* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

冬の窓辺の蘭・ラン・ラン♪

2012-11-29 18:08:24 | ランの仲間



デンファレ、ますます綺麗です♪




シンビジウム、薄桃色の咲く子です。
一昨年は4本も花穂がたって立派でした。
去年は一個も花穂が現れず(((。^_^A・・・
鉢増しばかりしていて鉢も株も大きくなりすぎたので
今回は株分けして3つに分解し、一回り小さくしました。

今年は花穂が一本♪
実はこの花穂を見て、株分けとか無理やりしたの(^^;)
いい子は真似しないように。。。


 

黄色い花の香りの良いシンビジウムには、もう一本追いかけて花穂が現れました^^
楽しみ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜




これはセロジネ。
こんな竹の子みたいなのが2本、早く蕾になってくれないかな~
新芽だったりしたらガッカリしちゃうな~


 

Haruさん印のミニ胡蝶蘭、花穂が伸びてきています。


 

ほら、ここにももう一個♪
めっちゃ嬉しい\(^▽^)/ ばんざ~い♪


 

デンドロは何鉢も育ててるんですが、この一鉢が早くて
ほら、蕾が出てくるニキビのようなおしるしが見えはじめました。

このデンドロは毎年期待を裏切らず蕾を持ってくれるから
本当にいい子です^^


蘭じゃないけど・・・

 

ハイビスカスのビーチボールさん
咲き進んで褪色してドライみたいな感じになってます。

この間蕾だった方は



色濃く咲き出していますよ^^



室内の窓辺、今本当に楽しいです(*´∇`*)




 


グルス・アン・アーヘンとイレーヌワッツ

2012-11-29 08:45:12 | ・グルス・アン・アーヘン



グルス・アン・アーヘン、少しづつ開いて来ています。

昨日は曇りで寒かった!しかも雨まで降りだしてね~
こんな気候でもグルス・アン・アーヘンはボウリングせずに綺麗に開けるんですよね^^




蕾は濃いピンク色をしています。
寒いのね、そんな顔してる。


イレーヌワッツ・・・ピンク・グルス・アン・アーヘンですが
こちらも一個だけ蕾を見せてくれました。


 

かわいい♪
ほんとに「グルス・アン・アーヘンにピンク色を混ぜました」って感じね~^^

こちらは鉢植で育ててます。
グルスさんたちはなかなか大きくならないけれど
少しづつ育っていく様子が嬉しいですよね。

ピンクグルスの方は今年あまり咲けなかったので
肥料が足りないかな~?



 

地植えのクリローさんの様子も見てね^^


真夏の西日が当たって調子を崩しかけてたクリローを
今年の初夏に場所替えしてみました。
今度は日影^^;

夏は周りのホスタの葉が茂って、ほぼ日影になっちゃう場所です。


 

これ、花芽かな??(*゜v゜*)♪
ぷっくりしてる姿、わくわく♪

調子も戻ったみたいで安心しました^^


ブログのお友達の所では、早い方はもう咲く勢いですね。
お宅のクリローさん、どんな様子ですか~?



 


冬の窓辺のデンファレとハイビスカス

2012-11-27 09:01:28 | ランの仲間



外は北風がビュンビュン、今日も寒いですね~
でも陽が当たる窓辺はぬくぬくと暖かくて^^

ハイビスカスのビーチボールが満開です。





ビーチボールなんてうまく名前をつけましたよね^^
咲くと本当にまんまるの球になるんですよ。

幾つもの花が集まっているような姿です。
夏は暑苦しく見えるんだけど、今の季節は暖かそうで可愛く見えます。





デンファレも朝陽の中で気持ち良さそうですよ♪

暖房のない部屋なので、ゆっくりゆっくり咲き進んでいます。
陽にあたって写真が白くなってしまってますが

 

本当はこんな色をしています。

花穂は1本なんですけど、存在感大きい~♪

手前に見えるのはクリスマスカクタス。
ずっと庭に置いてましたが、さすがにもう入れなくちゃと先週末室内に入れました。



室内に入れた途端、目に見えて大きくなってきた蕾!

