* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

チャリティ蚤の市通販開催のお知らせ

2013-09-30 21:06:49 | 番外編


http://milky-sky.lolipop.jp/sub-nominoichi2013.htm

 

チャリティ蚤の市通販の秋号を開催しています。
売上金は全額寄付になります。



可愛い小さな雑貨が激安!(USEDです。)


 
スタッフで手作りした品物もいっぱい。



手作りバッグもいろいろ出品中。 


良かったら見てくださいね^^
今週中は毎日少しづつ商品を追加掲載する予定です。
でもいいものはすぐに無くなりますよ~♪

詳しくはここ→チャリティ蚤の市通販秋

 

 

 


なんか嬉しい~(*´∇`*)

2013-09-27 07:35:01 | 多年草・宿根草・一年草

 今朝、ブログにログインしたら
こんなお知らせが来てました♪

初めてだわ~~、なんか嬉しい~♪




また布の旗、作ろうかな?(^t^)ゞ

 

 


ゴールテリアの赤い実が*

2013-09-26 06:32:11 | 花木と実のなる木

ゴールテリアの丸い実が赤くなってきました。

ゴールテリアって木の分類なのかな?なんて迷って検索してみたら
ツツジ科ですって。
しかもチェッカーベリーの別名がゴールテリアでした。

私、チェッカーベリーってもっと黄色かったり赤かったり
ツルになってたりするものだと思いこんでましたわ^^;
色んな種類があるってことね?


 

このゴールテリアは、もう何年もこうやって小山飾りの中に住んでます。
毎年赤い実をつけてくれて可愛いの^^

小山飾りの中には白花のホタルブクロも同居してるんですが
まだ花を見たことありません。
日当たりが足りないのかもね・・・?


 

身体の割に大きな赤い実。
ツツジ科らしく水を良く飲むらしいです。
育て方に「水を切らさないように」ってありました。

夏、何度か水切れでピンチだった時があったんだけど
乗り越えてくれて良かったわ~


先日ね、スイフヨウっていう芙蓉の木を買ったの。
朝と昼と夕方では色が変わるというスイフヨウ
一度育ててみたかったのね^^



そう大きくない鉢で、いっぱい蕾がついてたので買っちゃった!
植えて大きくなりすぎると、また困るので
鉢植のまま維持していく予定。


 

朝、白い花が咲きました。

昼は?夕方は?って写真撮るつもりだったけど
昨日は仲間が集まってチャリティのための手作り会だったので忘れちゃった(*^日^*)ゞ


 今朝はこんな色になってます。

 

真っ白だったお花がピンクに。

この酔芙蓉、かなりの八重でしたね。


 

蕾の姿は、私が以前から育てている八重のハイビスカスに良く似てます。


本当はね、花びらがもっとサラッと開くタイプを想像してたの(^-^;)ゞ
酔芙蓉にも種類が色々あったんだね~(*^日^*)あひょっ
まっ、いいか。


 

ヘンリーヅタも紅葉。

綺麗になって来たな、って思ってたら
もう散り始めていますよ。


今朝、軽くウォーキングに出たら
もう柿の葉や桜の葉が色づいて散っていました。
あまりに綺麗なので、幾つか拾ってきました。

柿も熟して柔らかくなって落ちてましたよ。


 

オキザリスの小さな葉が芽生えだしてきました。
この葉は桃の輝きかな?




 


半日陰の憩いの庭・9月25日

2013-09-25 10:49:57 | 半日陰の庭&裏通路



今朝の小さな半日陰の庭。

いつものようにツルバキアやカラミンサが咲いていて
(花期が長いよね~)
いつも同じ画像だけど、これでも秋は進んでいます。


奥の塀の脇のここでは



目立たない小さな小さな花ですが
木立ち性クレマチスの一種、クサボタンが咲き出しました。


 

近くで見ると可愛いでしょ^^

半日陰のこんな場所でも、なんとか毎年咲いてくれてます。



薄紫の小さなベルがいいよね。

今日は小雨模様。


 

上の方でフランシスブレーズがまた2輪^^


 

綺麗だな~、って見とれます。


ロウグチもまだ咲き続けてるのよ、すごくない?!

