* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

秋のソンブロイユ

2009-10-31 11:59:42 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



オールドローズ、四季咲き、ツルバラ
そして香りもあるソンブロイユ

秋の美しい白い花を咲かせだしました。



まだ朝明けたばかりのソンブロイユ



 


育てだして2年目
少しずつ大きくなって喜んでいたら

先日、太い2mもある枝が根元からポッキリ折れてました。
虫か?!と驚きましたが、それでもない様子。
あれはなんだったのか。
とりあえず他の枝が元気に育ってるので一安心です。



朝霧の中のソンブロイユ





こんな姿が見たかったんだぁ、と

見上げては喜んでいます。







庭のネリネ

2009-10-31 09:07:12 | 球根植物



庭に可愛い2輪の花が咲きました。
ネリネという球根植物。


ある日気がつくとスルッと花芽が現れていて


 
2009.10.22撮影


おやおや?!っと目が釘付け。


去年も小さな赤い花が咲いたと
うろ覚えだったのですが
今年は大きくなって、しかも2輪。


楽しみに待っていると
それはそれは美しくなってきて




う~~ん、素敵!





この色は今年初めて!
ピンクの中に濃い目の筋が入って
なんとも魅力的!


どうやらこのネリネ達
球根の育種・交配をなさっている小山さんから頂いた
「こだわりのネリネ」の球根でした。


秋に庭で咲く美しい球根植物…いいですね~

すっかり私もネリネの虜に。





この場所が気に入ってくれたんですね。
植えっぱなしで育ってくれてます。


ありがたいなぁ、こんな植物!





さぁ、今日は秋植え球根の残りを植え付けます!
がんばるぞ~





ハンギングのストレプトカーパス

2009-10-30 20:35:31 | 多年草・宿根草・一年草



皆さんのお宅でも、ストレプトカーパスが元気でしょう?

我が家のストレプトカーパスは
いつも秋から春までがキレイみたい。


今年も今、花数が増えてきました。
とは言っても、そう溢れるほどじゃないんですけどね(笑)





冬の間は室内に入れるんですけど
季節が良くなってからは外。

今年はモッコクの枝に吊るしたまま過ごしました。






なんだかここがピッタリになってきて
もう動かせない雰囲気^^


バラももちろん好きだけど
こんな、さりげない子、いいんですよね。。。


何年経っても何故か一緒の
気にならない、特別でもない


あなたのお家ではどの子かな?





すっかり秋深く…庭

2009-10-29 18:22:24 | 



ほんの2、3日あけただけ。。。

それでも帰ってくれば庭のことが気にかかり
朝一番で庭を見て歩きました。


花ミズキの葉がますます紅葉して
もう葉が落ちてしまった枝もあります。
来年を約束する蕾が可愛くて。


でもこの花ミズキ、上の方は枯れてます。
よく育てないでいるのです。


主人はもう抜いたほうがいいって云ってますが



私はまだ置いておきたい。

下半分の枝は元気で、今までにない蕾の多さなんです。
植えたのは主人なんですが
感情移入は私の方が多いらしく。。。


来年、絶対咲かせてあげるんだ。






鶴姫さまも元気になってきています。


神戸で遊んでいる時も
素敵なショッピングモールの石の階段に
この姫蔓そばが溢れて咲いていました。


かわいいな、やっぱり可愛い。





いつもの東の小さな庭も
なんだか少しふんわり華やかな気がしました。

なんだろう?何が変わった?と思うと


そう、野紺菊が咲きだしていたんです。




まだ咲き始めたばかりだけれど
それでも庭が優しい雰囲気に変わっていく。



バラもあちこちで
ぽつりぽつりと、また咲き始め







出掛ける前にほころび出したネリネの蕾は



美しく2色で咲いていました。



どの子もどの子も可愛くて
あぁ、帰ってきたんだ、と思いました。



楽しい楽しい神戸での3日間でした。
最後の飛行機の中から見た雲海。











楽しいプチDIY

2009-10-25 19:37:08 | DIY&リメイク



ガーデニングの楽しみって
もちろんお花を咲かせることもあるけど

毎日の作業に必要なものにこだわってみたり
たとえば棚に飾りをつけてみたり

鉢もちょっとカッコイイのがいいかな、とか
誘引するなら、こんなのにしたいな、とか

植物を育てる他にも沢山楽しみがありますよね。


先日、日陰でデッドスペースになっている場所に
それならプチ物置だ!と思い立って
息子とプチDIYをやりました。

やりだすと面白くて
なんだかどんどん増えていきそう(^m^)

良かったら見てくださいね♪

息子とプチDIY



明日からちょっとお休みします。
お友達と神戸で集合、楽しんできます


そうそう、今回びっくりしたんですけど
新幹線より飛行機の往復チケットの方が
安いんですね!

