* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

原種シクラメンと翡翠色のラケナリア

2013-02-27 21:20:24 | 球根植物



原種シクラメン、コウムの中のちょっと色の濃い子が咲き出しています。
寒い中、じっと霜や雪に耐えて
ちゃんと咲くんですから原種シクラメンってすごいですよね^^

小さな身体のところも好きなんだ~♪


葉の姿がいいでしょう?
これって「葉がいいよ」って花の先輩が持ってきてくださったものです。



 

ずっとデッキのテーブルの上でパンジーなんかと並んでいました。
花が無くても、葉だけでいい感じで・・・目がなんとなく吸い寄せられるんですよ。



翡翠色のラケナリアって、去年だいぶ私が騒いだの覚えてますか?(笑)
今年も咲いてるんですよ^^

ただね、今年はちょっと寒すぎたみたいで
少し傷んでるんです。

 

球根が増えて、去年の晩秋に鉢わけしました。
「室内に入れると間延びしてしまうから、霜をよけた屋外で」と小山さんから習って
デッキの棚の中に保護しながら育てていたのですが
この冬の寒さはちょっと特別ですもんね~

霜はよけても凍った、というか、ね(^-^;)


 

でもほら、あの神秘的な色は健在です。

来シーズンはもうちょっと元気に咲かせてあげたいな~
やっぱりもう少し寒さから守ってあげないとだめだな。。。





明日は暖かくなるようです。

この子の一番厳しい時期も、もうすぐ過ぎますね。
暖かくなったら、日差しの中に出してあげようね^^



 


セロジネが咲きました!

2013-02-27 09:54:17 | ランの仲間



セロジネが咲きました\(^▽^)/ 

昨日の朝、カーテンを開けたら蕾が二つ開いていました^^
夜のうちに咲いたのかな~?


香り、しますよ♪
小さな花の割に強い香りだと思います。
いっぱい咲いたら部屋中に満ち渡るかしら??
今は・・・たった2輪ですからね~、鼻を寄せないとぜんぜんね(笑)


 

枝垂れて咲く様子がステキなので
ちょっと高い場所に乗せてみました。


 

でもね、もう1本の花穂が真反対に伸びてるの(((。^_^A
これは困ったね?!

吊るすのがいいかしら?
ちょっと考え中~



ミニ胡蝶蘭のマイビビアンは

 

まだ止まったままのように・・・なかなか蕾が大きくなりませんな~
がんばれ~♪


Haruさん印のミディ胡蝶蘭のほうは

 

蕾が一つ、ふっくらしてきました。
そろそろ開くかな?(^^*)


こうなるとますます可愛いし・・・
前もって買ってあった鉢に植替えました!

 

いい感じでしょう~♪

心なしか喜んでいるように見えます(^m^)


そして今朝。
雨で暗い朝でしたが、カーテンを開けるとセロジネの花が増えていました。

 

暗くて撮れないので、ちょっと室内の明るい場所へ^^


セロジネって咲き出すと、どんどん開き出すのね~
あの鞘を破って出てきてからは、あれよあれよと展開が早い!


さわさわとした雰囲気といい、とっても気に入ってしまいました。



 


クリスマスローズと庭の様子

2013-02-25 11:37:07 | クリスマスローズ



出窓下の隅の方でもクリスマスローズが咲き出しました。
白いこの子は、もうずいぶん前からいる子です。

今年は去年よりクリスマスローズの咲きそろうのが早い気がしますよね?
晩秋が寒かったからなのかな?? 


昨日あたり、目が痒くなって・・・今日はくしゃみがいっぱい出ます。
花粉が飛びだしたんですね~
ま、春だ!ってことで許しましょう(笑)


 

早くから咲き出したこの子、花数が増えてきて綺麗です。


 

毎朝、寒さで凍りついてクターっと倒れているのに
ちゃんとお昼前には身体を立て直すんだから立派です。


 

ニゲルや、他の白いクリロー達も可愛く咲いて来て




先日「可愛い!」と載せた子もいい調子です。


不思議な色の傘してるんですよ~
前にベッピンさんって呼んでた子かしら?