「早くしてくれ~」って待ってたんでしょうね~(^-^;)ゞ




室内ぬくぬくのおまけ!
いたずらっ子のく~ちゃんです。
フェレットですよ^^

朝と夜、室内を自由に駆け回らせてますが
2時間も好きなように暴れると電池切れするらしい(笑)

主人の座っている側で丸くなって寝てしまったり
お気に入りの膝掛け毛布にもぐって寝てしまったりします^^


 

トイレもちょっとだけクリスマスバージョンにしました^^





 


大好きなグルス・アン・アーヘン

2012-11-27 08:44:44 | ・グルス・アン・アーヘン



大好きなグルス・アン・アーヘンが今朝1輪

綺麗にふっくらしてきました。


 

一年を通して良く咲きますよね~^^
春の顔、夏の顔、そして秋の顔、それぞれがかなり違って
本当に魅力的な子です。 

毎年秋にもたくさん咲いてくれるグルスですが
昨年大きな枝を一本失くしてから、まだ立ち直れないでいるようです。
この秋は数輪。

来春は良いシュートに恵まれたいなぁ、と切望しています。



 

手前のピンクがオールドブラッシュ、赤がノックアウト
奥の方・中央に見える白い花がグルスとダッチェス・オブ・エジンバラです。


先週、緑色で開きかけていたエジンバラの蕾は

 

綺麗に開きました^^

昨日は土砂降りの冷たい雨、今朝は北風がびゅんびゅん。。。
そんな中で花はちゃんと咲くんですね。



 

ミニバラのスイートチャリオットもたくさん蕾を持ちながら
外で咲いています。
お友達から小さな挿し芽苗を頂いてから、もう何年たったでしょう。
いい株に育って、良く愉しませてくれてます^^





東の庭のアーチでは、まだオールドブラッシュが優しく咲いています。
この子も大好きで大切な私の友人。


そして日曜日に、私の庭にステキな住人が増えました。

 

あゆさん製作のシジュウカラ用の住宅です^^

この冬はシジュウカラを呼ぶために
せっせとピーナッツをあげる予定です。

シジュウカラの営巣は4月~5月の頃だそうです。
来てくれるかなぁ、楽しみです




 


晩秋のダッチェス・オブ・エジンバラ

2012-11-23 17:40:15 | クレマチス



もう空は冬空!真っ青に澄み渡った一昨日の写真です。

一際白く輝くのはダッチェス・オブ・エジンバラの後ろ姿。





綺麗に咲けたでしょう?
こんな寒い中立派なものよね^^




こんな姿の子もいるの。
花びらが葉のような緑色してるのは、確か日当たり不足のせいよね?

でもきれい^^




今日は雨でね、とっても寒いのよ。





今年も良く咲いてくれたダッチェス・オブ・エジンバラ。
もう一度晩秋に咲いてくれるとは思わなかった。






今日の気温は最高気温で10℃くらいしかなかったみたいよ。
日曜日はさらに寒いらしい。最低気温が4℃だって。
ダッチェスさんの小さな蕾たち・・・咲けるんでしょうか??



 


落ち葉の中のノックアウト

2012-11-22 09:15:07 | ・ノックアウト



ノックアウトがどんどん咲いて来ています。

ハナミズキの葉は赤く色づいていましたが、この数日で全部落ちました。
その落ちた葉が、道路から門へあがる階段に散って綺麗です。
掃除するべき・・・でもなんだか勿体無い気もします。




一足お先に咲き出していたオールドブラッシュに追いついたノックアウト。
今混ざり合うように咲いてとっても可愛い^^




下に落ちている枯葉はハナミズキやスノーボールのもの。

庭の枯葉はしばらくそのままにしておくの。好きだから^^




ヒメツルソバの丸い点々も地面で可愛い。
赤い粒も見える?ヘビイチゴの実よ^^




反対側から見ると、オールドブラッシュはノックアウトの陰に隠れてしまいます。
脇ののっぽさんの木は白い百日紅。
枝を切り詰めてありますが、今葉が黄色くなって
ときどきカサカサと音をたてながら落ちてきます。 