 

毎日ポツポツ紫の花が見えて、これが可愛いんだわ。


 

なんかね、こんな姿が癒されるのね。

沢山咲いてたらステキと思うけど、ほんの1輪2輪でも充分癒される。 



 

アルバニーも思いだしたように咲くのよ、ほんの1輪2輪ね^^


今朝はトキワマンサクに実を発見したの。

 

実がなるのね~、何年も付き合っていて今頃気付いたわ~
なんか新鮮!


あ~、何気に秋の気配だな~って思いました。




 


植物と暮す毎日の幸せ

2013-09-23 08:31:29 | 



秋の気配が濃くなってきて、庭のセダムが可愛くなって来ました。
このセダムのカップは暑い真夏も半日陰で元気にしていて
なにげなく目に飛び込んで来てました。

数日前から場所を移動して日向へ^^

こんなのがいいものですよね、好きなんです。




ヒガンバナも約束通り、ちゃんとお彼岸に顔を揃えてくれました。
毎年ピッタリ合わせてくるってスゴイじゃない?!




脇では野生種のキネンシスが咲き始めていて
いい雰囲気出してます^^




斑入りのピンク葉ポーチュラカも元気元気^^



家の中では



観葉のベゴニアに花が。

薄いピンクの可愛い花です。



咲くんだ?!なんて思っちゃいました(^m^)

ちょっと新鮮!




透き通るようなピンクの花びらと、こんもり大きな黄色いシベ。


今朝は



窓辺の観葉植物の葉の先に水滴が。

昨日、水がすっかり無くなってショボンとしてるのに気付いて
急いで水と薄い液肥をあげたんです。

いっぱい水を吸ったんだね~^^




たったこれだけのことでも毎日がちょっと幸せになる。



大変なことや心配なことがいっぱいあるからこその小さな幸せかな?



昨日は庭のクリスマスホーリーを抜きました。
ある程度は掘れたんだけど、最後の最後が無理で
主人に頼んでスコップや鋸で根を切って、やっとです。



10年近く愉しませてくれたクリスマスホーリーを切ってしまうのは
心がちょっと痛かったけど
ここで維持していくのは無理・・・友達にも声をかけたけど引き取り手無し(~_~;)


庭、少しづつ改造予定です。

チャリティ蚤の市への準備や寄付品作りも忙しいので
少しづつ、ぼちぼち、です^^


昨日は寄付用にこんなグラニーバッグを作りました。

この1カ月ちょっとでバッグ類を10作以上作り続けています。
今日も作る予定。

もうビョーキ(笑)。 


 

 


秋のクレマチスの芽吹きが美しくて

2013-09-21 16:54:05 | クレマチス



これはビーズジュビリー、パテンス系の大輪ピンクの花の咲くクレマチスです。

秋の新芽がキラキラ生き生きしていて
なんだかすごく嬉しくなります^^

秋ってクレマチスもこんなに芽吹いて緑が綺麗だったんですね~
去年まで気がつかなかった。


 

これはダッチェス・オブ・エジンバラ。
こちらもスルスル新梢が伸びてきて


 

どう見ても先っちょの丸い塊は蕾でしょう~?
秋の花を咲かせてくれそうですね^^




綺麗だな~、って見とれて撮ったのが19日。


今日はそれがまた伸びて

 

空中をさまよっています。


今年は8月の終りから9月の初めにかけて
クレマチスの新芽が見えて、古い枝葉を順番に切り取っていたのですが
そのおかげで全体にスッキリして、今までになく快調な感じです。

手入れしなかった(切る勇気がなかった、ともいえる)H.F.ヤングには
あまり新芽が育ってきていません。
夏に一休みしたあと、ちょっと切り戻してスイッチを入れてあげるのがいいのかな?
バラと同じような感じね~?なんてチラッと思いました。


皆さんのお庭のクレマチスはどんな感じ?