 

名前、クララにしようかな~^^
微妙な色合いがなんとも美しいのよね~


 

ビオラもあんまり寒いので、軒下に寄せたら
元気に咲き出しました^^


 

この西洋サクラソウは、どこかから飛んで来てクレマチスの鉢の中で育ってます。
咲いたら明るくて可愛いですね~(*´∇`*)

クレマチスといえば、早咲きの品種は動き出しましたね~


 

これはダッチェス・オブ・エジンバラの様子。

我が家では一番芽の動きが早いです。
緑色が見えてきてワクワク!


 

こちらはミジェットブルーの芽の様子です。

小さな芽がいっぱい現れて、元気が伝わってきますよね^^


今日も強風が吹き荒れて、すごく寒いですけど
でも日差しの色には春を感じます。

これからは毎日、庭の様子が気になりますね(*´∇`*)




 


サザンカと冬の裏通路

2013-02-25 09:02:23 | 半日陰の庭&裏通路



日差しもなく寂しい冬枯れの裏通路で
サザンカだけが咲いて彩りを添えてくれています。


サザンカは南西側にも並んでいて、そこも咲いているんですが
近頃の私には、裏通路のこの子が特別可愛く見えます^^


 

だって、こんな寒い場所で、ろくに陽も当たらないのに
健気に明るく咲いてくれるんですもの!


 

サザンカの花芽形成時期は8月から9月なんですって。
その時期には、この裏通路にも午前中の陽が当たりますから
冬の陽射しには関係なく咲いてくれるんですね~

なるほど、ですよね?
冬陽射しのない場所でも、夏に花芽を作ってくれる子を選べば咲くっていうわけね?!


 


華やかに咲いて嬉しい子です。


冬は陽射しがなくって、という裏通路も
2月も終わりに近づき、近頃は少しだけ陽が射すようになりました。




朝8時過ぎ、少しだけ日差しが入ってきています。




東からの陽射しが少しだけ^^

陽が動くと、すぐに隣家の陰になってしまいますが
この陽射しが嬉しいものです。




いつも初夏からクレマチスやバラでいっぱいになる壁面も
まだまだ日影。

でも日差しが当たっている場所のバラ達は



ほら、これはオールドブラッシュの枝先です^^

新芽が動き出していますね~♪






1年前強剪定してリセットしたイブピアッチェも
今年はきっと咲いてくれると思います。




芽が動き出していますよ。

逞しい太いシュートを少し抑えたくて
細い枝をたくさん温存しました。







 こんなふうに見上げていると、なんだかワクワクしますね(*´∇`*)


いいなぁ~、春を待つ庭!



 


セロジネの蕾~♪&ピンク葉ポーチュラカ♪

2013-02-23 10:38:42 | ランの仲間



出ました~\(^▽^)/  セロジネの蕾!!

一昨日Haruさんご一行がいらした時にはまだ現れてなくて
「これ花芽よね~?バルブにならないよね?」なんて不安がって
Haruさんに「これは花芽よ、間違いないわよ」なんて言っていただいたあのトンガリ!

翌朝には殻のような部分がパカッと割れて
柔らかそうな蕾が見えてきたんです(*´∇`*)


そして今朝はこんなよ~♪

 

やっほ~\(^▽^)/ 
1年育てて、手元で咲かせる初めてのセロジネの花です!

咲くとね、すごくいい香りなの。
楽しみだな~、明日あたり咲かないかしら?まだかな?


 

こちらはもう一個の花芽。
さっきの蕾が現れた状態になるまではまだまだだな~

この状態からが長かったもの。。。

 

さてデンドロ2号さんも満開になりました^^



もうほんと、可愛いの゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 
親バカですから(^m^)

香りがとーーーってもいいのよ。
ただし顔をよせないとダメだけどね(^□^)


 

足元に居候してるベゴニアも花数が増えてきて賑やかに♪


 

全身に花つけてます(*^ー゜)v ブイ♪


でね、先日HCの花売り場で
ピンクの葉のポーチュラカを生産者の方が説明しながら売っていてね

 

なんだかとっても可愛く見えて、連れて帰って来ちゃった!