先日までピンクのノウゼンカズラがいた台には
今ビオラが陣取ってます。


 

毎年買う可愛い紫のビオラです。


 

寒くなって活動始める植物もいます。
夏の間姿を消していたヒメリュウキンカの若葉が芽生えてきました。
壺の中に閉じ込められたハクション大魔王^^ 
まだ寒い春咲きに黄色い花をたくさん咲かせてくれますよ。




大きな鉢で育てているグラハムトーマスの枝が
とうとう柱の天辺まで到達して葉を空に広げました。

さぁ、今年の冬の誘引はどんなふうにしよう?!



今日はクリスマスツリーを飾りつけました。
ボールをいっぱいぶら下げて、点灯すると・・・・一抹の寂しさと暖かな気持ちが両方。
嬉しいのか、寂しいのか、それが年齢を積んだということなのか。。。。




 


万葉とサハラ

2012-11-21 14:09:55 | ・フランシスブレイズ



万葉が咲き進んで、こんなにふんわりしています。

秋のバラは命が長くていいですね~
ゆっくり毎日見ることが出来て
毎日少しづつ色が変って、雰囲気が変って。

 



万葉って、こんな姿もするんですね~
綺麗だなぁ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


バラなんて、そんなに咲かなくていいんだ・・・って思ったはずなのに
それでもバラが咲くと、ただわけもなく庭に出て
何度も見とれているんですよね。


見とれる時間があったら、さっさと球根でも植えればいいのに
そうはいかないのよね^^;


 

万葉の隣にサハラもいてね
最初の一輪が、まだゆっくりゆっくり、なかなか開かずにいます。
可愛いね~♪

でもまだ小さな蕾が幾つかあるのに
こんな調子の進み方で咲けるのかしらね??12月になっちゃうよね~?


 

アメジストセージもまだまだ綺麗に揺れてます。
いい色ね~、寒くなってますます色濃くなってきた?

霜が降りたらいっぺんで終り・・・この美しさもあと何日楽しめるのかな。



 

この蕾はパット・オースチンです。

育てていた場所が今はすっかり日影で「今年はおしまい」って思ってました。
そしたら一個、小さな蕾が育ってきて
日影の場所で少しづつ大きくなるものだから
鉢をデッキまで移動しました(^-^;)ゞ


今、これから咲く植物たちはデッキへデッキへと移動中。
ここしか日当たりがないからね^^;
混みあってます(笑)。 



 


その後のポリクセナ

2012-11-19 10:14:23 | 球根植物



Polyxena ensifolia

どの花穂も咲き進んで、今こんな姿になりました。
なんだかふわふわな感じですよ^^ 


可愛い陶器の鉢を買ったので

 

オキザリスのソフィアと一緒にポットごと入れてます。
両方咲くと、とっても可愛いんだけど
なかなかその時間まで待ってられなくて(^-^;)ゞ


もう一つ、種類の違うポリクセナもあって

 

そこにも花穂が見えてきています。

ひょこっと地面から顔を出してカワイイ♪


こういう小さな球根植物は鉢植で、手元でそっと眺めるのがいいんだな・・・って。
可愛い小さな宝物のような球根植物、いろいろあるものなんですね。



今日はずごく寒いです。
ウォーキングに出掛けようと思ってたら雨がポツポツ。

洗濯物を慌てて部屋に入れました。



 