そうそう、こんな子もいます。

 

木立ち性クレマチスの一種、クサボタン。
これは園芸種だそうです。

蕾が育って来ていますよ。
楽しみです^^




 


9月のフランシスブレイズ

2013-09-21 16:40:56 | ・フランシスブレイズ



フランシスブレイズが9月の花を順々に咲かせてくれています。

テッペンで良く見えないからと切ってはグラすに挿してましたが
今度はやっと見える姿で咲きました^^


 

朝陽が一番に当たるアーチの上の上^^;
気持ち良さそうだね^^

 

翌日は両方とも咲いて



青空に映えて嬉しかった~^^


フランシスブレイズのサーモンがかった甘いピンクが好きで
香りも好きで

やっぱり来年は下で咲いてもらおうって思いながら

 

まだまだ見える蕾を眺めておりました。


 フランシスのいる半日陰のスペースには
ポリアンサローズもいて

 

この子は木漏れ日の中で咲いています。

消毒しないから虫食いでこんな姿だけど
それでも可愛い^^


 

こちらは上でショボリと咲いているのがオールドブラッシュ
下でポツリとクレマチスのアルバニー。


 

ハイビスカスもまだまだ咲き続けていますよ。

可愛い子です。


今朝は主人に頼んで、庭に薬剤散布してもらいました。
作業しながら主人いわく「カエルがいるよ~、こりゃ撒けないな」
ちっちゃな緑のアマガエルが可愛くて、いつも散布がおおまかになる私達です^^;



 


リーガースベゴニアの切り戻し

2013-09-20 09:22:18 | 多年草・宿根草・一年草

地味~な写真の地味な記事ですが(笑)
リーガースベゴニアの切り戻しをやってみました。

 

これ、切る前。
枝が伸びて、もう花も終ってるし、どうしようかな~?って思ってました。
覗きこんで見たら、株元から可愛い新芽が伸びてきていてね
いつもは「うん、かわいい」って満足して終りなんだけど
今回はバラのこともあって「株の若返りをさせるタイミングなのね!?」と気付きましたわ(^-^)v


太い枝を恐る恐るハサミでチョッキン!


 

お~、いい感じ♪

遠目だと何が植えてあるのかもわからない状態なので
ちょっと鉢を籠に入れてペーパーナプキンで可愛くしてみました^^
松ぼっくりやコルク栓もおまけね^m^


 

リビングの出窓でカーテン越しの柔らかな光で育ててます。
どうかな~、この芽伸びて咲いてくれたら嬉しいな~^^


 

こないだね、100円でこんな可愛い多肉を見つけてゲット!
これは100均のお店じゃなくてHCでよ。

色んな種類が欲しかったので、大事に育てようと思ってるところです^^




 


原種シクラメンと秋咲きスノーフレーク

2013-09-20 09:16:32 | 球根植物


2013.9.30


原種シクラメンは長く咲いてますね~^^

あいかわらず綺麗です。

 



***************** 2013.9.19 **********************



原種シクラメン、咲きそろってきました^^
この姿、大好き。




秋咲きスノーフレークもね。
いっぱい咲いてきましたよ^^




***** 2013.9.14 ******



原種シクラメンが今年も咲き出しています。
8月に、他の方のブログで原種シクラメンが咲き出したことを知り
私の鉢を覗き込んで見ると、小さな蕾が上がってくるところでした。

あんなに酷暑でも植物は咲く時期を間違わない。
どんな仕組みで秋を感じているんでしょうね?


 

小さな花を姿勢良く咲かせる原種シクラメンは
私のお気に入りです。

清楚な感じがとってもいいです^^


そして気がつくと秋咲きスノーフレークも動き出していました。
夏の間はずっと棚の一番奥とか縁の下とかに置いてあるんですよ。

覗きこむと糸みたいに細い何かが芽生えだしていて
慌てて表に出しました。

 

秋咲きスノーフレーク。

繊細な姿が、これまたお気に入り。


 

ほんの数日前、芽生えを確認したばかりなのに
昨日最初の1輪が開き、今日は2輪目^^


 

淡くピンクに染まった蕾も、なんてステキ^^

朝陽の中で輝いて見えました。

小さな小さな妖精みたいなお花ですよね。


ヒガンバナも咲きましたよ^^

 

今年は2輪で寂しいけれど、でもこれまた朝陽に輝いてます^^

キラキラ♪


秋咲きの球根たち、これからますます美しくなりそうです。
咲き進んだら、また見てね^^



 