夏にも見かけたけど、その時は「ふ~~ん」くらいだったのよ。
冬に見たら、この葉がやけに可愛く感じる。

「今は寒いから室内で育ててやってね~」と生産者の方。




あんまり可愛いので、友達から頂いたクッキーの箱に入れました。



花が咲いてなくても、葉だけでこんなにキレイ♪



 


クリスマスローズ・白とピンクの傘

2013-02-20 11:56:37 | クリスマスローズ



玄関先で、いつも楽しみにしているクリスマスローズが咲き出しました。

この子は傘の色がね、素敵でしょ^^
白い1枚、濃いピンクの1枚、って傘の色が交互なの。




可愛いよね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

蕾の姿もステキ。。。

静脈のような模様が「ベイン」 そばかす模様は「スポット」
2色刷りはバイカラーなんだけど、クリローの場合のバイカラーは裏表2色という定義なのかな?


一重咲きのこんな清楚な子が、近頃大好きであります^^



 

こちらではアトロルーベンス系の株が蕾をもりもり準備中。
蕾をくるんでいる葉の色も暗いから、ちょっと見には何が何だか?なんですけどね(笑)

期待してます♪


 

いつもの地植えの子も、少しづつ開いてきていますよ^^




ところどころにある小さな蕾の暗い色がアクセントになっていい感じ。

名前がないんですよね、つけてあげなくちゃね^^



 

ニゲルさんもどんどん開いて来てますよ^^

真っ白な花が並んで輝いてます。
普通に撮ったら、白が飛びました。


 

まだまだ蕾が土にくっついて現れてます。
今年はニゲルさん、絶好調!


 

毎日寒い寒いと言ってるけれど
気がつけばバラの新芽がそっと動き出しているようです。


春、もうちょっとだね^^



 


クリスマスローズ・バイカラーとネクタリー

2013-02-18 09:03:43 | クリスマスローズ



バイカラーさんも咲き出しました^^

去年、西日で弱ってきた感じがして
和庭の日影~半日陰の場所に移しました。
今の時期はまるきり日影(((。^_^A

そのせいか咲くのは少し遅れましたが、株は調子を取り戻したみたいですよ^^



 

可愛い子なんですよ、内側がちょっと黄色っぽい感じでね
ネクタリーも濃い色でお気に入りさんです。



 

和庭のクリローも渋くていいでしょ?(^^*)


なにしろ日影だし、ただでさえ暗い感じなのに和庭だし(笑)
ここには明るい色のクリスマスローズを選んで植えています。


 

お隣のフェンス間際には白いクリローさん。

春から秋にかけて、他の植物や木が茂ってくると見もしないような場所です。


 

でも今はこの白い傘のおかげで、目がいつも吸い寄せられますよ^^


この子もね、とっても素敵な子なの。



 

真っ白な傘の中に、黒いネクタリー、白いシベ。



この和庭では、自然に芽生えたクリローの赤ちゃんもそのまま育って
小さな葉っぱが増えてきています。

お隣との境には、もっとクリローを植えこもうかなんて考えています。
クリローなら勝手に手を伸ばしてお隣に迷惑かけることもないしね^^



和庭にクリスマスローズ、なかなかいい感じです。



 


ノイシュバンシュタイン城で

2013-02-16 11:12:33 | 番外編

飛び飛びのドイツ旅行のお話ですが
今日はあの有名なノイシュバンシュタイン城へ行った日のことを聞いてね^^



この日は珍しく晴れてね、道すがらのお家も綺麗だったの。
ヨーロッパのお家って、どうしてこうも綺麗なのかな~、なんて眺めながら。


どんなに真似しても、どこか違うのは壁の厚さなんじゃないの?