サハラとソンブロ♪

2012-11-18 16:12:18 | ・サハラとラベンダー・ドリーム



つるサハラも咲き出してきました^^

四季咲きのツルバラって可愛いですね~
こんな時期に忘れていても咲いてくれるんですもん。

黄色い蕾が揺れていて気付きました。
あれこれ見ると、蕾が6~7個♪









どの蕾も可愛らしい^^
何か話しかけてきてるような・・・そんな気持ちでにっこりしてしまいます。 

ここにもまだチュウレンの幼虫がゴニョゴニョしていて退治しました。



ソンブロイユも少しづつ咲き進んでいます。



きれい! ここの蕾は昨日の雨風を無事かわしたみたいです^^
こっくりとした甘そうな白い花びら。
今の季節ならではですね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 





ここの蕾たちも無事でした。

今朝、大きな蕾の中には折れたみたいな姿のもあって
昨日の雨と風は結構強かったんですね。




そろそろ終わりかけの花です。

ソンブロイユって、ときどきこんな姿も見せるんですよ。
花が二つに分かれちゃったような?
オールドローズならではの姿なんでしょうね^^


ま、とにかく好きなバラなので
どんな姿も良く見えるってなもんですよね~(^、^;)



 


ソンブロイユ、冬の花へ*

2012-11-17 09:04:35 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



10月下旬からポツポツ咲いていたソンブロイユですが
いよいよ冬に向かっての「本気の開花」が始まったみたいです^^

すごいでしょう?蕾の数!60も70もあるんですよ♪
今までで最高の冬かもしれません^^




青空に伸びて咲くソンブロイユの姿が大好きで
陽の射す午後までじっと待って撮影しました(笑)。

午後1時くらいからやっと陽が当たるの^^





やっと射した午後の陽射しの中でぬくぬくしてみえる蕾たち♪




ちょっとピンクをまとった蕾の姿がたまらなく好きだわ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


 

これは2日ほど前、開き出した蕾の一つを撮ったもの^^
両手を広げたみたいで可愛いよね~




この花の側の葉には、まだチュウレンの幼虫がゴニョゴニョいたのよ
驚くよね~、もう寒いのに・・・まだ虫が頑張ってるんだもん。




シュートの先の蕾の群れ!

バラってすごいよね~
このシュートね、先っちょを何度も虫に食べられて
その都度、また伸びて、ついに今蕾よ。
すごいわ~


薬はね、春は2~3回撒いたけど、それからずっと撒いてないから
虫達はバイキング状態で「お好きなように」だったのよ(^-^;)ゞ 






始まるわ~♪ 大好きなソンブロイユの冬に向かっての開花~(*゜v゜*)♪"ルルゥ


これから12月まで、さてどの位の蕾が咲けるかな^^




 


デンファレと胡蝶蘭の花芽♪

2012-11-16 10:20:48 | ランの仲間



今朝のデンファレです^^

可愛いでしょ(*´∇`*)


窓辺で咲き出しましたよ、今年は早いです!





デンファレって、花の姿は小さな胡蝶蘭みたいなのね。
窓辺で数輪開いただけで存在感があって、お部屋がぱっと華やかになった気がします^^




古いバルブは、もう取り除いてもいいのかな~
新しいバルブが育つといいんですけど、なかなか難しい。
春から夏にかけて、もう少し肥料でもあげたら良かったのかな?


後ろで咲き出しているのは



まるでボールみたいにまん丸い蕾のハイビスカスです。


 

アブラムシがついて困ってます。
シュシュッと薬を吹きかけてますよ^^;
でもなかなか完全に退治できないのね~

このハイビスカスは咲く前の方が可愛い^^


 

さてこちらはミニ胡蝶蘭、Haruさんからいただいて育ててる子です。
今年、花芽が2本出たみたい!って先日喜んで
そのうちの1本は間違いなく花芽のようです。

矢印の先が蕾を持つ節よね^^





こうやって伸びながらどんどん蕾を増やしていくのよね~
去年見ているので、今後の展開がわかって楽しみです!

で、もう一本後ろに見えてるのは上向きではあるけれど根みたいですよね??