クレマチス、ルリマツリ、そして今日の夕焼け

2013-09-16 19:57:56 | 



ミゼットブルー、またポツリと咲きました。

9月になって新芽をあちこちから吹き出したクレマチス達。
この数日、ちょっとづつですがクレマチスの面倒を見ています。

枯れた枝や汚くなった葉を切り取って
新しく芽吹いた様子を見ていると気持ちがふわりとしてきます。

あ、小さな蕾が出来てる!なんて喜んで
さまよっているその枝先を誘引してホッとしたのに
これは枯れたでしょ、なんて切った枝先のそのまた先に肝心の蕾(*^日^*)あひょっ

しようがないから、その枝はメネデール液に挿して

 

しばらくしたら鉢に挿そうかな。
ちなみにこれはピンクの大輪を咲かせるビーズジュビリーの枝。

 



朝はルリマツリがとても綺麗で

毎朝この色に癒されています^^

 

ルリマツリも花期が長いんですね~


今朝は台風が迫って来ているということで
雨がザーッと降ったり、風が急にボン!と暴れたり。
庭の子たちにもできるだけのことしてあげなくちゃ、と出てみると

 

鉄砲虫に大穴をあけられたグルスアンが健気に新芽を育てだしていて

無理してるのかな、最後の力を振り絞っているのかな、って
心配になりながら見つめてしまう。

もしこのまま来春も生きていけるなら
春の芽生えを待って株元をアルミで巻いてあげようって思う。
春、ベイサルシュートが出てくれてらな~って願っている。
もう弱ってるんだからベイサルシュートは無理かな?
だったらもうアルミホイルを巻いちゃった方がいいかな?
カミキリ虫の産卵時期っていつだっけ?なんて考えながら
まだ見つめてる(苦笑)。

調べたら、カミキリ虫にはやはり定期的にスミチオン等を散布して
産卵をしないように防御するのがいいらしい。
このところ急にカミキリ虫被害が我が家の庭に増えたわけが分かった気がする。

春、バラの新芽が育ちだす頃と、蕾が育ちだした頃の2回しか
薬剤散布してないのだ。
その後、次の春まで薬を撒かないんだもの、害虫には嬉しい環境。
やはりもうちょっとマメに撒かないといけないな。


 

新芽がいっぱい芽吹いたビーズジュビリー。

今、この周りの一画を変えたいなって思ってる。

 

近所の、蚤の市スタッフでもあり庭友でもある若い友人に
ここに植えていたスモークツリーを引き取っていただいた。

ずっと懸案事項だった西洋ニンジンボクも彼女に引き取っていただく予定でいる。
うまく移植できるといいな。
それから棚や柱にペンキを塗って、それから植える植物の配置を考え直して
って、いろいろ思っている。

バラも増やせる状況になったけど
ずっと「どれにしようかな~」って考えてるけど、決まらない。
挿し木して育ってるポルちゃんを植えたほうが新しい子を迎えるより良いかな、って思ったり
場所が悪くて可哀想な万葉を持ってくればいいじゃない、って思ったり
それを考えてると、新しいバラは迎える場合じゃないって結論になる。

でもそれじゃつまらない気もする。。。迷う(笑)


今日は強風になぶられちゃ可哀想って家に入れた子もいるのよ。

 

可愛いピンクのポーチュラカね^^


 

もうこのまま家の中の子になっちゃうかもね?(^^;)

 

一昨日も載せたフランシスブレイズ

 

ますます綺麗。


台風が通り過ぎて

 

美しい夕焼け。


 

窓の外の夕焼けがあまりに綺麗で
カーテン閉めるのが勿体無いな・・・ってギリギリまで閉めずにいた。


明日はいい天気だね^^



 


私の小さなブルーガーデン・9月

2013-09-14 08:25:23 | 半日陰の庭&裏通路



9月の私の小さなブルーガーデン
やっと塀の向こうのお宅の足場や養生が外されました^^

なんかすっきり~♪


真ん中で輝いているのはカラミンサとツルバキアです。


 

ずーっと夏中こんな感じで秋に突入^^
どちらも良く咲いて、本当にいい子です。


そして秋咲きのホスタも木陰で咲き出しました。

 

ポールズヒマラヤンムスクの太い枝の株元です。
朝陽だけ、ほんのちょっと当たります^^

 

葉の小さな・・・和の雰囲気のホスタ。
ギボウシって呼ぶ方がぴったりですよね^^

福島県白河市の兄たちの所から私の所へやって来て
もう何年かな~?7年とか8年?

