい^^




さぁ、今日は黄色くなったホスタの葉を片付けてみましょうか。


少しづつ冬ですね。
庭の冬は忙しい。
やりたいことと、やらねばならぬことが山積みです。



 

 


午後の陽射しに輝いて

2013-11-23 15:33:51 | 



オキザリス 桃の輝きが咲き出しています。
小さな蕾の姿がなんとも可愛い^^


 午後の陽射しの中、バラ達も輝いています。



アイスバーグと葡萄紅(プタオホン)


 

葡萄紅も遅くまで良く咲くんですね^^


 

ソンブロイユも咲いてます。
高く登って枝垂れながら。




出窓下では球根たちの鉢が気持ち良さそうにしています。


 

クレマチスのビーズジュビリーがまだまだ元気で
可愛い花を咲かせたまま、じーっとしていますよ。

 

蕾が毎日見えないくらいにちょっとずつ膨らんでいるようです。


 

蕾があと二つあって、どうだろう?あと少しで咲けるのかな?


 

ミニバラのスイートチャリオット。
満開を過ぎたところでしょうか。
葉はもう店仕舞しようとしています。




午後の陽射しが嬉しい南西の庭。

東側の半日陰ゾーンから、沢山の鉢がこちらへ移動して来ています。





冬の寄せ植えを作ろうかと、ちょっとだけ花を買ってきました。
ビオラや葉ボタンなどオーソドックスな冬の花苗。

こんな子たちがこれから春まで長い期間楽しませてくれますね^^




 


お部屋に植物ぎっしり詰め込んで♪

2013-11-22 10:17:42 | ランの仲間

皆さんのお宅でも室内園芸が始まったみたいですね~(*´∇`*)
冬の寒い時期、柔らかな日差しを受けて室内で育つ植物を見るのは
本当に楽しいですね♪

 

裏通路で夏越ししたクリスマスカクタスには蕾がいっぱい育ってます^^
今年はいつもより早いような気がしました。

大きくなりすぎて挿し芽で鉢が増えてます。
お嫁にも出したと思うけど、それでも増えてる^^;
夏の間は場所をとって邪魔にしがちだけど
季節が来るとまた咲いてくれて、あ~、やっぱり置いといて良かった~♪って思うんですよね。
 
 

この棚の一番下にあるのが子供の鉢です。ここも蕾がいっぱい♪ 

この棚の一番上のね、シンビジウムにも花芽を見つけました。



ほらっ♪ まだ一個だけどね~
これは楓さんからいただいた黄色い花のシンビジウムだと思います。
楽しみ~ 




この黒法師・・・
実は数日前取り込むつもりでちょこっと玄関脇の高い場所に置いておいたら
風が吹いておっこって、折れたり根がむき出しになったり散々だったの。

もうこの際だからってことで切って挿し木。
この時期に大丈夫かいな?って??
さ~、わからん・・・たぶん、きっと、大丈夫じゃないかな~
ま、ダメもとかな(^-^;)ゞ



気持ちだけですが、可愛いおチビさんを飾って応援してます(笑)。

もう一つ、小さな鉢も作ったの。



こっちの方が限りなく着くかどうか不安。
葉を整理してから挿せば良かったかな?




ピンクの葉のポーチュラカも挿してみました。
どうかな?




こちらは毎年いっぱい花を咲かせてくれるシンビジウム。
大事にしてます。
今、花芽がいくつか確認出来ますけど、これから何本あがるか楽しみ!