な~んだ、がっかり~~~・・・って他をせっせと探したら(笑)

 

もう一つ発見出来たんですよ!(^m^)むふっ♪


葉と葉の間から出てきてるし、花芽らしい丸い頭をしてたので
きっと間違いないと思うんです。


上の大きな葉の陰になって日が当たらないので




つっかえ棒して、無理やり花芽に陽をあててます(^□^)v


さてさて、この隣にセロジネも置いてます。



これですよ、セロジネちゃん。

3月頃だったかな、茨城県のマンモス園芸店まで遊びに行って買ったものです。
白くて優しげなひらひらの花びらの花が咲いて香りがするんです^^

夏に花芽とそっくりの小さなタケノコみたいのが出て
わ~、花芽?!って喜んだのですが・・・それ全部バルブになりました(^-^;)ゞ


 

これよ~
これどうかな?季節的に花芽になっても良さそうよね~?




もう一個見つけたの^^
どうかな?花芽かしら??
期待してます!



シンビジウムにも花芽が確認出来てきてますね^^
いつもの大きな鉢を室内に移動中です。

でね、一足お先に咲いていた黄緑色のシンビジウム



綺麗でしょう?゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

香りもいいのよ、甘い香り・・・駄菓子で貝の中に飴?がくっついてるのあったでしょ?
あの香りがするの。

そしてもう一本、花芽が出てきて育ってます。



もうちょっとすると蕾が顔を出しそうですね^^



先日、庭のラベンダーを刈り取りました。
いつも捨てちゃうんだけど、乾かしてみようと部屋に吊り下げました。


 

生のうちはそう感じなかった香りですが、乾いてくるほどに香り立っています。


今、このお部屋はラベンダーの香りであま~い空気になってます^^
完全に乾いたら葉をおとして、サシェでも作ったらいいかも?


ミントも切り取ったり抜いたりして捨てちゃったけど
もしかして乾かしたら香り立つのかしら?なんて思ったりして。



皆さん、ミントを片付けた時どうしてますか?



 


ダッチェス・オブ・エジンバラとベルオブ

2012-11-15 12:25:57 | クレマチス



今日のダッチェス・オブ・エジンバラです。
寒い中、そっと咲き出しました。


秋最初の一輪は、もう10日ほど前に咲きました。
それは一重に近かったの。




11月も半ば、陽射しの少なくなった庭で
この子にはお昼過ぎの今(12:30)でも日が当たりません。

良く咲けたね~




まだ他にも蕾が育っていてね




もう1輪、すぐにでも咲きそうな蕾もあります。

全部で7つ、蕾を持ったの。
こんな寒くなっても咲きたいのね~


似たような姿のベル・オブ・ウォッキングですが
こちらにも蕾が育ってました。

 

ここも今となっては日影なのよ~
よく頑張ってるね。



 

夏は半日陰でなかなかいい場所なんだけど
今は寒そう、でもここにはここ独特の落ち着く香りがするの^^


 

秋咲き朝顔もね、朝一番の光だけで頑張ってるのよ^^




今朝は真っ青な空だった。

良く晴れたけど、北風が吹いてて寒いよ~






もうコートが必要な時期なんですね。
天気予報で「コートを着てマフラーも必要」なんて言ってました。
昼間はそれじゃ浮いちゃうけど、きっと夜帰ってくる人には必要なのかも。


北風に風鈴がチラチラ鳴ってます。
あれも片付けなくちゃね^^;



 


オキザリスと原種シクラメンの赤ちゃん

2012-11-14 16:58:11 | 球根植物



お友達のブログで「桃の輝きに蕾が出てきた~」と読んだ時
「ウチはまだだ~~」と思ってました。

そしたらほんの数日遅れで我が家の桃の輝きにも蕾出現!




今、一個だけ咲いてます。
すごい数の蕾が湧いてきていて、これは嬉しい~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
楽しみです!


