* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

皆さん、良いお年を!

2011-12-30 16:49:45 | 



大掃除は気持ちだけやって
とにかくお正月を迎えるためのお花を飾りました。

生け花を習ったこともなく、腕もなく、ひたすら気持ちだけ(^-^;)ゞ

おせちの用意のための下準備は
まずは買ってきた蒲鉾や伊達巻を切りまくってタッパーに詰めるところから始まり
明日はお重の中に並べます。

今年は庭仕事もバラ仕事も、いまひとつ手をかけられなかった1年でした。
いつもやっていた木酢液を散布することもしなかったし
初夏から秋まで薬剤散布もすっかりさぼってチュウレンにやられっぱなし。
あんなに花殻摘みを丁寧にやった年もあったのに
今年はホント、手抜きでした。


なんとなくバラへの自分の気持ちも落ち着いて
庭に対する気持ちも静かになってきたのを感じます。

さて、来年はどんなふうにしようかな?って
寒い今の時期に少し考えます。


老猫のミルも、なんとかまた新しい年を迎えられそうです。



可愛い姿で寝てるでしょう^^

まっすぐになって、お手手を組んで気持ち良さそう。
穏やかな時間が流れていくことが、なにより有難いことだと
心から思える年でした。


朝に夕に、時間が出来ればパソコンを開けて
するとそこに仲良しのみんなの声や笑顔が詰まっていて
ネットを始めるまでは、こんなステキなお付き合いがパソコンで出来るなんて
想像もしていなかった。

今年も1年、本当にありがとう!!
どうぞ来年もよろしくね。

皆さま、良い年をお迎えください。


コメント欄は閉めさせてくださいね。
また新年にお会いしましょう♪






可愛いオキザリス

2011-12-27 19:01:56 | 球根植物



オキザリス、ソフィア。可愛い顔して咲いてます(*´∇`*)


いや~、この数日の寒さったらすごいでしょ?
うちんちなんか庭は凍ってるし霜柱立ってるし、
デッキの軒下に保護したつもりの鉢植までも凍りそうな勢いでね~

このまま寒さにあてておいて、何かいいことあるんだろうか?って考えたら
別に耐寒訓練しなくってもいいわよね~、って結論に。

入れましたわ、オキザリスの小さな鉢植え。


まぁ、そしたら幸せそう~に(#^_^#)



今までなかなか咲いてるところを見れなかったソフィアちゃんも喜んで開花~*





葉が傷みそうになっていた桃の輝きさんも嬉しそうにしていて~*


缶植えにして庭に吊るしてあった名無しのオキザリスさんも



ちょっと一息ついてます^^




こちらの子は寒さに負けそうで重症ね~
もっと早く手を打つべきだったわね。


これでこの冬はオキザリスは安心^^
地植えにしていてなかなか咲けないオキザリスも少し鉢にあげたいな
なんて年末の忙しさの中考えておりまする。

誰が年末にいっぱい仕事を決めたんだろうね~?
やっとクリスマス飾りをしまいました。
鉢植えを移した側の窓の桟だけ、今日拭きました(^-^;)ゞ
写真に汚れが写るから(((。^_^A・・・(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ

スーパーに行ったらさっそお正月の食材が並んでました~
まいったまいった・・・・(--;)







小山飾りに可愛い発芽

2011-12-27 13:50:41 | 小山飾り



外に置きっぱなしだった小山飾りですが
あんまり寒いので、試しに室内に入れました。

場所は猫部屋の窓辺、ここは日当たりが良くて、でも暖房は無しです。

去年雪割草の展示会へ行った時
どの雪割草の葉も綺麗でね
そのわけはやはり葉が傷まないように寒さから保護してるんだそうな。




ぷっくり雪割草の花芽が三角に盛り上がって来ていて
こりゃ凍らせておくのは忍びないな、と思ったわけです。

でね、陽当たりで手入れしながら見ていたら・・・



小さな芽が出ているのを発見~*

これ、原種シクラメンの芽じゃないかしら?

種を採って撒いた時、あまった種をあちこちに散らばしておいたのよね~
これ、それが発芽したんじゃないかな?!




二つ出てるの^^
可愛い~~、小さな芽!