壁が厚いから、窓がへこんでるのよね、そこがいいのよ~




こんなふうにね、窓枠が壁よりかなりへこんでる。
日本だと壁の上に窓枠サッシがくっついてるもんね~

窓は壁からへこんでる方がカッコいいわ。
・・・なんて考えながらバスの窓の外の景色を見ていました。




ノイシュバンシュタイン城のふもとにバスが到着。
ここで下りて山のてっぺんまで徒歩です。


馬車も走ってるんだけど、今回は歩くんだって添乗員さんからの指令です。(笑)
何度も同じことを言って聞かせないといけないので大変です(^m-)




これが目指すノイシュバンシュタイン城。


私の写真じゃかすんるので、お土産屋さんの外壁にでっかく貼りだされてた写真を!




いや、綺麗ですね~、ディズニーランドのシンデレラ城のモデルね^^
夢の世界(*≧▽≦*).:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'


ま、それはそれとして(^m^)



登り口あたりから見た黄色い壁のお城は
ノイシュバンシュタイン城の城主のお父上のお城だそうです。
行く前にドイツに住んでいたことのあるウォーキング友から
色々うんちくを聞いていたので、それを思い出しながら見上げました。

ノイシュバンシュタイン城を建てた彼は、このお城で育って
この下の湖で釣りをしたりボート遊びをしたりして
いつかあの山の上に自分のお城を建てようと夢見ていた、とかって。

今回はその彼がとんでもなく金遣いが荒くて問題で
お城の完成前に亡くなった・・・暗殺かも?みたいな話も聞いて
ますます面白くなりました^^




そのノイシュバンシュタイン城が見えてきました。

せっせとそこそこの傾斜を30分ほど登りました、結構楽しい♪




これは登ってる途中にあった建物・・・お土産屋さんだったかな?
ちょっと寄ってみたかったなぁ~


お城の中は撮影禁止よ。
ずっと前に見た時より少し地味に感じたのは、2度目で気持ちが飛んでないせいかな?
それともちょっと古びたんだろうか?



これはお城から見下ろした景色。
ずーーっと前に来た時は、その時の添乗員さんが
「このお城から見た景色がモナリザの背景にそっくりで謎です」とか言ってたけど
その話は今回は何もありませんでした。
あれはなんだったんだろうね???


楽しい一日はあっという間に夕暮れに。








この日泊まったホテルのお部屋のようす。



気持ちの良い綺麗なお部屋でした。

そして翌朝は8時頃出発。
まだあちらでは、こんな明るさ。



バスに乗り込む時に写した一枚です。


ノイシュバンシュタイン城のまわりで買ったお土産は



ガーデニング好きの私とお友達の分、鉄製のプレートです。


それとこんな小さなグラス。



可愛いでしょ^^ 記念に。1ユーロから3ユーロくらいだったかな?
それぞれ場所によって若干お値段が違う。

コレクション。




飾る場所を検討中(笑)





花かんざしとクリスマスローズ

2013-02-15 08:55:53 | クリスマスローズ



昨日は久しぶりに花かんざしなぞを買って来て植えてみました。
少し赤い色のクリスマスローズも咲いて
一緒に置くと、その場所だけ春みたいになりました^^ 


小振りでコロンとした丸顔のクリローさんは

 

今年の成長株で、去年のブログにも登場してない・・・どの子だったかな~。
たぶん久しぶりの開花ですよ。

今年は早目に花芽を確認できたので、2階のベランダで育ててたんです。
陽の光をたっぷり浴びさせて開花促進!(笑)
ま、効果あったのかどうか?よくわかりませんが^^;


 

綺麗に咲いてきたので、お庭に移動して
私の目がいつも行く場所に置きました^^

午後の光に透けて綺麗な色を見せてくれてます。 



 

花かんざしもいいですね~♪
大好きな花なんです、香りもいいでしょう?!