 

黄色くて大きな花のバターカップ。
もう長いこと咲き続けている気がします。
去年は数個しか咲かなかったので、ほんと、嬉しい!
オキザリスも咲いてくれるとなると育てるのが楽しくなるのね~♪


でね、原種シクラメンなんですけど

 

これは葉の色がシルバーのヘデリフォリウム。
アルプラントさんからいただいて育てています。

白い花が咲いていて、それが終わって



くるくるくる!っと丸まってきました。
今回は種を採ってみようかな~?


去年の夏に種蒔きしたシクラメンの赤ちゃんがね
無事夏を越して、また可愛い葉を見せだしてるんですよ^^



夏の間ね、一個くらいしか葉が見えてなくて
他のはダメになったのかな~?ってちょっと心配だった。
でも季節が来たらこんなに出てきて・・・去年の発芽の時より多いような気がするんだけど?
気のせいかしら??




小さい葉っぱの子と、少し大きく元気のいい子と^^
こうなると、なんとか開花まで育ててみたいです。


 

小山飾りの中に埋め込んで発芽した子も無事夏を越しました。
ちょっと油断して乾かしちゃった時、大事に思っていた雪割草は枯れてしまいましたが
原種シクラメンは平気(当たり前よね(^-^;)ゞ)

雪割草の小山飾りだったのに、原種シクラメンの小山飾りになっちゃった。


 

これが親の原種シクラメンです。
今年の花も終りになって来て、また種をつけて丸まって来ています。




うまくまん丸く丸まるものですね~^^

なぜ丸まる必要があるのかな~?なんて考えてしまいます。
自然界のことって、ひとつひとつ理由があるから
きっと丸まると何かいいことあるんでしょうね??


「お疲れ様~」って球根用の粒々の肥料をちょっとあげておきました^^




 


美しい万葉

2012-11-14 09:06:46 | ・ヨハン・シュトラウス



美しい万葉

やっと私の万葉も元気になって美しい花を咲かせられるようになりました^^
良かった!今朝のこの姿を見てホッとしました。




たった2輪だけど、ここのところ毎朝一番気になっているバラ。

 


 

万葉は地植えしてます。

周りの鉢の群れは、陽射しを求めて集まって来た水仙やバラの小苗達です。
バラの鉢は蕾のあるもの優先で(笑)。

写真の後ろの方で黄色く1輪見えているのはマイダスタッチ。



先に何輪か開いて、今追いかけて1輪。
蕾がもう一つあります^^




毎日見とれているオールドブラッシュ。
昨日は陽射しの中で柔らかな良い香りがしました^^

いいバラですね~、オールドブラッシュ。





腰の高さで咲いているピンクのオールドブラッシュと
ちょっと背高に咲いている赤いノックアウト。


今、このバラ達の頭上で
オールドローズのソンブロイユが沢山の蕾を育てています。


それはまた見てね^^





 


クリスマスローズに花芽^^

2012-11-13 16:09:02 | クリスマスローズ



クリスマスローズ、お元気ですか?

これはニゲル、白い花が咲きますよ。
ニゲルは比較的早く咲くタイプだと思うんですが
前回は遅くてね~、3月も終わり頃咲き出してチューリップに追い付かれてました^^;

 みんなクリスマスローズの話題にも飽き飽きする頃咲き出してね
もうアンタなんか知らない!期待しないわ~、なんて思ってたら




今年はどういうわけか動きがいいんですよ。


心を入れ替えたのか???




ほらほら、どうよ、花芽でしょ?!


 

白い色が見えてきてますから^^





おやおやおや~♪のビックリ!


なるほど夏の間朝陽だけ射すところに置いてあげたのがお気に召したか?

今年のニゲルは、本当にクリスマス頃咲けるかもしれません(*´∇`*)
これから毎朝見てしまいそう(笑)






冬になると地面に広がるセダムが美しく見えて。。。



今日、少し草木を片付けました。
シュウメイギクや枯れたホスタの葉を片付けたら
すっかり静かな冬の庭になってきました。


冬の庭もいいね~
真夏のジャングル状態より今の方が落ち着くわ~^^