お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

令和二年釣り初め

2020-02-21 21:32:00 | バス釣り
令和2年2月13日
松浦川へ今年初の釣りに出掛けました。
昨年12月6日以来2ヶ月ぶりの釣行です。
釣行翌日の12月7日に急病で倒れ、緊急手術で入院。
年末の釣り納めも、年明けの釣り初めもできずにいましたが、体力も回復しやっと今年初めてのバス釣りに、松浦川へ来ることができました。(感無量😢)

昨日の雨から一転今日は終日晴れの予報
存分に釣り初めを楽しめそうです😃🎵。

曇り空の下、一路松浦川へgo!



8時15分松浦川到着
天気は曇り、無風、気温11度


相変わらずでこぼこが激しいボートスロープ。


ランチングを済ませて、いざ釣行開始
水温9.8度
水質は昨日の雨でやや濁り気味


いつもの通り、スロー前の水門をベビーシャッドで流してみるも無反応。





一気に松浦川下流域へ移動。

家下をシャッドで手早くサーチ。
しかし反応無し。




水道橋の橋脚など幾つかのポイントをランガン。










しかし、何処に行ってもバスは答えてくれない。

仕方なく午前中の釣行を切り上げてボートスロープへもどりランチ休憩。


カップ麺にヒレカツ太巻き寿司、デザートりんご、蒸しパンそしてカフェオレにドリンク類。
勿論一度には食べれないので、午後の釣行途中のおやつにします。


昼になっても釣りに来るアングラーはいない。
どうやら今日の松浦川と徳須恵川は僕独り占めのようだ😄

昼過ぎの気温はなんと18度。
ポカポカ暖かく4月の陽気。
ついうとうととお昼寝。


たっぷりと休憩後、午後の釣行へ向かう。
しかし、そこはカフェオレ状態に変貌した徳須恵川が待っていた。


防災整備で土が剥き出しになった護岸から、昨夜の雨で大量の土砂が川に流れ込んで徳須恵川は度茶濁りである。

う~ん😔釣れる気がしない。




工場裏のポイントも、そして幾つかの実績ポイントをランガンしたが、徳須恵川でバスとの出会いは無かった。





整備された土面に、雨で削られた跡があちらこちらに見える。




余りにも変貌した、徳須恵川の姿に意気消沈😅
家から持ってきたりんご🍎を食べて、作戦を練る。


そして松浦川上流域へ大移動の決断。


しかしオイルフェンスがある水門まで上るもバスは見つけられなかった。
代わりに整備された護岸一面に咲く、菜の花に心和ませてもらい納竿とした。



二ヶ月ぶりの釣行。
体力や釣りの勘の鈍りに不安があったが、心地好い冬の松浦川に癒されました。




今年初のバスには出会えなかったけど、佳き一日を与えてくれた松浦川に感謝。


3月中旬にまた来ます。




令和二年度「樹流新春のつどい」2020

2020-02-05 11:49:09 | 日本舞踊
令和2年1月26日、毎年恒例の「樹流新春のつどい」を天神スカイホール行いました。

僕の挨拶の後に本来なら門弟が持ち回りで祝舞を披露するのですが、作年末に急病で倒れ門弟の稽古ができなかったので、僕が祝舞を踊りました。




乾杯のあと開宴で~す。



宴の途中では子雀隊の子どもたちや孫弟子達による踊りも披露されました。















その他に今年は門弟による「講談」も披露され、大盛り上がりです。



各テーブルは楽しい会話で溢れていました。










小学生たちが卒園した保育園の園長先生たちにご参加頂き、子どもたちも嬉しそう。

 


宴も後半に入り、待望の「福引大会」がはじまりました。
司会進行は僕がします。

福引と同時に僕から出題される日本舞踊の演目にかけた難問?に答えられたら、景品ゲットになります。


珍回答続出ながら、皆さん無事に景品を手にすることがでしました。



因みに、特賞の「秀榮賞」は2年連続で、高弟の榮枝が獲得。
強運の持ち主です😄


賑やかで楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。






素敵な笑顔が溢れる「新春のつどい」
でした。

最後はみんなで記念撮影。

はい、「チーズ」😊


今年一年怪我や病気にならず、お稽古を頑張りましょうね🎵