大きくなるわけでもなく、でも絶えずにちゃんと咲いてくれて

 

良い花だなぁ!って、いつも咲くのを楽しみにしています。


この子は蕾が独特なのよ。

 

こんな姿で現れてくるの^^
ちょっと見ると真っ白な蕾なのよ。

こういう子、ウチにはこの子しかいないんですよ。


クレマチスの塀では

 

まだロウグチが咲き続けています。
すごーくロングラン!

アルバニーも、ちょこっと咲いたりして。
クレマチスはなかなかの働きです。

アーチのテッペンの方では

 

好きなように伸ばしてあげたフランシスブレイズが
日当たりをもらって生き生きしてます。
蕾をどんどん育てているんです。

こんな高いところで咲いても見えなくて勿体無いので
切り取ってグラスに。
そしてグラスの中で、今朝は美しく開いていました。

 


今日は秋らしいスッキリした朝です。


さて洗濯物でも干そうかな^^



 


バラが咲いた!

2013-09-13 09:21:03 | バラ



アンが可愛い顔で咲き出しています^^

暑い夏の間、元気に越したシュートの枝先。
若いってことはスゴイことで、バラだって若い枝には勢いがあって
ほっといても咲くんです!咲きたいのね~^^

 

この蕾のワンサカさ・・・エネルギーが溢れてるのね。

もう今までみたいに古い枝まで勿体無いって温存するのは終りにしようって
やっと今頃になって身にしみて感じだしています。

ツルバラも、今のうちに古い木質化した枝は切り捨てようかなって
毎朝思っているところなの。
ノコギリで切らなくちゃ切れないし、今度時間が取れる時実行だな~。

グラハムさんも咲いたのよ~♪

 

挿し木で育ててるグラハムさん、可愛いの^^

結構まだ暑いと思うけど、春より花が長持ちしてる気がします。


 

咲き出したのは一昨日よ、これ↑は一昨日の写真。


 

朝、小さくても、たった1輪でも、バラが咲いてるって嬉しいことね~
春みたいにいっぺんに皆が咲くよりいいかもね?


 

アイスバーグも咲いてます。
この子は良く咲くのね~、春から何度も何度も咲いてるような気がします。

とっても良く咲いてくれるアイスバーグ、青い草花とかと一緒に
もうちょっと良く見える場所で育てたいな~って検討中。
草花、青くなくてもいいかな?
白いアイスバーグだから、周りが少し優しげな雰囲気だといいよね?


 

高い場所で咲いたフランシスブレイズは切り取ってグラスに。


来年はもっと下で咲かせよう、と思う反面
高い場所でお日様を浴びて咲く様子を見ると、短くして日照不足にするのが気の毒になる。
まだ考え中。


 

切り取って顔を近づけると、いい香りがしました。


余談ですが
先日の多肉遊び、鉢の割に中身が少なくて寂しかったので追加してみました。

 

少し賑やかになって、可愛さがちょっと増したでしょ?^^
あとは色合いよね~、それは次回への課題です。




 


ロベリアとエキザカムの青い花*

2013-09-12 09:39:32 | 多年草・宿根草・一年草

秋を感じて草むしりしたら、思いのほかさっぱりした庭になって
ちょっと秋色の花を買いたくなりました^^

 

ロベリア プリンセスブルー

薄紫のお花です。

朝早く、日が射し始める前に修理から帰って来たカメラで撮ると
青白い不思議な写真が撮れることがわかりました。
早朝らしいよね~^^


 

ロベリア プリンセスブルーは、細くて長い穂をあげて
ゆらゆら揺れるように紫の花を咲かせるんですね^^

その姿がいかにも繊細で優しげで、気に入ってしまいました。


もう一つ、青紫の花を買ってきました。

 

エキザカム。 リンドウ科の植物だそうです。
ちょっとイメージがベルフラワーに似てるけど違うのね^^

小さな八重の花がいっぱい~

 

すごく素敵な花ですね!
こんもり小さくまとまって、プロの育て方はやっぱり上手だわ~

初めて育てる花なので、ちょっと検索して育て方を調べてみました。
冬の寒さに弱いらしく、越冬させるなら室内管理らしいです。
挿し木や種でも・・・とありました。
種蒔きか~・・・う~~ん。。。苦手分野です(苦笑)

でも種蒔いて、いっぱい育ったら青紫の庭になるね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
想像するのはただです(笑)!