窓辺の方も満員状態。
でも今日ね、もう少し詰めてもらって、もうちょっと仲間を増やすつもりなの。
何しろ一か所に集めておいた方が管理しやすいからね^^

ここで花芽があるのは



この子。 これはなんて言う種類だったかな~
これってデンドロの仲間だったかしら?
ひゅる~っと花芽が伸びてます^^


それとね、その脇の「デンドロビウム オーキッドデュー」って書いてあるこの子



これは花芽ではありませんか?
紫の可愛い花が咲くのよね  花芽だといいなぁ~




モナラベンダーも遅まきながら挿し芽にして取り込みました。
切って小さくした親鉢の方も取り込んであります^^


南西側の窓辺にも、この際だ!ってんで棚を乗っけて



ここではセロジネとデンドロを置いてます。
朝陽は当たらないけど、午後は陽射しに恵まれます。


 
セロジネには花芽がいっぱい!
あちこちから吹き出してます 
白い花が優雅に咲くのよ~、しかも香りがいいの!
楽しみだわ~




洗濯物を干すはずのポールには、ルビーネックレスを吊るしました

もうこの部屋は植物でいっぱい~♪
リビングにいろいろ取り込んでた時は、主人から文句言われてましたが
ここなら文句ないでしょ


 

ルビーネックレスにまん丸い蕾がいっぱい~

咲くのが楽しみです





 


マイヴィヴィアン出産の巻~*

2013-11-21 11:38:38 | ランの仲間

や~、昨日のミニ胡蝶蘭のマイビビアンなんですけど

 

やっぱりこのまんまじゃ、あの地中の新芽がダメよね~、と思い
鉢から出してみました。



こんなよ~、なんだか良くわからん状態で、結構下の方で育ってました。
やっぱり開けてみて良かった~、と思いつつ
水苔を剥がしていたら・・・・



分解しちゃいました~~




あーあ。。。と思ったけど、もう仕方ないし~


 

これが問題!
まだ根がないし~  
しかし、あのままにしてたって進まなかったんだ・・・と思うことに。


 

こちらは根が育って来てます。
これはなんとか大丈夫そうよね^^

というわけで

 

出産後のビビアン。
何しろ成長点が切れちゃってるので子供を産むしかないわけよね?
鉢に戻してどんなもんだろう?って思ったけど
まだ元気だし、また子供産むかもしれない??

 

今度は産まれても大丈夫なように高植えにしました てへっ♪
身軽になったでしょう~?また産んでね~・・・・って欲張り過ぎかな?




取り上げられたばかりの赤ちゃんたち。


 

一つは未熟児だけど、育ってくれることを祈る

何しろ胡蝶蘭初心者につき 起きることが皆新鮮



どうか元気に育ってね~♪


ちなみに白い粒粒が見えるのは肥料ではありません。
パーライトです^^



 


室内園芸始まりました♪

2013-11-20 15:00:20 | ランの仲間



今年も寒くなって室内園芸の時季になりました。
蘭達が多くなって、ただでさえ窮屈なところへ
今年は多肉さん達にも嵌まってしまったため、部屋の中は大賑わいです。

最初の写真は、知り合いから作ってほしいということで作った多肉の鉢。



日中お日様の射さない場所に置きたいということでハオルチアを選びました。
ぴ~ちゃんグッズが大活躍です^^
(もちろんチャリティの売り上げのストックになりますよv^^)



外に置いたままの多肉さんもありますが
一部は千切って新しい鉢植えにしました。



可愛いでしょ^^
空き缶に軽い土を入れて、増えすぎてたルビーネックレスなんかを
ちょこっと切って乗せました。

ルビーネックレスがとにかく増える増える・・・。




念のために挿し芽して室内に入れた小さな鉢。
名前は忘れちゃったけど、青白い多肉と寒さで赤くなる多肉です。

小さな鉢は以前陶芸をやってた時代に作ったもの。
仕舞いっぱなしでしたが、多肉さんのおかげで出番が回ってきました^^



こういう仕上がりに嵌まってた頃のです。
あー、またやりたいな~、陶芸!