まだもう少し育たないとわからないけど
とにかく何かの芽だわ♪


いやはや、小山飾りってすごいね~
ほんと、仕組みがうまく出来てるんだなぁ~!って
アルプラントさんの発想を尊敬した!

室内に入れて、おチビさんに気付いて良かったわ~(*´∇`*)
大事に様子見てみますね♪




胡蝶蘭やデンドロの蕾♪

2011-12-26 11:50:54 | ランの仲間



これ、なんだと思う~?
聞かれた方も困るよね(^△^;)ゞ

たぶんミニカトレアだと思うの。
※追記・・・ごめん!ミニカトレアじゃなくてデンファレらしい!(^-^;)ゞ
今年の春先にね、咲き終わった処分品の株を買った記憶が・・・
そして無事育って蕾が出てきて、あら、びっくり~!みたいな状況(笑)



蕾の上がり方がデンドロとは違うし、たぶんミニカトレアじゃないかな~
(デンファレです、たぶん・・・)

蕾に色がついてきて、この調子だとピンク系か紫系よね^^

しかもね~



ほら、他の茎の先っちょにも花芽らしいものが上がって来ました!
すごいよね~♪

鉢にも入ってなくて、根っこが紙でくるんであるような処分品だったのよ。
買っておくもんだわ~(*゜v゜*)♪"ルルゥ




可愛いな、咲けるといいな!

出窓で夜は冷えるからか、蕾が少し落ちちゃったみたいですけど
これだけ育ってきた蕾は大丈夫でしょう?
咲きますように!


そして、もう一つ!
こちらはお友達から「花芽が確認できたから送るね~♪」って
我が家にやって来たお姫様。



なぁ~んと!ミニ胡蝶蘭ですの(^m^)♪

空調の行き届いた彼女のお宅から、この寒い我が家へ・・・ようこそ(苦笑)

小さかった花芽もグングン伸びて、こんな悪環境の中でも
いい子で育ってくれてます^^




昼間は出窓の日当りへ、夜はテレビの隣へ移してます。
咲いてください♪


デンドロも元気ですよ^^



どの節目からもいい蕾の姿が湧き出てます。




力強い蕾ですぞ~♪


何鉢かに増えていて、どの鉢もまぁまぁいい感じ!



デンドロはもう何年も育ててきたので、安心していられます。


そして我が家の定番、シンビジウム。



可愛い花芽が育ってます。
お友達の家では外に置いたままで満開になってるって?!
同じ県内なのにビックリです~




我が家じゃまだこんな状況、しかも室内、暖房はなし。
今年は13本くらいの花芽が確認できます。

咲くのが楽しみ~♪゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 



お宅の蘭達、いかがお過ごしですか~?






つるイブ・ピアッチェの冬剪定

2011-12-25 13:24:03 | ・フランシスブレイズ



つるイブ・ピアッチェの今日の様子です。

春の開花の時、いっぱい咲いたことと葉が茂って重すぎたことと
高すぎて近くで花を愛でられなかったことなどで
咲く先から枝を切っていたものでした。

本当は切り詰めてはいけない初夏から夏に
いいシュートを切ってしまったりして、酷い育て方の1年だったのに
冬になってみると、またいいシュートが高く高く育っていて葉もまだ茂っています。





チュウレンの幼虫がいっぱい発生した季節
高い場所でぞわぞわといるあの幼虫を見ながら手出しできなくて。
仕方なく高枝切りバサミで枝ごと切ったものでした。

ずっと春から考えて
今年は一度低いところまで強剪定してリセットするんだと決めました。


でもいざ切ろうと思って見上げると
どの枝にも赤い新芽のポツポツが見えて充実していて
このままあっさりと剪定しておけば、春には沢山の花を咲かせると約束しています。

やっぱりそうしようか・・・
春にあの花を見れないのは寂しいじゃないか・・・
こんなにいいシュートを切ってしまっていいものか・・・?

かなり迷ったけど、やはり切りました。




太くてごつい幹だけが残りました。

一番上の矢印の所は、もしかしたらまだ高すぎるかも。
そこから芽吹いたとしたら、それが元気なシュートになったら
また元の黙阿弥かも??