新幹線で行くと往復3万円かかるところが
飛行機で羽田からだと格安チケット予約で往復15,800からあるんですよ。
時間を都合のいい時間にして追加料金を払い
我が家からの電車代を入れても往復2万円で大丈夫。

ネット検索したおかげで1万円得しました!
これって稼いだと一緒よね?!


それでは、お返事がおそくなりますが
ごめんなさい。
行ってきま~す











誰がキレイって・・・

2009-10-22 20:25:31 | 



今朝、一番びっくりしたのは
このピンクの蕾です。


いきなり唐突に現れた!という感じで


確かこの子は、もう3~4年、庭に住んでいます。
今まで、たまに小さな赤ピンクの花を咲かせて
喜ばせてくれました。




   

それが今年は
今まで見たことのないような大きさで
花芽も3本用意してくれていました。

一本は私が気付かず折ってしまったようで…。


こんなサプライズが時々あるものなんですね^^





今朝のウィンチェスターの新しい花。

綺麗ですね~





もう見飽きたでしょうけど…
日毎、ますます花数が増えて行くスイートチャリオット



ベージュのかぼちゃさんと何故かお似合いなんです。



和庭では

  

千両が赤くなり、ツワブキが花を咲かせ
ユリオプスデージーも咲きだしました。




万年植えっぱなしの大きな寄せ植え鉢

数年前に挿したダルマギクの一本が
いつの間にか大きくなって占領しています。







奥の半日陰の庭では
今日もこの子が綺麗です。


ちょうど小学校低学年の子の背丈で
可愛らしく育っています。



 


私も忘れないで…って
朝顔や
蕾をたくさん用意したクリスマスカクタス



 


私もまだまだ大丈夫よ、って
トレニアやナスタチウム





今朝は





誰がいちばん綺麗?






誰?



そっと一輪




真っ白なエジンバラも咲きました。








秋はミニバラも

2009-10-20 21:09:22 | ミニバラとポリアンサ



ミニバラも日毎に元気さが増しています。

いつも秋ってこんなだったか


毎年、元気な子が違ってきているようで
今年はこのスイートチャリオットの年でしょうか。


先日の花が一段落?と思っているうちに
次の蕾たちが開きだして




ポンポン咲きのこのミニバラが一鉢あるだけで
どんなに楽しい毎日でしょう。






この子は色っぽいミニバラですね

いつだって枝垂れるように、流れるように姿を作って
かちっと咲くなんてこと、しないのです。



そして夏の間はだんまりだった他のミニバラも
目を覚まし始めました。




この子は私が「クララ」と名付けた子。


冬の濃いピンクと違って
まだなりきれないピンクで咲きだしています。

葉がどの枝にも綺麗に茂ってきて
クララもどうやら元気な種類のようです。






元気印のハッピートレイルズ

もう少し、咲くつもりのようです。


ミニバラ達の小さな彩り



秋らしく静かになってきた庭でポッと灯る灯りのようですね。






ローズヒップも憧れだった

2009-10-19 21:28:21 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク



ローズヒップも憧れだった


春は溢れるほど花が咲いて
秋には赤い小さな実がなる


そんな景色を見てみたかった。




小さな苗から始まって
日陰でやっと大きくなったヒマラヤンムスク

チビの頃は花が咲いても実にはなれず


でも大きくなって背も高く空に伸びて
充分な光を捕まえて
赤いローズヒップになった。





いいね、この姿。


ちょっと実の付きかたがパラパラだけど
うん、でも、いいもんだ。






一緒にクレマチスのダッチェス・オブ・アルバニーも
結実した。


花の後、実にさせてみる
それって私にとってはちょっとした贅沢なこと。


次の花、来年の株、と追いかけていた時は
結実させるなんて出来ないことだった。


あまり欲張らなくてもいいよ、って
教えてくれたのは
大きく育った薔薇だった。






ノックアウト、大好きなバラ

2009-10-17 14:47:12 | 多年草・宿根草・一年草



赤いノックアウト、私の大好きなバラです。


毎年あちこちからバラ販売のカタログやメールが届きますが
まずこの花は見かけません。


つまり、そんなふうなバラなんです^^


でも私は好きだなぁ!


強くて飾らなくて、パッと目立つこの赤い色






気取ることもなく、自然体で。


例年途切れなく咲くのですが
今年は失敗しました。

春に咲かせて、その後強めの剪定。
それがいけなかったみたいです。

やっぱりこの子は春から後は花殻摘み程度の
軽い剪定が一番なようです。



ピンクの可愛いブラッシング・ノックアウトは
今年も順調、良く育っています。




とにかく良く咲きますし、病気もしないですから
本当に楽な子です。


今、こんな感じに咲いてます。



ブラッシングノックアウトはシュラブの血が濃いらしく
すっかりツルバラ風になってきました。

こうやって離れて見ると
なかなかいい感じでしょう?