出窓に置いた蘭達。
ここはリビングで2階の部屋よりは暖かなことが多いので
より寒さを嫌うミニカトレアやミディ胡蝶蘭だけ置いてます。

一つのミニカトレアには小さな蕾が既に育ってました^^




こちらはミディ胡蝶蘭とデンドロの中でも暖かくないと咲かない種類のもの等です。



このミニカトレアは今朝まで外に出ていたの。
(忘れてたのよ、汗)
それなのに、シースの中に蕾らしい影が見えるの!えらいわ~、この子



こちらはHaruさん印のミディ胡蝶蘭。



夏に子株が現れて「もう株分けしても大丈夫よ~」って教えていただいてたのだけど
切り取るのが怖くって今に至る(笑)。

もう根っこが充分伸びてきたので、そろそろ株分けしようと鉢を買ってきて
いざ切り取ろうとしたら



ほら、これ子株の根の辺りなんだけどね、矢印の・・・これ花芽に似てない??
右側のは根だけど、左のこれは花芽の姿に似てるのよ。。。
でもまだおチビさんなのに花芽を伸ばすわけないか?
しかも場所が微妙だし??

う~~~ん・・・と考えて、とりあえず株分けせず様子見!(笑)

親株の方からはね



ほら、花芽が伸びてます、まずは1本目。




反対側に2本目。

でね、この2本目の出てる辺りから、またニキビみたいのが現れていて



昨日今日で少し伸び出しました。
場所からして、これも花芽?

まだわからないけど、こんなふうに覗いてみては嬉しくなっています


夏に油断して大事な芽の先をダメにしてしまったミニ胡蝶蘭のマイビビアン。



いったいどうなるんだろう~?って心配してましたが




新しく芽が育って来ています^^

ところがね、こちらが問題↓



土の中で芽吹いちゃったらしいの。

葉がぶにゅっと・・・やっとのことで1枚地表に現れましたが
なんだか中で混みあっている様子でしょう?
どうしたらいいかな~、ほっといてもいいのかな?
一度鉢から出して状態を確認しないといけないかな・・・?

こんなところから増えちゃうんだもんね~
どうしてあげたらいいんだろ。。。


ちょっと様子を見ることにして

さて2階のミシン部屋も満員です。



窓辺。





壁側。


毎日せっせと中に仕舞ったので、話題がいっぱい~(笑)

この続きはまたね♪






 


つるイブピアッチェの11月

2013-11-18 11:16:48 | ・フランシスブレイズ



つるイブピアッチェが咲きました


蕾が二つだけですけど見えていて、いつ咲くかなぁ!と楽しみに待ってました。
昨日咲き出したんですよ^^

今朝もまだ硬い感じで開き出しています。


 

もう一つの蕾。

どちらもアーチよりかなり高くそびえています。




樹勢が強くて手に余して切り詰めてしまったイブピアッチェですが
結局のところ目線では咲いてくれないらしいです。

どうしても目線辺りで咲かせたかったら・・・
かなり下に枝を寝かせて誘引するしかないかな?
バラ園で地面から30cm位の場所を横へ横へと誘引した大型のツルバラを
見たことがあります。 
こんなふうにする方法もあるんだな、って思った記憶が。


でももうあまり無理せず、一度イブさんの好きなようにさせてみようかって
今は考えてます。

切れば切るだけ太いシュートが出るし
結べば結ぶほどしっかり伸びるし
ここはもう「切らない結ばない、お好きにどうぞ」ってのを試してみようかと。
ふわん、と空から自由に垂れ下がって咲いてくれることを希望・・・
でもイブさんのことだから、また期待を裏切ってスゴイ伸び方をするのかもね?
結果は5月に。




こちらはラベンダーラッシー。
少しづつですが秋の返り咲きをしてくれています。


 

美しいのはグルスアンアーヘン。

この秋、ずっと咲き続けてくれていますよ^^
10月初めはピンクの色が乗ってましたが、今はほとんど白バラです。




寒そうに見えますね^^


 

もうそろそろグルスさんも冬支度、今年のお花も終了です。

カミキリ虫被害を押さえるために株元を巻こうとネットを買ってきてあります。
やろうと思いながら、まだ出来てません(~_~;)