長く愉しめそうですね^^


 

久しぶりに土に触って、植替えしたりして、いい日だった。



 

手前の鉢のクリローさんは、勝手に地面に根をおろしてしまったのを掘り上げて
鉢を割って、新しい可愛い鉢にお引っ越しさせたものです。

根を地面まで伸ばしていただけあって
良い成長をしてるようです。

本当はスリット鉢のほうが良く育っていいんですけど・・・
見た目に負けて、可愛い鉢を買っちゃった(^-^;)ゞ


花が終わってからスリット鉢に植え替える??
忘れなかったらそうしようかな?(*^日^*)あひょっ




 


ブラック系のクリスマスローズも♪

2013-02-14 08:59:56 | クリスマスローズ



お気に入りのブラックハンサムさん、咲き出しました^^

なんかもっと花芽が増えるかな~、と毎年期待しているんですが
私が欲張りな気分でいるせいか
そうは花芽が増えないのよね~(^-^;)ゞ

でもこのふくよかな大きめの花を見ると

 

嬉しいんだわ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


ブラックハンサムさんは蕾の頃から開き出す頃、その時が一番ハンサムなの。


 

暗い紫に、少し灰がかかって
この色が限りなく私をとらえるんですよね。。。。
毎年この色を見ては「やっぱりステキだわ~」なんて思ってる。

この子の実生の子も育てたんですが、なかなか暗い色になりませんね。
他のクリローと自然交配するからなのか
明るめの色になるようです。

でもクリローの性質上、いつ暗い色の子が出てきても不思議ありませんよね?
今育ててるおチビ苗の中からそんな子がうまれるかしらね?^^

 

黒灰のリボンの騎士、と名付けたクリローさんも

 

小さな黒い蕾をあげてきています。

この子もステキなのよ。
こちらの場合は小粒な花が魅力的なの^^


この子もなかなか大株には育ちませんわ。
やっとこの位・・・もう初開花株から5年は育てているような?
今シーズンは植替えしてないので、そろそろ土を替えてあげる時かもしれませんね?

まだまだ手探りで育てている可愛いブラック系のクリロー達です。

 

 

 


クリスマスローズが咲き出しました^^

2013-02-12 08:03:03 | クリスマスローズ



やっと咲き出しましたよ、クリスマスローズ♪

これはニゲル、ずいぶん待ちましたが
この数日で一気に身体を持ちあげて咲き出しました。





今年は蕾がいっぱいで、本当に嬉しいわ~゜+。:.♪
満開になるのが待ち遠しいな^^


一つ咲くと、他のクリローもどんどん咲き出しますね。

 

地植えのベインさんも開き出しています。


この子は自然な目線のまま、傘の色や姿が素敵なの^^

 

地植えにピッタリでしょう?!
枯れた冬の庭に、ポッと灯りが射したような・・・そんな存在^^
でも「あそこよ」って言わないと見つけられないかもね~?(笑)


 

この子も咲き出しました。
この数年大好きになったネクタリーの子です。


 

白い傘の中に大きな白いシベの塊と、暗い紫の飾りを持ってます。
花を持ち上げないと見えないんだけど
持ち上げては「すてき~」と呟いてます、バカね(笑)


ツルバラを誘引する木製の支えも完成しました。

 

テッペンが妙な形で離れているのは主人いわく「芸術なんだ」そうです(^。^;)
建ててもらったから、ま、いっか~

これからフェンスに誘引したツルバラの枝をほどいて
誘引し直す予定です。 

今日は忙しいし、明日?明日も会社だし、明後日?
早くやりたいな~(*´∇`*)



 


デンドロとミニカトレア

2013-02-11 17:42:59 | ランの仲間



ますます美しくなってきたデンドロビウム。

まさかこんなに蘭にぞっこんになるとはね(^-^;)ゞ


うまく育って、うまく咲いてくれると嬉しくて
そりゃ可愛くて、ってことのなるんですよね~




この蕾の開き出した姿、素敵ですよね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 
これだもの。。。。



もう一つの鉢のデンドロも開き出しました。



この鉢には、いつの間にか白いベゴニアが種で育って




近頃これも可愛くて、目がそこに行ってしまいます。
ベゴニアも冬の室内で可愛いですよね^^




こちらは秋に遠くの園芸店から連れて帰ってきたベゴニアさん。
なんとか生き伸びて、可愛い花を咲かせてくれてます。




これは1年育てて咲いたミニカトレア’メモリアルゴールド’。

そして、こちらは



やはり1年育てて、近頃蕾が現れたミニカトレア’ラブラブリッチ’
待ち望んでいた蕾が現れて
私が育てた1年でもミニカトレアが咲いてくれるとわかって

どうなる???
そりゃこうなるでしょ?!