この鉢の後ろに夏越ししたHaruさん印のミディ胡蝶蘭がいます。
この子、夏に花穂みたいなのをピューンとあげてきて
「えー?咲くの?!」って驚いてたんですが
それは花芽じゃなくて子株でした!

 

すごいよね~、子株もあんなふうに出てくるものなのね~
この右側の葉っぱがイッチョマイになってきた子株ちゃんです。

いつどうやって切り取って植えたらいいんだろう~?って思ってたら

 

ほら、ちゃんと根が出てきて「もうそろそろ自立できるよ~」って教えてくれるのね~♪
すごいな!初めてよ、こんなの見たの^^


 

原種シクラメンも咲き出しています。
こんな暑い時期から咲くんだったのね~

秋だよ秋だよ~って植物がみんな言ってるようで嬉しいですね(*´∇`*)



 


多肉と雑貨の楽しい遊び!

2013-09-11 17:53:49 | 多肉植物

ぴ~ちゃんの多肉アレンジがあまりにも可愛くて
すっかり魅了され、私も真似っこしています♪ 



ぴ~ちゃんにコツを聞いてやってみたのですが
どうもいっぱいいっぱいに詰めるのが下手で~(^-^;)ゞ
やっとこのくらい!


 

色合いを多くするのもコツだそうですが、私の手持ちに紫系やオレンジ系が無い!!
あ~、見つけたら買って来なくちゃ~

コルク栓には焼き鳥の串(?)を突き刺して
ギンガムチェックの旗は端切れを串に通しただけ♪
でもこんな小さな手作りが可愛いんだわ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 




ここにも旗を吊るしました(*´∇`*)
こんなの考えてると、めっちゃ楽しい~♪



旗は布を2cmX1.5cm位に切って赤い刺し子糸で縫って繋げました^^
ほんの5分くらいで出来ちゃうんだから、簡単で楽しいわ~
気分転換に最高ね!


でね、もう一つ新しく多肉バスケット(?)も作りました。



これは近所の友人の得意分野でね、多肉と雑貨で街とか作っちゃうの^^
私のは難破船風?

ウォーキングの時拾った枝と、ずっと前に買った船のオモチャ。

ふ~~む、ここにも旗かなんか立てたいな~、なんて考えて
旗の代わりに小さなTシャツやジーンズに切った布をぶら下げようか?とか
いやそれは小さすぎて切れないかも?とか思ったりして



この場面には「SOS」の旗よね~、それと誰か小さな人間が欲しいよね~、なんて。
ちょうどブラックジャックとピノコ風のを持っててね



ね?面白いでしょう?
無人島に漂着しちゃったんだけど、仕方ないからトランプしながら助けを待つさ、なんて!

でもここに置いたんじゃつまんないわね~
船がいらんのか?そうね?




というわけで、船をよけて人間を飾りに!





あはは~♪ 楽しい~\(^▽^)/ 


なんてことで喜んでました!



************* 2013.10.12 追記しました! *************

あの旗を並べた箱入りコノフィツムに花が咲きました^^



可愛いでしょ!?




黄色い花は初めての開花!\(^▽^)/ 




ピンクの方も花数が増えてます♪

嬉しいな~






 


優し色のハイビスカス

2013-09-11 09:41:43 | 花木と実のなる木



優しげな色のハイビスカス、ずっと咲き続けてくれてます。

かわいくって!゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


 

 

雨上がりでしっとり濡れながら、今朝は3輪開きました。

ハイビスカスがこんなに可愛いなんて、知らなかったな~

なんだか毒々しいイメージがあったのだけど
このハイビスカスを育てるようになって、どんどん好きになっています。




葉も生き生きしてて気持ちがいいわ~^^



今日は仕事もお休みだし、約束もないし、久し振りに1日フリーです。
何しようかな~、って考えてるだけで嬉しかったりして^^