でも芽がどこから出てくるのか見当もつかないし。
そのくらい太い幹ばかりにしてしまったんです。






はてさて・・・まさか枯れないとは思うんですが・・・
今度の春、どんなことになるのか
かなり不安な気持ちでいっぱいです。







Merry Christmas!

2011-12-25 09:42:54 | 番外編



メリークリスマス!

先日、見つけた小さな雑貨。
鉛筆削りのシリーズは有名よね^^
ちょっとレトロで様々な形のがあって、雑貨屋さんでもお土産屋さんでも売っていて
おまけに安くてお手軽。
時々「わ、これ可愛い♪」っていうのに出会えると嬉しくなる。

どうも私にはこんな玩具みたいなのが似合ってるみたい^^;
でもそろそろ本物嗜好に移行しようかな?って気持ちはあるのよ。

 

少しづつ、毎年集めていく楽しみっていいよね。


我が家ではクリスマスツリーがそれかな~?




今年は外には何も飾らなかったけど、家の中だけはクリスマスの雰囲気にしました。
大きめのクリスマスツリー、今年は初めて玄関に飾りました。

LEDのライトは主人が好きで去年まで少しづつ増えてきました。
今年はクリスマス用の飾りは何も買い足さなかったけど
先日仕事で訪問したお宅の暖かでステキなクリスマスに溢れた様子を拝見して
ちょっと私の心にスイッチが入りました(笑)。

これからはこれだな~、って目標が見えたというか^^

我が家のツリーにつけている飾りはありふれたものですが
それなりに可愛くて、毎年この時期に会えるのを楽しみにしています。



もしかしたら、あなたのツリーにもぶら下がっているかも?(^m^)




可愛いでしょ^^





今日はちょっと贅沢して、一日キラキラさせておこうかな?

いやいや、やはり節電かな?夜だけにする?
なんて考えながら・・・


早く東北の復興が進みますように。
本当の笑顔がみんなに戻りますように。

それがなんとなく、いつも心の片隅にありますよね。







みんなにメリークリスマス!




  

 

 

 


白いセンパフローレンス

2011-12-22 09:25:30 | 多年草・宿根草・一年草



季節外れのセンパフローレンス。
白いこの花は数年前庭にひょこっと出てきた子です。

どこからか運ばれてきた種から出たようで
特別な可愛らしさを感じてしまって、それから大事に育てています。

買えば98円の苗、でもこれは特別なのよね^^
お気に入りの鉢に入ってお姫様扱いです(*゜v゜*)♪




冬は室内に入れて、昨年は切り詰めたのですが
今年は夏の元気が今一つだったので
もうちょっとこのままでいいかな?




なんだかこれから茂って来そうな気配しません??

かわいいな、っていつも見てるんです^^





室内のエマ、コートダジュール、そしてクリスマス

2011-12-21 09:20:39 | 多年草・宿根草・一年草



どうしても咲けないレディ・エマ・ハミルトン
切り取ってテーブルに乗せました^^

少しだけ咲いていたカラミンサとカンパヌラ
そして冬の花、水仙
ダイヤモンドリリーはこれが最後です。

カラミンサは夏の頃ほとんど白にしか見えませんでしたが
寒くなって紫色になってます。
へぇ~、季節で色が変わるんだなぁ、なんて感心しちゃった!




野ボタン、コートダジュールも室内に入れて吊るしてあります。
暖かな室内で水を得た魚のように
どんどん咲いてます。




いい色ですよね~(*´∇`*)

元気なせいか、真夏みたいに水を吸い上げて
ちょっと油断するとしなびてます。
毎日せっせと水をあげてますよ、本当に良く飲むわ~




まだまだ蕾が出てきていて、これだとずっと咲き続けそう。

このコートダジュールは去年の冬もこんなでね
春に外に出してからも咲いていて
なんとなく1年中咲き続けたのよ。
すごいね~


昨日ね、久しぶりにデパートへ(いつもはデパート以外の場所ばかり、笑)。
愉しみながら見てると、やっぱり何か見つけちゃうのよね。



これはクリスマスカードを兼ねたもので
広げると飛び出す、あれよ^^

どこに飾ろうか迷った挙句



引き戸の枠の上を見つけた!