新入りさんが二つ~♪

昨日、遠くの園芸店が春の大セールで誘われて行って来たんです。
今回はお目当ては蘭!
絶対何か見つけるぞー!と心に決めて行ったのですから
お持ち帰りは当然です(笑)!

黄色くて美しいミニカトレアがあって、それに手を伸ばしたら
私が育てているラブラブリッチでした(^^;)
蕾がやっと出てきた子ね、どうもこの子はかなり私の心を掴むようです(^m^)


で、違う色の、何かないかな~?ってウロウロ・・・ウロウロ・・・




こんな可愛い思いっ切っり明るい顔の子を見つけ
(名前はありませんでした)




こんな素敵なオレンジの子も見つけ
(この子も名前なし)

あれこれ迷いましたが、この二つに決定して連れて帰ってきました。


シンビジウムも最近は小型のものが開発されているそうで
私の育てている小型のシンビと同じくらいの大きさのものが売られていました。
真っ白な花がたくさん咲いてる「アイスダンス」だったかな?
とっても綺麗で欲しくて、でも高かったので諦めちゃった。
小さな苗でいいから安かったら良かったのにな~


あ~、まさかこんなに蘭にはまるとはね~?!

 

まだ他にもあるの。
それはまた今度ね~(((。^_^A






庭のヘレボルスと原種チューリップ

2013-02-08 08:00:28 | クリスマスローズ



庭のヘレボルス達、見とれる姿になってきてます^^

これは地植えのベインさんですが
今年の蕾の多さにはびっくり!


 

今年は花芽が増えたな、とは思ってたのですが
こんなに蕾が現れるとは思わなくて・・・覗きこんでは喜んでます(^t^)ゞ

 
この子はシャラやバラの木陰にいます。



そして和庭の隅に植えこんだヘレボルスも

 

今年は蕾がぐんと増えました。

日影の暗い一角が華やいできています^^


期待しているニゲルの鉢も



やっと一輪ほころびだして、今日こそ咲きそうですよ(^、^*)
綺麗になりそうなので、デッキの入口に移動しました。

毎日近くで見たいものね^^


庭では球根植物も動き出して

 

真っ白な水仙のガリルが咲きました。

このガリル、6~7年前小山さんからいただいて地植えして
その後2~3年咲いたのですが分球したらしく咲かなくなり
今年やっとしばらくぶりの開花です(*´∇`*)

球根が増えて、太って、やっと咲き出したのね^^
待ってた甲斐がありました。


 

原種チューリップのレディジェーン、芽が伸び出してきています。
毎年必ず可愛い姿で咲いてくれる大好きなチューリップです。


 

自然に毎年咲いてくれるカレンジュラも可愛いね^^


今日は風が強いですね。
でも少しづつ春が近付いている気配を感じます。




 


オーストリアのドライブインで

2013-02-06 10:26:02 | 番外編



ドイツ国内の移動でも、オーストリアへの移動でも
バスに乗っている時間はそこそこあって、トイレ休憩にドライブインに寄りました。

あちらはトイレが有料の場合も結構あって
だいたい50セントでした。

面白いのはトイレに50セント(50円~60円ってところね)支払って使う時
半券が発行されてね、それがドライブインの中のお買い物の時の金券になるの。
つまりお買い物すれば無料って感じかな?
買い物してからトイレではダメよ(笑)

友人が「なんでトイレがいちいち有料なの~?」って嘆いてたけど
(その都度小銭が必要なので面倒だったらしい)
日本はドライブインがあるのは有料道路の中だけど
あちらではハイウエイが無料だからね~、運営費が出ないよね?
トイレくらい有料でもいいと思うわ~、と説明(笑)。

 

旅行するといつも、こういうドライブインとか街中の普通のスーパーとかが楽しみなの。

このRosenbergerというドライブインはオーストリアでは有名らしいね??
いっぱいあるらしいわ。

というのも、こんな無料カタログが置いてあって(たぶん無料だと思う、笑)
もらってきたんだ~♪

 

読めないのでなんだけど、たぶん40周年記念の本だと思うよ。


店内には量り売りのお料理とか、日本のコンビニにあるようなものとか
いろいろ並んでて楽しいの。
そうね、日本なら道の駅って感じかな?あれのもうちょっと狭い感じ?