今年はブラッシングノックアウトについて記録しています。
買ったばかりの小さい時からの記録です。


もしブラッシング・ノックアウトにご興味のある方は
どうぞ見てね^^ →→  ブラッシング・ノックアウトのお話







白い秋明菊

2009-10-16 08:33:40 | 多年草・宿根草・一年草



長袖一枚では寒い、ひんやりした朝
真っ白い秋明菊に朝陽がほんのり射してきました。


さざめくように美しくて





なんて美しいんだろう、と

毎朝思います。


寂しい裏通路をこの子が一人で明るくしてくれる。



南の庭では増えすぎたからといって抜いて



でも少しだけ残した株は
踊るように今日を愉しむ。



足元には、こんな小さな子もいて




キミは本当に美しくて可愛い。


いつも約束通りの秋を運んでくれて
ありがとう。

真白い花をありがとう。








ウィンチェスター・カセドラル

2009-10-16 08:20:56 | ・グルス・アン・アーヘン

**** 2012.5.25追記 *****

このバラ、グルス・アン・アーヘンと判明いたしました。
品種違いで載せていてごめんなさい。







昨日、哀れな姿でUPしてしまったので
罪滅ぼしに今朝の美しい一輪を。




ウィンチェスター・キャシードラル
柔らかな淡いピンクを帯びて始まる白バラ。





この子らしい美しさ。

だんだん開くにつれて、ピンクがアイボリーに変わっていきます。



先日の台風で失った蕾も多いのですが
まだいくつかは残っています。


  


オールドローズのような緑がかった蕾が可愛いのです。
残念、この写真では良く撮れていませんね。


私の大好きなイングリッシュ・ローズの一つです。
この子とのお付き合いは一番長いです。
もうかれこれ5年。

シュラブで細い枝にも花を咲かせます。
ですから枝をあまり整理しすぎない方がいいですね。



もう家族の一員です^^



*------------ 以下2009.10.15記載 ------------*



我が家の、夏剪定もせずになすがままのウィンチェスター
良く咲くタイプですから
夏からずっとポツポツ咲き続けています。

秋になって、ちょっと復活の気配かな?
渋めの色の蕾です。



 

せっかく可愛い花なのに
外側は傷んでいます。。。









これもね

台風の風で、かなり傷みました。
でも良く持ちこたえて咲きましたよね。


今、庭は




ウィンチェスターの白と、ノックアウトの赤と
オールドブラッシュのピンクが

それぞれポツリポツリと浮かぶように咲いています。

秋らしく。。。
こんな風情もいいですよね。


そして、まだ抜けないでいる朝顔






「もうそろそろ…」と思い、手を伸ばす度に一輪。
そして明日の蕾をひとつ。。。






花霞

2009-10-15 22:03:30 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク



花霞、四季咲きの幼い女の子のようなバラ。


今朝はまだ蕾




一枚、花びらを開きかけて…


それが午後には




ぱりっ!




うぅ~ん かっわいい~


脇ではカンパニュラも



変わらず優しく咲いてます。




十月っていいね~





買うならこの子!ハッピートレイルズ

2009-10-14 11:01:30 | ミニバラとポリアンサ



ミニバラ、ハッピートレイルズ

いやいや~、可愛くって


ここのところ、この写真でいっぱい
いい加減UPしちゃわないと!(笑)




シュートの先に溢れた花が
なんとまぁ、可愛いこと、きれいだこと!

ミニバラって弱い品種も多いでしょう?
私も何度失敗したことか。

弱い品種を育てて、あれこれ悩むより
強くて元気で可愛い子を育てた方が断然お得!


なんてったて、まず、精神的にいいです(笑)




ハッピートレイルズは強いですよ、元気です。

小さな鉢に収めようなんて思わない方がいいです。
ミニバラなのに、シュートがぐん!と伸びて溢れます。


私とこの子のお付き合いは3年でしょうか。
見てると、シュートの先に咲く子が一番綺麗ですね。






いいでしょう、この愛らしさ。

照り葉で棘は細かく多いです。
花径は3~4㎝かな?


我が家では伸びてタワーにくくりつけています。
少し高い場所から枝垂れさせて咲かせているお宅もありますね。

あれもいいなぁ、って思ってます。



ミニバラ買うなら、まずはこんな子がおススメです。





オールドブラッシュ

2009-10-14 10:10:36 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



オールドブラッシュがそよそよと咲いています。


風はないけれど
なんとなく


  


この子が咲くと
そよそよと風が動くような


云わずと知れた数々のバラの元祖となったオールドローズ。






秋には秋の雰囲気が漂って

気高ささえも感じます。



オールドブラッシュにもしご興味があったら
どうぞ  → → オールドブラッシュってこんな花