今度からここに小物が並びそう(^m^)


それとね、こんなステキなキャンドルホルダー見つけちゃった!



クリスマスだし、年に一回ぐらいなら
ちょっと高価な雑貨買ってもいいよね、なんて言い訳しながら(^-^;)ゞ
いつも1000円程度の雑貨ばかり集めてる貧乏性なので(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

クリスマス以外でもオールシーズン食卓の上に置けそうよね?


それとね~、こないだ古物のカップを買ったんだけどね~



実はソーサーが無いの(^-^;)ゞ
で、他の古物皿と合わせてる。

昨日デパートではナルミのマグカップがセールで安くなってた。
それ2個分の値段したのよ、このカップ。
それってどうなんだろう?って、ちょっと思ったわ(--;)





ラケナリアとクリローの蕾

2011-12-19 08:24:13 | 球根植物



翡翠色のラケナリアの蕾が
やっと色づいてきました。

寒くなって来て、ちょっと心配なのですが
デッキの軒下で管理しています。




Lachenalia viridiflora

戴いて今年丸1年経ちました。




この不思議な青・・・いいですよね~

これからもっともっと魅惑的になります^^


そして今朝、やっとクリローに蕾らしきものを発見!
お店では開花株がたくさん並んでるのに
我が家は毎年、こんなペースです。
どうやったら早く咲かせられるの???




今年最初の蕾はブラックハンサムさん。




あちこちから出てきていてホッとしました^^


今年植替えしなくちゃと思いながらサボって、肥料だけあげてたので
いや~、ほんと、蕾が現れて一安心(((。^_^A


そして今朝の月。





綺麗でした。



今日もいい一日を!






冬の庭のノックアウト

2011-12-17 08:22:35 | ・ノックアウト



冬の庭のノックアウト。

朝陽が射しだした時も、午後の柔らかな日差しの時も
赤く輝いて綺麗です。




昨年冬には少し背丈を押さえて剪定したつもりでしたが
冬になる頃には、また私の背丈くらいになって
後ろのシャラの木立といい景色になってくれてます。




まだまだ蕾を育てていますが・・・




12月になってどんどん寒くなっています。


今年はいつまでも暖かで、そのまま暖冬かと思いましたけど
12月になってからの冬将軍の進み方は迫力あります。



今朝は-2.7℃。
最低気温が朝7時に出ていました。

庭の鉢植のイチゴの葉も白く縁取られて





クリスマスローズの葉も凍った姿です。




主人がチューリップを植えた場所には霜柱。




てっぺんのノックアウトの花は凍っているみたい。





下の方の花も葉も凍りついています。


これで陽射しがやってきて寒さがほどけてくると
また少しづつ少しづつ咲こうとするのでしょうね。

そろそろ冬剪定だけど・・・と思いながら、もう少し冬のノックアウトを愉しんでいます。






ザ・ダークレディ

2011-12-17 08:04:50 | バラ



ザ・ダークレディ、美しく咲き始めています。

今年最後の1輪、ステキでしょう?





もう何日も見続けています。
やっと、やっと、ここまで開きました。

冬のバラは展開が遅くて、まるで止まってしまったかのようです。





香りも濃いバラですよ。
ワインがかった暗めの赤が特徴で大輪、たった1輪でも冬の庭には充分な存在感。

育て方が下手で、なかなか枝数が増えませんが
そうたくさんの花が咲かなくても充分な感じがしてます。


今朝はまた冷え込みました。
ここ佐倉市の朝7時の気温が-2.7℃。



ザ・ダークレディの花も霜を帯びてうつむいています。





冬ですね。

天気は晴れ! 明るい青空になってきました。






12月の粉粧楼

2011-12-16 09:32:33 | ・紛粧楼、葡萄紅



粉粧楼は雨の中、霜の中、がんばって
どの蕾も咲きました。






外でほったらかしでも元気に咲くのね。





とっても可愛い^^






1年かかって、やっと体調が戻ったようです。
良かった(*´∇`*)


この1年、不思議とうどん粉病にもかからず
心配なしで暮らしました。
自然が一番なのね。





ビオラと冬のバラ仕事

2011-12-15 14:25:29 | 




ビオラ、可愛いですね~(*´∇`*)