 

飾り付けや配置が綺麗よ~^^
見てるだけで楽しい!

レストランみたいな区画もあってね
下の写真は別のドライブインで撮ったものだけど



ツアーじゃなかったら、ちょっと休んでコーヒーくらい飲みたい感じ^^
残念だな~、という場面はとりあえず写真に収める!(笑)

ここで買ったチョコ



バスの中で撮ったの、暗くてボケてるけど箱も可愛いよね♪
ミルクチョコで美味しかったわ~


でね、さっきのカタログの中身、見たくない~?
見せちゃうね(*´∇`*)




切り取って飾りたいようなページがたくさん。
お料理の写真なんかは、見てそのまま真似できそうなのもあるし




広告の色合いも、なぜか日本のものとは違うのよね~
赤を選ぶんでも、黄色を選ぶんでも、ちょっとだけテイストが違うんでしょ?

他にも色んなページがあって、このチェーン店の各店舗の写真なんかもあって楽しい。

こんな無料のカタログや、ホテルに置いてある案内のパンフレットなんかが
とっても面白くて可愛くて私には宝物になる。
額でも買って来て、入れて飾ると楽しいのよ。


今朝はドイツの方の掃除好きを見習って、少しだけガラス磨きなど実践してみました。
えっ?大掃除でやったでしょって?
いや~、大掃除パスしてたから(苦笑)

少しづつ頑張るわー

 




 


デンドロが咲き出して♪

2013-02-05 08:42:30 | ランの仲間



デンドロが咲き出しました^^

可愛い子で、毎年良く咲いてくれます。
香りもいいんですよ。


咲き出したのは2月3日の朝でした。


 

可愛い~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 

鼻をよせて、くんくん、いい香り~♪
久しぶりに見るデンドロの花に嬉しくて写真を何枚も撮っちゃいました(笑)




この緩みだした蕾の姿もいいでしょう~?(*゜v゜*)♪"ルルゥ


このデンドロね、良く育って増えてお友達のところにも幾つかお嫁に出ています。
そして手元にも4鉢育ってるの^^




今年一番乗りのこの子は、バルブの中央に花が集まってます。
上の方は来年咲くのか?それとも遅れて蕾が出てくるのか?
その辺り、良く分からないんですけどね(^-^;)ゞ

もう一つの、次に咲き出しそうな鉢の方は



全身に蕾をつけてます。
いっぱい咲いて、きっと見事になって、
そしてこのバルブはお役御免になるのかな?



ミニ胡蝶蘭も元気に育ってるんですよ、ちょっと見てね^^



これ3年目だったかな?ミニ胡蝶蘭「マイビビアン」。

今年は2本の花芽が順調に伸び出して




しかもね、ほら、穂先が分岐してるでしょう~?
花穂が3つになるみたいです^^
賑やかに咲きそう~♪

もう一本の方もね



同じように分岐しだしてるの!

嬉しいわ~、満開になるのが楽しみだな~(*´∇`*)

でもね、お友達の所では開花宣言があちこち飛び交ってるのに
私のところでは室温が低すぎるらしくて
ぼちぼちゆっくり、のろのろカメさんみたいな足取りで育ってます^m^

ま、いつかは咲くでしょう!(笑)
ゆっくり待ちますよ~




出窓で一番華やかなのは、主人が買い込んできたゼラニウム。
コーヒーの缶に入れちゃった(笑)、可愛いでしょ?

でね、先日から主人がツルバラ誘引のための柱(木製のアーチ)を建ててくれてます。



これはまだ途中段階の写真よ^^

もうそろそろ出来あがりますが、ちょっと背が高かったので
今度の日曜日に高さを直してくれるんだって。

完成したら見てね♪