急に寒くなってしまったので、大急ぎで寒さに弱い植物たちを
せっせと室内に運び込んでいます。

やっと蘭類を運び込んだところです。
春から外でほったらかしだったので、お手入れが必要です 
それでも花芽が幾つかの鉢に確認出来て嬉しいです。


 

チェリーセージ。


 

良く咲いて、身を乗り出して外に毀れています。

一緒に写っている枝はハマナスの八重品種ルゴサです。

陽射しがなにげなく冬。
風が吹くと風鈴がチリンと寂しそうな音を立てて
これももう仕舞わないといけないな、と思いました。



 


11月のラベンダードリーム、そしてバラ達

2013-11-17 16:02:22 | ・サハラとラベンダー・ドリーム



今日のラベンダードリーム。
綺麗に咲いてくれてます。

四季咲きの修景バラで、こじんまりとツルのように育つので
私の庭のように小さなスペースでもいい感じに仕立てられます。
育てだした最初の頃は「伸びない…伸びない…」って思ったけど
あまりギュンと伸びない方が結果的にはいいような(^^ゞ


 

手間無しさん(^m^) 助かります。


 

今朝のコーネリア、めちゃくちゃ可愛い
秋は一房だけかと思っていたら、もう一枝咲きました。

いいわ~  少しだけど見とれるわ。


 

迫力大輪のザ・ダークレディ。

この子ちょっと気難し屋さんだし、そう沢山咲かないし
なんだか株も育たないし・・・難しいなぁ~、なんて思ってました。
ウィリアム・シェイクスピア2000の方がずっといいんじゃないの?とかってね 
聞こえたのかな~? なんだかこの秋頑張ってます。


 

順番に蕾を育てて咲かせてくれてますよ^^




ま、じゃ、もう少し私も力入れて面倒見させていただきましょうか 





お気に入りのノックアウトも元気です。
半八重のこの姿、私の庭の定番バラです。


そしてきっとこの子も定番バラになってくれると思います。

 

アイスバーグ 


めちゃくちゃ素敵です。


日暮れ、早いね~
今4時です。 もう夕陽が沈みそうな勢いです。

いっぱいやりたいことがあったけど、半分くらいで今日も終了かな~
明日、また頑張ろう~



 


畑の恵みを窓辺に飾って*

2013-11-15 11:52:40 | 多年草・宿根草・一年草



主人が借りている畑では、今菊が満開です。

白、黄色、ピンク、紫、いろんな菊が咲いてます。
この菊を植えたのは、もともとの畑の持ち主のおばあちゃんです。

おばあちゃんが亡くなられて、畑を耕す人がいなくなり
「どなたか畑を使ってくれる人はいないか?」と人づてに話がまわってきました。
おかげさまで主人がそこを使わせていただいてます。




綺麗な可愛い菊。
一緒に寄せて活けたのはバジルの紫の花穂とにんじんの葉。
触るとふわ~っとバジルの香りが匂い立ちます。

季節ごとにおばあちゃんの植えた花が咲いて
おばあちゃん、花好きだったんだなぁ~って思いを馳せます。
会ったことはないけれど、なんだか畑で花を愛でている様子が見えるようです。


 脇では葉の美しいベゴニアが花を咲かせています。

 

ポツポツと良く咲いて出窓を優しく彩ってくれています。


 

葉の色。
青白い色に紫が入って。


 

可愛いね、こんな姿。



取り寄せていたあしながさんと国境なき医師団の振り込み用紙が揃いました。
今朝、郵便局から振り込んでまいりました。



国境なき医師団には「フィリピン台風緊急援助」と振り込み本用紙に書き込んであります。
(写真は受領書のため記載していません)


皆さまのお買い物が、だれかの支援に。
ご協力本当にありがとうございました。




さくら山王蚤の市の会の通帳です。
白くなっている場所は振り込んで下さった方々のお名前が記入されています。
24万7千円と思っていましたが、ちょびっと足りなかった(^^)ゞ

24万6千円を寄付させていただきました。


チャリティ・ネット蚤の市を開催する時は、またよろしくお願いします。




 