今日一番可愛かったのはビオラかなぁ~





ビオラは大好きで、毎年苗を買って愉しんでいます。
私、種から育てる腕がないので、無理せず苗から(^、^)ゞ


今日はやっと少しバラ仕事をしました。




買ったまま植え込んでいなかったバリエガ―タ・ディ・ボローニャを
大きめの鉢植えにして
グラハムさんに肥料をあげて
アイスバーグをお気に入りの鉢に植え替えました。




バリエガ―タは小さめの花をたくさん咲かせる一季咲きのツルバラだそうです。
どこに植えようか、さんざん迷って、デッキにしました。
年に何度か咲いてくれるグラハムトーマスの黄色と良く似合いそうでしょう?
一緒に咲いてくれるといいなぁ(*´∇`*)

この鉢にはブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールの挿し芽株を植えていたのですが
育ちが悪く・・・たぶん小さなブランさんには大きすぎる鉢だったのかも。
で、ブランさんは身に合った大きさの鉢に植え替えました。




こんなもんでいいでしょ^^

大きすぎても育たないものなのよね、あれって不思議。
植替えの時見たら、白い根も出てたので大丈夫だと思います。
ついでにヒョロヒョロ伸びていた枝も剪定しました。




日当りがまぁまぁの場所に置いて
これで株が少しでも充実してくれることを願います♪



お友達が贈ってくださった挿し芽のアイスバーグは
今年小さいなりに一杯咲いて愉しませてくれました。



横張りの細い枝をしならせて花を咲かせるアイスバーグ。
真っ白な花に黒いアンティーク風の鉢が似合うかな?と
買い求めておいた足つきの鉢に植えました。

可愛いから、とりあえずデッキで私の目がいつも届く場所で育てます。
来年も元気で育ってね♪


まだまだ植替え待ちの幼苗と肥料待ちのバラがたくさん。
年末年始と追いかけっこでバラ仕事ですね(^-^;)ゞ

皆さんも進んでますか?バラ仕事。





多肉って可愛いね~♪ルビーネックレス

2011-12-15 14:06:43 | 多年草・宿根草・一年草



ルビーネックレス、次々黄色いお花を咲かせています。

すごく小さな花なんですけど、可愛いんですよね~^^
黄色いからパッと目立つんです。

ルビーネックレスってキク科なんですってね。
キク科と一口に云っても、様々あるんですね~、ちょっとビックリしちゃった!




ヒョロヒョロヒョロ~っと伸びて枝垂れて。

黄色い花と紫の枝(?)がルビーネックレスの特徴だそうです。
これ、寒くなると葉が紫色になるんですって。
そういわれれば所々すこし紫になってきています。

デッキの棚に置きっぱなしです。




こちらの鉢も元気ですよ~♪

ここにもルビーネックレスが育っています。
大きな葉の多肉はなんていう名だったかな?
赤く紅葉してきました。

多肉の紅葉も綺麗ですよね~

冬は多肉が可愛くて、ちょっとラブですよね!




 


12月のラベンダードリーム、ザ・ダークレディ

2011-12-13 19:58:37 | ・サハラとラベンダー・ドリーム



ラベンダードリームはまだ咲きたがっています。

霜も何度か下りたけど、真っ赤な蕾になって頑張っています。





これはザ・ダークレディ。
数日前からじんわりじんわり・・・やっとここまで開き出しました。
このスピードだと、開くまであと何日かかるのかな?


私の庭で12月は、赤いバラ達が目立ちます。



野生種のキネンシス。

寒くなってからも良く咲きます。





これはノックアウト。 鮮やかです。


今日はちょっと面白いことしました。



ラベンダードリームの枝が絡むポールの下の木柱に、こんなの打ちつけました。




復刻版アサヒビールの缶の、商標の部分です。

こないだ甥が来た時頼んで、缶を切ってもらってました。
そこから自分で商標部分だけハサミで切り取って、釘で打ち付けたの^^

小さな子がいると切り口が危ないかもしれませんが
ウチでは大丈夫そうです。

ちょっと目立たない下の方に隠して、時々目に入ったら楽しいかなって。
冬になると庭がさっぱりしてくるので、こんな遊びをしたくなりますね^^