蚤の市ご報告

2013-11-13 08:20:24 | 番外編

11月8日・9日で開催した「さくら山王チャリティ蚤の市・第7回」は
皆さまのご協力のもと無事終了することが出来ました。







6月から3回にわたって開催したネット蚤の市での売り上げも合わせて
24万7千円ほどが集まりました。

先日のフィリピンでの大災害もあり
今回は「国境なき医師団・フィリピン台風緊急援助」
「あしなが育英会・津波遺児支援(レインボーハウス)」
二つに分けて寄付したいと思っております。
サイトを拝見すると、国境なき医師団はすでにフィリピン支援を始めています。

今振り込むための用紙を手配したところです。
振り込みが終了しましたら、またご報告させていただきます。


ご協力本当にありがとうございました。







ザ・ダークレディとネリネの咲く今朝

2013-11-12 17:23:36 | 

お久しぶり!!

毎日のように更新する私が、珍しく更新できずに・・・何日?
今日はやっと更新できます!

あー、何から載せよう?話したいことがいっぱい~
って思ったけど、そう花は咲いてないのよね(笑)。

 

寒くなった朝、ザ・ダークレディのこの秋3輪目の花が開花。
お顔を撮りたくて無理やり起こしてます^^;


 

出窓前のスペースではクレマチスのビーズジュビリーが。
時間が止まったかのように、この数日同じ姿で咲いてます。

大改造(?)で土が露わだった地面にも少しづつミントや雑草が増えだしました。
水仙の葉も伸び出しましたよね~^^

 

仮置きしたバラの鉢。 ポルちゃんが一輪咲きました。
やっぱり可愛い色  好きだわ~、この子

後ろでネリネも咲き出しています。


 

ピンクのネリネ。
ダイヤモンドリリーの別名通り、花びらがキラキラ輝いちゃってます 
星の絵文字を並べたら、なんだかクリスマスの電飾みたい(^m^)



その輝き、私のカメラの腕では無理!


 

こちらもネリネの鉢。
今年は特にいい感じよ



いっぱい蕾が上がってるの!
数えたら10本あった  うれしい~ 


半日陰の庭ではね

 

陽射しもないのにグレイスが今年最後の満開を迎えました。


 

きれいね 





こんなに陽射しが無くなるまで咲いてくれてありがとう

その向かい側では

 

やはり可愛らしくポリアンサローズ。


 

もう寒々と感じる半日陰の庭で今年最後の花を咲かせてくれてます。
バラ達、本当に頑張るね。


 

ポリアンサローズの上の方でトキワマンサクが狂い咲きしてました。
本当は桜の咲く頃咲くのよ。

 
寒くなってますます美しいのは

 

多肉さんたち

寒さで色が際立ってきました。



多肉さん達、どれも可愛い

「なんでこんなのに嵌まっちゃったのかな~」ってブツブツ言ってた主人ですが
テレビ番組で多肉が出てきたり
ホームセンターの園芸コーナーにいっぱい並んでるのを見て
「流行ってるんだ~」って納得(?)したようでした(^m-)
納得した脇で、また多肉のチビポットを買っちゃった!
でも今度は文句言われなかったわ(笑)


 もう一つの寄せ植え鉢も・・・

 

ここはちょっと日影すぎるかな? 間延びしてきちゃったかも??

冬に向けて、そろそろ室内組を仕舞う準備しなくちゃね~
明日あたりから始めようかな?




デッキのこの棚、毎年今頃になるとペンキで塗り直さなくちゃ、なんて思ってます。
今年こそは塗らなくちゃ!

何色に塗ろうかな~
こないだ行ったホームセンターでは陳列棚が真っ黄っ黄に塗られてました。
それが結構カッコ良く見えた。

でもよ、ここにいきなり真っ黄じゃね~?唐突すぎるよね。。。

何色にしようかな~
白か?ペパーミントグリーンか?真っ黄でジャンクっぽくするか?
迷うな~


何色がいいと思う??